新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R1のコンテンツ
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.83 | 4.44 | -位 |
| エンジン性能 |
4.91 | 4.19 | -位 |
| 走行性能 |
4.86 | 4.25 | -位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 3.97 | -位 |
| 取り回し |
4.08 | 4.16 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 4.14 | -位 |
| 価格 |
3.84 | 4.02 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 20:42 [908284-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 取り回し | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
現行R1歴3年になりました。
まず熱さが前の型に比べたらだいぶ熱くありません。
現行R1はハンドリングが今まで乗った事ないハンドリングでよく曲がります。
ECU書き換えして本当のフルパワーしましたが、書き換え前はアクセルが開けやすい感じでスムーズです。
デザインは人それぞれ好みがあるので、自分はとても気に入ってます。
ポジションがキツいので、長距離はツライです。だいぶ慣れましたが。
下道は向きません(大型バイクは大体そうですが)
とても戦闘力の高いバイクです。
自分も、もうおっさんなので、この大パワーにいつまで乗れるか分かりませんが、出来るだけ長く大事にしたいと思ってます。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年11月15日 07:47 [977011-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 取り回し | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月28日 21:31 [381466-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 取り回し | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2009年に2007年モデルを新古で購入。
以来、ツーリングをメインに年に1、2回走行会に参加しています。
【デザイン】
2008年モデルより、私はこちらのほうが気に入ってますw
パールの入った蒼も大のお気に入りっ♪
【エンジン性能】
正直使いきれていないので、本当のところはわかりませんが、初心者の私でも扱える素直さと、モテギのバックストレートの強力な加速は堪りません・・・。(恐怖で気絶しそうW)
【走行性能】
こちももほぼ使えていないとは思いますが、きちんと乗れていれば、本当にグイグイ向きが変わってくれます。
ただ、力んでしまっていたり、きちんとホールドできていないとやっぱり・・・!?
【乗り心地】
高速やサーキットは最高ですが、低速の細かい峠はポジションがキツい。
【取り回し】
女子にはやはり重い・・・。止まったら亀以下です。Uターンは特に危険!!
【燃費】
この手のクラスでは十分すぎるくらい走ります。
高速で最高18km/lだったかな?
【価格】
新車はやはり高いですね。
しかしスペックを考えると妥当かもしれません。
【総評】
私は、初めてのスーパースポーツであるR1ですが、乗るたびに新しい発見や感動をくれるこの子に、もうどっぷり嵌ってしまってます・・・。
あぁ、早く暖かくならないものか・・・。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年7月14日 14:44 [327556-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 取り回し | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
当初06年型SPを購入しようかと考えていたのですが、
販売店割り当てに当らずSTDを新車で購入
現在ツーリングや走行会に使用
【デザイン】
テザイン優先で開発が進んだだけ有って良いデザインです
【エンジン性能】
低回転のトルクが薄く極低速コーナーで半クラが要るのと
EXUPのせいか5千回転位の一部回転域で妙な振動とトルクの谷が有ります
その回転域を使わなければ良いので特に問題なしです
現状はパワーコマンダーで補正して使っています
【走行性能】
良くも悪くもヤマハ車特有の癖の有る車体
フルバンクでの安心感は有るが進入時のふわっと感が好みの分かれる所
タイヤ選択で大分解消されますけどね
【乗り心地】
デザイン優先でライダーへの熱対策はあまり考えられていないです
その為、カウルスリットから出る熱が足元に巻き込んでくるので夏場はひたすら暑いです
テストライダーはツナギでしか乗って居なかったので気が付かなかったらしいです
【取り回し】
軽い車体なので特に問題なし
【燃費】
ツーリング 16〜18km/l
サーキット 8〜10km/l
【価格】
STD車体の完成度からして安いと思ってます
【総評】
5バルブ最終型でデザインは完成されていると思ってます
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2009年11月30日 00:50 [270092-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 取り回し | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
クロスプレーンクランクによる不等間隔爆発に
興味があり、購入してしまいました。
まだ、慣らし中ですが、
最初に驚いたのは、1速の使いやすさです。
出だしはトルクが細いのですが、その後は
ずっと1速で回していても走り易く、
「エンジンをもっと回したい」という、
楽しい感じがします。
従来の「ローで引っ張る」という
フィーリングではなく、
2速か3速で加速している時の
少し息の長い加速の気持ち良さが
1速から味わえるような気がします。
単にスムーズなだけではなく、雑味のない回転フィールと
いうのでしょうか?これが「Sweet」か?(笑)
車体の大きさや重量など好みじゃない部分もありますが、
回した感じが楽しいエンジンは、慣らし明けが楽しみです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
新着ピックアップリスト
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











