スズキ DR-Z400SMのコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.60 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.68 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.26 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.36 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.12 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.42 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 10:35 [327954-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2012年北海道ツーリングにて(襟裳岬から黄金道路へ) |
2012年北海道ツーリングにて(美瑛町の巨大な麦稈ロール) |
2012年北海道ツーリングにて(美瑛町北西の丘) |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年北海道ツーリングにて(セブンスターの木) |
2010年北海道ツーリング(ジェットコースターの路) |
2011年男鹿半島の巨大なまはげ |
久しぶりにDR-Zの写真を整理しました。このバイクでは北海道に3年連続でツーリングをしたり様々な場所に連れて行ってくれました。2015年に6万km超で売却してからレビューを放置してましたが、時々、参考にされているため最終更新をします。
率直に言って今となっては売却せず乗り続けても良かったかと思います。2022年の時点で仮に10万kmを走っていても玉数も減っているため値落が少ないと思います。エンジンがやたら丈夫で売却前の査定で馬力を計測され6万km超で34psもあって店員に驚かれました。(調子の悪かった末期のランツァは20馬力‥)昔、ハスラー400と言う2スト単気筒が絶版になりました。DR-Zも空前絶後のメーカー純正改造車として語り継がれると思いますから見かけたら捕獲しましょう。
実際に走ると限界が途方もなく高過ぎて疲れますが、加速、減速、コーナーなど全ての面でG(重力加速度)が大きく一般道の長距離を全開で走ると身体に大きなGの負担がかかるのです。その一方、誰が操っても、それなりに速く走れる敷居の低いバイクでした。
【5年目】2010年に走行2万km車を入手し2回の車検を経て5年目になりました。走行5万kmで発電機が壊れバッテリーとともに交換した以外には大きなトラブルはなく2ストオフ車のランツァとの2台体制になって比較しました。
○良い点
・燃費‥ランツァはエコランに努めても20km/L前後だが、DR-Zはガンガン走っても25km/L前後は確実
・トルク‥同じ40馬力でもトルクの太さが違うためギヤチェンジ回数はDR-Zのほうが少ない
・強力なブレーキ‥制動力がプアなランツァで思い知ったが、ブレーキが強力だと安心して高速走行が出来る
・フレーム剛性‥ランツァと乗り比べて分かったがDR-Zはフレームがガッシリしている
×悪い点
・ヘッドライトの暗さ‥純正のままでは車検が通らない
・ハイシート‥スポンジが硬すぎて尻の痛み対策として期待したほどの効果はなかったが見た目はかなり良くなり足付きもそれほど悪くならなかった
・車体の重さ‥軽量な2スト車と比べると気の毒だが林道での取り回しや地面に倒してしまうとやっぱり重い
・振動‥400cc単気筒だけに高速道を長距離走ると手の痺れが翌日まで残る
・ハンドルロック‥'97年ランツァでもハンドルロック一体式なのに2005年のDR-Zは昭和時代の別体式!
・ナンバープレートを支える土台となる黒いフェンダーが割れ易い。駐輪場などで気をつけて停めないと他車にぶつけられたり歩行者に当たってしまうので要注意!
○改善点など
・純正ヘッドライトが車検時に光量不足でNGでヘッドライトをランツァの純正品に交換し車検をパス
・後付けのウインドスクリーンを小型化。厳密に言うと2段構成の下側をランツァに装着、余った上側部分を「カタナ」のようにDR-Zのフロントバイザーにネジ止めして装着しただけだが高速道では意外と効果的
・古い33リットルのトランクボックスはランツァに換装し新規に37リットルタイプを装着
・尻が痛くなるためシートを純正ハイシートにした。足着性は若干悪くなる程度だがシートが硬すぎ、尻が痛くなるまでの時間が若干延びた程度。純正だけに何年か使っても堅さが維持できるよう製作され1年間くらい使ってみないと結論は出せない。ただし、最初のシートが黒ずんで汚くなったので綺麗になったのは良かった。意外と安かったし‥
○総評‥このDR-Zでは危機一髪の危ない目にあったことがない。厳密に言えば雨天の下り坂ですり減ったリヤタイヤがスリップしてヒヤッとしたくらいだがエンジンパワーより足回りが勝っているため総じて安全な乗り物。だからと言って走りが詰まらない訳でもなく今では稀有なバイクかもしれない。もう下取額も1桁台なので10万kmを目指そうと思っている。
【2010年購入時】黄色いオフロード仕様を欲しかったが足が届かず断念。以前から街で見かけていたモタード仕様を「やたら完成度の高いカスタム車」と思っていたらメーカー純正と知った。最初は黒だけと思っていたら中古でチャンピオンイエローのSMを発見。TR-Xとセローを下取りにし即決!
【デザイン】地味だったオフ車にRMから流用したゴールドのフロント倒立サスと先端に向かって細くなるテーパー状の長いスイングアーム。ホイール径ギリギリのフロント大径ディスク、幅広のEXCEL製ブラックリムなど使っているパーツが半端じゃない!
【エンジン性能】超フラットトルクで以外と高回転まで回り、確実にパワーは出るが無機質に回るエンジンは官能性とは無縁
【走行性能】一般道では鋭い加速と強力な制動力、ハイグリップタイヤと深いバンク角で敵なし。元がオフ車なので林道走行も可。よって高速を除けばツーリングで道を選ばずに走れ長距離走っても疲労は少ない
【乗り心地】シートが薄くて長距離では確実に尻が痛くなる
【取り回し】リヤを最弱に調整すると身長165cmでも両足が確実に着きローダウンキット不要。軽量スリムな車体と原付のように軽いクラッチで渋滞しても苦にならない
【燃費】一般道では燃費を気にせず走ると25km/L、意識すると30km/Lになり立派な燃費。燃料タンク10Lで残り2L強でリザーブになる。ただし、高速道で飛ばした時の燃費は20km/Lを切る
【価格】2000年代は在庫が残っていて新車が実売50万円台で購入できたようで早い時期から丁寧にネットで探せば良かったと思う
【総評】当初、モタード車はオフ車の特性を殺してオンロード仕様とする事に疑問を持ったが、実際に乗ってみると良い所ばかりで短時間で距離を稼ぐツーリングでは大きな戦力。最大の利点はオンロードタイヤのためロードノイズが静かでトップケースとETC、MRAスクリーンと防水ナビを導入し、更にリヤのスプロケを41Tから37Tにハイギヤード化しハンドル振動が激しくなる速度域を110km/h以上に追い出すと法定速度で走る限り、振動も減って燃費も向上しツーリングでの最強マシンになってた。
2015年に単身赴任が終わってランツァとの2台持ちがカミサマにバレて敢え無く売却‥できるなら、もう一度乗ってみたい‥(T_T)
参考になった23人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月14日 11:37 [1242688-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 22:57 [1175782-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
XJR400R-3・WR250X・ジェベル200(2台)からの買い替えです
ジェベルで鈴菌に染まってしまい、
以前憧れたDR-Zが中古で意外と安価で販売されていたので購入
バイク歴15年、短足チビがプレビューをしますよ
もしよければ参考にしてやってくださいな
【デザイン】
好き嫌いが激しいです、好きな人には好きなスタイルです
ただヘッドライトがムチャ暗いので社外品に交換してます
【エンジン性能】
400ccの短気筒、40馬力エンジンなので速いです
本気で回せば100`までの加速競争は大型でも負けないですよ
でもガサツな感じですので好き嫌いはあるかと思います
ホンダやヤマハに乗ってる人はびっくりするかもしれません
【走行性能】
前後サス、ムチャいいです
基本減衰ともに標準設定で乗ってますが非常に乗りやすいです
以前乗ってたWR250Xと比べて安定志向の足回りです
チビなのでローダウン仕様にしたらもっと乗りやすくなった
というかネイキッドバイクみたいになったかも(汗)
基本的にはノーマルで乗る方がいいと思います
フロントフォークとか、びっくりするくらい良いのを使ってるし
【乗り心地】
あー悪いです、これはしゃーないですね
なれたら大分マシになりますがそれまで我慢できるか
でもWR250Xのシートに比べればマシです
あっちの方がハードです
【取り回し】
良いです、ただ倒し込むと一気に動くので要注意
【燃費】
街中: 22〜30`
ツーリング: 30〜38`
高速: 20〜28`
風との戦いになりますが高速でもそれなりに走ります
でもむっちゃ燃費が悪くなりますよっと
【価格】
中古でも程度が良いのは高いですね(汗)
僕は直すのを前提で買いましたので格安でしたが
下手なWR250Xを買うよりは良いと思います
【総評】
スズキの魅力が詰まったバイクです
細かいことをキニシナイ、ガサツだけどなんか走りやすい
居酒屋にいる気のいい酔っぱらい親父みたいなバイクです
精密機械みたいなバイクにうんざりしてる方におすすめです
ただ色々スズキやなーって感じるところがありまして、
エンジンオイルは1000`超えると燃えてなくなっていきます
その度に継ぎ足しすればええんですけどね、ツーリングの時に困ります
ヘッドライトが劇的に暗いです、車検が通らないので有名な位
テスター屋さんに社外のヘッドライトカウルを勧められた位です(汗)
サビます、これはスズキの車でも同じ
電装系が弱いです、これもスズキだからしゃーなし
こういうのを許してくれる人にはいいバイクだと思いますよ
僕はできる限り持っておきますよ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月16日 19:47 [1120816-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
免許取得した当時、弟のモノを数回だけ興味本位で借りました。当時は400ccは教習所のCBぐらいしか乗ったことがなかったので、かなり印象が強い車両でした。
【デザイン】
最近のオフロード系にありがちな、カマキリっぽさは無く、角目のヘッドライトや癖のないカウルで少しおとなし目な印象です。見た目からすると、大したことないと思ってしまいますが…
【エンジン性能】
これが見た目とは裏腹に、鋭い加速を捻り出します。クラッチを繋いで発進すると、暴力的に車体が前に進み、身体を置き去りにしていくような感覚が味わえます。調子乗って低速で引っ張るとフロントが浮いてビビりました。
【走行性能】
高速道路以外では文句なしの走行性能です。コーナーも自然に曲がれますし、制動力も十分です。
【乗り心地】
400ccの単気筒故に振動が凄いです。『三角木馬』と呼ぶ人がいましたが、言いたい事が分からなくもないな、と思いました。
【取り回し】
大柄なのでそれなりです。狭い場所では苦労しますが、仕方ないと思います。
【総評】
爽快感を味わえるバイクだと思いました。嫌な事があっても、これに飛び乗ってシグナルダッシュを決めれば、きっと気分も晴れると思いました。
その後弟の搭乗中に事故で全損扱いになり、廃車になりましたが、とても良いバイクでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月25日 20:35 [966575-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
●2017年9月22日 最終(完)
無駄に幅広い純正ハンドルから幅マイナス50ミリ引きプラス70ミリのハンドルに交換 サグ出しと同時にフロントサスペンションの突き出しをマイナス15ミリにし動き出しを早くすることで乗り心地と安定した旋回が可能に タイトなコーナーの連続する地元の峠道御用達バイクの完成形 写真UP
●2017年8月28日
ユーザー車検に挑戦 2回目で合格総額2万円程度で車検が通るので250ccと維持派が変わらないぞ
DR−Zの弱点ヘッドライトの光量不足 アマゾンでヘッドライト(H4/35w/30w)とステーを購入(3980+1800)と取付
テスター屋さんで光軸調整(1500円)が余分な出費となった インターネットに情報が沢山あるので思いのほか
車検は簡単チャレンジしてみては? KTMの250 EXC TPIほすぃす
●
【デザイン】そこそこ車格がありノーマルでスーパーモト仕様
【エンジン性能】単気筒だが内圧コントロールバルブ装着で振動なく高回転まで回わる
【走行性能】加速 制動 旋回すべてに満足
【乗り心地】ハイシートとサスのセッティングでロングツーリングも余裕
【取り回し】車重が軽いので楽
【燃費】飛ばしても26km/L前後
【価格】中古車&パーツ類が安く維持費もリーゾナブル
【総評】スーパーモト仕様ではKTM以外に競合がなく 国産で耐久性やパーツ供給性を考えるとこのバイクしかない 軽量でパワーがあり高速道路以外は快適なバイク サービスマニュアルさえあればメンテナンスも楽チン 排ガス規制とバイク人口の減少で魅力のある国産バイクは望み薄 大切に長く乗りたい
【カスタム】
内圧コントロールバルブ NAG01-012REで振動が激減 スムースに高回転までまわる 一番効果のあるパーツだった
スプロケット前16T 後37T 150/60R17
ハイシート&バックステップ 尻痛解消(振動が激減した効果のほうが大きい)
キャストホイール&ウェーブディスク&スエッジラインブレーキホース (エンブレ減少でブレーキ強化必須)
レース用低フリクションチェーン&低抵抗グリース
マフラーは結局純正マフラーが静かで一番扱いやすい あとはハンドル交換でポジション調整したい(フロントヘビー)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月7日 17:39 [517861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
昨年の夏に購入して現在まだ4000キロです。家から5分でワインディングがあるのでぷらっと走りに行ってます。このバイクの前はバンデイッド1200Sに載ってましたが、重いのでこちらに変更しました。
1.ともかく軽い。
2.足が良く動く。道志までなら最高に面白い。帰りの高速道路はつまらない。
3.燃費は25キロ程度。スクーター並み。
4.洗車、メンテナンスは楽ですね。
ヨシムラトライコーンに変更してます。チョつとうるさいけどね。
しばらくはこいつと過ごします。いまの使い方に凄くあってますから。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2011年9月9日 23:00 [438540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
周りの評判がいいのと,DR-Zに乗り換えた人が次々と
うまくなっていくのを見て買いました.
これは名車です!
エンジンはフラットトルクで,どこからでもよく加速します.
ハンドリングも素直で,よく曲がります.
ただし,ちゃんと重心を内側に移動させないと,いまいち曲がりが良くないです.
ブレーキもよく効きます.
コントロール性も十分です.
乗り心地は,サスが柔らかいので,なかなかいいです.
確かにお尻は痛くなりますが・・・
取り回しもけっこういいです.
燃費は20〜30km/Lで,これまたいいです.
これだけの性能で,この価格なら文句ありません!
悪い点は・・・
あえて挙げれば高速がつまらないことでしょうか.
でもこのバイクの性格からそれは仕方ないですね.
DR-Zが製造中止になってしまったのは
本当に残念です.
スズキにはぜひFI化した次期モデルを期待します!!!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月28日 10:46 [427813-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
【デザイン】
ちょっと古臭い、一昔前のデザインです。
【エンジン性能】
スムーズさやパワーは、文句の付けどころがありません。
【走行性能】
峠道では足回りの良さに助けられます。
SSと一緒にツーリングに行っても、置いていかれることはありません。
【乗り心地】
ノーマルではシートが薄くて厳しいと思います。
私はカスタムシートで対応しました。
【取り回し】
オフ車で軽量なので問題ありません。
【燃費】
回すとそれなりに喰います。
最悪時は12km/lで、100kmぐらいでリザーブでした。
【価格】
中古購入ですが、程度の良いものがそこそこの値段で買えます。
【総評】
「名車」と呼ぶ方も多いので、一度所有したかったバイクでした。
十分すぎるほど面白かったのですが、満タンでの航続距離が短いのと、オフロードをもっと走りたかったので、乗り換えてしまいました。
このような尖った性能のバイクを、今世紀に出したスズキは偉いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月12日 21:59 [320042-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
楽しく気楽に乗れて刺激がありそうなバイクかと思い、白の新車を購入しました。
しっかりした車体の作りで、飛ばしてもとても安定していて不安感はありません。
エンジンは、低速域ではスカスカですが、上まで引っ張るとフロントが浮き上がり
そうになります。音は単気筒なので、少しうるさいです。
ブレーキはしっかりしていて、コントロールもやりやすいので文句はありません。
反対にライトが暗い、キーがちゃちい、ガソリンタンクの容量が10Lしかないも
などの不満もあります。まあ仕方ないがと割り切っています。シートも1時間位で
お尻が痛くなってきます。こればかりは何とかしてほしいです。
肝心の燃費は、峠や講習会がほとんどなのでリッター20q前後を行き来していま
すが、普通に走るとリッター25q位は行きそうです。
スズキのバイクは初めてですが、なんだか愛着が湧いてきた今日この頃です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月11日 20:02 [218741-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年9月27日 01:56 [159974-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
買って4,000KM走りました
良い点
・とにかくコーナリングが楽
・燃費が良い
(メインジェットを5番上げても
市街地通勤24Km/L)
・なによりも乗っていて楽しい
悪い点(予想を下回った点)
・パワー不足
(アクセルだけでフロントが
浮くぐらいのパワーが欲しかった)
・最高速ももう少しだけ欲しい
(ツーリングで高速道路を走ると
付いて行くのが精一杯
ハンドルが暴れます)
・ケツが痛い
(30分でヤバイです)
・夜 道が見えない
と言った感じですが
買って後悔はまったくしていません
歴代の中でも かなりのお気に入りです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年8月16日 09:42 [153021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
セロー、Dトラッカーと乗り継ぎたどり着きました。主に通勤で使用。とてもスムーズな加速で満足しています。気になっているのはバックミラーのステーのさび、マフラーを固定してるボルトが熱のせいか買ってすぐに真っ赤にさびたことくらいですか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月18日 12:03 [137453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
今年50歳になるおじさんです。今年4月末に新車で購入しました。購入後即慣らし運転を兼ねて2泊3日で1300kmを走行しました。18歳からバイクに乗り始めこれで11台目になります。過激な走りは運転技術が未熟故に出来ませんがツーリングバイクとして見た場合はかなり理想に近いバイクだと思います。(普通二輪としては)
以下ツーリング目的とした場合
1)良い点
@ 非常に燃費が良い。このクラスでツーリングで33km/Lはかなり経済的。街乗りで27km/Lは走ります。
5速と多用しておりますが・・・
A 素直なハンドリングで突然の状況にも容易に対応が可能
B ブレーキも素直でコントロールし易い。
C 高速道路でも100km/hで数時間連続走行しても不満な点は何も無い。
D 始動性は大変良い。エンジンを掛けて即出発可能な感じ。
2)あまり良く無い点
@ シート硬さ(これはもう慣れました。)
A シート高 おじさんには辛い面もありましたが最初だけで数時間で慣れました。ちなみに165cm 72kgですがつま先立ちです。車体が軽く全く問題はありません。
B グリップエンドが走行中に脱落する。部品の構造上もっと検討が必要では無いかな?
C 少々ライトが暗いが M&HマツシマPH-8 12V35/36.5W
バイクビーム「S2」ホワイトゴースト高効率ハイパー
ハロゲンバルブ と交換しただけで相当明るくなった。
D 積載性面で若干劣るがオフ系バイクなので致しかた無い。
以上がツーリングへ出ての感想である。
過去色々バイクに乗ったが朝起きてまたバイクに乗りたいと思えるバイクです。走っていて楽しいエンジン、ハンドリングに経済的な燃費で長い間乗れそうな予感です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月4日 00:53 [135228-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
