RV125 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:42人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.59 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.47 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.70 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.25 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 3.86 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 3.68 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.33 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RV125のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

MT60さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地2
取り回し3
燃費3
価格3
   

みかけなくなった初期型JP

   

JPからEFI〜iに乗り換えました。

JPでは3万キロ超、EFIでも3万キロ前後です。iは全然走行距離が伸びませんが欠点という欠点がないのでインプレ割愛します。

【デザイン】走行風を受け流す流線的な設計です。JPよりEFIのスクリーンのほうが少し長くなっています。傷がたくさんありましたので自分で交換しました。(純正で24000円しました)

【エンジン性能】JPでは11.4ps、EFIで11.8psとたったの0.4程馬力を上げてきましたが重量が10kgも増加しています。それでもJPに乗っていた頃後方からきたEFIに余裕で抜かされました。

【走行性能】JPでは発進加速が亀のようでした。アドレスv125に簡単にスタートダッシュで置いていかれます。EFIでは互角以上ですね。駆動系いじってないのですが。JPの最高速度は100km/hジャストくらいです。105km/hでリミッターが作動するみたいですが、そこまで引っ張ったことはありません。
EFIでは同じ排気量なのにインジェクションになったとたん最高速度がこのクラスで目を疑うような数値を出しています。平坦な道で直線が長ければ125km/h。少し上り坂になると110km/hがやっとですね。

キャブとインジェクションでここまで速度差が出るのは何故なのかわかりません。ギア比は変更してなかったと思います。
JPもEFIも4ストローク独特のエンジンブレーキが効きます。滑らかに減速するのでブレーキ操作は停止直前までしないことが多いです。20km/hでクラッチが切れますのでそのとき下り坂だと一回アクセルを吹かしてクラッチを再度継げたりしてます。曲線走行では純正のタイヤが滑りますので社外製に代えていました。平坦でなければセンタースタンドが擦れるときがあります。


法定速度を意識、遵守していると軽自動車などが追い越しかけてきましたがターボ軽にJPは負けてしましましたねえ。
EFIだと張り合えるかもしれません。

【制動性能】 よく効くと書き込みを見かけますが車体重量があるのでそれほどではなかったです。 エンジンブレーキが強力に効くのでそちらが主ブレーキとなり、停止寸前などで補助的にレバーで調整します。

【乗り心地】サスを最弱設定にしても路面からのバウンドを吸収しきれずよく跳ねます。長距離には過酷なサスです。踵は両足着いてます。膝も曲がってます。

【取り回し】重量があるので原付感覚で移動する際油断すると倒れます。力がないと不利ですね。
引き起こしはそれほど大変というまでの重さではないです。

【燃費】JPで平均24キロ、EFIで28〜30キロくらいです。(給油満タン法)

【価格】JPは一切値引きなしでメーカー価格そのものです。EFIは某オークションによる中古なので参考にならないでしょう。
【バッテリー】
台湾ユアサが純正で装着されていました。4年〜6年は使えます。JP6年以上、EFI4年〜 通販で充電済みのバッテリーへ交換しました。プラスドライバーと10mmレンチで簡単に交換ができます。通販で購入して自分で交換すると4000円以内に収まり、販売店などで交換すると1万〜1万9000円かかります。
EFIからはキックは使いません。キックでかかった試しもなくiからキックが省略されています。
追記 バッテリーは乗る頻度により大きな差がでます。あまり乗らなくなった今は同じユアサでも2年持ちませんでしたので。毎日乗っていた頃のJPが6年持ったという話ですね。
【故障箇所】

JP ジェネレーターコイルの断線 スピードメーターケーブル破断 ブレーキスイッチ接触不良


EFI 買ったその日からエンジン停止しました。かかってもすぐ止まってしまうんですね。原因はよくわかりませんでしたけどなんとか帰宅しています。後にスロットルバルブの汚れが原因とわかりました。ここを掃除するとセルスタート0.25秒が可能となり冬季でもアイドリングが安定します。

スピードメーターは定番です。

某燃料添加剤の類はおまじない程度に入れていますがバルブのカーボンを落としきれるかというとそうは思えません。
シートボックスを持ち上げて確認しましたがスロットルバルブエアクリ側とエンジン側が凄く汚れていました。工具とケミカルでごしごししておきました。
某燃料添加剤はタンク内のさび防止に効果が強いようですよ。なんとか1という商品です。
【交換】
ベルトとスライドピースとウエイトローラーは30000kmで交換推奨します。駆動系は純正が一番優れています。エンジオイルは3000kmで交換します。
冷却水は2年か3年に一度入れ替えたら十分です。
駆動系とエアクリーナーに社外製が発売されていました。 目が粗くなるので純正のほがいいでしょう。

【総評】長く乗ろうと思ったら掃除をし、改造しないことがベストなのだと結論付いています。
掃除=カーボン、ワニス、ガムの類を落とす(某有名ケミカルでは落ちません、こする必要があります)
改造しない=駆動系は純正を尊重、エアクリ加工やシリンダー加工など不必要ということです。
マフラー交換は多分様々なバランスを崩すでしょうね。

参考になった18人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

snail NO.1さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
4件
0件
バイク(本体)
4件
0件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し3
燃費4
価格4

2016/2/24 18,000km走行後のレビュー。

2015/6 13,800kmで始動後のエンスト多発。口コミにあったタペットクリアランスを疑い、物は試しで知合いのバイク屋からバルブレンチとシックネスゲージを借りて、in、out0.14mmに調整した結果、嘘のように症状消滅。燃費も都内28-9km/Lが、31-2kg/lに向上。郊外燃費は40km/Lに若干届かないが、速度を60km/h以下に抑えれば超えるものと思われる。バイク屋でその後SYMの別車種スクーターがエンスト症状で入ってきたが、クリアランス調整して治ったとのこと。なお、私のバイクではクリアランスが狭まる方に狂っており、タペット音は出ていなかった。バイク屋とも話したが、国産バイクではクリアランスが狂ってエンストする症状は見たことがないとのこと。頻繁にトラブルが出ているようなので、組み付け後の検査に問題があるのではないか?
その他のトラブルでは、スピードメーターセンサーの異常(1年以内保障で無償交換)と、雨天後のハザードランプ誤作動があった。後者はスイッチをばらしたところ、雨水の絶縁が全く考慮されておらず、グリスを埋めて対処した。RV125JPでは、ベルトとWR交換を25,000km毎に行っていたのでそれに準ずる予定。
後輪(純正MAXXIS)は7,000kmでダンロップスクートスマートに交換。11,000km走行で3部山程度。前輪(純正)は18,000kmで1-2部山となりダンロップスクートスマートの同サイズ(110/90 13)と交換。MAXXISとかなり操縦性が変わり、倒しこみは軽いが旋回時のバンクで粘る感じが強く、旋回時の安定性を重視したように思える。1,000kmも走れば落ち着いたハンドリングになるだろう。ブレーキパッドは前後輪ともまだ十分残っており、交換はまだ先。なお、乗り方は先の信号をよく確認し、なるべくブレーキを使わないようにしている。下のレビューでUターンが決まらないと書いたが、慣れの問題で今では全く問題ない。


2013/10 RV125JP(キャブ仕様)からRV125iに乗り換えて2,500km走行後のレビューです。

【デザイン】前車から見るとかなり洗練されている。ハンドルバーカバーのデザインもすっきりした感じ。

【エンジン性能】低速トルクが細い感じだが車重が重くなったせいか?高速まできっちり回るがパワーとしては前作とあまり変わらない。

【走行性能】相変わらずバランスが良い。コーナリング、直進安定とも問題ない。ブレーキのバランス、効きとも満足できる。雨天走行で安心して走れることが美点。MAXXISのタイヤも前車では寿命が長いだけでコーナリングバランスは悪かったが、今度のタイヤはかなり改善されており、今のところダンロップのスクートラインと比較しても特に欠点は見られない。

【乗り心地】前車に較べて劇的に改善された。若干リヤサスの容量不足は感じるが、普通に走る分には十分。

【取り回し】ハンドル切れ角が若干少なくなったのか、車重が増えて取り回しが悪くなったのか、前車でUターンできた路地で1回でターンが決まらない。としても欠点というほどではない。

【燃費】若干向上。前車街乗り28km/L弱、現車30km/弱、郊外前車30km/L+、現車32-3km/L。タコメーターはCVT車にはいらないと思っていたが、燃費のため7,000rpmにREV縛りをすると街中でももっと燃費は伸びるため役に立つ。

【価格】諸経費込みで35万。もっと安い掲示もあるが、長年の付き合いのある店のため満足。

【総評】Maj Sが間に合わず現車にしたが、一番懸念していた乗り心地も満足でき、仕上げの良いバイクだった。フラットフロアはポリタン2個搭載可能、ビールもケース買できるし使い勝手は良い。前車に較べて国産車的なスタイルが受けていないのかあまり売れていないようだが、前車に較べて相当進化しており満足度は高い。

使用目的
その他
頻度
毎日

参考になった12人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シーンタローさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
17件
データ通信端末
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し3
燃費3
価格5

走行距離24000キロを個人売買で20000円で購入
普通に走り良いバイクです

現状の個人売買なので駆動系やブレーキをチェックしました
ベルトやローラーは交換されていたようで問題なし
クラッチもシューは十分でしたのでそのままで
ブレーキもパッド残量は十分でしたので問題なし
フルードは握った感じは問題ありませんでしたが汚れていたので交換しました
エンジンオイルも綺麗でしたが交換
ギアオイルは未交換だったのか鉄粉が凄かったです

出だしは2st50cc並ですが中間加速は十分
乗り出しまでの費用は自賠責を入れても35000円迄でコスパも良く性能も十分

ただしこの寒い時期は十分な暖気が必要ですし走行中はオーバークール気味です

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jubujubuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格5

【デザイン】
猫のような鷹のような可愛い顔をしています。

【エンジン性能】
とても静かですがトルクあります。

【走行性能】
シグナス用の強化クラッチスプリングと8.0gウエイトローラー、マックスファイアのイリジウムとNGKパワーケーブルを入れたおかげかPCXタイ仕様より全速度域で加速が上回っています。
このカスタムは本当にオススメです。

【乗り心地】
タイヤと地面の接地感がよく伝わってきます。曲がりやすいです。
シートが滑るとのインプレがありますが2013年モデルでは改善されてます。
長時間乗っても疲れません。

【取り回し】
156kgあるとは思えない軽さです。全く問題ありません。楽勝です。

【燃費】
37〜39km

【価格】
自賠責5年とカスタム合わせて300000円ちょいでした。かなり値引きしてもらったのでバイク屋さんに儲けないと言われました(笑)大満足です

【総評】
乗り心地が良すぎて6日で慣らしを終えてしまいました。
これからどんなトラブルがあるか分かりませんが大切に乗り続けたいです。

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

m_panpanさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
11件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し2
燃費3
価格5

RV-125EFIからRV-125iへ乗り換えた感想です。

新車で購入して1年10,000kmです。

【デザイン】
今どきの精悍な顔つき。眺めていて惚れ惚れします。

【エンジン性能】
パワー&トルクともEFIから向上しています。

【走行性能】
重量が12kg増えています。
そのせいか、加速感はおとなしくなった感じがします。

【乗り心地】
EFIとほぼ同じですが、シート幅が若干違うようでEFIの方が足つきは良かったです。
(EFIが単にヘタって、ウレタンが薄くなっただけかも)

【取り回し】
相変わらず重いです。走り出してしまえば気になりません。

【燃費】
30km/l程度。

【総評】
10,000km走って、トラブルは全くありませんでした。
前身のEFIの問題点は改善されているような感じがしました。

購入時はPCXと迷いましたが、実物を比べたら迷いはなくなりました。
PCXは燃費が良く、デザインも良いのですが、実物を見たら従来の国産原二の延長のようにみえて・・・・とくに後姿が。

今のところ不満は全くありませんので、購入して正解だったと思います。


--------------------------------------------------------------
↓↓以前に投稿した、前身モデルRV-125EFIのレビューです。↓↓
--------------------------------------------------------------
RV125EFI乗りです。

4年3万5000km経過時点でのレポートです。
こうやって挙げて行くとやっぱり国内メーカよりはトラブルが多い気がします。

【今までの不具合箇所】
停止時でもクラッチが繋がったままで、ブレーキを握ってないと前に進もうとする。
     →遠心クラッチのスプリング折れ

発進時のエンスト
     →オイルを柔らかめに変更

ホットスタートできない。ガソリンスタンドで給油後のエンジン再始動が出来ない。
     →センサーの接触不良

リアブレーキ時のブレーキランプ不灯
     →ハーネスのカシメが甘い

スピードメータが動かない
     →前輪のメーターリンクのギア破損(樹脂製)
      部品を頼んだら金属製に変更されてた

スピードメータが動かない
     →メーターワイヤーの切れ

厳冬期にアクセルが回らなくなる。
     →アクセルワイヤーの凍結→交換後はOK

ガソリンキャップが開かなくなる。
     →キャップの分解・加工で復旧

3000km走行でリアランプ切れで、警察に止められた。

【気になった点】
純正のタイヤとブレーキパットの減りが早い。5000km過ぎた頃で交換です。


自分である程度、整備点検できないと結構お金かかると思います。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった9人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

屁理屈どっとcomさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
6件
518件
ツーリング
0件
16件
その他のバイク用品
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格4
   

こんな画像しかありませんでした

   

はじめまして、購入から1万5千キロ
前車マジェスティ125との対比形式にて
感想を述べる形としていきます。

まずエンジンの始動性なのですが、エンジンのかかり具合や冷間時のアイドリン
グはマジェスティ125(以後コマジェと略します)と同じく薄い症状が出てし
まいます。

メットインの大きさですが、これはコマジェと大きく違いフルフェイスのメット
+合羽でしたら楽々収納できる大きさがあります。

シート高は高く173センチ短足男性では両踵がなんとか接地する位ですが、ポ
ジションがゆったりしている分、長距離走行ではコマジェよりも足腰が楽です。

乗換え時に最初に驚いたのが、サスとブレーキで、リヤブレーキをかけるとバイ
クが沈み込む挙動に感動した覚えがあります。
ブレーキについてもコマジェに乗っている時にはリヤドラムでも特に
不都合は感じていませんでしたが、リヤディスクを味わってしまうと
ドラムには戻れませんね。ちゃんとロックするんですもんね。
ただ、リヤサスが勝ち過ぎている感は否めず、雨の下りや、タイヤ冷間時
に不安を感じる事があるのも事実です。

コーナーリングについては低速時、高速時共にフロント13インチの
影響なのかコマジェに比べて少し大きく曲がる感があります。
が、路面が大きくうねっているような場合や路肩のアスファルトとの継ぎ目を
走るようなシチュエーションではRVの方がハンドルがとられにくく
安心感があります。
もう一点、高い速度でのコーナーリング時にコマジェではバイクの中心よりリヤ
寄りでヨレるような感じがあったのですが、RVは中心より前寄りでヨレるよう
な感じがあるものの、コマジェよりはヨレる感じが小さく、収まりも早いように
感じます。

エンジンの回り方はRVの方が振動が少なくスムーズに綺麗に
回っていく感じがしますが、回転パワー系と言いますか、コマジェに
比べてややトルク感は薄いように感じます。
燃費はリッター30キロ前後で冬場の方が燃費が落ちる傾向です。
最高速については緩い数キロの登り区間で9千回転位まで回って
メーター読みで108キロ辺り。
その逆で緩い下りになると1万回転でリミッターがかかってしまう時点
でメーター読み125キロ辺りです。

外装関係ですが、メーターには水温計やタコメーター、時計まで装備
されていますので不満はありません。
またメーター精度は怪しいものの、コマジェよりはハッピーメーター度
は低いように感じます。
大型のスクリーンが装備されており冬場や雨天時は助かります。

整備性ですが、
ブレーキパッド交換時にフロントのキャリパーがディスク盤の内側に
付いているので少し気後れしますが、ボルト2本外し、外す角度を工夫
するとキャリパーごと外れますので問題無いかと思います。
リヤのブレーキパッドについては、マフラーを外さなければ交換は厳しい
のですが、サイレンサー部だけで外れますので、こちらも
見た感じよりは比較的簡単に交換ができるようになっています。
ヘッドライトのバルブ交換も下から手を入れると手が攣りそうになり
ましたが交換は可能でした。
タイヤ交換はフロントに関しては一般的な他車と違いはないと思うのですが、
リヤについてはアクスルシャフトのナットがかなり奥まった所にある
ので、ラチェットで外すにしてもエクステンションが必要となります、
またソケットもかかりの深い物でないと外れないので、この点は
少し特殊でした。
オイル交換はコマジェと同じくオイルフィルターの無いタイプなので、
交換は簡単にできるかと思います。オイルの量も0.8リットルと
コマジェのように1.2リットルと中途半端でないのは助かります。
ドライブベルトとウェイトローラーを1万2千キロ時に交換したのですが、
ベルト・ローラー共にまだまだイケそうな感じでした。

トラブルについてですが、RVでよくあるのがバルブタイミングのズレ
です。この調整作業は素人ではなかなか難しいかと思います。
自分もこの作業はできずにバイクショップにお願いしたのですが、
確か6千円程だったと思います。

RVはトラブルも無く、クオリティとしては国産の原付2種もほとんどが
海外で生産されている昨今では、国産より高い部分も多いとは
思うのですが、ただ唯一、前述しましたバルブタイミングの調整
が必要になる場合が多いのが難点です。
自分もヤフオクにて低走行車を購入し、最初は調子良く
ご機嫌で乗っていたのですが、このトラブルがでた時は
頭を悩ませました。
たまたま近くにSYM取り扱い店があったので助かったのですが、
無ければもっと苦労したと思います。

最後にオークションで購入した一見さんの自分のバイクを
嫌な顔せずに見てくれて、部品売りだけもしてくれた神戸の
「エンジェル」さんには感謝です。
私、決して店の者ではないのですが、非常にお世話になったので
宣伝しておきます(笑)

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
毎日

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

poon777さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
6件
バイク(本体)
1件
2件
ビデオカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
取り回し4
燃費4
価格4

通勤(片道15KM)の為に購入。
20年ぶりのバイク・初のスクターでした。
金額と車体の大きさに惹かれました。
燃費は 街中で25位で遠乗りで35でした(満足)
車体がほどほどあるのですり抜けは苦手ですが、運動性能はすごく良いので
ストレスはありません。
所々ネジ山がイマイチの箇所や溶接の汚さが見られますが、台湾仕様と割り切ってます。
コスパ的には大満足です。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
毎日

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hayastu_RV125iさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格4

初めて買ったバイクです。まもなく2年・14000km走行しています。

見た目のかっこよさ、国産にはない大きさに一目惚れして購入しました。

エンジンは、大柄なボディ+125ccなので、苦しいかもしれません。

ゼロ発進は50ccと同じくらいかと思います。

もちろんクラッチが繋がれば、原付には負けません(笑)

乗り心地はいいです!かなりゆったりしています。

燃費は、片道3.5km程で毎日乗って、リッター27〜28kmくらい。

遠出をすると30kmは超えます。

価格は乗り出しで40万位でしょうか。

詳しくインプレ&整備・改造などのブログもやっております。
http://hayatsunikki.blogspot.com/

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キャノンデール777さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
27件
デスクトップパソコン
1件
10件
バイク(本体)
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格5

昨年末に普通自動車免許を取得した50歳。
400のロードにしようか、250のオフ車にしようか、125のスクーターにしようか、と散々悩んだのですが、自分が現実的に使うシーンを絞り込んで、一番乗る可能性の高いシチュエーションに合ったバイクにしました。
自分の年令、限られた休日、普段の使い勝手、維持費(保険や税金)などを考えて125のスクーターに決定。

とはいえ、国産の125はデザインも大きさも原付の延長線で所有欲をそそりません。
かといってイタスクはデザインはいいものの、ボディ部材のチープさや信頼度の低い電気系統などは今まで乗っていたadiva Hyper5で経験済み。

そこでKYMCOやSYMなどの台湾製にターゲットを絞って上野のバイク街に何度も足を運び、発見したのが、このSYM RV125iです。

SYMは元々は台湾ホンダの工場だけあって、品質は日本基準。しかもスクーター王国台湾の亜熱帯気候で酷使されても壊れない耐久性は、日本でも実証済み。
保証やパーツのサプライが安定していることも選択の理由です。

過去の経験から汚れの目立ちにくさを考慮して色はガンメタリックにしました。

3月に購入して約2ヶ月。500キロ走行しましたのでレビューをアップします。

【デザイン】
国産125ccにはないデザインはコミューターとしてよりもツアラーとしてに重きをおいています。国産250ccとほぼ同じ車格。
ボリューム感があり、250ccに乗っているような気分になります。
風防が最初からついている、テールのボリューム感、など存在感のあるデザインも魅力です。

【エンジン性能】
この大きなボディを125ccのエンジンが引っ張れるのか、と不安はありましたがそれは全くの杞憂でした。
乾燥重量では国産250ccよりも50〜60キロ軽く、加速もスムーズです。
慣らし運転中ですので、アクセルも控えめに回していますが、グッと回せばすぐ40キロ以上になっていますので車に追われることはありません。
近所の買物などでストップ・アンド・ゴーが多い状況でもストレスを感じたことはありません。

60キロを超えないように気をつけていますが、うっかりするとすぐ70キロを超えています。
音が静かで安定感があるため速度を感じにくいのです。
トルクもパワーもこのクラスとしては必要十分でしょう。物足りないと思ったことはありません。

【走行性能】
慣らし運転中で控えめなアクセルワークにも関わらず法定速度までの加速で困ったことはありません。
先日180キロ位の日帰りツーリングに行きましたが、どっしりとした接地感と余裕を感じるエンジンパワーで気持よく走れました。
ただし、渋滞のすり抜けなどはボディが大きい上に低速走行(半クラッチレベルのスピード)がスクーターの弱点なので苦手なのはやむを得ないでしょう。

【乗り心地】
大きいシートと運転者用のバックレストのおかげて長距離でも全く疲れません。
但し足を伸ばしてフロントフットレストにのせると250ccよりは少し窮屈に感じるのは私が身長175センチだからでしょうか。
乗り降りの多い市街地のチョイ乗りではフラットフロアのお陰で楽々です。

【取り回し】
さすがにアドレス125のようにはいきません。駐車スペースも取ります。
私の場合は駅前の市営駐輪場が125ccまで預かってくれるのも購入のポイントでしたが、それでも駐輪場では枠からはみ出してしまいます。
自宅のガレージが二台駐車可能なスペースがあるので困りませんが、大きさや取り回しに関しては250cc国産スクーターだ、と思ったほうが良いです。
渋滞のすり抜けなどは国産125ccにはかなわないでしょう。
もっともそういう乗り方をするバイクではない、と思いますが。

取り回しとはちょっと違いますが、水冷であること、フェンダーなどがしっかり回りこんでいること、ボディがしっかりマシン部を包み込んでいることなどがあって、洗うのも拭くのも非常にやりやすく、日常の手入れが楽しくなります。

【燃費】
まだ計測が3回でムラがありますが、片道2キロの駅、5キロ圏内の買物などで使用して30キロ弱。
ツーリングに出かけると35キロ位、といったところでしょうか。
しばらく様子を見る必要がありそうですが、燃費に関してはまあこんなものかな、と思っています。
フューエルリッドの開閉が鍵を抜かずにキー操作で可能で、ハンドル横の高い位置にあるのは大変使いやすいです。

【価格】
近くの正規販売店で料金交渉して他店の最低価格まで下げてもらいました。
ちょうど純正リアキャリアとBOXがセットで購入特典につくキャンペーン中だったので更にお得でした。
高速を走れないこと以外はほぼ250ccのこのバイクが30万程度の乗り出し価格は魅力です。
台湾製とはいえ、国産水準の仕上がりですしPCXと迷った結果こちらにして正解でした。

【総評】
近距離の通勤、休日のツーリング、維持費、高速安定性、加速性、所有欲・・・。様々な相反する条件をうまく満たしてくれるバイクです。
ある意味非常に特徴的なバイクゆえ、その特徴と自分のニーズが合致すれば素晴らしいバイクだと言えるでしょう。

40Lの大きな荷室とトップBOXには十分な荷物が積み込め、いざという時はフラットフロアが活躍します。

流れるようなデザイン。
チープさを感じない仕上げ。
必要なときはキビキビと、普段はゆったりと、そんな使い方が相応しい気がします。

250ccのスクーターが欲しいけれど維持費がかかる。
高速は乗らないかも知れない。
国産の125ccでは原付みたいだ。

そんな方には是非検討をお勧めしたいバイクです。


詳細はブログを御覧ください。
http://sym-rv125i.blogspot.com/

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RV125jpさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
26件
一眼レフカメラ(フィルム)
1件
12件
デジタルカメラ
3件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費2
価格3

2年前まで乗ってました。車種はRV125jpです。

燃費が悪い意外は故障も無く、加速もよく、とても良い
バイクでした。このバイクを買ってから外車に対して
偏見がなくなりました。

と、その後キムコのアジリティーを買ってから、少し」
考えが変わりましたがね。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP改造マニアさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
26件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
取り回し3
燃費3
価格5

率直な感想として、
良い点
スピードの乗りがいい。
大きい故にスピードが増すと安定感も増す。
ポジションもちょうどいい。両足もべた足(176cm)
メンテナンス時、全部ボルト止めなので外しやすい。
ブレーキの効きがいい。

悪い点
燃費はあまり良くない(27km/リッター)
大きい故に、低速時特にタンデム時ふらつき気味。
カスタムパーツが異常に少ない。お金がかからなくていいか。
ガソリン給油口の位置がよろしくない。

総合すると
台湾メーカーではありますが、CPはとてもいいと思います。
細かい点は、日本車に負けていると思いますが、
正直全然気になりません。
少なくとも私は今のところは大変気に入っております。

少しでも長く乗れるようメンテナンスをしていきたいと思います。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RV125iさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格4
   

   

デザイン:HONDAのDNAが入っているっていうのもあって日本人好みのデザインだと思います。

エンジン性能:セルは一発始動!メーター読みで110km/h・8500rpmまで出しちゃいました。

走行性能:安定した走りが体感できます。ショートツーリングには丁度いいです。(高速乗れませんから・・・)実際、神奈川〜山梨まで国道を使って走ってきました。

乗り心地:シートが大きいのでタンデムしても余裕。路面凹凸は微妙です(個人的な感想としては標準かな)気になるようならオプションパーツでフロントサスを交換すれば路面追従UPが図れるそうです。

取り回し:バンク角があるので、大きい割には取り回ししやすいです。(コマジェはセンタースタンドを擦るそうです。・・・友人談)

燃費:通勤等いろいろ使って、28km/リットル〜30km/リットル

価格:国産125よりは安価 (HID・バーハン・リアBOX)カスタムで38万円なり〜!

満足度:私のはカスタム使用なので、同じRV125iとはちょっと違うので、注目度は高いです。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hal-28さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
34件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し2
燃費3
価格4
   

出先にて

   

【デザイン】国産車に似た新型にがっかりして敢えて旧タイプを購入

【エンジン性能】あの車重にこの125ccってけっこう頑張ってるエンジンです。しかも静かです。

【走行性能】中速から活発になるエンジンとここで原付二種中最重量を誇るボディが安心感を与えてくれます。

【乗り心地】一人乗車よりタンデム時で丁度良い乗り心地になります。

【取り回し】原付二種中最重量を誇るボディが中型車並みに体力を要求します。 只、中型車よりコンパクトで駐車は少し楽かな?

【燃費】殆ど短距離使用なんで26Km/Lくらいです。

【価格】¥30万程

【総評】
タンデム重視で購入しましたが、低速ではトルク不足なのかスタートは少々フラ付き気味で神経を使います。 台湾製で少々心配しましたが、現在(2000Km)問題ナシです。

使用目的
ツーリング
仕事用
頻度
週1〜2回

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Terry39さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格4

 前車がスペイシー100でした。ずっといいなあ、欲しいなあと思っていましたが、事故の買い替えで念願の125iを昨年7月に購入。片道10キロの通勤使用で、現在1900キロ走りました。

【デザイン】
 ○ シャープな外観。広大なシート下収納と無料リアボックス含めた十分な積載性。
   賛否両論のシートは、後ろ目に座れる分足が伸ばせて、177cmの私には良い。
 × 何も入らないフロントのボックス(おまけにフタも歪んでいる)

【エンジン性能】
 ○ 直線的な加速(スペイシーは40〜60までトルクの山)。そのまま3桁オーバー。
 × 車重に負けて出足は原1に置いていかれる。全開発進すればわからないが。
   低騒音、低振動はスペイシーが上。(でも十分許容範囲内ですが)

【走行性能】
 ○ 安定性、ゆとり感はバツグンに良い。コーナーもしなやかにこなす。
   評判のいいブレーキもよく効く(ただしスペイシーとの差はあまり感じない)
 × 特になし。

【乗り心地】
 ○ リアの硬さは感じるが、しっかり感とゆったり感は最高。
 × 特になし。

【取り回し】
 ○ 走っている分には意外に大きさを感じない。きびきび感あり。
 × 押して歩く分にはやはり重い。女性には堪えそう。

【燃費】
 信号・渋滞の多い市街地で、購入直後は30。今は冬場でなのか27〜28。

【価格】
 自賠責なし(乗せ換え)で33.5万円。もっと安うならんのかと思ったが・・・。

【総評】
 通勤メインのおっさんにはスペイシーで十分な気もしたが、乗っていると価格分の満足感は得られる。長く乗れれば満足度は高いだろう。
 

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あげたまさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
6件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格5

125ccスクーターで一番大きいサイズだったので選びました。(ブラック)
2009年、クリスマスイブに購入しました!
メットインスペースは申し分なし。リアボックスをつければさらに収納力アップ!
デザインもかっこいいし、250スクーターに比べれば少し小さめなので取り回しもいいです。
購入の次の日、走行中ロータリーで右に倒したらタイヤが滑って意味も分からず転倒。右半分カウルとリアステップとマフラーがキズキズに・・・。新車のタイヤはかなり滑りやすいことを身をもって知りました。だから新車で購入後すぐは、曲がるときにはかなり注意して(スピードを落とす、倒さない)曲がらないと、せっかくのお気に入りのRV125iが無惨な姿になってしまうと思いますので気をつけて!(新品タイヤは数百キロ走ってタイヤの皮むきをしなければいけないそうです・・・)
転倒時にマフラープロテクターが割れてしまったので、購入店(東大阪ゲンズ)に注文したら、なんと次の日に届いていました。対応が早いですね(5千円代)☆しかもひどいキズは購入店でペイントしてくれました!
気になる点は、やはりサイズが大きいので重量がある点。原付のような運びやすさはないです。あとはパワーがない点。RV200iだったらきっともっと走るのかなぁって思います。
でもあまり走らない方が、安全運転できていいのかも(笑)。山道を走るなら登りは2ケツはちょっときついかもしれません。
ライトは片眼点灯で、よく「片方球切れてるよ!」と言われます。夜ちょっと暗い気がする。
日本のメーカーみたいに両目点灯して、なおかつハロゲンだったら明るいのになぁって思います。
1ヶ月又は1000キロ走行時、無料点検してくれるそうです。

使用目的
通勤
その他
頻度
週1〜2回

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

RV125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

RV125
SYM

RV125

新車価格帯:

RV125をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意