PENTAX WG-3 GPS レビュー・評価

2013年 3月15日 発売

PENTAX WG-3 GPS

防水性能やGPS機能を搭載したアウトドア仕様のデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○ PENTAX WG-3 GPSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX WG-3 GPS の後に発売された製品PENTAX WG-3 GPSとRICOH WG-4 GPSを比較する

RICOH WG-4 GPS
RICOH WG-4 GPSRICOH WG-4 GPS

RICOH WG-4 GPS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月25日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX WG-3 GPSの価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの買取価格
  • PENTAX WG-3 GPSのスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPSの純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPSのレビュー
  • PENTAX WG-3 GPSのクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPSの画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPSのピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPSのオークション

PENTAX WG-3 GPSペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グリーン] 発売日:2013年 3月15日

  • PENTAX WG-3 GPSの価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPSの買取価格
  • PENTAX WG-3 GPSのスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPSの純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPSのレビュー
  • PENTAX WG-3 GPSのクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPSの画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPSのピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPSのオークション

PENTAX WG-3 GPS のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.37
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:20人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.34 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.03 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.02 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.36 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.69 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.35 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.19 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.36 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX WG-3 GPSのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

無宿人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
105件
バイク(本体)
0件
12件
デジタルカメラ
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン2
画質3
操作性5
バッテリー1
携帯性2
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種スポットフレアの発生
別機種マクロスタンド フィルター径46mm
機種不明GPSログ 1分間隔(緑線が実ルートです)

スポットフレアの発生

マクロスタンド フィルター径46mm

GPSログ 1分間隔(緑線が実ルートです)

機種不明GPSログ 15秒間隔(国土地理院地図を加工して作成)
別機種8mmの下穴に3/8-16UNCのタップを切りアダプターで補修 もう怖くて水圧はかけれません
別機種グリーンボタンによる機能割当設定画面

GPSログ 15秒間隔(国土地理院地図を加工して作成)

8mmの下穴に3/8-16UNCのタップを切りアダプターで補修 もう怖くて水圧はかけれません

グリーンボタンによる機能割当設定画面

【デザイン】
カメラのアイコンが昔ながらのカメラを模したものであるように、「カメラとはこういう形」というイメージがあります。
奇抜なデザインというのは一般受けしないように思います。

三脚穴が強化プラスチックなので脆い。また位置が端にあるので、安定性が悪いうえに応力がかかりやすい。
電池・メモリーカードスロットが底面なので、三脚使用時の電池交換がやりにくい。

【画質】
屈折光学系+1/2.3型センサーなので多くは期待できません。
広角端F2.0なので、高感度を使わなくて済むあたりは画質に貢献しているように思います。

致命的な欠陥として、逆光時のスポットフレアの発生があります。これは同じレンズユニットを使う他社機も共通です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005983/SortID=16338069/#tab

また、直接の画質とは関係ありませんが、手振れ補正を光学式と電子式のデュアルで効かせることができ、かなり強力に手ブレの確率を下げてくれるように思います。

【操作性】
ボタン類は適度な大きさ、適度な間隔があって押しやすい。
意外と重要なのですが、均等に配置されているので手探りでもわかりやすい。

シャッターは固めです。片手操作していると手ブレを起こしやすい。

グリーンボタンにより、十字キーに追加で機能を割り当てることができる。
これはかなり使用頻度が高いです。メニューのカスタマイズができると便利そうです。

非常に多機能なのですが、モード・メニューが煩雑すぎる。
MFや高感度設定の範囲指定ができたりユーザー側の裁量の余地が多いのはとても嬉しいのですが、機能の絞込みは必要だと感じます。

【GPS】
撮影時にGPSのアンテナマークが立っていても、前回記録時の位置を記録している場合があります。

測定誤差はGPSの受信環境が良ければ10m程度。受信感度が悪いと数十mから200m程度飛ぶこともあります。
測定間隔が短い方がGPSを捕捉し続ける為、精度は向上します。

コールドスタートで30秒以内でとれたこともあるし、3分かかっても拾えなかったこともあります。
ホットスタートで条件が良ければ10秒程度で捕捉します。

GPSログは15秒・30秒・1分の測定間隔から選択できます。
電波が悪く測位できない場合は記録せず、測位できた時間から指定の間隔で再開しているようです。

バッテリーの消耗が激しい機能でもあるので、GPSボタンを別に設けてもらいたいです。

【バッテリー】
バッテリー残量表示が不安定なうえに、容量自体も少ないです。
屋外放置のインターバル撮影では電池切れで残念な思いをすることが多々あります。


他社機と比較して別段劣っていたとは思いませんが、防塵防滴スマホも普及する中、これである理由が無いのもまた事実。
サブカメラとして便利なので、なんとか工夫して生き残って欲しいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Amenoさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:392人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
6件
248件
スマートフォン
7件
134件
デジタルカメラ
16件
85件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種JR岐阜駅前。所用で立ち寄ったので、撮ってみた。
当機種デジタルズームを使うと、金ピカのぶのぶもこの通り。
当機種デジタル顕微鏡モードで、300円のサイババ指輪もこの通り。

JR岐阜駅前。所用で立ち寄ったので、撮ってみた。

デジタルズームを使うと、金ピカのぶのぶもこの通り。

デジタル顕微鏡モードで、300円のサイババ指輪もこの通り。

当機種雪の日も安心して外に持ち出せます。ここで転んでも大丈夫。(のはず)
当機種果てしない靴屋。
当機種ワイコンをつけると、ちょっと歪曲しますが、まあいいでしょう。

雪の日も安心して外に持ち出せます。ここで転んでも大丈夫。(のはず)

果てしない靴屋。

ワイコンをつけると、ちょっと歪曲しますが、まあいいでしょう。

【デザイン】黄色の部分が黄緑に見えて、ヱヴァ初号機カラーだなあ、と思って、そういう理由で気に入っています。でも、無骨で、「ケースとか何かなまっちょろいこと言ってねえで、がしがし使え!」と言われてる感じが伝わってきます。レンズ周りのデザインも気に入ってます。

【画質】まあ、コンデジですし、優秀だと思ってます。デジタルズームもまあ許せる範囲。ペンタは時々買いましたが、何故かすぐに売ってしまうのですが、これ、珍しく1年以上手元に置いてます。つまり、「まー、デザインとか機能とか面白そうなんだけど、画質がねー」という理由で、売っちゃえ、ってなってたのが、今回踏みとどまれてる、というか。

【操作性】これは使いやすい。緑ボタンとかいつもプログラムモードで撮影するので、非常に使いやすいです。ボタンの押し間違いも無いし、取説は一度も見たことないですが、それでも使える簡単さ。初心者にもお勧めです。

【バッテリー】ちょっと悪いかな、と思います、GPS使ってないんですが、まあ、こんなものかなあ、みたいな。他のメーカーが恐ろしいくらい持ちすぎだったりするので。でも、どうしてもこれを多用するのであれば、予備バッテリーを買えばいいので、気にしてません。

【携帯性】でかいので、鞄の中でごろごろします。でも、ごろごろするけど、誤作動もないので、そのままごろごろさせてます。使う時は、もうずっと手に持って、ぶらぶら歩いたりしてます。

【機能性】これに惹かれたので買いました。「デジタル顕微鏡モード」。以前、マイクロソフトがUSB接続のスケルトンなデジタル顕微鏡を発売して、がっかりした覚えがあるのですが、これは楽しい。猛烈に楽しい。他にも、使ってませんが、シーンモードは多々あって、初めてでも安心して使えるかな、と。水平かどうかも教えてくれるので、便利です、逆に最近こればかり使ってたら、リコーのGX100で水平になってなくてびっくり。

【液晶】見やすいです、日中、外で見ていても見やすいです。大きくて見やすくていいんじゃないでしょうか。

【ホールド感】完璧☆と言いたいのですが、私の持ち方が悪く、時々右手の中指が写ってます…orzでも、がっしりと持てるので、昨今の軽いコンデジよりは、ホールド感は良いです。

【総評】まあ、カラーと顕微鏡モードだけで選んだのですが、1年使ってみて、今いつも手元にあるのが、このコンデジとなってます。レンズが出ないだけあって、起動も速いし。無骨なところがかっこいいコンデジだと思います。サブ液晶もついてるし、便利ですねこれ。GPSは、SNSなどに投稿した時に、居場所がわかってしまうのが嫌で使ってません。まあ、旅行行って、どこで撮ったっけ、ってなる人には有益な機能だと思います。私は、このカラーがGPS無しの方にあったら、そっちを選んでいたと思いますが…。
そして、今頃、「やっぱり買う」とワイコンを頼みました。そろそろ届きます。使うかどうかはわからないですが、まあ、あれば便利。

とにかく、ポーチに入れるとか考えず、適当に扱える、G-SHOCKやG'zONE TYPE-Xのようないいコンデジだと思ってます。街中散策するのに、ロードレーサーで走ったりする時にも、非常に便利。万が一落としても安心。(余程の落とし方をしなければ、壊れないと思います)付属ストラップもかっこいいし、購入して1年ちょっとたってみてのレビューですが、本当に気に入っています。

【追記】
参考にして下さった皆さん、ありがとうございます。結局、勢いでワイコンを買ってしまいました。リコーのGX100があるからいらないよ、と思ってたのですが、あれより薄いので、使うかな、と思って。
これもまた、予想を裏切る良さでびつくりです。予算が許せば、ぜひセットで購入されることを強くお勧めいたします。いざって時に、「おお!全部入った!」と液晶モニタをみて驚くこと間違いなし。小さくてかさばらないし、アダプターもワイコンにつけたまま、専用ポーチに入れていけるし、脱着もパチンとリングをはめるだけなので、楽です。(まあ、外す時は、ワイコンとアダプターを分離してからでないと、爪が折れそうですが)ただ、歪曲は、思ったより大きいかな、という気がするので、集合写真などには向いてないとおもいます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねねここさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:111人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
9683件
デジタル一眼カメラ
0件
1375件
バイク(本体)
0件
58件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
ミリタリー物が割と好きなのでグリーンがしっくりきてます。
フロント液晶とかもあるし、プール防水的じゃなくフィールドギア的でいいのではないかと思います。

【画質】
素子は小さいのでそれなりですが、ペンタックスブランドコンデジを良く使ってきた感じでは一番良くなってる気がします。
高感度も大きめの赤ノイズが減っていますし、白飛び補正、黒つぶれ補正が効果的に効いていて、撮る前の液晶画面と比べると仕上がり後の画像はバランスが良くなってるような気がします。
特に今回は純正ワイコンを使ったところ、周辺はやや甘さもありますが、自然な描写で超広角のゆがみが大きい感じをあまり感じないワイコンとの相性が良かったです。ワイコン設定OFFではズームも使えるのが良かったです。ただ、ワイコン使用時にはワイコンの個体差もあるでしょうが、特に左側端が甘めになりました。
レンズがF2.0で明るい街中ならISO400以下でも撮れたりして有利です。

【操作性】
ペンタックス独特のアイコンパレードのメニューはわかりやすく、オートピクチャーだけがメインじゃないところが他社のオートごり押しとは違う感じで、シーン設定を自分で選ぶ楽しみもあるなと思いました。
ただ、他の方も書いた様にシャッターボタンはやや硬めでした。あと0.5mmか1mm程度出ていると良かったです。

【バッテリー】
GPSを使っていないのでまた違うと思いますが、OFFでは普通のコンデジくらいには持つ様でした。

【携帯性】
やや大きめで厚みと重さもあるのでポケットに気軽にとはいきません。
ワイコンをつけるとミラーレス一眼の短い単焦点ンレンズ付けたくらいの厚みになります。

【機能性】
やはりタフ性能を始めGPSや表面液晶表示、LEDライト、背面液晶時計やデジタル方位表示を始め、マクロも強いし使用用途が多そうなコンデジです。全天候型でもあるし、日常でも水やショックに強いのは利点だと思います。
また、メニュー的にも豊富で細かい設定もあり、撮影時のHDRは逆光向けだったり、ワイコンでは電子水準器も役立ちます。

【液晶】
晴天屋外でも明るく変わらずとは行きませんが、やや暗めに見える程度で色合いも出ている感じで大体は把握できるのではないでしょうか。液晶天地サイズは狭いですが、その割には見やすい気がします。

【ホールド感】
やはり大きさと厚みと重さがあるのでしっかり持てる方だと思います。特に左側の丸い形と真ん中のえぐれた部分でがっちり持ちやすい気がします。
ただ、右手の親指を置く場所がズームレバーの真ん中だったり、今一つ落ちつきません。親指置き場があるか、ズームレバーの真ん中はボディ内に隠してくれるといいなと思いました。

【総評】
肝心の防水機能やGPS機能はまだ使っていませんので、すべてに置いていいかはわかりませんが、通常の使用としてはF2.0のレンズがいい効果をだしているシーンを選ばないコンデジだなと思います。もっといい写りのデジカメも沢山あるし、ズームでも弱いと思いますが、「水やホコリを怖がらないデジカメ」という安心感は大きいなと感じました。
個人的には、まだワイコン撮りがメインですが、一眼で20mm広角はすごく高い機材になりますから、20mmが気軽に使える点も良かったなと思います。このリコー純正ワイコンも価格を考えればいいレンズだと思いましたし、売りの顕微鏡マクロも自然に触れるには最適な機能だと思います。山ガールやフェスガールにもいいのではないでしょうか、WG-4の方になるでしょうが(^^?…

【追記】
そういえば液晶が固定で自分撮りができない作りですが、自分撮りモードONだとレンズ周りのLEDが写真の上下左右のどこに顔があるか6つのうち1つが点灯したり、2つが点灯したりして教えてくれるので、慣れれば使える感じです。
ついでに操作音・シャッター音に猫以外に犬の声も入ってます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった7人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ごくう3さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

PENTAX WG-2 GPS と比べものにならないほど 夜間撮影が最高。。 

工事用カメラとしても最高に使いやすいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペンティストさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
パープルを買いました。少しハデ目がいい感じ
【画質】
良好ではあるが広角のためか、端でボケているように感じる。ただし、問題のないレベル
【操作性】
少しボタンが硬い。
【バッテリー】
GPS を常時使わなければ特に問題なし。
【携帯性】
少し重いがデザインが好みなので問題なし
【機能性】
CALS 機能がついているのがいい。
【液晶】
きれい
【ホールド感】
持ちやすく、撮りやすい
【総評】
評価でマイナス部分があっても、全体的にはok
全てを含めて好きになります

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

大根レンコンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
データ通信端末
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

偏った使い方しかしていない一般素人ユーザーなので、左の評価項目の星は適当です。

★シャッターボタン
WG-2より固いです。
通常使う分には問題ないですが、真冬の屋外で長時間・数日間立て続けに使ってたらボタンの硬さが身に染みてきて人差し指のてっぺんがヒリヒリして皮が硬くなってきました。
シリコンケースを着せていますが、指先の感覚が麻痺してくるせいで、次第に電源ボタンの位置も指先で判別しづらくなってきました。
指がかじかむ寒冷地では使いづらいかもです。
ただホールド感が良いせいかボタンの硬さによる手ブレは自分の場合は起こりにくい印象です。

★GPS
自動的にジオタグを写真に付加させる事が第一目的で当機を買ったので、まだログ取りはしていませんが、GPSをとらえる感度や精度は確実にWG-2よりも速く良くなっている印象です。
当機から搭載された方位の補足も想像していたより素早く正確だし、GPSをオフにしても方位が自動的にExifに記録されるのは嬉しい仕様です。
ただ本当はファイル形式をKMLでなく、時刻の反映されるNMEAやGPXで吐き出して欲しかったです(現在のログは時刻がポイント名として残りますがファイル自体に時刻は記録されないので)。

★大きさ・重さ
買う前はWG-2よりレンズが明るく広角になったのは嬉しい反面、大型で重くなったのは残念だと思っていましたが、いざ所有してしまうと持ち歩きに苦痛は感じません。愛着を感じているせいかもしれませんが。

★液晶
他のカメラに比べて日中特に見づらさを感じることもないし、自分にはすごくきれいな液晶です。

★露出
自分の好みの問題もあるかもしれませんが、暗くなってくるとオーバー気味になることが多いような気がします。手動で時々アンダーにしています。

★マクロ
マクロ機能はひたすら便利で楽しいです。レンズ周りの6個のLED照明は大変実用的で、暗い場所でもマクロ撮影が簡単にできますし、強すぎない自然な光で役に立ってます。

★動作
シャッターボタンを押してから切れるまでのタイムラグはWG-2より改善してる気がしますが、AF速度やズーム速度などは他のコンデジと比べてまだ遅さを感じます。あまり即撮り向きではない印象です。

★デザイン
WG-2にしても、画面上で見るより実物の方が良さを感じるデザインだと思います。奇抜さがあって決して自分の好みではないのですが、質感が良いせいか、手にすると個性に愛着を持てます。ただWG-2の方がより自分好みではあります。

★夜間の撮影
びっくりするほど暗い場所での撮影に強くなりました。WG-2は夜景が不得意でしたが、WG-3では肉眼で読めないほど暗い場所の看板の文字も手持ち撮影して判読できるくらい感度が良くなり、助かってます。

★連写

ドライブモードを高速連写にすると記録サイズが5Mまたは4Mに固定されるのはちょっと残念。

★画質
WG-2の画質も自分には不満ないレベルでしたが、今回も安定した画質で満足です。

★総評
全体的にお気に入りの機種ですが、もっとシャッターボタンを軽くして動作を機敏にしてもらえたら、更に愛着度が増すと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Zion1999さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

再生する

製品紹介・使用例
インターバル動画という機能です。ちょっとせわしない感じになってしまいましたが。

当機種撮影者は私ではなく半魚人さんです。
当機種私の腕では魚は逃げてゆくのです。
当機種これは奇跡の一枚。

撮影者は私ではなく半魚人さんです。

私の腕では魚は逃げてゆくのです。

これは奇跡の一枚。

当機種全身ずぶ濡れなラフティングにも持ち込めます。
当機種ただ、迫力をお伝えする余裕はありませんでした。
 

全身ずぶ濡れなラフティングにも持ち込めます。

ただ、迫力をお伝えする余裕はありませんでした。

 

【デザイン】
好き嫌いがはっきり出てしまうと思いますが、私は好きです。そういうデザインを採用したという意味でも。
アウトドアで気兼ねなく使えるような工夫が随所に見られ、実際に使い易いという合理的なデザインという点も気に入っています。

【画質】
スマホやTV、PCモニタで表示して楽しむ分には十分すぎる画質です。
当たり前ですが、同じような画素数でもスマホのカメラなんかとは全く違うと分かるレベルです。

普段使うOLYMPUS XZ-1と見比べればもちろん差はありますが、仕様の差や撮影状況を考えたらたいしたものだと思います。
レンズの明るさや手振れ防止の強さによるのだと思いますが、かなり無茶な状況でも結構な確率で見られる写真が撮れてくれる、というのも広い意味で画質の良さと感じます。

【操作性】
本体の形や重さのバランスが良いのか、とても扱いやすいです。
一見安っぽくも見えますが、ボタンの材質やクリック感も外でがちゃがちゃ使うにはよくできています。
メニューの階層なども浅めで分かりやすいです。そもそもあまりややこしいことをするカメラでもありませんが。
個人的には、露出補正はもう少し浅いところに欲しいです。何かの長押しとか多少トリッキーでもいいので。


【バッテリー】
GPSオンで山歩き100枚程度なら1日持ちますが、水中で下手な鉄砲数撃ちゃ...的に200枚&動画数分などとやっていたらGPSオフでも昼過ぎで終わってしまいました。
それでも十分楽しめていますが。
もちろんもっと持つに越したことはないので、多少重くなっても、互換性がなくなっても、大容量バッテリーを積んでもいいんじゃないかなとは思います。
Qi+防水+急速充電な外部バッテリーでランチの間に復活!なんてアクセサリがあったら最強です。

【携帯性】
軽さや薄さとは無縁ですが、普通のザックでもポケットにでもラフに放り込めて雨でも海でも状況を気にせずいつでも撮れるという意味では、カメラとしては抜群の携帯性ともいえます。
カラビナでザックやライフジャケットにぶら下げておけるのもいいのですが、揺れてガツガツ当たる一方で撮るときには外すかノーファインダーになってしまうので、微妙です。
伸縮式で頑丈なベルトだったら格段に便利なのですが。

【機能性】
言うまでもなく、遊べる楽しい機能が満載です。
普通では撮れないような写真や映像がモード選択だけで本体だけで撮れてしまう面白さはクセになります。
アウトドアはもちろん、人によっては仕事でも重宝すると思います。

あとはQi(ワイヤレス充電)が素晴らしいです。
Eye-Fiと合わせれば蓋を全く開けずに済むので、水中カメラとしての安全安心感が違います。

【液晶】
かなりのピーカンでも撮る分には不自由は感じませんでした。
撮った写真のディテールまで確認するのはさすがに難しいですが、1ボタンで10倍拡大表示してくれるので、ブレやボケくらいはすぐにチェックできます。

【ホールド感】
普通のカメラの感覚とは違いますが、結構いいと思います。
カラビナのベルトをうまく使って片手持ちでシャッターを切るとか、自分撮りというか手伸ばし2ショット撮影とかもやりやすいです。
(手伸ばし2ショット撮影に関しては支援機能もあったりしますし)


【総評】
2台目の遊べるカメラとしては最高の選択だったと思っています!
多くの皆さんと同じくOLYMPUS TG-2と迷いましたが、遊び心を真面目に詰め込んだトコロを買いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

vesicleさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
4件
デジタルカメラ
2件
0件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種月をとってみました.
当機種少し雲にかかった瞬間の月
当機種なんて名前かわかりませんが,多肉種のアップ

月をとってみました.

少し雲にかかった瞬間の月

なんて名前かわかりませんが,多肉種のアップ

当機種多肉種
当機種カエルです.
当機種塩化アンモニウム結晶です.

多肉種

カエルです.

塩化アンモニウム結晶です.

TG-2を妻に購入し,WG-3(GPS)を自分用に購入しました.
差が明瞭な点をいくつか挙げます.

TG-2に関して
オートフォーカス速度(ズーム時のフォーカス速度はこちらの方が断然速いが,ズーム4倍以下では双方大差なし)
・スーパーマクロ時のフォーカス速度は圧倒的にこちらの方が速い
・ズーム状態でのフォーカス速度もこちらの方が速い
電池の持ち(明らかにTG-2方が優れている)
・電池をフルの状態で使用すれば,200枚程度撮影(時間にして3時間半程度)しても電池が3つ残っていた.
 (設定はデフォルトのままでの電池持ち.)
手動設定の豊富さ(月の撮影時に気になった.ほかの撮影時には今のところ気にならない)
・フォーカス設定を細かく設定できない,コントラスト,シャープネス,彩度の設定が手動でできない.
 (フォーカスの無限遠設定,コントラスト,彩度の設定ができないため,満月が非常に明るくなってしまう.)
撮影モードの豊富さ(WG-3では撮影後に似たような画像処理ができるので気にならない)
・MAGICモードで多彩な表現ができて面白い.(個人的には水彩画モードがきれい)
ディスプレイ(差はある程度あるがまったく気にならない)
・有機ELを使用しているので,WG-3に比べきれい.
スローモーション撮影(動物の動きをスローモーションでとりたいときにはこちらを使っている.)
・蛍光灯のちらつきがよりハッキリ映るぐらいスローなので,体感的にWG-3よりもスローです.
起動速度(差は大きいが気にならない)
・こちらの方が速い.

WG-3に関して
オートフォーカス速度に関して
・フォーカス設定を1cmマクロに設定しズーム状態でのオートフォーカスが非常に遅くなる.(ズーム4倍以下でのフォーカス速度もこちらの方が若干遅いが無視できる範囲)
電池の持ち
・4時間撮影しまくると,電池が2〜1になるので電池もちが悪い.
(SDに東芝のflashairを使用し,手動無線モードに設定)
手動設定の豊富さ(細かな撮影をするときはこちらがあると,非常にはかどる)
・フォーカス設定を無限遠,マクロ,1pマクロ,マニュアル,パンフォーカスと選べる.
・シャープネス,彩度,コントラストを設定できる.
 (月の撮影時には重宝した.)
マクロ倍率
・WG-3 の方が高倍率で撮影が可能.
スローモーション撮影
・比較すると,TG-2の方が体感的にスロー


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イリアoさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
8件
デジタルカメラ
1件
2件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
カッコは悪くないです。海や山へ、アウトドア派に似合うと思います。
自分はいつもシリコンジャケットを付けていますが、正直、シリコンジャケットを付けるとカッコ悪いです。
しかし、4ヶ月アウトドアで使い倒しましたが、おかげでカメラ本体はきれいなままです。
普段はジャケットなし、アウトドアではジャケット付きの使い方で良いと思います。

【画質】
まあまあ良いです。解像度が高いので(1600万画素)、撮影後のトリミングがやりやすいです。
ただし、カメラのデフォルト設定で撮影された .jpg 画像は、コントラストが低く、眠く見えがちです。
その為、フォトショップや、フォトショップエレメンツなどで撮影後に「自動コントラスト」をかけています。
バッチ処理で、多数の写真を一気に処理したら楽です。
これは、他社のコンパクトデジタルカメラでも同じ事が言えます。
何故かコンデジはコントラストが低く、眠い画像になりがちですね。
このカメラもその傾向が有ります。
全ての写真ではありません。
一部にそう言う写真が出るという事です。
これは恐らくカメラの設定で改善されるかと思いますが、自分はパソコンで処理する派なので、あくまでカメラはデフォルトで使います。
センサーシフトの手ぶれ補正はかなり頼りになります。相当なうねりの有る海面でも撮影を可能にしてくれます。
色に関しては、かなり正確です。ただし、画像の中心部に濃い赤が有る場合、オートホワイトバランスが暴れる事が有ります。
これも前述のフォトショップで直ぐに補正できますが。
また、動画も予想外に使えます。自動にピントが合います。
ただし、動画撮影中にズームすると、ズーム音が一緒に録音されます。
写真に関しては、僕のホームページもご参考ください。
http://200.early-st.com/

【操作性】
直感で操作できます。
操作性は良いです。特に、起動時に前回のズーム位置に持ってきてくれる、ズームメモリ機能は便利です。
Eye-Fiメモリとワイヤレス充電器は、ぜひご購入ください。裏蓋を全く開ける必要が無くなります。
Eye-Fi設定は、オフにしてください。オンにすると電池を食う様です。しかしながら、ワイヤレス充電器に乗せると、Eye-FiをインストールされたPCに自動的に転送してくれます。つまり、Eye-Fi設定をオフにすると、普段はWiFiをシークしないで、ワイヤレス充電中に、近くにインストールされたPCが有った場合のみ、転送を始めます。まさしく次世代の転送です。今後主流になるでしょう。

【バッテリー】
十分です。野外で2〜300枚+動画2〜3分は撮れます。ただし、ストロボは禁止設定、Eye-Fiはオフ、GPSもオフの状態です。

【携帯性】
でかくは有りません。が、小さくもありません。適度な大きさです。
頑丈そうなボディーですので、これは仕方が無いと思います。
レンズに傷が付かない様にだけは、気を付ける必要が有ると思いました。
自分は未だ大丈夫ですが。付属のカラビナは外してください。液晶やレンズを傷つける可能性大です。
このカラビナ、カッコいいので、キーホルダーなどに使う方が良いと思います。

【機能性】
機能は、盛りだくさんです。これは他社のコンパクトデジタルカメラも同じ事です。今どきのカメラは必要十分以上の機能がついていると思います。
この、WG-3 GPS は Eye-Fiとワイヤレス充電がついている事でぐっと商品価値が上がっていると思います。
GPS機能、圧力計、コンパスは、正直使っていません。
GPS機能は使うとたぶん楽しいと思います。

【液晶】
きれいです。即応性も良いです。タイムラグはあまり無いです。
液晶面が大きいので保護フィルムを貼っています。

【ホールド感】
ボディーの質感がしっかりしているので安心感が有ります。
慣れるまでシャッターボタンが重く感じると思います。

【総評】
アウトドアに持って行くには最適なカメラだと思います。
期待通り〜それ以上の写真を残してくれます。
海辺や、雨降り、スキー場、レジャー、農作業、現場作業など、水濡れの恐れの有る場所に持ってこいのカメラです。バイクでロングツーリングや、テントを担いで2日以上の山行きなどに頼りになると思います。
オリンパスのもかなり良さそうです。自分の場合、決め手はEye-Fiとワイヤレス充電になりました。それが正解でした。
それと、アウトドアやレジャーメインの時に、絞り優先で撮影に集中している暇は無いという事です。

少し辛口な評価ポイントですが、僕なりの公平正直な評価です。
自分的には、かなり満足しています。
まだまだ書き足りませんが、キリが無いのでこのへんでやめておきます。
僕のお勧めは、カメラ選びで十分悩まれた後、どのメーカーのものでも、必ず購入して、バンバン撮りまくって満足してくださいという事です。
一番良くないのは、悩んだ挙句、買わない事だと思います。
日本が世界に誇るカメラ技術の向上の為にも、ぜひ、どこのメーカーでも良いので一台でも多くの日本メーカーのカメラを買いたいところです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AMC004さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
ホームベーカリー
1件
2件
Mac デスクトップ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種ISO 1000 室内サンプル
当機種ISO 125 サンプル
当機種ISO 125 サンプル2

ISO 1000 室内サンプル

ISO 125 サンプル

ISO 125 サンプル2

【デザイン】
これが気に入って買ったような物です。

【画質】
デジイチのサブ機として、雑に扱っても良いことを優先しましたが、
特に何の設定もせずカメラ任せですが、スナップとしては十分使い物になります

【操作性】
防水等の機能から、ボタンは押しにくい&固いです。
シャッターを押す時に結構ぶれやすいかもです

【バッテリー】
GPSを入れていると持ちが悪いとの評判で心配していましたが、
1泊2日の弾丸旅行の際に朝空港を出てGPSを入れて、夜ホテルでGPSを切る。
その間に100枚程度の写真を撮影と言う使い方では
電池メモリは1つも減りませんでした。
夜間充電しておいて、翌日も同じような使い方をしましたが、
やはり電池メモリは減らず
私の使い方では、何の問題も無いです

【携帯性】
デジイチと比べては当たり前ですが、携帯性抜群です。
布製のペットボトルホルダに入れて、ジーンズのベルトに付属のフックを引っ掛けて置くだけ。

【機能性】
顕微鏡モード最高です!GPSも測位が早く30秒程度で補足してくれました。

【液晶】
これがキレイなんです、それが問題?
本機の液晶で見るととてもキレイなのでよしよし!と喜んでいると
後でPCで見た時にがっかりすることが…

【ホールド感】
握りやすくて使いやすいです、小さ過ぎず、薄すぎず

【総評】
自転車でカメラ片手に出かける事が多いので、タフな物を探してこちらを購入
水中で使う気はありませんが、少々雑に扱っても良いかと気楽に持ち出せます。
その安心感が嬉しいですね!
趣味性が高い外観ですが、個人的には使い倒す実用機 と思って使っています
ただ、液晶部とレンズ表面のガラス部は、鋭角な物で衝撃を加えると
直ぐに死んでしまいそうなので一応気は使いますが。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX WG-3 GPSのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX WG-3 GPS
ペンタックス

PENTAX WG-3 GPS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月15日

PENTAX WG-3 GPSをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

PENTAX WG-3 GPSの評価対象製品を選択してください。(全2件)

PENTAX WG-3 GPS [グリーン] グリーン

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のレビューを書く
PENTAX WG-3 GPS [パープル] パープル

PENTAX WG-3 GPS [パープル]

PENTAX WG-3 GPS [パープル]のレビューを書く

閉じる