ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.74 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.92 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.08 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.13 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.74 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.40 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.62 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 13:23 [1498139-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
2015年撮影 |
2003年に大柄なボディとイエローのカラーに一目惚れして5CAを購入しました。自身でバッテリーとオイルの交換をするくらいで、乗れない程の故障はありませんが気になった点を。
・クラッチジャダー(?)
7?8年目から低速走行時(10km/h)前後でガガガッと駆動系の引っかかりを感じるようになりました。通常の加速ではその症状はなく、低速走行しなければ問題ないので放置してます。
・エンスト
燃料インジケーターが残り目盛1になった途端に出ます。(もちろん給油記録や燃費から計算してもタンク内にはガソリンは1リットル以上残っています)踏切の手前の一時停止や右折レーンでは焦りますが、この症状もインジケーターが残り2になってすぐに給油するようになってからは発生していません。
・イモビライザーキー
故障というわけではないのですが、ある日突然エンジンが始動できなくなりました。原因を探っていたところもう一方のキーで始動できたので、問題のキーをバラしてみると中のチップが脱落し無くなっていました。イモビキーのコピーを作るのは不可能かと思っていたら、街の鍵屋さんに相談したら普通に作ってくれて事なきを得ました。
・ハッピーメーター
実際の速度よりだいぶ速く表示されます。
・サスペンション・剛性
元々FZR250Rに乗っていたのでこのサスのフワフワ感と底つき感、ダンパーの弱さは我慢できずに速攻自分でKYBのサスに交換しました。剛性は車格に車体がついていってない感じで、高速コーナーでのフレームの捻れ感が気になりましたが、もう慣れました。そもそもそんな乗り方をするバイクではないので…
その他カスタムについてはバーハン化、灯火類のLED化とそれに係るリレー交換、リフレクターヘッドライト、ミラー交換、ショートスクリーン化、ホーン、リヤフェンダーレス化など。機関、駆動、吸排気は弄っていません。
インジェクションと今使っているリチウムイオンバッテリーの効果で、どんな真冬でも、しばらく乗っていなくても、セル一発で始動するのはありがたいです。新しいバイクに乗り換えたいとも思いますが、とても気に入っているし、日常的に乗るわけではないので勿体ない気がして、ツーリングはレンタルバイクと割り切っています。
余談ですが一度だけPCXと加速バトルをしました。出足はPCX、中速からの伸びはこちらが優れていてほぼ互角でした。
壊れるまで大事に乗りたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月2日 22:05 [1256208-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
マジェスティ125(左)とスカイウェイブ(右)を友人と試乗した時の画像です。 |
貼った画像は、11年ほど前にスクーターが欲しくなり試乗した時の唯一残っている画像です。
このマジェスティ125とスカイウェイブ250を試乗して結果として高速道路も乗れるスカイウェイブ250を購入しました。
高速が乗れないデメリット以外は、マジェスティ125は、充分魅力的な原付2種スクーターでした。
今でこそメルセデスに軽四、大型バイクと所有していますが定年も近づいてきた今となっては近い将来の退職後は、身の丈にあった暮らしのためにいずれ私と妻で車1台になると思います。
妻が、単独で車を使用することも想定すれば私の普段の足としてマジェスティ125のような維持費もお得な原付2種スクーターが欲しいなと考えてしまいます。
そう思うとマジェスティ125のようなスクーターが魅力的に思えます。
以下は、項目別評価です。
【デザイン】・・・5点
試乗当時、125にするならこれ一択だと思える好きなデザインでした。
【エンジン性能】・・・4点
高速が走れないだけで普段乗り、チョイ乗りだけなら充分な走りでした。
【走行性能】・・・4点
スクーターなので走りに徹したタイプではないので可もなく不可もなくでした。
【乗り心地】・・・4点
原付2種としては、大柄なボディの分、乗り心地は大変良好でした。
【取り回し】・・・4点
足つき性も良く、押したり引いたりの移動も大型バイクより苦もなく取り回せました。
【燃費】・・・無評価
試乗のため無評価です。
【価格】・・・4点
当時としては、高く感じた気をしますが現行の原付2種スクーターの価格と比べてクオリティを考えれば決して高くないです。
【総評】・・・5点
近い将来の事を考えると現状の妻の車と私の2台がやがて1台になることが充分可能性として考えられます。
その時まだバイクに乗っていたいと気持ちと体力が残っていたら維持費も考えてファミリーバイク特約が適用される原付2種を購入するだろうと想像できます。
老後ことも視野に入れることができたこのマジェスティ125の試乗は、満足度5点となります。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 22:13 [1218089-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【デザイン】
コマジェですがしっかりマジェスティのデザインです!
【エンジン性能】
125ccなので特に期待はできません。
【走行性能】
原付二種ですが安心して走れます。
【乗り心地】
安定感があります。
【取り回し】
車体が原付二種の割に大きいですが、取り回しが特別悪いとは感じませんでした。
【燃費】
当方の乗り方ではなぜか20km/L強だったので、あまり良いとは言えなかったです。
【価格】
現在では中古が安くて、お求めやすい価格だと思います。
【総評】
今のようにPCXなどがなかった時代に原付二種でも大きめのバイクが欲しく購入しました。デザインは今見ても飽きがこないので、カスタム次第でまだまだオススメできると思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 18:58 [1194549-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月24日 13:45 [958749-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月24日 02:46 [1129980-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
整備を終えて |
実家での足にと、原付二種を探していたのですが、オークションでキャブ車、Rossoのマフラーが付いてバーハンドル化、車体下の強化マウント?等と結構改造されていたのを入札、衝動買いしてしまいました。
2000年式で走行も5万kmを超えてましたが、機械いじりが好きなもので、色々整備しました。
結局、実家で乗る必要がなくなったんで、、今は近所の兄が乗っています。
私は普段はリード110の乗ってますが、比べると、、、ゆったり段付きシートで乗り心地も直進性も良いです、でも取り回しw悪いです。
まあ、台湾製の逆輸入車ですが、結構走ってて売れただけに、色んな味は感じられますね。
Rossoのマフラーは良い音だすし、走りを楽しむ人用ですね。速度は伸びますけど加速はそれなり、コマジェですから。。。
乗るだけなら、FI車がお薦めです。キャブはそれなりにいじれて独特の吸気音も良いですが、冬は始動性が悪くなり調整しないといけないそうです。燃費は30km/lは超えるくらいですかね。
中古価格も下がってきてるし、部品もオークションで色々手に入るし、ネットにメンテナンスのブログがいっぱいあるし、いじることが好きな人にはお薦めのスクーターです。
本来はスタイルと乗ることを楽しむスクーターだと思うので、荷物の積載性はアウト。メットとA4サイズの書類は何とかシート下に入ります。
まあ、私にとっては乗り慣れたリード110の方が良いですねぇ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月18日 12:42 [1096917-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
通勤片道12kmに使用中。以前乗っていたキャブ子マジェのクラッチジャダーが4万キロ超えた辺りでアウタークリーニングしても治らなくなり致し方なくPCX125新車に乗り換えました。PCXはアイドリングストップや大径タイヤで機能的にはコマジェより一歩上だった気がします。が、、なぜかすり抜けし辛い。車重が軽い分重心が高くなるのですり抜け時の超低速でふらつきやすい、PCXミラーの高さが乗用車のミラー位置に近くて神経を使う。1時間乗るとお尻が痛くなるw で、何気にバイク屋の前を通ったら懐かしのコマジェちゃんが中古車で出ていたので試乗。ジャダー出てない事確認して95kで即決しました。PCXの下取り差額分で前後タイヤ新品、キャリーボックスを着けてもらいました。今度のは冬でもチョークの調子を気にしなくて済むFIです。
デザイン:一昔感は否めないが全体的にスポーティなシルエットは美しいと思う。リアからのビューはもひとつ。
エンジン性能:癖もなく普通。強いて言えばフルスロットル直線番長時の最後のあがき110km前後(ハッピーメーターなので実質100km辺りですがw)でも1キロずつ伸びていく粘り強さを感じる。PCXは105km辺りでピタッと伸びなくなる。(←実質105kmだからコマジェより速い!けど伸びないw) 直線10qほどあったらPCX抜けるかも。。。 あと、街中では水冷なのでエンジン音は静か。だけどノーマルマフラーの音はダサい。。。
乗り心地:普通に乗るなら普通で問題なし。ガンガン攻めて乗るなら、、、高速バンク時フレーム、エンジンハンガーの硬性が弱いので車体がよれる。よれが波打って怖い。前輪ブレーキは良く効くが後輪のドラムはオマケで効かない。体重75キロある私にはリアショックは特に悪いと思わない。体重60キロ前後の軽い人には硬すぎるのかも。特筆はソファみたいに疲れないシート。コマジェはこれに限る。72時間乗っていてもお尻痛くならない。 と思う。
取り回し:昔、GSXR750乗ってたので特に問題ない。が、スクーターと考えると駐輪場での切り返しが多く腹が立つ。
燃費:同じ乗り方でキャブは約35km/lだった。FIは約38kmに伸びたので満足。
価格:キャブ新車はフル込み38万だったので台湾品質を考えると割高だったかも。逆に中古はFIが9.5万とか値段が急降下し過ぎでは?
満足度:たぶんまたクラッチジャダーで悩むことになるでしょうがそれ以外は飽きの来ない、石田ゆり子みたいなバイクです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月21日 13:33 [868307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】125ccでも大柄で安定してます。ダンデムするのにゆったりシートに座れます。
【エンジン性能】水冷は日本では冷えすぎるので、ラジエターを、半分塞ぐなど調整が必要です。
またキャブ仕様は粘り強く調整が必要です。STI?をはずしキャンセラー?で塞ぐ必要があります。
中古車はオートチョークが壊れている可能性が高いので交換ましょう。で、5000円位。素人でもできました。
詳しくはヤフオクと有名な方々のブログで。
【走行性能】重たいのでそれなりですが、100kmは楽勝?タイヤも大きく安定してます。
【乗り心地】シート最高です。どこまで行ってもお尻は大丈夫そうです。お約束ですがリアショックは親マジェの物に交換しましょう。ヤフオクで 3000円位。。
【取り回し】跨らないで済むのでさほどでもありません。即乗り、即降り楽です。
【燃費】調整しないと25kmして35km。
【価格】中古車で65000円。カウルとタイヤ新品でした。
【総評】台湾製は2台目ですが、やはり作りがザツです。しかしデザイン、ボリューム、乗り心地、価格最高です。
しっかり調整すれば何とも安上がりで快適なスクーターです。PCXでは2人乗りツーリングはシンドイでしょうし、値段も中古車でも3〜4倍しますから。私はスクーターとオフロード2台使い分けしてます。小型原付なら維持費安いよ。^_^
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 3件
2014年6月28日 18:23 [731272-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【デザイン】
125とは思えない大柄な車体。ハッタリがきいていいと思います。
【エンジン性能】
最高速は120kmオーバー(ハッピー?)で坂道は嫌い(車重も体重も重い)。
【走行性能】
時々、発生するふらつきが気になります。ユラユラとハンドルを取られることがあります。
平坦な道なら直線加速充分(他の原二が本気出すと置いて行かれます)でコーナリングも上りでなければOK。
15,000km走ってタイヤ交換。新車時のダンロップは硬い印象で接地感も乏しかったがダンロップのスクーター用タイヤを装着したところ、別物といえるグリップ感です。
【乗り心地】
大きなシートでクッション性は良。リアサスが働かないとかいわれてますが、感じたことありません。通勤主体でたまに片道100km程度のツーリングに行く私には快適です。
注 尻の肉が厚いとの評が大型バイクでツーリングに行く仲間からあります。
【取り回し】
大柄な分ダメ。狭い駐輪場では出し入れに手間取ります。駅近くの有料駐輪場にトップケースの付いた仔マジェがいっぱい居ますが邪魔です。私はリアキャリアのみですが、人のことはいえませんね。仔マジェはデカくて邪魔です。
【燃費】
FIです。37km/l。冬季は1割ダウン。ツーリング時は40kmってとこでしょう。
【価格】
自賠抜き38万(4年前)でホンダウィング店で購入。平行ものを業販で仕入れてきたようです。入れないなら通販で買うぞって脅しました(笑)。通販なら自賠付きで35万だったのですが、バイク屋の顔を立てました。
【総評】
4年が経ち約16,000km。これといって故障もなく、雨の日以外はほとんど毎日の足として活躍しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月26日 21:37 [730862-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】これに乗りたくて免許をとりました。今ではモッサリ感は否めませんがそれでも悪くないと思います。
【エンジン性能】スタートがもたつきますが、30km/hあたりからはすんなり伸びていきます。不満はありませんでした。
【走行性能】自分のテクだと思いますが、コーナーがニガテでした。直進はいいと思います。
【乗り心地】これは最高でした。2時間乗っても腰が痛くならない。バックレストがよかった。
【取り回し】136kgあって、原2としては苦しい。メインスタンドも力が必要。
【燃費】後半4年間で38km/l。いい部類だと思います。
【価格】当時コミコミ37万円でした。
【総評】PCX150に乗り換えて、改めてコマジェ(初バイク)の評価です。乗ってるときは全然気にならなかったのですが、乗り換えてみて”台湾クオリティ”の意味が分かりました(笑)。
ビッグバイクに抜き去られる中、ひたすら下道を3日、4日かけて1,000キロ以上ツーリングすることも度々ありましたが、1日300km走っても全然平気でした。思い出を沢山作ってくれたコマジェに感謝です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2014年4月15日 01:33 [707024-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】 ヘッドライト、テールランプのデザインは古さを感じさせますが、全体的に美しくかっこいいと思います。フロントブレーキのディスク、キャリパーはゴールドで高級感があります。
【エンジン性能】 出だしは遅いですが、走り出せば特に不満はありませんでした。特に50kmくらいからの伸びは良かったと思います。やはり山道はきつかったです。
【走行性能】 運転技術の問題もありますが、低速はフラフラしやすかったです。ボディー剛性が低いのか、横断歩道の塗料の段差でケツがねじれる感じがしていました。よく言われるエンジンハンガーを変えると改善できたのかも知れません。
【乗り心地】 50ccの原付に比べると振動が少なく、バックレストとやわらかめのメッシュシート(滑りにくく、夏は蒸れない)のおかげで疲れにくく快適でした。純正サスは吸収が悪く凸凹で跳ねることが多かったです。
【取り回し】 コマジェの大きさと、デザインに惚れて購入しましたので特に不満はありませんでした。身長167cmの自分でも足つきが良く、ハンドルもよく切れました。
【燃費】 片道10Kmの通勤利用でメーター読みリッター40km前後でした。
【価格】 平成22年5月に運よく新車を見つけ、車体価格33万円+諸費用で購入。SYMのRV125iと同価格で迷いましたがコマジェにしました。国産車に無い車格と装備で満足でした。
【総評】 マフラーが錆びやすかったり、プラスチック部分がチープでカウルの継ぎ目のズレや浮きがありましたが、自分は台湾製なので仕方ないと割り切って乗っていました。国産車に無い大き目の車格で、通勤からレジャーまで楽にこなしてくれ、4年間で1万7千km走りましたが故障もなく元気に走ってくれた満足のいくバイクでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月19日 20:28 [699394-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】チョット寸詰まりのデザインかな
【エンジン性能]チョット、ガーガーうるさい。ホンダの軽い感じが好みですが、及第点かな。
【走行性能】PCXにはついていけるかな。
【乗り心地】シートが大き目で腰当てが有るので楽でいいです。
【取り回し】思うより扱い易くいいです。
【燃費】市内でのチョイ乗りが多くてリッター35〜38キロ
【価格】ハンドル周りをカスタムして新車費用保険込で38万位だったかな。
【総評】エンジンオイルは表示どうりで1、5万キロで車検程度の点検ベルト、ブレーキ、タイヤの交換と同時にフロントのフォークブーツ交換しました。
マフラーあたりに錆とかちょっと年期を感じさせますが割と綺麗で故障しません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
