ニンジャ 250R のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.70
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:44人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.80 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.15 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.50 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.97 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 4.41 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 4.59 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.57 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ニンジャ 250Rのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ゴルゴ1964さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

【デザイン】Kawasakiのニンジャ250Rだ!と遠くから見ても判る唯一無二のデザインはとても気に入っています。 まとまり感もトータルバランスの良いカウルデザインの効果もあって、凄く綺麗に仕上がったバイクだ、と思います。

【エンジン性能】31馬力はこのバイクにとっては必要且つ十分、街乗りからツーリングでの遠乗り、その気になれば回してサーキットでの使用にも広く使いまわせるパラレルツイン。 これ以上だと車体やタイヤが負けちゃうので、絶妙なバランスでパワーやトルク感も、程よいセッティング。 回転数次第では使いこなすには公道では全然無理と感じられる程、走るので安全運転でスポーツ的に走るには十分過ぎです。

【走行性能】車速が上がっても車体が安定しているせいか、余程の横風で煽られない限り、怖さを感じない走行安定性は、初心者からベテランまで誰が乗っても不満は無いはず。 排気量が250ccと思わせない低速での粘り有る走りも、このニンジャ250RがKawasakiらしい味付けによるもので、爆発的な加速感は無いが、暴れ過ぎない落ち着き感あるバイクは多く無い。 そういった中でもこのバイクは安心感が得られる数少ない良いバイク。

【乗り心地】多少固めのシートも、慣れてくると路面の状態が判り易いと思えてきたから、柔すぎるシートに馴れるより、バイクを乗りこなす上でも、これで返って良かったのではと思う。 足回りも沈み込み過ぎは少なく、ブレーキングでも前のめり気味にはなり難いセッティングなので、船酔いならぬバイク酔いしない、適度な硬さの有る足回りは私の好み。

【取り回し】車体は見た目大型バイクよりも小さめに出来ているが、そこは世界のKawasaki! なんだか大型バイクの様な取り回し気分にさせられるハンドリングの落ち着き感は、とても250ccでは無い感じ。 車重自体は大型バイクと比べて軽いので、とても楽です。

【燃費】これまでに一日で300q以上走った時にリッター33.5`を記録。 峠を高回転で上がり下がりして楽しんで200q程走った時でも、リッター27`と、ガソリン喰わずなのに、よく走る。 大人しく静かに長距離をく走ればきっとリッター35`も夢じゃないだろう。 

【価格】モデル最終の2012年の翌年に購入したので、定価よりも更に値引きも有って、凄くお得な金額で新車購入をしました。 性能の割りに高いという人もいましたが、唯一のフルカウルスポーツバイク250ccクラスを守り抜いて来たKawasakiの250tの価格は適正であり、そして当然この位の価格で買えた事自体が幸せ。 

【総評】パラレルツインでガソリンタンクが17リットルと大型車並みの容量で、これは素晴らしい。 Rが取れたマイナーチェンジ後は14リットルになってしまったのでそれがすごく残念。 それだけにこのニンジャ250Rは貴重で、大事にしなければと思う。 走りも無理な事を望まなければ、非常に安定感ある走りで、それでいて楽しい走りが出来る軽量なツーリング・スーパースポーツバイク。 とっても気に入ってます。 最新のモデルがどんどん出てくる中でも、3連針メーターのアナログ派には嬉しい最後のデジタル無しメーター(笑)これこそがバイクの基本、という様な仕様はデジタル化していく中でも、珍しい存在になって行くのではないだろうか? それも又魅力的で、これからもずーっと乗り続けて行きたいと思います。  

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

金時無男さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
5件
0件
自動車(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4

友人の所有している2008年式緑色(丁度上のアイコンと同じ)を運転させてもらった時の印象と、友人の感想を交えて。

【デザイン】
シャープな現行型よりほどよい丸みありが良い。

【エンジン性能】
4ストローク・250cc・2気筒・31psと、このクラスでは良い方。スーパースポーツと違いマイルドな出力と反応。

【走行性能】
スポーツ系ネイキッドにフルカウルをかぶせた感じ。ツアラーではないので防風効果はそこそこで、手足には多少風が当たる。

【乗り心地】
シートは固すぎず柔らかすぎない。多少の段差は気にならない。乗車姿勢はスポーツ系ネイキッドとスーパースポーツの間くらい。

【取り回し】
400ccより楽、250ccの中では重め。ハンドルはセパハンでも位置が高めで結構切れる。足つき良好。

【使い勝手】
通勤・・・×、街乗り・・・△、バイパス的な道・遠出・高速道路・峠・サーキット・・・〇

【燃費】
30km/l は下回らないくらい。燃料タンクが17リットルと大きめなので航続距離は長い。

【価格】
250ccの中では高めだが、その価値はある。

【総評】
維持費のわりに納得出来るレベルの性能です。やはりある程度の性能がないと飽きるのが早いと思います。初心者にもベテランにもリターンにもおすすめです。もし私が中型を1台だけ所有するとなれば購入候補に挙がるでしょう。サーキットで気持ち良く走行したいなら、タイヤ・ステップ・ハンドルを変えて念のためスライダーを付けたいところですね。

使用目的
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タムランさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:971人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
16件
5件
自動車(本体)
10件
0件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
取り回し3
燃費5
価格無評価

【デザイン】
新型がとてもヒロイックなので、こちらは丸っこくておとなしく見えますが、小排気量フルカウルバイクとしてまだまだ通用するかっこよさだと思います。転倒してウインカーを何度か折ったので、埋め込み式LEDに換装しました。
【エンジン性能】
最高出力31馬力と数字通り非力ですが、常識的な速度の範囲では2人乗りでも支障はありません。ただし、上り坂や高速道路での加速は結構もたつきます。ギアを2段は落とさないと、なかなかレスポンスが得られません。並みの技量である私にとっては恐怖を感じずに楽しめる扱いやすさがいまだに好印象です。
【走行性能】
小排気量バイクですが、カウルもあるせいか意外と荷重がフロント寄りです。ハンドリングは重くはありませんがクイックでもない。比較的安定志向で、無風なら直進安定性は高いです。ただし、軽量+フルカウル+細いタイヤなので横風にはとても弱い。海にかかる橋を渡るときは生きた心地がしません。また、その裏返しかペースを上げた状態でコーナリングするとき、ライディングポジションやブレーキングで前後左右の荷重移動を意識的に変えないと、思ったほどスムーズに曲がりません。ライディングの勉強にはなりますが、もう少しクイック志向でも良かったかと思います。あくまでのノーマルタイヤでの印象なので、換装したらまたかわるかもしれません。
【乗り心地】
これはシチュエーションによってだいぶ変わります。ハンドルはスーパースポーツほど寝ていませんが、少し低めです。アップライトというレビューもありますが、私はそんなことはないと思います。シートはフラットではなく微妙な傾斜があるので、ポジションを意識していないと自然と前傾になります。シートからステップまでは車格と相まってタイトなので、前傾がついてくると足がかなり窮屈に感じます。おそらくニーグリップのホールド性を高めるための設計かと思われます。ワインディングで頻繁にポジションを変える分には気になりません。しかし、高速道路など荷重移動の必要性が低い道を走り続ける場合、体幹に力を入れて意識的に荷重が後ろにいくようにしないと、どんどん前傾になって、膝や足首がつらくなります。加えてタンクは後ろのほうが張り出しているので、股を強制的に開くことになるので、辛さが増していきます。運動不足で体の硬い私にはけっこうキツいのが正直な感想です。ロングツーリングをするなら体幹筋肉強化と柔軟体操が必要です。
【取り回し】
車重は200kg以下で、フルカウルタイプとしてはサイズも控え目なので、比較的扱いやすい。ただ掴める場所が少ないので、狭い場所の移動はしにくいかもしれません。
【燃費】
峠道で回転数を上げて走って帰ってきても平均燃費は26km/l前後、ストップ&ゴーが少なく定速で走ると30km/lは軽く超えます。100km/時以上を維持すると途端に燃費が悪化します。この低燃費に加えて、燃料タンクは17lと大きいので給油なしで普通に400km近く走れてしまいます。
【総評】
バイクに慣れて遠距離ツーリングをする機会が増えて、良し悪しを感じるようになりました。恐怖を感じずに加速できるエンジン、基本を遵守して乗らなければいけないコーナリング特性、負担になりすぎない車格と車重は、バイクの基礎を学ぶのに最適です。その一方で、快適性は十分とは言えず、ロングツーリングに二の足を踏んでしまうのが正直なところ。バイクを変えろと言われてしまえばそれまでですが、これほど安価でコントロールしやすく、大型ツアラーに匹敵する航続距離が惜しまれます。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった15人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピ@ninjaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5
   

   

【デザイン】
文句ナシです。中古で購入したので、既に現モデルが登場しておりましたが、Rのつく、1つ目のこのモデルに惚れて購入しました。
【エンジン性能】
ライダーの皆さんによっては物足りなく感じる方も多いとは思いますが、初心者の私にとってはなにも不満はありません。よく回り、軽快です。
【走行性能】
教習所で乗ったCBより安定感がある気がします。ガッチリ構えている感じです。
【乗り心地】
かたいです。ロングツーリングになるとお尻が痛みます(笑)
【取り回し】
バツグン。小さいだけあります。
【燃費】
街乗りで26-7kmといったところでしょうか。良いのか悪いのか…
【総評】
購入して1年、特に不満もなく楽しいバイクライフを送っています。私のように初心者にとっては最高のバイクだと思います。
これからも一緒にさまざまな所へ出掛けたいです。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

frog@sr_Tkgさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
エフェクター
1件
0件
PSP ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地1
取り回し1
燃費5
価格3

【デザイン】
 とっても良いです。
 斜め前から見るとキリッとしててかっこ良く、正面から見ると可愛いというかっこかわいいを兼ね備えたデザイン
 だと思います。(こればっかりは個人の捉え方ですがw)
 後期型のRは白の下地ですごく見やすいです。ただメーター球の光力はもっと強かった方が見やすかったかも?
 どうでもいいですが、前期型の様にシートカウルに『Ninja250r』というステッカーが貼ってあったら
 もっと良かったかも?
【エンジン性能】
 加速感は力強い!
 イメージ的にはグイグイと低回転から加速してくれる感じです。
 ただエンジンブレーキが異様に強く、純正でもギクシャクする感じです。
 少し雑にクラッチを扱うとガツーン!!っていうのが他のバイクよりも強い感じがしました。
 マフラーを社外フルエキに換装してパワーフィルターを付けて燃調を整えてあげて
 ちょっとギクシャク感が少なくなったかな?
 
【走行性能】
 セパハンなので街乗りにはおすすめできません。
 かと言って長距離が得意かと言われるとそうでもありません。
 見た目はシュッとしてて軽いのかな?何て思われがちですが、これが結構重い!
 慣れればそうでもないですが。
 スクリーンは純正だとあまり効果ないので社外のに換装することをおすすめします。
 グリップも薄く手に振動がもろに来るのでグリップも変えるのをおすすめします。
 当方、デイトナ製のグリップに換装することで解消されました。

【乗り心地】
 シートはとても固い!
 自分は小柄で軽いのでおしりが痛いということは少ないのですが、友人を乗せたら5分で痛いと言ってました。
 タンデムはしない方がいいです。
 持てる場所がないのでちょっと強めにブレーキをかけると後ろの人が運転席まで落ちてきます(笑)
 自分はグラブバーを取り付けてそちらは解消されてます。

【取り回し】
 あまり良くない。
 他のフルカウルのバイクに比べたら取り回しは効くが微々たる差しかありません。
 重いので細い道でのUターンはバイクに乗り慣れてない人には難易度高いかも?
【燃費】
 すごくいい。
 信号の多い職場までの道のり(往復10km程度)で純正状態で24km/1gを叩き出しました。
 今は色々弄ってあるので16〜19kmぐらいですがにしてもここまで弄ってるのに良すぎます。

【価格】
 同排気量のバイクに比べたら安いと思います。
 ハザードランプがない、燃料計がない、タイヤがしょぼい、要所要所のパーツがプラスチック
 などの細かい所がコスト削減のために質が落ちています。
 その分、社外品が多く出回っているので自分色に出来るので問題ないと思います。

【総評】
 先ほども書いたのですが、社外品が多く出回っているのでとても弄るのが楽しいバイクだと思います。
 自分はあれもこれもと変えているせいかとてもお金がかかってしまっています(笑)
 結構女性や初心者におすすめと言われていますが、自分はおすすめ出来ないと思ってます。
 特に女性。小柄な人には慣れるまでが長く苦痛ですね。
 足つきもそこまで良くないし400ccのバイクに比べたら軽いけど250ccの中では重い部類に入ると思います。
 後はドンツキもキツイので。
 レンタルバイクなどで扱っていると思うので一度乗ってみてから購入してみるのをおすすめします。
 自分はレンタルバイクで乗ってすぐにこのドンツキが嫌になりましたがデザインがとても好きだったので
 目を瞑って購入してしまいました(笑)
 慣れるととても面白いバイクだと自分は思ってます。

比較製品
ホンダ > VTR
使用目的
通勤
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

是能彦さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
バイク用ヘルメット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費3
価格5

参考までに、当方の乗り継ぎ遍歴を
ヤマハ・チャンプ50→スズキ・ガンマ50→ホンダ・CBX400Fインテグラ→カワサキ・ZXR250(90年型)→カワサキ・KSR-U(最終型)→カワサキ・Ninja250R(12年型 増車)

現在はKSR−UとNinja250Rと二台体制。 Ninja250Rは13年5月末に購入(色は赤です)

ちなみに当方、身長162cm 体重約47kgです

【デザイン】
見た目に惚れて購入決定したので大満足です。 というか新型はカッコ良すぎて逆に遠慮してしまいました
好みの問題ですが。
Rの後期型だとメーターパネルの色が白いので、赤い車体色だと一瞬イタ車と誤認しそうになりました(笑)
メーター類が全部アナログなのも好みでしたし

【エンジン性能】
以前にZXRに乗っていたので、購入前の段階で少し不安だった部分です
納車後初めて運転しましたが、全くの杞憂でした
確かにインライン4と比べたら非力な感じはしますが、普通に走る分には何も問題ありません
パワーでドカーンじゃなくて、トルクでグイグイ走るタイプですかね

【走行性能】
よく「カワサキ車は独特の癖が……」なんて声を聞きますが、個人的にそれは感じませんでしたね
むしろ素直というか、こちらの操作に対する追従性は高いと感じました
「走る・曲がる・停まる」という基本的な部分がしっかり出来ていると感じます。
ただ、リアタイヤが細いのとタイヤがノーマルなので、これから冬になると気をつけなければと思います

【乗り心地】
シートが少し硬めかなとは思いましたが、体重が軽いので尻が痛くなった事は無いですね
セパハンで一見前傾がキツそうなイメージですが、上体が起きたポジションになるので腰への負担は少ないです
ただ、信号の無い道をずっとノンストップで走っていると、なぜか右手が痺れてきますが……
グリップを変更しようか現在検討中

【取り回し】
車体の軽さと大きく切れるハンドルのおかげで、大変楽です

【燃費】
まだ高速道路未経験なので、一般道のみですが
慣らし中は大体25〜27km/Lくらいだったのが、慣らし終わって回す様になると20〜24km/Lくらいになりました
あまり遠くに巡航しないせいかもしれません
ほぼ唯一期待外れだった部分かな?

【価格】
購入時、既に新型が販売されていて型落ちだったのと、毎年春はカワサキがキャッシュバックキャンペーンをしているのもあって、本体価格からかなり値引きいてもらえました
その分色々と着けてもらったら、値引き前とほぼトントンの価格になってしまいましたが(汗)

【総評】
昔ZXR250に乗っていた時に結構コケまくったりしてましたんで、KSRに乗り換えた時に「もう二度とフルカウルのバイクには乗らない」と心に誓っていたはずなのですが……
結論から言えば、この車種にして正解だったと思っています
スポーツモデルではありますが、決して峠を攻めるのには向いてないですし、250ccと言う排気量はツアラーとしても不足する部分が多いですが、
一通りの事は一応こなせる優等生ってところでしょうか?
免許取りたての初心者さんには、バイクと言う乗り物を知るのに良いバイクだと述べておきます
そこから、求める走りに向いたバイクにステップアップされては?
ちなみに、購入時にフレームスライダーとグラブバーを着けてもらい、バイク屋さんのサービスでヘルメットホルダーも着けています
二度ほど立ちゴケしてしまいましたが、スライダーのおかげでカウルは無傷で済んでます
積載性はほぼ無いに等しいですが、キャリアやボックスは付けたくなかったので、グラブバーはその対策です
メットホルダーは、必須だと思います 本体のホルダーはほぼ役立たずです

250ccにしては大きく見えるのも気に入ったポイントですね(よく400ccに間違えられる)
このバイクに乗って出かけると、結構色々な年齢層の人から話しかけられます(下は幼児から、上は初老の方までw)

絶対的な性能を求めている訳ではないけどバイクには乗りたい、って方にはオススメできるバイクですね

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jyaisonstaysumさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
9件
スマートフォン
0件
3件
ワンデーコンタクト(1dayコンタクトレンズ)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4
   

   

また、NINJA-Rを買ってしまった。

NINJAの代わりになる250ccバイクはないですねー。

【エンジン】(Rのエンジンは10000回転以上は騒音と
      振動でかなり無理してるっぽいです。
      あまり使いたくないのですが峠とかだと回さないと遅くて。
      峠で気持ち良く走れるエンジンじゃないですね。)
      ↑
      以前のインプレ

      その後、振動軽減のためハンドルバーエンドを重い物に変え、
      グリップも耐震ゲルの物に交換しました。
      そうしたら振動激減!
      高回転で苦痛を感じてたのが嘘のよう。
      ガンガン回してもエンジンが滑らかになったように感じます。
      今まで4気筒にしか乗ったことがなかったので
      こういう対処の仕方があるとは思っても見ませんでした。
      Rを買いましたら以上の変更をお勧めします。
      今では快適なバイクになりました。
      ニンジャは2000回転からも粘るので扱いやすいですし
      初心者の方にもお勧めです。
      CBR250Rは低速トルクがなくて初心者向けではない
      と感じました。

【カウル】 有る無しじゃやっぱり違う。冬季になり実感する。お腹は無風。

【峠】   ハイグリップタイヤかラジアルに変えると全く変わります。
      良く曲がるようになります。
      足回りは元から結構固めなので大きなサーキット以外では
      変更する必要は感じません。
      ただパワーがないのでほぼ9千回転以上をキープすることになります。

【ツーリング】エンジン特性が下からトルクがあるので疲れません。
       バリオスにも乗っていた時期がありますが、
       4気筒だと回さないといけないのでツーリングでは疲れました。
       ただ積載に難があります。
       ロングツーリングをする方はキャリアを付けないと難しいかと。

【総評】  とても良く出来たバイクだと思います。
      初心者の方からサーキットで遊びたい方まで
      満足できるのではないでしょうか。
      このバイクは購入者が初心者の方 
        (メンテをバイク屋の言う通り行う方)か
      ベテランライダーの方だと思うので、
      中古でもメンテされずに乗られてた車両は少ないと思います。
      新型が高くて買えない方が中古で買われても損はないと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

maskedriderキンタロスさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:235人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
2742件
レンズ
6件
652件
デジタルカメラ
8件
649件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

元々、ゼファー1100に15年、FZ1に5年乗ってましたが、子供や他にお金と時間がかかるようになり、維持費と乗る時間の比率から、ダウンサイジングを行い、250にしました。

最初、VTR等を探していましたが程度の割りに高く、、、色々見ていたらモデルチェンジが決定したNinja250Rが安く売られていたので購入しました。



【デザイン】

 ・ZX9Rににたデザイン、今となっては新しさはないかな・・
  SEなのであまり同じバイクが無いのがよいですね。

【エンジン性能】

 ・排ガス規制、騒音規制をクリアするために低く抑えられた馬力。
  しかしながら5500〜7000ほどの普段良く使う回転域で元気になるため、
  一人で走る限りそこまで不安はないかも。

  ただ、それ以上まわしても悲しーかな、ダラダラ回っているだけでパワーの
  上乗せはありません。。。
 

【走行性能】

 ・エンジンと車体のバランスは良いと思う。過剰なところが少ない。
  他人と競争するのでないなら、満足できる

【乗り心地】


 ・少し前傾があると思うが、1000kmも走るとなじんできます。
  昔乗っていたバリウス250よりはしっかりと車体が作られていて
  安心感がある

  ただし、高速道路で横風が強いとふらふらしますね。


【取り回し】

 
 ・軽くて原付のようです(私はもともとLバイクに乗ってましたので、重さに寛容です)


【燃費】

 ・ゆっくり走ると35km/L、急いでも23〜5km/Lは走るみたいです。

【価格】

 ・自分は新型ニンジャ250が発表されてから、旧型処分値引きをしてもらったので
  250として納得のいく安さでした。


【総評】

 ・EFIなので、しばらく乗らなくても始動は1発。取り回しも軽く実用にも耐え、ちょっとした用事でも乗っていける。

  250ccは維持費が安く、苦になりにくいので細々乗るには丁度よいかな。。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トゲゾー@静岡さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
16件
自動車(本体)
1件
12件
バイク(本体)
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費3
価格5

D−Tracker125に乗ってましたが、125では高速に乗れないことを理由に買い換え。
といいつつ、まだNinja250Rでも高速に乗ってませんが(笑)
とにかく乗りやすいです。
運転ド下手な私でも、楽に乗ることができます。
まったく不満はないです。
通勤距離が短いので、あまり楽しむことはできていません。
しかし出張でちょいと遠方に走る際には、運転のしやすさと必要十分なパワーで、ストレス解消しています。
楽しいバイクです。

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

white-tiigerさん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:993人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
537件
レンズ
17件
77件
バイク(本体)
5件
75件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格4

腰を痛めたのでニンジャ250Rを購入するまではPCX125に乗っていました。確かにPCX125は乗りやすい原付二でしたが、再度マニュアル車に乗りたい気持ちを抑えることができませんでした。年金生活でもあり予算も限られた中で250ccクラスのバイクをいろいろ検討しましたが、ニンジャ250Rのデザインにほれ込んで購入を決めました。新型のニンジャ250は予算の都合で諦めました。予算のある方はニンジャ250をお勧めします。しかし、ニンジャ250Rは今でも精悍で素敵なデザインのバイクだと思います。しかも、ニンジャ250Rは60歳代のリターンライダーも優しく受け入れてくれるバイクでした。久しぶりのマニュアル車に不安もありましたが、乗ってみたらその不安は払拭されました。何と乗りやすいバイクでしょうか。まだ、バイクに乗せられた運転しかできませんし、慣らし運転の縛りもあるのでトコトコと走っている状態です。しかし、マニュアル車に乗る喜びがニンジャ250Rから伝わってきます。小さな欠点はいくつか確かにありますがそれ以上に走る楽しさを体感させてくれます。燃費は27〜28Km位ですが、慣れれば30Km位走ってくれそうです。行動範囲を広げるためバイクナビを取り付けることにしました。ナビがあるので、ニンジャ250Rで一泊位のツーリングをしたいものです。このように、ニンジャ250Rのお蔭で家の中に引っ込む暇がありません。年金ライダーではありますが、購入して正解でした。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taitumanさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格4
   

藤野

   

良く走ると思います。乗車姿勢が微妙です。往復300キロ位なら大丈夫です。
タイヤは標準タイヤが良いと思います。RX02に変えて最高です。以前はバトラックスでしたが曲がりませんでした。
燃費は30キロ位です。
ちなみに2010年式です。
ライムグリーンですが、よく宮が瀬湖に行きます。
宜しく

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

陽陽陽陽さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

気負わず長く乗れるバイクデスね
ビックバイクに気負わないと乗れない人にはピッタリ

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴンゾーラさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドマウントディスプレイ
0件
1件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格5

デザイン
普通です

エンジン性能
以前乗っていたバリオスUに比べると物足りない

走行性能
日本の峠ならリッターバイクより早いのではないでしょうか

乗り心地
バリオスUと比べるとカウルがあるので高速道路も疲れないでしょう

取り回し
軽いです

燃費
リッター10キロ
峠行くと6キロ

価格
性能に見合った価格です

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YUKIとしさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

地デジ・デジタルテレビチューナー
2件
0件
バイク(本体)
1件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5
   

   

2011SE ライム×ブラックに1年2カ月、5000キロ乗っての感想です。
【デザイン】
 カッコいいデザイン。250CCにしては大きく見えます。
【エンジン性能】
 2気筒で低速トルクはありませんが、街中での走行、ツーリングなどで必要な性能は十分あります。スロットルを開けても速度が出すぎることはなく、安全です。
【走行性能】
 安全運転するには十分です。ツーリングで峠道やスカイラインなどを行くのも全く問題なし。高速道路での巡航・追い越しともスムーズ。回転数が上がるのでエンジン音が大きいのと振動が出るのはやむなしでしょう。ただし大型バイクと一緒に走ると非力に感じることもあります。
 タンデムして山道を登るにはしんどいかと思ってましたが、やってみると意外とパワー十分でした。
 純正タイヤの雨天時のグリップ力は要注意です。滑りますので慎重に運転を。
【乗り心地】
 快適です。タンデムシートに乗った嫁も快適だったとのこと。
【取り回し】
油断は禁物ですが、軽いのでラクラクです。身長171cm、65kgですが、足つきも良好です。
【燃費】
 通常はリッター26〜27キロ。悪い時でも24キロぐらいでした。
【価格】
 2011年6月に諸費用込54万円で購入。キャッシュバックが3万円ありました。
【総評】
 とても乗りやすく性能も良いバイクです。バイクの楽しさを教えてくれます。大型を購入するので、下取りに出しますが、資金に余裕があれば、本当はずっと置いておきたいと思っています。
 海外向けに新型が発表になり、在庫がなくなれば国内も新型に変わると思いますが、現行・初代モデルも十分に魅力的だと思います。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なにごともさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
34件
洗濯機
2件
10件
マザーボード
0件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格4

原付を購入後、維持費の安いバイクが欲しくなり、店頭で見かけたNinja250Rが、昔乗っていたZZR250と重なり、無性に欲しくなり嫁さんを説得し3年前に購入しました。
購入後は特にトラブルもなく、バイク屋の言われるままにバイクのメンテナンスをお願いしています。
初めての修理は、この間のリコールで行ったものだけです。
250なので十分満足していますが、維持費のことは忘れて、ビックバイクに変更しようかと思っています。
燃費はアクセルを気にしなくても20q台で、300q位で給油しています。
維持費の安いバイクを検討している方にはお薦めです。

使用目的
通勤
買い物
頻度
週3〜4回

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ニンジャ 250Rのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

ニンジャ 250R
カワサキ

ニンジャ 250R

新車価格帯:

ニンジャ 250Rをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意