OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット レビュー・評価

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.76
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:43人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.90 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.50 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.13 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.88 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.26 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.51 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.46 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.25 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

014052さん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:378人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
37件
24件
デジタル一眼カメラ
4件
2件
自動車(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
   

   

【デザイン】
このデザインが好きで数年使っています。
ボディジャケットも色違いで購入している為、気分で変えたり出来ます。
【画質】
風景、1歳児の子供を撮影するのに使用しています。
フルサイズと比べると見劣りしますが比べなければ十分です。42がたの液晶テレビで写真を見ても綺麗です。
【操作性】
ダイアル2個、切り替えレバーボタン割り振りが出来るのでちょうど良いボタン数だと思います。
色々設定をしたい方は物足りない可能性は有りますが自分はごちゃごちゃボタンがあるのは好みではないのでちょうどいいです。

【バッテリー】
予備バッテリーを1つ持っていると気にならないと思います。

【携帯性】
取り付けるレンズ次第ですが、気軽に持ち出せる系体制で手で持った際のホールドもちょうどイイサイズです。
【機能性】
日中、夕方は手振れ補正もありブレることはほとんど有りません。
f値の小さいレンズを使えば夜景も三脚要らずです。

【液晶】
液晶はイマイチです。
しかしビューファインダー VF-4があれば気にならないです。VF-4で綺麗に見えます。

【ホールド感】
ボディジャケットを付けてホールド感をUpさせています。
【総評】
このシリーズは売り続けて欲しかったですね。
壊れても修理に出して使い続けたいです。

2021/3/31追加
オリンパス12mmf2.0との相性はかなり良いと思います。ボディ366gとレンズ120gで軽量ですが高級感が有り満足しています。
夜景も三脚なしであっとする写真が撮れます。

2021/4/25追加
1万ショットを超えました。
まだまだお散歩用で現役です。
マイクロフォーサーズの軽さとコンパクトが魅力です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TheSUDACHIさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
174件
デジタル一眼カメラ
1件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

まだオート撮影ばかりなのですが質感などは未だに素晴らしいと思います。また詳細は追ってレビューしたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もち米せんべいさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
0件
デジタルカメラ
1件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

5軸手振れ補正いいですね
何度これに助けられたかわかりません
どういうわけかオリンパスの手ぶれ補正は他の追随を許さないくらいに素晴らしいです
画質は好みに合えばいいのではないでしょうか
ソニーセンサーなので高感度にも強いですよ
新発売のPL8とか買うよりはP5を買うほうが圧倒的にお得です
お勧めです

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

abyssinian111013さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:293人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
36件
78件
レンズ
9件
71件
デジタル一眼カメラ
8件
47件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

20151027
手持ち機材を整理して、ef400f5.6を追加しました。
kipon ef-mft afでそれなりに動作します。
ピントは純正と比べると遅いですが、射程距離が
延び、かつシグマのようにピントリングが堅いこと
もなく、なんとか練習していけそうです。
マニュアルフォーカスでピント合わせする際に
拡大表示をするとテレコンセットできなくなりますね。
使い込む内に、鳥撮影には不満が少し出てきました。
中古の掘り出しe-m1があれば、機材更新もありかなと思っています。ただ、十分良いカメラとは思っています。

20150927追記
飛物撮影のために手持ちの機材で工夫しました。
ただし、300mm以上の距離をもてる機材のみで
75mmf1.8などで撮影する近影と同じと考えては
だめですね。やはり適切なレンズとオートにしろ
マニュアルにしろかなりのピント合わせが必要ですね。
今更ながら7DmarkIIなど飛物得意な機材の凄さを
痛感します。撮れて当たり前の機材何ですね。
とはいえ、愛猫を気軽にとれて、何時もバッグに
入れておけるマイクロフォーサーズは大好きです。
神々しいレンズ群には手を出せないので、P900など
望遠得意なブリッジカメラを追加しようか悩み中。
早く、300mmf4の姿がみたいな〜

20150915追記
 昨日に改めてEF70-300Lを手持ちマニュアル
 フォーカス&手ぶれ補正の確認を行いました。
 結果は構え方によりますが補正大でした。
 70-300Lのフォーカスリングとe-p5のシャッター
 ボタン位置が絶妙で、三脚座を持つような少し
 不自然な構え方になりますが、常用できます。
 同じ調子でシグマの150-600もテストしましたが、
 こちらはブレブレになってしまいました。
 E-P5の問題でなく、シグマのレンズ側の課題かな
 との印象です。課題は@重いAフォーカスリング
 位置が三脚座と離れており、操作しずらい。
 B600mm望遠状態にした際のレンズの重心位置が
 結構、前側に行ってしまい、フォーカス時振れが
 大きくなる。C600mm域は少しのズレで対象が
 画角外にでてしまう。
 基本的に当方の腕の問題多々ですが、70-300Lが
 二つのマウントで使える状態となり、E-P5には
 大変感謝しています。星5に変更したい位です。

 

OM-D系統の手ぶれ補正やシャッター半押し時の
手ぶれ補正機能、また、1/8000シャッター速度を
求めて、e-pm2から変更しました。
撮像素子はe-pm2もe-p5も、同様にe-m5と同じ物と
理解していましたので、撮影した絵自体には驚きは
ありませんでした。レンズなりに解像感あります。
手ぶれ補正の効きに関しては、今の段階では正直、
?の状態です。
パナ45-175、パナ45-175+ltz10、45mmf1.8、
45mmf1.8+TCON17x、マウントアダプタ+ef70-300l
など取り付け可能な所有物でe-pm2と比較しましたが
まだ本領を引き出せていないようです。
少し過剰に期待してしまったかなと。

ただ、ダイヤルが増えたり、デザインがおしゃれに
なったり、e-pm2の質素さに不満のある方には、
良い機種と感じました。
二台でとり比べてわかる範囲ですが、e-pm2よりは
ちゃんと重いです。

購入時の値段が結構、違うためにe-p5には辛めの
評価になってしまっているかもしれません。
もう少し使いこなしたら、また、再レビューいたします。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった11人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タツマキパパさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:114人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
3278件
レンズ
3件
2438件
デジタルカメラ
1件
113件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種25mmですけど...手持ち
当機種25mmですけど...
当機種150mm

25mmですけど...手持ち

25mmですけど...

150mm

基本的にネガティブなレビューです(^^;

ぼちぼちモデル末期の雰囲気が漂ってきましたので、今のうちにレビューしたいと思います。
10ヶ月くらい使ってます。

【デザイン】
シルバーに限りますけど、とてもスタイリッシュだと思います。
上カバーの複雑な造形とか、右手親指部分の盛り上がりとか、シルバーだとラインの美しさが引き立つように感じます。
可動式の液晶の収まりもピシッとしていて、とても精度良く上質に作られている印象です。
外付けのEVFはイマイチカッコよくないというか、質感が違うせいで異物感があるんですけど、他人が使ってるのを見ると、案外悪くないように思えます。

【画質】
そんなに良くは無いですけど、高感度で人物を撮らなければ不満は感じないレベルだと思います。
人物の場合、ISO400でも「え?」と思うコトがあります。なんでこんなに輪郭が不自然なのか....コンデジなのか?と。でも、ISO1600でも平気な場合もあります。良く分かりません..
なんにしても、基本的に人物は可能な限り低感度で、シャープネスを落として撮るとか、RAWから仕上げるとか、一仕事必要だと思います。
(でも、オリンパスのRAW現像ソフトは使いにくい....)

人物以外であれば、ISO1600にしてもノイズは感じられずシャキッとシャープに写ります。立派です。
ただ、なんというか余裕は感じられません。

【操作性】
普通に良いです。
前後2ダイヤルの操作系なので、露出の操作は快適です。

操作しやすい位置にレバーが付いていて、レバーを倒す方向に応じてダイヤルに割り当てられた機能が切り替わるというのも、良く考えられてると思えます。

シャッターボタンは、ストロークがちょっと長くて押し心地がフニャッとした感じ。
穴の中にボタンを押しこむように操作する感覚で、どうにも押しにくいです。
ただ、デザイン的には美しいです(^^

電源スイッチは位置的に誤操作しにくいところが○。指掛かりも良くって意外と操作しやすいです。
電源投入後、すぐに撮影可能になるところもとても快適です。
が、デザインは少々無骨で、本機には合わない感じです。

あと、本機に限りませんけど、オリンパスのカメラは、実絞りで測光できないのが不便です。
絞りをF1.8にしていても、勝手にF5.6くらいまで絞りこまれちゃってファインダー表示されます。
プレビューボタンを押せば、実際に設定した絞り値で画面表示されますけど、逆に言えばボタンを押さないと実際の絞りで確認できないワケで、MFでピント合わせする時にすごく困ります。

【バッテリー】
もちは良くありませんが、まぁ、こんなものかと思えます。
予備は絶対に必要です。何個あってもいいです。

【携帯性】
良好です。
グリップもありませんので、外付けのEVFを外せば収納しやすいです。
EVFはワンタッチで取り着け/取り外しができるので苦になりません。
小さいカバンで事足りるので、なんかオシャレです(^^

【機能性】
なかなかです。
5軸の手ブレ補正は、マクロ的な用途ではありがたいです。
1/8000のシャッターも、基本感度がISO200の本機にはありがたいです。
これで防塵防滴だったら言うことなしですが、これはカメラのキャラクタからして、まぁしかたないですね。
WiFiでスマホと連携するというトレンドは押さえてます。

【液晶】
見やすいと思いますが、私はEVFを使って撮影するスタイルなので、液晶で撮影したコトがありません。なので良く分かりません。
ちなみに自撮りはできません。

外付けのEVFはかなり大柄ですけど、ド逆光でもしっかりと遮光して見やすいです。
表示も大きく色合いも自然で、EVFを覗いてる感覚が薄いです。
ピントもシッカリ確認でき、とても良く出来たEVFだと思えます。
ただし、黄色を表示できません。
春の菜の花畑も、夏のひまわり畑も、秋の黄葉も、全部黄緑色になります。
ここは残念。

【ホールド感】
グリップと呼べないような突起があるだけですが、これが思いのほか指掛かりがいいです。重たいレンズでも思った以上にしっかり持てるので悪くありません。

【総評】
売れ筋はOM-DとPEN Lightにシフトしているようですが、スタイリッシュさ、高級感、2ダイヤルによる快適な露出操作という点を考えると、本機はとても魅力的に思えます。
少々大柄かも知れませんが、操作性を考えると、これくらいのサイズは必要なのかな?と納得できます。
特にEVFを覗きながら背面のボタンを操作する場合、ボディが小さいと、指がつります。イテテテ。

サイズと機能・性能のバランスが良く、デザインも良いので、持って使って飾って満足できる機種だと思えます。
レンズキットを買うと、高性能なEVFがおまけで付いてくるという点も見逃せません。

モデル末期で、かなりお買い得ではないでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

bebeburuburuさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:1134人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
78件
デジタルカメラ
11件
26件
レンズ
26件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
最高です!
以前からずっと気になっていました。
やっと買いました。
星5つではたりません!

【画質】
普通に良いです。
高感度はフルサイズなどと比べたら強くないですが手振れ補正が強力なので低感度で撮れるので結果的には問題ないです。
低感度での画質は良いですがフルサイズと戦えるかというとそれは無理でフルサイズの方が明確に良いです。
EOSM2とも併用してますがAPSCならたいして変わらないという印象です。
システムとしての携帯性も考慮するとこれ以上は厳しいのではないでしょうか。

【操作性】
良いです。
ただオリンパスの特有の用語?は解りにくいかもしれません。


【バッテリー】
思ったより持ちます

【携帯性】
本体はMFTとしては大きいと思います。
GMを考えると大きいなと思うのですが総合的な性能を考えると仕方ないかと。
また仕上げや質感が良いのである程度は重くなってしまいますがそこは所有欲とのトレードオフです。

【機能性】
手振れ補正が最強です。
これ一度使うと手振れ補正なしは考えられません。
よく広角では手振れ補正はいらないとか光学性能のために手振れ補正はいらないとの意見もききますが私は違う意見で手振れ補正の能力次第で撮れないものが撮れたり暗所での画質が向上するので非常に重視しています。
単焦点をつけた時の暗所での能力はフルサイズとたいして変わらないと思います。
そもそも究極に画質を追求するならフルサイズや中盤を使う方が良いと思います。
この携帯性と手振れ補正のおかげで撮れる写真もたくさんあると思います。
暗所でのAFもけっこう快適にあわせてくれます。速さも普通に速いです。


【液晶】
明るいところでは見辛いです。
明るさの自動調整が見つかりませんが無いのでしょうか。


【ホールド感】
それなりですが重いレンズをつけるとイマイチです。


【総評】
デザインが良くほとんどどんな場面でも手持ちでサクサク撮れ、レンズ交換も楽で、レンズが全体的に小さく軽く比較的安い。
やはり素晴らしいシステムです。
このEP5は質感が素晴らしく持つ喜びもありシステムとしての可搬性も手伝って日常の写真が変わりました。
これからは車移動以外は全部MFTで良いかなと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おらんげ。さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
17件
レンズ
3件
5件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種D VARIO-ELMAR 14-150mm装着姿
当機種×2テレコンモードでもこのくらい写りますヨ。
 

D VARIO-ELMAR 14-150mm装着姿

×2テレコンモードでもこのくらい写りますヨ。

 

大好きなE-5をしばらく使い続けると決めたので、その相棒にとP5を選んでみた。
というわけでマイクロ・フォーサーズデビューです。



デザイン
とても好きです。これ持つと他のペンライト系は考えられないです。いいモノ感はEM5より確実にあります。
色は迷いましたが、ファインダーとフォーサーズレンズたちとの相性のよさで黒ボディを選んだのは正解。

画質
文句なくE-5より進化してます。
1600万画素、ちょうどいいです。
バカにしてましたが×2テレコンモード、使えます。14-150mm着けてれば、実質28-600mmとして活躍してくれます。
(が、画質最優先なら他にいくらでも選択肢はあります。)

操作性
ウワサの飛び出るライト、笑いました。
わし使い方ではあまり悪影響はなさそうですが、これはオリンパスのミスですね(笑
それよりわし的に不満なのが十字ボタン、指が痛いっちゅうの。

ボタンやダイヤルを自分好みにカスタムしてやれば随分と使いやすくなります。

バッテリー
良いとはいえません。困りませんが。

携帯性
重さもサイズもちょうどいい。

機能性
手ぶれ補正よく効きますよ。シャッタ半押しの状態でぴたーっと安定してるファインダー覗いてるだけで愉しめます。
シャッター音も気持ちよいです。シュコッっと。
ボタンのカスタム、もう少し自由度欲しいですね。そしてあとひとつくらいボタンあればもっとうれしい。

不満なのはカードとバッテリーが底収納だということ。これはいや。ほんといや。

液晶
きれいです。文句なし。
稼働しますが、あまりつかいません。
ファインダーも文句なしです。邪魔になれば外してしまおうと思ってましたが、これは付いてないといけませんね。必須です。

ホールド
でかいレンズも左手でレンズを包むようにもてば、重量的収まりもよく、しっくり安定します。
D VARIO-ELMAR 14-150mm、D SUMMILUX 25mm、ED 50mm Macroなどを着けてますが、なん
の問題もなしです。
小さなレンズも左手でカメラを持つようにすれば、ホールドに不満を感じることはないでしょう。右手はボタン操作に集中です。

満足度
手持ちのフォーサーズレンズがどの程度使えるかを心配しておりましたが、
わしの使い方ではまったく問題なしです。ファインダーも見やすくMFも好い。
多少のツッコミどころはありますが、まあかわいいものです。いいカメラだと思います。

価格もお安くなってきました。投稿時点で9万円弱。
レンズとファインダーついてこのお値段はバーゲン価格でしょう。迷ってらっしゃる方にはぜひオススメしたい。

E-5を手放すつもりならE-M1にしたかもですが、E-5とE-P5、これはいい組み合わせではないでしょうか。大満足。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鈴木 茜さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3
機種不明
   

   

宮崎さんに憧れて購入しました。
可愛くて気に入っています。
【デザイン】
とても可愛らしいデザインです。
【画質】
スマホよりも綺麗な写真が撮れています。
良い画質だと思います。
【操作性】
すぐに慣れました。
操作しやすいです。
【バッテリー】
まぁ普通でしょう。
【携帯性】
とても良いと思います。
小さいカバンにも綺麗に収まります。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tarugaさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:297人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
34件
レンズ
9件
6件
タブレットPC
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種12-60SWD
当機種
当機種12-60SWD

12-60SWD

12-60SWD

当機種
当機種
 

 

 購入してから半年がたち改めてレビュー補足します。

【デザイン】今回は無視できなかった。E-P1の衝撃と同じくらい個人的にGood

【画質】すばらしい(特に高感度)。室内や日沈後の子供の撮影が増えた。

【操作性】 2ダイヤルで非常に快適

【バッテリー】 私の使い方で300枚程度。純正以外品も購入したがそちらは持ちが劣り非常用という感じ。

【携帯性】 良好(VF-4付だとかさばる)

【機能性】 使い切れない。(カスタマイズしがいがある)

【液晶】 とても美しく繊細。

【ホールド感】両手を使う自分のスタイルでは非常に良好。(片手の場合は親指などに力を使うので4点)

【総評】 E-5と併用して使っています。前後ダイヤルでの同様以上の操作ができることから非常に使いやすい。E-M5をスルーした理由のEVFでしたがVF4は非常に大きく見やすくなり、また暗いところでのピント合わせはフルサイズ一眼を超えていると思います。
カタログ値以上にズシッと重く感じますが裏返せば高級感があるとも言えます。質感はE-M1より上。
アダプターをかませてFTレンズ(12-60など)を使用してるが速度も十分で優れたFTレンズ資産を活かせる点は魅力。
個人的には解像感はE-P5、Dレンジやしっとり感などのチューニングはE-5が上か。(日中同条件で撮影してみて) 高感度は2段分良くなっている感じです。

参考になった13人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

koapoさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
49件
デジタルカメラ
4件
20件
自動車(本体)
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種M.ZD 12mm F2.0
当機種M.ZD 17mm F1.8
当機種M.ZD 45mm F1.8

M.ZD 12mm F2.0

M.ZD 17mm F1.8

M.ZD 45mm F1.8

 PEN-Fを連想させるノスタルジックなデザインが気に入り,E-P3の買い増しとしてシルバーを2013年7月に購入しました。オリンパスのデジカメは,フォーサーズがE-520,E-3(売却),E-5,マイクロフォーサーズがE-P3とE-P5,コンパクトがXZ-1というように,オリンパス好きです。(初めてのカメラが,母親からもらったPEN EEで今も現役です。)

【デザイン】
 元祖PEN Fに非常に似ているというレトロなデザインが気に入っています。ここに一目惚れしたことが購入した理由です。色はPEN-Fの雰囲気を味わえるシルバーにしました。まぁ,ミーハーなんですが…。

 
【画質】
 ソニーセンサーになって,画質,特に高感度性能がよくなりました。まぁ,今までのパナセンサーが悪すぎなのですが…。
 ただ,パナセンサー&オリンパスの画像エンジンによる低感度時の麻薬ともいえる独特の発色はかげを潜めました。それでも,i-Finish(標準)に設定していれば,発色の良さは健在です。NATURALだとパナセンサーの時より少し発色が悪く〜といより普通の発色になったと思います。逆に,パナセンサーではi-Finish(標準)にすると派手すぎることが多々有り,「弱」に落としたりNATURALにしたりすることがありましたが,ソニーセンサー機ではi-Finish(標準)でちょうど良く感じました。上の作例は,i-Finish(標準)で撮影したものです。
 低感度だけでなく,今までウィークポイントだった高感度でも良い画質になり,i-Finish(標準)だと発色も良いので,画質は「5」とします。(個人的には,パナセンサー&オリンパスの画像エンジンによる低感度時の麻薬ともいえる独特の発色が忘れられないので,画質は「4」なのですが…。ただ,高感度・発色等を総合的に考えて客観的に見れば,十分「5」が付くと思います。)

【操作性】
 メイン・サブの2つのダイヤルでコントロールできるなど,今までコンデジの延長線上の操作系がだったものがデジタル一眼レフカメラに近づいた操作系になっています。ただ,今回の売りの2×2ダイヤルコントロールのダイヤル部分にはシャッタースピードや絞り,露出補正を割り当て,レバーにはAFとMFの切り替えに割り当てているので,積極的な活用とは言えないかな?
 また,ほとんどの撮影機能がボタンやダイヤルで設定できるうえに,自分流にボタン(ダイヤル)への機能の割り当てがカスタマイズできるので,とっても使い易く,撮影が楽しくなるカメラです。
 

【バッテリー】
 結構持ちます。

【携帯性】
 一眼レフカメラから考えればコンパクトです。コンデジから見ればでかいと言うほどではないが,やや大きめです。ただ,E-Pシリーズはコンパクトさよりも,所有欲が満たされるかが重要な機種なので(特にE-P5は),これはこれで良いと思います。ただ,EVFのVF-4を着けるとかなり大きくなりかさばります。(でも,VF-4をのぞいてしまうと,外せなくなります。)

【機能性】
 撮影に関しての機能は全て入っており,操作もしやすいです。1つの不満点を除けば,不満はないのですが…。
 唯一かつ最大の不満は,シャッタースピードが1/50秒〜1/200秒で時々起こる手振れです。どうも手振れ補正が悪さをするためだそうで,このシャッタースピードの時にのみ起こります。手振れ補正を切れば解決するのですが,毎回起こる訳でも無く,また,E-P5の手振れ補正は良く効き,1/40秒以下の時は起きないので保険の意味でも切りたくないのです。
 という訳で,今のところ手振れ補正ONのまま,手振れを見つけたらPhotoshop CCのブレ軽減で対処しています。

 
【液晶】
 液晶は見やすくて良いです。「OLYMPUS PEN E-P5 17mmF1.8レンズキット」にはEVFのVF-4が付いていて,これがとても良いです。236万ドットの解像度にフルサイズのデジタル一眼レフカメラと同じ大きさに見えます。一度のぞくと手放せなくなります。

【ホールド感】
 個人的にはグリップの形状がいいのか,持ちやすく感じます。

【総評】
 単焦点のM.ZD12mmF2.0,M.ZD17mmF1.8,M.ZD45mmF1.8を着けて使っています。今までのE-Pシリーズがコンデジの延長線だったのが,E-P5からようやくデジタル一眼レフカメラも意識した作りになったような気がします。センサーがソニー製になったことから,癖が無くなり,性能もアップしたことから使いやすくなりました。ただ,今までのパナセンサーの低感度時の発色が好きな人には少々物足りなく感じるかもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

5D2が好きなひろちゃんさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:830人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
988件
レンズ
35件
196件
デジタルカメラ
4件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種14-150mmの150mm(35mm換算300mm)
当機種9-18mmで
 

14-150mmの150mm(35mm換算300mm)

9-18mmで

 

 E-PM1を1年間使用し、E-P5の発売日に買い替え。フィルム機のPenと良く似たフォルム。今後、持ち出す頻度が一番高くなりそうな予感。
■追記
・9-18と14-150(中古)を入手しました。いや〜、楽ですね〜。移動や、持ち出そうとする機会が増えます。
・昨年、E-PM1を夏頃に入手して、「ISO1600で使えね〜」と思い、このE-P5を発売日にE-PM1を下取りにして購入が正解でした。

【デザイン】
・フィルム機のPenを小さい頃に使っていた記憶がある。今もフィルムは入れてないが所有している。
 → そんな思い入れを満足させてくれるデザイン。当然、シルバーモデルを購入です。
・ストロボの「フラッシュスイッチ」が頂けない。横スライドスイッチとか出来なかったのでしょうかね。他の方では、カバンから取り出す時に誤操作でストロボが飛び出していた報告があり、私は、スイッチの両サイドにゴム質のガードを貼りました。カッコわり〜!
・ストロボの代わりに、EVFだったらと思う。もう、フィルムPenがデジタルPenになっちゃいますね。
■追記
・もう、ジャケットも不要です。見た目、まんまを見てもらいたいです。シルバーはレトロ調なので、私の親世代でも違和感がないみたいです。

【画質】
・E-PM1を所有していたが、高感度は雲泥の差。
・まだ、使いこなしていないのか等倍だと「ベター」とした解像感。等倍でなければ「ハッ」とする絵も撮れます。
■追記
・レンズを2本増やして、18-300mmが完成。カメラ本体の画質・高感度が良くなったので廉価版レンズ(暗めのレンズ)で充分楽しめる私が居た。

【操作性】
・前後2ダイヤルが非常に使い易い。他社カメラ機も前後ダイヤルのあるものを使っていて共通性がある。
・「REC」ボタンを色々な機能に割り当てているが、親指が触れて誤動作を起こす。現時点では、「Off」に設定。

【バッテリー】
・非常に良い、とは言えない。バッテリー警報(残りわずか)が出てから、すぐにダウン。もう少し粘って欲しいかな。
・予備バッテリーは必要と思います。心配性なので・・・

【携帯性】
・携帯性を求めてE-PM1を使っていたが、パンケーキレンズ以外はそれなりの大きさとなる。本体が小さいとボタン配列も狭くなるし。
 → どうせなら旗艦機をと思い買い換えました。
■追記
・14-150mmズームも小型・軽量なので首の負担はフルサイズ機システムから比べると全然楽です。バックとかに入れると嵩張りますが、軽いので私はバックに放り込んでいつも出かけます。

【機能性】
・前後2ダイヤルやレバー等使い勝手がよくなりました。
・「フォーカスピーキング」は非常に良い。
 → 目が悪いうえに、MFレンズ(Planar85)を使いたいと思ったのも、E-PM1からの買い替え理由。
・多機能で全てを使いこなせない程
■追記
・SSが1/250で等倍でチェックすると微ブレが何枚かあります。でも、プリントアウト・レベルなら全然分かりません。

【液晶】
・晴天時では、どのカメラ、どの液晶でも辛いでしょ。
 → よって、キットで「VF-4」同梱を選択

【ホールド感】
・撮影時は両手が基本。ただ、右手のシャッター時にストラップ環が邪魔なところにある。だったら何処が良いか、と言われると困るなぁ。
 → 左手側のリストストラップにしようか、迷っています。
■追記
・結果、ネックストラップで、移動時はタスキ掛けに落ち着きました。

【総評】
・フィルム機のPenを彷彿させるようなE-P5。個人的な思い入れで、今後ずっと手元に置いておくのではないかなぁ。
・小さめの広角系レンズを主にスナップ機にしようか、m4/3の特色を活かして軽量な望遠系のカメラにしようかと迷う。


 拙いですが、レビューにも出たPlanarレンズで撮ったもの(絞り値はf2.0前後だったと思います)をアップしておきます。マウントアダプタは、コンタックス−EOSとEOS−m4/3の2個を咬ましています。
 コンデジに慣れている方は、LVで「VF-4」は必要ないでしょう。タッチパネルシャッターや、横スライドで再生順送りもできます。
 目の悪い方(老眼・MF愛好者も含む)は、「VF-4」とフォーカスピーキングが非常にありがたいのではないでしょうか。私は、大助かりです。

 参考になれば幸いです。

■追記
・立派にシステムとして確立できます。まだ、マクロレンズやポトレに向いたレンズを持っていないので割愛しますが、9-18と14-150と17/1.8の3本があれば、大体のものが撮れます。
・移動も楽になりますね。カミさんや娘にちょっと貸してあげてもと思います。

 当分は、フルサイズ機システムを本気モード時に、m4/3機は気軽にとなると、使用頻度は確実にm4/3が高くなります。そう、高くなっても画質的には満足できるレベルですね。PCの壁紙にしても満足していますから





レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった14人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rintarou5さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
7件
自動車(本体)
2件
3件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

最近使用しているカメラは、CanonのEOS60DとSONYのRX-100ですが、以前はOLYMPUS PEN Lite E-PL1sやXZ-1を使用してました。
購入後、散歩をしていると出雲駅伝の応援のためにチアリーダーが飛んでいたので写してみました、慣れてない上に急だったので何も考えずにiAUTO JPEGで何もいじってません。

【デザイン】
 なんか、昔爺さんがこんなデザインのカメラ使ってたなあなんて思い出しながら使ってます。
 自分的には昔使ってたアサヒペンタックスSPに似ているE-M5の方が好みですが。

【画質】
 E-PL1sからはかなり良くなってると思います。天気良すぎて日中しか撮影してないのですが60D(+標準ズームレンズ)と比べても遜色ないレベル。

【操作性】
 久しぶりに使用したがスーパーコンパネがあるのであまり迷わないかな…
 と思ったけど、タッチパネルの使い勝手が未だ慣れない。

【バッテリー】
 購入して3日間で350枚と動画15分でメモリが1つ減る程度。
 E-PL1sから考えると、もの凄く持つような。
 電源のこまめなON OFFがやりやすいのもGOOD。

【携帯性】
 思ってたよりもずっしりときます。
 まあ、60Dよりは持ち歩きたい気にさせてくれます。

【機能性】
 付属のEVFは、思ったよりも見にくい。店で試したE-M5の方が見やすかったような。ちと、期待はずれだったのでほとんど使用していません。→これは私の視度調整のミスだったようで、+−の中央で使用していれば良いのかと思ってたのですが、−方向に回すと像がクッキリとしました。それでも液晶の写りに満足しているので出番はしばらく無さそうです。
 あまりHPでは記載の無いWi-Fiの位置情報付加機能が便利、というかこれがずっと欲しかった。従来のGPS内蔵カメラ(以前使用していたWG-1)よりも速く、正確、電池も減らないのは便利。他の写真の転送やリモコン機能とかは興味が無いので未使用です。実際、リモコン機能はWiFi接続(Xperia SO-04D)の約30秒を考えると撮影時にいちいち繋げるかと言われれば面倒なので使わないかもしれない。
 マニュアルきちんと読んでないせいだと思うが、MFのアシスト機能がわかりづらい。フォーカスリングを動かしたときにはアシストが働かない?のかな?→虫眼鏡ボタンを押すというワンアクションが必要っぽい。

【液晶】
 明るい屋外では見えにくいのは当たり前、綺麗な液晶で映りは満足です。
 ただ、60Dのバリアングル液晶の方が便利だなあ、収納時傷もつきにくいし。ただ、本体サイズの制限を考えるとやむなしかな。

【ホールド感】
 何も付けてないと、落としそう。重いし微妙に滑るのかな?
 ただ、両手でホールドすると他のカメラよりもきちんと水平を保てる。右のストラップホルダーだけに社外のネックストラップを装着して右手に巻いて使用しています。

【総評】
 基本徒歩なので、持ち歩くのが億劫になる一眼レフよりも、持ち出す機会が多くなりそうです。
 しかし、付属のストラップは頂けない。E-PL1s時代から何も変わってない。メーカーとしては、どうせ後から購入するだろうからと低品質なものを付属しているのだろうけど、あれなら付けない方がまだ良心的だと思う。
 後、レンズキャップも指が太いので掴みにくい。2〜3回落としてしまった。これは、旧レンズの頃から解ってた事ですが…。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZEISS_PLANARさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
34件
デジタルカメラ
3件
1件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

久しぶりにカメラを買い換えたのでレビューを書いてみようと思います。

【デザイン】
外装について。
主観的な意見になりますが、正面から見たときに軍艦部の面積が広くなったことでクラシカルな雰囲気が増したように思います。正直に言うとE-P5については機能や性能は二の次で、このデザインに一目惚れしてしまったために購入を決めました。
それでも一目見てオリンパスペンだとわかるデザインにメーカーやデザイナーのこだわりを感じます。


【画質】
いつもカメラのレビューに書き込む言葉ですが、必要十分な高画質です。多くの写真愛好家に推奨できる画質だと思います。
写真の楽しみ方は人それぞれですので、ディスプレイ上でのみ鑑賞する人にとっては物足りない部分もあるかもしれませんが、私はプリント派なのでこれで十分すぎると感じています。
私はA4プリンターしか持っていないため、それ以上のプリントを試したことはありませんが、A3以上のプリントを行っている人は購入前にサンプルを使って印刷チェックを行ってみると良いと思います。


【操作性】
肩や首からカメラを提げて移動中、あるいはカバンからカメラを取り出す時に背面のレバーがいつの間にか動いていた・・・という事が数回ありました。撮影前にレバーの位置を確認した方が良いと思われます。(でもロック機能を付けることには反対)


【バッテリー】
特に持ちが悪いという印象はありません。こまめにスイッチを切る癖があるため、無駄な消費をしていないだけかもしれませんが、1日程度の撮影では予備バッテリーは不要だと思います。


【携帯性】
ミラーレスカメラとしてはややかさ張るのかもしれませんが、レンズ交換式のカメラと考えれば非常にコンパクト。椎間板ヘルニアを患っている私にしてみれば救世主のようなカメラです。


【機能性】
E-P1やE-P2を使っていて一番の不満点がAF関連でした。
フォーカスのもたつき感やフォーカスエリアの大きさなど、せっかくのカメラなのにコンパクトカメラと大差ない使用感にがっかりしたものです。E-P5はフォーカスエリアを小さくすることもできますし、静止物を撮影するには全く不満を感じない高速なピント合わせが可能です。満足です。

手振れ補正機能についてもこれ以上はいらない、というくらい見事に止まります。満足です。

またiPhoneと連携できる機能は優秀です。カメラにGPSを内蔵する方法もあると思いますが、バッテリーを消費すると聞きますし、GPS機能はiPhoneに任せるというのは面白いアイデアです。こちらも満足です。


【液晶】
撮影時にはビューファインダーを使うので特に意識したことはありませんが、特別優秀・・・という事もないようです。もちろん、これと言って使いにくいという事もありません。


【ホールド感】
手のひらに収まるくらいの小さなカメラなのでホールド感は抜群です。
以前の機種でも思いましたが小さなハンドグリップが余計です。これがなければもっと素敵なデザインのカメラになっただろうに・・・と思う反面、手から滑り落ちないありがたさも感じます。


【総評】
価格に納得できる人ならば買って損のない優秀なカメラです。やや高価なので誰にでもおすすめできるカメラではありませんが、性能・機能・デザインのバランスが良く、高画質・高品位なコンパクトカメラとして、あるいはレンズ遊びの中核として楽しめる満足度の高いカメラです。

デザイン的にも性能的にも代を重ねるごとに確実に進化しています。古いライカ用のレンズを付けても違和感なく利用できると思います。

もちろんマイクロフォーサーズレンズは大変優秀なのでオートフォーカスで撮影しても快適です。特にM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 はお勧めできるレンズだと思うのでここに記載しておきます。標準レンズに何か一本追加という時はこのレンズをどうぞ。17mmレンズ、14-42mmのズームレンズのどちらにも合わせやすい焦点距離で、しかもポートレート用レンズとしては驚くほど安価です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

narumariさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:307人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
431件
レンズ
6件
31件
自動車(本体)
3件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種秋の気配
当機種ドラマチックトーン。使い出がありそうですね。
当機種モノトーン。良い味を出しています。

秋の気配

ドラマチックトーン。使い出がありそうですね。

モノトーン。良い味を出しています。

当機種ソフトフォーカスが良いです。
当機種逆行気味でもよく映るレンズですね。
当機種ソフトに描写し、それでいて解像感が高いです。良いレンズですね。

ソフトフォーカスが良いです。

逆行気味でもよく映るレンズですね。

ソフトに描写し、それでいて解像感が高いです。良いレンズですね。

(再レビューしたら、画像が消えていたのでさいアップいたします。それほどのモノではないのですが・・・)

【デザイン】非常に良いデザインです。持っていて他の人に見せたいと思うデザインです。ミラーレスだからできたデザインではないでしょうか。固まり感もあり、チープさが皆無です。

【画質】最初、初期設定のJPGで撮っていましたが、あまりぱっとしない画で、精細感も今一だと感じました。手持ちのadobe Lightroom 4では、E-P5のRAWに対応しておらず、整理できないことを知っていたので、あえてJPGにしていたのですが、試しにRAWで撮影、オリンパス謹製のOLYMPUS viewer 3で見たのですが、なんと精細感のある画でしょう。驚いてしまいました。マイクロフォーサーズを侮っていました。コンデジ以上、APS-C未満だと思っていましたが、もはやAPS-Cと同等と感じました。画作りは、やや、あっさりとしたものですが、好感が持てます。引き延ばしても問題なさそうで、等倍で見ても大きく破綻しておらず、さすがにメイン機のα99(フルサイズ)には到底及びませんが、十分納得のいく画質です。これだけでも、嫁機にせず、自分のサブにすればよかった、と思いました。

【操作性】可もなく不可もなく、このコンパクトな機体に、効率よく多くの機能を詰め込み、アクセスも容易にしている工夫は大したものだと思います。使いこなすのは大変ですが、わずらわしいとは思いません。よくできていると思います。

【バッテリー】
まだ、バッテリーを使いきったことがなく、無評価といたしました。

【携帯性】抜群にいいですよね。なんせ、メインがフルサイズ機ですから、比較になりません。今後、ちょっと出かけるときに持ち出していくのに何の負担にもなりません。

【機能性】ファインダー派の自分にとって、大変使いやすいVF4です。α99も同じですから、違和感もありません。また、様々な機能は使いきれないくらいありますが、フィルター類は良いですね。いろいろ試して、現像用のソフトでも使えますから、いくつも同じ画から、別のフィルターをかけて遊べます。楽しいですね。見慣れた画が、まったく違う印象になる。撮って、それだけ眺めても良いですが、いじっても楽しいです。

【液晶】十分見やすく、高精細です。

【ホールド感】小さい機体ですが、コンデジよりずっとホールドしやすいです。特に困らない程度は確保されていると思います。

【総評】なかなかノスタルジックなスタイルに、高級感を持たせ、その上、画質は妥協がない。マイクロフォーサーズの利点であるコンパクトさを最大限に生かし、携帯性に優れ、その上、数あるオールドレンズも使える、まったくスーパーな奴だと感心しきりです。手振れ補正の1/250秒での手振れ問題もあるのでしょうが、それを知っていても買ってしまいました。期待通りの手軽さで、そこから生み出される画はとても高精細で、扱いも簡単とくれば、誰にでもお勧めしたくなります。動体撮影は、ミラーレスの宿命で弱いでしょうが、1/8000秒のSSもあり、決してあきらめなければならないとは思いません。動き回る子供を撮影してみようと思います。近々パナソニックのGX7も発売されますが、デザインではE-P5の圧勝だと感じます。画質は、現段階では語れませんが、オリンパスの画に不満はありません。迷っている方、購入してもきっと後悔はしないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DUBSさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
0件
ビデオカメラ
1件
1件
洗濯機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種E-P5
   

E-P5

   

E-P3からの買い換えです

良い点:ボディー内5軸手ぶれ補正の影響かE-P3よりAFが安定しててよい
モニターの可動でピントも確認しやすくなり使い勝手は格段に良くなった
Wi-Fiでリモコンなどが使えて画像見ながら使えるのは中々良いですね

悪い点:ボディー内5軸手ぶれ補正の関係なのかボディを振るとコトコト音がするのが
すごい気になる。私的にはこれがなければ完璧でした。
Wi-Fiの接続がイチイチ画面から行くのが意外に手間です

次期モデル:製品の完成度はかなり高いと思いますが
シルバーのボディはM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(シルバーの方)などのレンズに
質感を合わせて欲しい。この高いレンズがあるから新型に買い換えたので

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる