新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R1のコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.91 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.86 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.59 | 3.97 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.08 | 4.16 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.49 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 21:19 [1932830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
国産で海外デザインに唯一対抗出来るデザイン!
鋭利で流線!
【エンジン性能】
4気筒リッタークロスプレン。
バラバラとバラけた音が回転上昇ともにに
繋がっていく、コレを味合うともう戻れないw
あとトラクションが途切れる感覚が無くアクセル
開けやすい。
【走行性能】
兎に角曲がる!
ブレーキも純正で握り込んで効くタイプなんで
コントロール抜群。
【乗り心地】
指定空気圧だとゴツゴツ感が強いので
少し空気圧落として乗ると楽です。
【取り回し】
車体は軽いがチェーンで押し歩きの軽さが変わるから
交換時は慎重に!
【燃費】
14.3キロ/リットル
コノ性能なら文句なし!
【価格】
込で260万円
【総評】
2019モデルを2年乗って、少し浮気したけどw
また忘れられずに戻ってきた。
おそらく、2度とリッター4気筒CPエンジンなんて
出ることは無いと思う。
あと排熱!よく聞くけど真夏でもデニムで乗って
火傷したこと無い!人によるんだと思います。
眺めて良し!走って良し!
所有感を全力で満たしてくれる良いバイクてす。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月16日 16:25 [1744204-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2021年春に最新式R1を購入しました。
166cm、股下71cmです。RACESEATという極薄シート、サスペンションセッティングにより最大限、シート高をさげており、両足つんつんですが足つきます。
【デザイン】
YAMAHAのYZF系列のデザインは秀逸です。個人的には世界一かっこいいデザインかと思います。
【エンジン性能】
公道ではエンジン性能を試すことができません。パワーモード最弱(D)で乗っていますが。。恐ろしいです。この性能で公道を走行できる車両を販売してくれているメーカーに感謝です。
Aモード、Bモード、Cモードも試しました。しっくりくるのはBモードです。
スタート時エンストしにくいですし、アクセルに対するエンジンの吹けあがりも鋭くなります。
Aモードは。。。公道ではかなり怖いです。
【走行性能】
大型ですが、中型バイクのように軽いです。よく曲がり、よく止まります。
レーシングスーツもありますのでいつかサーキット走行したいです。
【乗り心地】
SSですから、乗り心地はどうでもいいです。このバイクに乗るために、自宅で自重トレーニングを毎日しています。トレーニングしていますが、100km走行すると疲れます。
廃熱は多いですが、両足に断熱インナーを履いているので気になりません。インナーはかないと、ふくらはぎが火傷し、水膨れができるときあります。
【取り回し】
大型ですが、中型よりもちょっと重いくらいの取り回しです。
【燃費】
燃費は気にしていませんが、リッターあたり15から16km
【価格】
バーゲンプライスです。このようなリッタースーパースポーツレーサーバイクを200数十万円で購入できるなんて、YAMAHAに感謝感激です。もうリーッタースーパースポーツバイク、新規ではでないのではないでしょうか。電動だったり、水素エンジンがリーッタースーパースポーツの動力源になるのでしょうか。
価値としては。。。400万円でもいいかと思います。
【総評】
一度はリーッターSSに乗りたい方、購入をお勧めいたします。所有満足100%です。
このバイクに乗るために、自宅で毎日、自重トレーニングをしております。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 20:42 [908284-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
現行R1歴3年になりました。
まず熱さが前の型に比べたらだいぶ熱くありません。
現行R1はハンドリングが今まで乗った事ないハンドリングでよく曲がります。
ECU書き換えして本当のフルパワーしましたが、書き換え前はアクセルが開けやすい感じでスムーズです。
デザインは人それぞれ好みがあるので、自分はとても気に入ってます。
ポジションがキツいので、長距離はツライです。だいぶ慣れましたが。
下道は向きません(大型バイクは大体そうですが)
とても戦闘力の高いバイクです。
自分も、もうおっさんなので、この大パワーにいつまで乗れるか分かりませんが、出来るだけ長く大事にしたいと思ってます。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月15日 07:47 [977011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月12日 22:17 [849340-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2005年式のカナダ仕様青色に乗ってます。初大型で250ccネイキッドからのジャンプアップです。
【デザイン】
尖がり具合がとても良い。峠とかで前走車が譲ってくれることがある。煽られにくい。
【エンジン性能】
良すぎ!使いきれる気がしない。年式的に電子制御の類は無いけれど、有りの車両に乗ったことがないので気にならず。高回転時の高揚感はクセになる。
【走行性能】
加速、減速、コーナーでの安心感など凄い。タンデムでも余裕。フルカウルの恩恵は絶大。車両の特性上混雑する場所や時間、真夏の炎天下は避けたいところ。
【乗り心地・使い勝手】
街乗りや通勤・・・×、バイパス的な道・・・△、峠・高速道路・・・〇、クローズドサーキット・・・◎
良くも悪くもスーパースポーツという感じ。前傾姿勢は慣れるしかない。タンデム時はネイキッド系よりも前後のシートの段差が大きくライダーとタンデマーの間に結構な距離が空き、巻き込んでくる風もタンデマーは辛い。ライダーが伏せると風は直撃になるも巻き込み風よりはマシ。
【取り回し】
セパレートハンドルなのであまり切れず小回り大変、大型にしては軽い方とはいえ結構重く感じる。
【燃費】
ハイオクで15km/l〜20km/l。特別悪いという印象は受けない。
【価格】
新車・中古共に性能からすれば車両代も維持費も妥当では。
【総評】
予算の都合で中古を購入です。当初は600ccへのステップアップを検討していましたが、店でまたがって比べてみたところ大きさや足つきに差があまり無い・中古市場に出回っている数は1000ccの方が多い・維持費に大幅な差が無い・いずれリッタークラスへなんて言ってる金銭的余裕が無い・所有感が大きい・排気量を聞かれたとき堂々と答えられる(笑)などの理由でいきなり1000ccにしました。そもそも中型免許で600ccまで乗れればいいのになと思います。
それと何かこだわりが無い限りどのメーカーのバイクにするか迷うと思います。私の場合はMotoGPのVR46のファンなのでR1にしました。まあ4強といわれる選手(JL99、MM93、DP26、引退したCS27も)は特別なのでみんな恰好いいんですけどね。あと名前を呼びやすいです(知らない人からするとバイクの名前ってわかりにくい様で)。
ちなみに街乗りや通勤では全く逆の特性の125ccのスクーターを使用中です。用途に応じて割り切ることが大事で、1台で全部やろうとすると個性の無い半端な存在になってしまいますからね。
あと念願のサーキットデビューも果たしました。サーキットの速度域・安全性・快適性を知ると公道で乗るのがとても苦痛に感じます。どんなバイクに乗っていようと一度はサーキット走行を体験してもらいたいです。公道で使えない性能を少しでも解放してあげてほしいですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 14件
2014年4月30日 06:38 [712569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】ブサカワイイ?出目金?、、いやいや、実車を見てください。YAMAHAらしい美しく力強いデザインです。
【エンジン性能】クロスプレーンは乗ってて楽しいエンジンです。回転数によって全く違う顔を見せてくれます。低速でのツインっぽいドコドコ感が、回していくと震動がほぼゼロになりモーターのように回ります。
【走行性能】Fフォークの調整も、左右で圧/伸、別々で調整なので分かり易いです。R1で特に感じましたが、フロントを柔らかめに設定すると接地感が増える傾向が強く感じました。
【乗り心地】硬過ぎず、柔らかすぎず、丁度いい感じです。
【取り回し】車重が軽いので、普通に取り回し出来ます。
【燃費】悪いです。乗り方以前に、クロスプレーンは総じて燃費が悪いです。
【価格】高くないと思います。最新技術を詰め込んだ、フラッグシップな訳です。逆に、国内SSは海外のSSよりかなり安いですよね。
【総評】燃費は悪いですが、クロスプレーン、エンジン音、デザイン、どれをとっても最高だと思います。エンジン音が聞こえると、通行人とか結構な確立で振り返ります。楽しいですよw
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月3日 23:00 [531088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2011年11月13日 13:32 [454175-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2008年のR1に乗っています。
400ccネイキッドから乗り換えて3年間乗った感想です。
【デザイン】
デザインは06モデルが一番好きです。
【エンジン性能】
高回転の伸びが素晴らしい!
R1の本性が出ます。
【走行性能】
曲がることが最高に楽しいバイクです。
主に峠でしか使用していませんが、セッティングが決まったときの気持ちよさが忘れられません。
【乗り心地】
一度だけ一泊二日のロングツーリングに行きましたが、お尻がヤバかったです。まぁ、ツーリングするようなバイクではないので…。サスは初期状態では硬すぎるので、柔らかくしています。
【取り回し】
意外と軽くてびっくりしました。
乗り換えたとき、これホントに大型か?って思ったのを覚えています。
【燃費】
まぁ、そんなこと気にするバイクじゃないですよ。いつもブン回して乗ってます。ロングツーリング時に20km/l 叩き出した時は驚きましたが…
【価格】
バイクの中では高めだと思いますが、この性能でこの価格。自分は満足しています!
【総評】
各社SSで悩みましたがR1にして本当によかったと思っています。これをきにYAMAHAが大好きになりました。大切に乗り続けたいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月28日 21:31 [381466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2009年に2007年モデルを新古で購入。
以来、ツーリングをメインに年に1、2回走行会に参加しています。
【デザイン】
2008年モデルより、私はこちらのほうが気に入ってますw
パールの入った蒼も大のお気に入りっ♪
【エンジン性能】
正直使いきれていないので、本当のところはわかりませんが、初心者の私でも扱える素直さと、モテギのバックストレートの強力な加速は堪りません・・・。(恐怖で気絶しそうW)
【走行性能】
こちももほぼ使えていないとは思いますが、きちんと乗れていれば、本当にグイグイ向きが変わってくれます。
ただ、力んでしまっていたり、きちんとホールドできていないとやっぱり・・・!?
【乗り心地】
高速やサーキットは最高ですが、低速の細かい峠はポジションがキツい。
【取り回し】
女子にはやはり重い・・・。止まったら亀以下です。Uターンは特に危険!!
【燃費】
この手のクラスでは十分すぎるくらい走ります。
高速で最高18km/lだったかな?
【価格】
新車はやはり高いですね。
しかしスペックを考えると妥当かもしれません。
【総評】
私は、初めてのスーパースポーツであるR1ですが、乗るたびに新しい発見や感動をくれるこの子に、もうどっぷり嵌ってしまってます・・・。
あぁ、早く暖かくならないものか・・・。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月17日 05:22 [377897-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
やはりこの位相クランクエンジンの独特な感じは面白いと思います。排気音もパルス感をはっきり感じれますし。
V4が好きなら間違いなく楽しめます(笑)
すでに書かれてますが アイドリング付近のトルク薄めなのと 不等間隔爆発により クラッチミートは丁寧にしてあげないと ストールしかねないので 渋滞でのノロノロ走行はしにくいかと…その点では現行型CBRやGSX-Rは非常に扱いやすい特性かと…
町乗りでもわかるくらい上記二種よりクルッと曲がります(個人的に)。
基本はSTDで走り、街中や雨天時はBモード で走るという感じでしょうか?
Aモードは全体的に鋭いレスポンスですが、低回転からでもかなりレスポンスが鋭く感じるため 相当走り慣れた道や高速の追いこし時くらいでしかまともに使えないような気がします(汗)
サーキットはポテンシャルを発揮できる唯一の場所かもしれませんが、このエンジン意外とにツーリング向きではないかと思わされました…
エンジンから「急かされる感じがない」と言えば言い過ぎかもしれませんが わりと巡航してるだけでも楽しめるような気がします。
速く走りたければ自分から積極的にといった感じ…
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月14日 14:44 [327556-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
当初06年型SPを購入しようかと考えていたのですが、
販売店割り当てに当らずSTDを新車で購入
現在ツーリングや走行会に使用
【デザイン】
テザイン優先で開発が進んだだけ有って良いデザインです
【エンジン性能】
低回転のトルクが薄く極低速コーナーで半クラが要るのと
EXUPのせいか5千回転位の一部回転域で妙な振動とトルクの谷が有ります
その回転域を使わなければ良いので特に問題なしです
現状はパワーコマンダーで補正して使っています
【走行性能】
良くも悪くもヤマハ車特有の癖の有る車体
フルバンクでの安心感は有るが進入時のふわっと感が好みの分かれる所
タイヤ選択で大分解消されますけどね
【乗り心地】
デザイン優先でライダーへの熱対策はあまり考えられていないです
その為、カウルスリットから出る熱が足元に巻き込んでくるので夏場はひたすら暑いです
テストライダーはツナギでしか乗って居なかったので気が付かなかったらしいです
【取り回し】
軽い車体なので特に問題なし
【燃費】
ツーリング 16〜18km/l
サーキット 8〜10km/l
【価格】
STD車体の完成度からして安いと思ってます
【総評】
5バルブ最終型でデザインは完成されていると思ってます
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月7日 22:45 [304933-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
05年黒を、2008年末に中古で購入、ドノーマル。
他に持っているバイクは、私がVmax1200とKSR-II、奥様がXB12Scg
バイク歴は山ほどありながら、純粋なスポーツバイクはR1が初めて。
知り合いに少し乗せてもらった時にこのバイクの気持ちよさにまいってしまい、奥様と交渉の末に共有の883とKDX250を売却してR1を購入。
デザイン
わかりやすいカッコ良さが、子供達に大人気。
エンジン性能
ちょろっと低回転で動いているぶんには、なんともない。
しかし、回転を上げると、、、簡単に吹ける軽いエンジンなので、恐ろしい。
どう考えても、全く使いこなせていない。
走行性能
勿論、めちゃくちゃよく曲がります。
それはそれは、限界も高いのだろうなぁと思います。
曲がる楽しさが他のバイクとは別世界。
乗り心地
手首が痛い、ケツが痛い、足首が…。街乗りは最低です。スーパースポーツですから。
取り回し
降りて押すのは楽です。軽いし。
小さくUターンは、私には無理だ。足つきまくってUターンします。
たいへんカッコ悪い。
燃費
VMAXより良い。平均すると15キロ/L以上走っていると思います。
価格
性能からしたら激安ではないか、と思います。
しかし、タイヤが高い!
満足度
奥様の方が遥かに乗りこなせている。奥様は細くて小さい、私はガッチリでかい。
大変不甲斐ない。
恐らく、私の走りではKSR-IIの方が速いのではないか、と思います。
前に持っていた、XV1700PC(足回りだけ超スポーツ指向のアメリカン)の方が速いのではないか、とも 思います。
物凄く勿体無いユーザーですが、スポーツバイクの究極としてとても気に入っています。
KSRとVMAXは週に1回以上、R1は月に1回弱くらいの頻度で乗っています。
勿体無い勿体無い。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2009年11月30日 00:50 [270092-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
クロスプレーンクランクによる不等間隔爆発に
興味があり、購入してしまいました。
まだ、慣らし中ですが、
最初に驚いたのは、1速の使いやすさです。
出だしはトルクが細いのですが、その後は
ずっと1速で回していても走り易く、
「エンジンをもっと回したい」という、
楽しい感じがします。
従来の「ローで引っ張る」という
フィーリングではなく、
2速か3速で加速している時の
少し息の長い加速の気持ち良さが
1速から味わえるような気がします。
単にスムーズなだけではなく、雑味のない回転フィールと
いうのでしょうか?これが「Sweet」か?(笑)
車体の大きさや重量など好みじゃない部分もありますが、
回した感じが楽しいエンジンは、慣らし明けが楽しみです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2009年11月11日 20:57 [265837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
クロスプレーンは乗るとわかります。初心者の方には走りだしが乗りにくいかも。免許取っていきなりこれは乗らないだろうけど。エンジン音はNC30を思い出す音です。ブァ〜。見た目にも変わっていない技術だし、わかりづらいんですが。乗るとすごい感じることができます。コーナーリングを楽しみたい方はおススメです。あとレーサーレプリカとしては足つきがとてもいいです。今回からモードスイッチも付いたので街でも普通に走れます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月24日 03:07 [239073-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
98年式、初期型に乗っています。
11年前、人待ちの時間つぶしに立ち読みした雑誌、
けっきょくその雑誌を握り締めたまま、バイク屋へ直行しました。
まさに衝動買いの瞬間でした(笑)
難しい整備だけプロに任せ、ずっとユーザー車検を受けています。
デザイン: このデザインにケチをつける人って、どんな美的センスを
しているのでしょうね?
エンジン: コーナーの立ち上がりの激しさから、疲れた時にノンビリ走れる
優しさまで、すべてを兼ね備えています。
走行性能: 峠道をヒラヒラと走る快感、ちょっとしたミスなら許容してくれる
余裕。レスポンスの良いアクセル、ブレーキ、クラッチ、シフト。
乗り心地: すばらしい接地感と、しなやかさ。まさにネコ科の足回り。
あるライダーが、『市販車でこのサスか!』と。
取り回し: アハハッ、Uターン、難しいですよ。転倒経験あり(笑)
さいわい笑って済ませられる程度でしたが・・・・
燃費 : のんびりツーリングで21km/L 街中で14km/L
この走りでこの燃費!
価格 : 車で言えばスーパーカーですよ、コレは!
それが当時、軽自動車1台分で買えたのです。
満足度 : 今も色あせない魅力が、ココにあります。
買った日から、10年以上の月日が流れました。
実はクロスプレーン・クランクシャフトに、かなり心が揺れていています。
今まで何度か買い換えを企てたのですが、センターアップ・マフラーは、
あまりにもお尻が暑いので、まだ決心がつかないでいるのです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
