
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.18 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.54 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.17 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.78 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.55 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.75 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.07 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 10:59 [1514919-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
前モデルであるQ10よりもセンサーサイズが大きくなったため、本来の実力を遺憾なく発揮できると感じたことが購入理由です。
その実力とは、Qシリーズの個性豊かなレンズ群を活かしきれるカメラになったと思ったからです。個人的には、その独特の柔らかさと滑らかさを堪能できています。
Q7には「スマートエフェクト」が搭載されており、RAWの同時記録にも対応しており楽しさも倍増です。
願わくば、初代Qのような金属ボディにして欲しかったのですが、デザインを含めて大変に気に入っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 21:15 [625394-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
大きなカメラに負けない機能と遊び心が詰まった
Qシリーズにはまってしまい、Q、Q10に買い増し
外観はQ10とまったく一緒
MENUの順番やINFO表示画面内の順番、フィルター順番が違うことに
戸惑いました
可能ならば、よく使う順番に変更できればうれしいですね
画質は確かによくなっているように思いますが、画質うんぬんよりも
ほかに魅力あるカメラなので十分です。
カメラ内レタッチもQの魅力ですが、フィルター後がけの項目から
モノトーンが無くなっていることが残念ポイント
Q10までずっとあったので、まさか無くなるとは思わなかった
追加熱望します!
最後に
Q7は画質だけじゃない撮る事が楽しいカメラ
レンズも可愛く本格派
今後のファームUPを期待します
※売却済み
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月4日 07:20 [881262-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
K−3、K−30のサブサブ機として使用しています。
【デザイン】左右が微妙に非対称なところが後継機より良い印象で、ブラックボディは小ささを更に感じさせます。
【画質】コンデジ以上のデジイチ以下、贅沢を言わなければ満足できますが、少し不満も残ります。
【操作性】小さい狭いスペースにスイッチ系統があちこちとありますが、意外なほど間違って隣のスイッチを操作するというようなことはありません。
【バッテリー】残量が始終気になります。枚数多く撮る予定であれば、予備電池は必須です。
【携帯性】02ズームを装着して、首から提げていることを忘れるくらい。付属品のネックストラップは微妙に短いのですが、使ってみると胸元の丁度良い位置になり、携帯性を更に感じさせます。
【機能性】再生画面を拡大したままではコマ送りが出来ないという問題点があります。何枚か同じものを撮って、何枚目が一番良いか選んで残すという作業に手間取ります。
【液晶】デジイチの液晶に慣れているので不満も感じますが、コンパクトであることが優先なので・・・。
【ホールド感】見た目から想像されるより、しっかりホールドできます。
【総評】ともかく軽くてコンパクト。カメラバッグに入れて持ち運びするより、首から提げて持ち運びする方が楽です。02ズームだと35ミリ換算23−69ミリになるので、広角ズームを持ち運びしたり着けなおししたりする代わりに、Q7を首から提げるという使い方をしています。
- レベル
- アマチュア
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月2日 22:33 [775211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Q10が発売直後 ダブルズームキットを購入 さらにStandard Primeも買い増して一年ほど楽しんできました
自宅のフォトプリンターでA4サイズでプリントする限り 解像度 色調とも満足していましたが Q7との比較レビュー記事などを見て 撮像素子のサイズアップで
Q10より格段の進歩とのことでQ7のボディーキットに買い換えました
結果から申し上げると それほどの違いは実感できませんでした 事実 価格的にも5000円くらいの差ですから 当然かもしれません
画質 解像度 オートフォーカス速度 ノイズ処理などはほとんど違いがわかりませんでした
唯一 Q7は広角になるので 広角ズームを買わなくてもStandardズームで間に合うことが多いです
結局 すこし傷が目立ってきたQ10のボディーに 単焦点のStandard Primeをつけてコンデジのようにポケットに入れっぱなしにし 必要に応じて Tele zoomをつけるといった使い方で Q10のボディーは大事にとっておくことにしました
Qシリーズは軽量 超小型の割に フル一眼レフ並みの機能が売りのカメラで中級者以上の方の使う機種ではないと思います
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月14日 18:36 [761660-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月4日 21:08 [749463-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Flash AirでiPhoneに飛ばした画像をのせています。 |
オーダーカラーの締め切りが迫っていたので悩みに悩んで購入しました。購入から3ヶ月以上経過したので初心者ながら、購入を悩んでいる人のお役に立てればと思いレビュー致します。
初代Qを奥さんの為に買ってあったのですが、一眼レフのK30をどこいくにも持ち出すには重さとデカさが気になり毎日気軽にポッケにぶっこんでおけるコンパクトでサッと取り出してスナップ出来る用途で欲しいと思い、富士フィルムのXQ1を買ったのですか、奥さんにこっちのほうが使いやすいと購入早々に持ってかれてしまったので以前から気になっていたMX-1,GR,GM1,とポケットに入るサイズで悩み、大きさと高画質でいくとGR,GM1でしたが、ペンタックスで慣れていた為GM1は他メーカーなのでUIが使いづらく、撮影した画像もペンタックスの色あいにヤラれてしまった自分としてはグッと来るものが無く、コンパクトさとレンズ交換式高画質のバランスでは1番候補でしたが使いづらさと色気のなさ、マイクロフォーサーズのレンズ資産がなかったため却下。キットレンズありきのコンパクトさだとも思ったので新たに装着するレンズ次第ではボディのコンパクトさが台無しになりそうだと思いました。
GRは単焦点なのとスキル的にもう少し時期を見て(自分の腕があがるまで)からにしようと思い断念。今でも俄然欲しいです。スナップするには最高だと思いますがまだ自分にはスナップで切るとるセンスがないので。
MX-1が1番悩みました。同じセンサーサイズ、作例を見る限り納得のマクロ付きズームレンズ、価格も似たり寄ったり、同じペンタックスで操作性も問題なし、何度も量販店に足を運び触りましたがQ7の俊敏さ(電源ONの起動の速さ、AFの速さ)と比べると僅かに分が悪く、マクロはまず使わないし何しろ他レビューにもあるように銀残しがない!それとポケットに入れた時の重量感と大きさが、これはポケットinで使うのでは無く首からストラップで使用すべきと感じたのもありました。と、言いつつも今でも気になっていますが。
あと初代Qを持っていたので01,02レンズが使用出来るからボディの購入のみで済むというのも決め手でした。
自分はどうせ買うならとことん遊び感覚でオーダーカラーで遊ぼうと決めました。
【画質】自分の目が節穴なのか、全然いいじゃん!という感じです。ただ階調はセンサーサイズ相応といったところです。
モザイクレベルまで拡大しないなら全然気になりません。初代Qを持っていた自分的には予想以上でした。基本的にISOは低めでしか使わないのでノイズも問題なし。K30と比べるともちろんランク下なのは重々承知ですが、提灯持ちみたいですが手元にQ7しかない状況でも後悔しないレベルの写りをしてくれています。K30では手持ちのレンズが18-135と35F2.4の二つしかないので、もしスターレンズやリミテッドレンズを所有していたら格下感を覚えたかもしれませんが。
【バッテリー】
予備が必要です。夕焼けや夜景を設定変えながら撮るには最低でも二個は必要です。初代Qのがあるので純正バッテリー二個、非常用に社外の安いのを二個常備してます。
【携帯性】
レンズの出っ張りだけが気になりますが基本的にゆるいパンツしか履かないのでポケットに入れて持ち歩いてます。通勤はバッグの中です。
【機能性】
EVFを後付けで欲しいくらいです。MFするときのピーキング機能とフォーカスアシストで使いやすく、見やすくしてほしい。
【総評】予想以上の画質でメインのK30より稼働率が高いです。
いい買い物ができました。今現在、電源が勝手に落ちる現象が多発してまともにMFをきめれないのでサービスセンターに送りました。
ただ、夕焼けや風景を撮るので逆光に強いレンズがないのが残念です。露出や絞り次第では赤い斑点が消えたりもしますが。
レンズに同調するファインダーと、逆光でもフレアやゴーストが出にくいようなレンズラインナップだったら確実に主力ですね。
常に一眼レフを持ち歩く訳にはいかないけどスマホなんかじゃ撮れない景色がある、ペンタックスの色が好き、速写スナップシュートをズームで手軽にしたい、一眼レフ並みの細かい設定で綺麗に夜景も撮りたい、そんな人には本当にオススメです。
今のところ「あ〜、やっぱK30で行けば良かった。。。」なんて思った事はそれほどありません。
自分的には一眼レフの腰の重さを快適にしてくれるレンズ交換式ポケットスナップシューターですね。
高画質至上主義な風潮がありますが高画質優先なら中判やフルサイズでしょうし、画素数が高くなるほど処理するPCの性能も絡んできますし、コンデジ画質と言われればそれはセンサーサイズなので仕方ありませんが、画質だけでは語れない使い勝手、手頃な金額でレンズが揃って手軽にコンパクトに一眼レフ並みの設定で撮る楽しみ、性能を余さず使い切れる気がする
肩肘を張らない普段ぽさがある、そんな存在のカメラがあってもいいのではないでしょうか? GRD4が1/1.7型センサーだった、という事も決め手の一つになりました。
逆を言うと、はっきり言っていくらレンズ交換式でも画質はセンサーサイズ以上には良くなりませんし、ノイズはすぐ気になるレベルだからISOはなるべく低く使わなければならないし、レンズも種類が少なくて逆光に強くありません。
ペンタックスの色が出て、UIもそのまんまペンタックス一眼レフと同じ使い勝手の、気軽に持ち歩けるミニペンタックス一眼というのが的確な表現かと思います。
購入を悩んでる方のお力になれれば幸いです。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月10日 08:42 [627342-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】Q10から好きなデザインなので問題なし、Q10は黒だったのでシルバーを購入しました、同じ黒だとQ10もQ7も同じで見分けがつかないので?違いは上部のロゴだけ。
【画質】これが買い増しのきっかけです、正直Q10ではどうにもこうにもイマイチ感があった画質、あれこれサンプル写真やレビューを参考にして検討、エイ!ヤッ!で買いました。結果はもちろん満足満足、これなら普段使いに日々使えます。Q10とは同じレンズでも画角がずいぶん広がりました、これも望んだところで、買って良かったなと。
【操作性】これは慣れなのでがんばりましょう慣れるまで。
【バッテリー】Q10以来一緒で消耗は早いと思います。
【携帯性】02レンズを付けると嵩張りますが元々小さいので問題なし。
【機能性】いろいろあってもあまり使っていません。
【液晶】これはもう少しがんばらねばいかんね、粗い。
【ホールド感】小さいけど持ちづらい事はありません。
【総評】Q10よ・・・Q7が完成度(特に画質)が良いのでなんだかな?Q10のマイナーチェンジでなくQ7は違うカメラです、同じレンズでも世界が違う写真が撮れます。
短焦点の広角レンズが出たらQ10に付けっぱなしでQ10はスナップ用に使いたいと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
