ライトニング1200 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:7人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.60 4.44 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.95 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.81 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.60 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 4.15 4.16 -位
燃費 燃費の満足度 3.66 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.31 4.02 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ライトニング1200のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

BURNISHさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:313人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
11件
3件
自動車(本体)
4件
2件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し4
燃費4
価格3

奥さんが、モンスター800からXB12Scgに乗り換えました。
このバイクの他に、私用のVMAX1200と共有のYZF-R1とKSRIIがあります。
それらと比較して、の感想です。

デザイン
 モンスターと同じようなコンセプトだと思いますが、より派手なデザイン。
 フルカウルのR1、遥かに重たいVMAXと比べても、見劣りしない存在感があります。
 シート形状と、ぶっといフレームと、腹回りのデザインがたまらなく格好良いと思います。
 
エンジン性能
 購入当初、インジェクション車なのにキャブ車でカブリ気味のような、低回転での不機嫌な感じが有りました。
 整備(修理?)後は、低回転から楽しいエンジンです。
 全てノーマルのままなので、まぁまぁ静か(大排気量のツインとしては)
 細かい振動は少ないのに、ツインの鼓動は結構楽しめます。
 加速感に特化したようなVMAXとは違った感触ですが、このバイクの加速感も最高です。
 旋回性能が良いだけに、コーナーからの立ち上がりが楽しい。
 (実際の加速力はR1がダントツでしょうが、バイクは感性が一番だと思います。)

走行性能
 立ったフロントやホイルベースの短さからして、曲がるのが楽しそうなバイク。
 奥さんは非常に楽しそうに振り回しています。R1は持て余しまくるド下手な私でも、とても楽しく峠道で遊べます。
 街乗りでも、かなり扱い易いバイク。熱いけど、VMAXよりマシ。
 
乗り心地
 シリーズ内では一番低い造りのようですが、奥さん(155cmの軽量)では流石に停車時の足元がやばそう。
 足を真っ直ぐ下ろした位置にステップがあるので、更にやばそう。
 動いてしまうと、ハンドルやステップの位置に無理は無い様子。
 逆に私(185cmの重量級)では、乗車時のハンドル-シート-ステップの間隔が小さすぎて窮屈。R1よりハンドルは上だが、ステップは結構上に付いている。
 本来、窮屈な姿勢で乗るバイクなのかもしれません。
 
取り回し
 軽いのと、R1と比べて重心が尻に寄っているので、街乗りや低速の安定は良いです。
 ただし、ハンドル切れ角が小さいのには結構焦ります。
 
燃費
 15〜20q/L 排気量のわりに結構良いかも。
 
価格
 我が家は、趣味に関する支出の割合が異様に大きいので、麻痺しております。
 
 
 奥さんはMT-01が欲しかったようですが、重さ+重心の高さ+足つき性の悪さで、試乗1回で諦めて凹んでおりました。
 XR1200を見に行って重さと車格で諦めた直後に、このコンパクトな車格のバイクを見つけてしまったようです。
 見かけはコンパクトですが、中身は結構ハードなスポーツバイクです。
 女性が乗りこなすのは体力的に大変と思う種類のバイクですが、、、大丈夫みたいです。
 シートとフレームの隙間と、そこの真下の辺りから、けっこうキツい熱気があります。
  
 細かいところで国産とは異なる雑な部分はあります(緩みや質感等)が、初期の燃料系の不具合以外はトラブルありません。
 ドカティが大小トラブル連発だったので、十分満足しています。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

uselessさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4

採点のみの投票です。

参考になった0

vfkltxさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン5
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
取り回し3
燃費4
価格4

車検の度にマフラー換えるの面倒、
かといってノーマルだと・・・

故障に泣かされました。
おまけに修理費が高い!

噂通り低速乗りにくいですね。
ツーリング専用になってしまいました。
都内だと熱くて嫌になります。

やはり国産にかぎるなぁ・・・

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レンタルバイク池袋 店長さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費2
価格4

日本車にはないエンジンの振動や音が最高です。
V型2気筒の加速力が凄いです。
このバイク大好きです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HOG1300さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
取り回し5
燃費3
価格3

本田の売れ線、ボルドール(CB1300SB)からの乗り換えです。非常に快適なボルドール、嫁の車(自動車)に乗ることとあまり差を感じなくなり探し物中に出会い即決。
Vツインの味わい云々はともかく、程よくルーズなメードインUSAのラフさに「これでいいんだよな」と試乗中につぶやいてしまい購入。
CBR1000RRの08モデルが発表になり正直気になるがまたすぐにチェンジチェンジで置いてきぼりにされるより「これでいいよねー」とかお気楽に納得する人たちが乗るもので楽しみたい。「取り路地ー」だかなんだか知らんがそのまま乗りやすいので問題なし。
シート脇から漏れる熱は(特に右側)は噂通り。熱いです。それでも楽しいので「しゃーねーな」とか独り言で納得できる範囲。
ハンドルがアップ気味のSsでルーズにまたがって(低速中に限る)低い回転でドコドコ流すと「あ、ハーレーの家系だ」と少し嬉しくなる。ケツで振り回すのは共通。ブレーキはフロント先行気味、などと雑誌等で評されること多いが、見た目より普通にしか効かないブレーキなので違和感無いと思う。
見た目の派手さを欲しいならハーレーにするべき(スポスタもあるし)まず素人(バイクに興味のない人)の反応はハーレーに比べ明らかに薄い。ハーレーを知っている年配の反応も音で「!?」と振り返るも「…なんだ違うな…」という顔をされる信号待ちが多いことも確か。ヤマハのMT01で「うるさいバイクね」とか文句付けたババアもこれにはあまり不快感示さないのは不思議。
ハンドルはフルステアしたときの切れ角が他のものとは明らかに違うので(切れ角案外少ない)市街地のすりぬけ時にには若干驚くがそのうち慣れる範囲。
楽しい。見栄でなく、楽しみたいなら絶対におすすめ。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

由一さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費3
価格2

実際に購入して乗っているのですが、トルクがもりもりですごく楽しいバイクです。

買って2K地点で右ミラーがぷらぷらに...
200K走ってから、バイクを磨いていると、ベルとカバーの取り付けボルトが脱落...

おまけに走行中にシャリシャリ音がすると思って、帰り着いてから調べると、マフラーの取付金具が外れているし...

まあ、楽しいです

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

confitureさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
35件
au携帯電話
2件
26件
デジタルカメラ
2件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格4

40km/h-60km/h程度のスピードでもコーナーの出口をめがけてアクセルを開くと引っ張られるように走る様に感動しました。
低い速度域で走っていても楽しいバイクです

ラフに乗っても燃費の差は少なく渋滞を含む街乗りで、12km/L以上、ツーリングでも18km/Lから24km/Lでした。

試乗だけでは判りません。
リアシリンダ用の冷却ファンはサイドから熱風がでます。
薄手のスラックスで低温やけどを負いました。
購入後ショップから夏場、革パンツをとアドバイスがありましたが
街乗りや通勤では、いつもは無理です。

新車購入2年目に入ってから故障があり、次回を不安視していたら
3ヶ月後 約2200キロで出ました。2度ともイグニッションコイルの不良でした。
メーカー2年保証のクレーム処理で直せましたが、全く故障のでない人もいるようです
購入に当たっては、アメ車だから当たりハズレがあり
ハズレれば故障もあり得ると割り切りが必要かもしれません

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ライトニング1200のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

ライトニング1200
ビューエル

ライトニング1200

新車価格帯:

ライトニング1200をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(バイク(本体))

ご注意