ベスパLX125 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:3人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 5.00 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.33 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.00 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.33 3.98 -位
取り回し 取り回しやすさ 2.67 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 3.67 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.33 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ベスパLX125のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

マリンドリームさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
36件
デジタル一眼カメラ
0件
17件
バイク(本体)
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格5

【デザイン】
国産原付二種クラスで乗りたいデザインのバイクがなく、LXにたどり着きました。もう少し待てばプリマベラが買えましたが、LXの方が軽くて扱いやすいです。

【エンジン性能】
市街地ばかり15,000km程走っていますが、力不足を感じることはありません。特に40〜60km/hの加速はもたつかず快適です。エンジンブレーキがよく効きます。
自動遠心クラッチのクセに停車と発進時、回転数を誤るとMT車でクラッチミスしたようなエンストを起こします。

【走行性能】
トルクで引っ張るような形で、あまり回さなくても幹線道路の流れに乗れます。ブレーキが車体に合った効き方をするので、いい意味で停まりません。
純正でついてきたコンゴ製のタイヤでは普通にブレーキをかけただけでロックしましたが、ミシュランのシティーグリップに変更してからロック経験は無くなりました。

【乗り心地】
サスが硬めで動きが分かりやすい。シートのクッションが厚く突き上げ感は抑えられています。ステップが横に広い分、足つきが悪い。

【取り回し】
前車がSA16Jジョグと、ディオ110だったため重く感じました。今では慣れましたが、もし故障したらJAF呼ぼうと思います。押し歩きはしたくありません。
ハンドルの切れ角が大きいので、狭いところは意外と入っていけます。

【燃費】
だいたい35km/Lくらい。こんなもんだと思って乗っています。(ただし、ハイオク仕様車です。)

【価格】
乗り出し39万円でした。

【総評】
前車であるディオ110(初期モデル)がカーボン噛み込みで不調になり、修理するとエンジン載せ替えで25万円と言われ、ならば本当に乗りたいものに乗り換えてしまおうということで買いました。
発進停車時のエンストは持病と思えば、走りはとても快適です。今のところ消耗品交換以外でお金もかかっていません。ベルトやエアフィルターは社外品もあって、メンテナンス費もそれほどでもありません。
他のバイクが欲しいという気持ちがおきない不思議なバイクです。走れなくなるまでお付き合いしたいと思います。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hunkoroさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
7件
マザーボード
0件
6件
CPU
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格3
 

実際はもう少し薄いイエローです。

 

購入の決め手になった一番の理由は『カワイイ』ことです。このデザインが気に入らないなら、スズキ アドレスV125を2台買うより高いお金を出す理由はどこにもありません。

エンジン性能、走行性能、乗り心地は申し分ありません。
搭載されているリーダーエンジンはシルキーな加速をしてくれます。発進時は少しもたつきますが、20km-80kmまでは知らないうちに上がって行きます。高速で回しても非常に静かで、頼もしいエンジンです。ブレーキは若干握力を必要としますが、利きはまずまずです。旋回については、片持ちサスペンションの為に、左右で感覚が少し違います。思った通りのラインをとるには慣れが必要かもしれません。しかしこの伝統の片持ちサスこそがベスパのベスパたる所以ですし、『2輪のメルセデス』と言われるほどの優雅な乗り心地を実現しているのです。この辺は国産(実際は中国・台湾産)には真似できないところでしょう。

取り回しについてはあまり良いとは言えません。
イタリア車全般に言える事ですが、足つきは悪いです。私が165cmの短足なのが問題なのかもしれませんが、片足で背伸び状態で停車しています。両足はつきません。所有しているCB400SF VTEC3もそんな感じで乗っていますが、それより足つきは悪いです。車高が高いのが理由ですが、ステップの部分がえぐれていれば、もう少し乗りやすいのにと思います。
あと、すり抜けしにくいです。片持ちサスは低速での直進安定性が低く、バランスが取りづらいです。加えてミラーが車幅より10cmぐらい出っ張っているので、ミスると相手のクルマに接触してしまうかも。無理なすり抜けは厳禁です。

燃費については使用状況により大きく異なりますので一概には言えませんが、「思ったより悪くない」と言うのが私の感想です。アドレスV125は85kgの重量に対し、LX125は110kgですから勝てるわけが無いのですが、リッター37kmならば悪い部類ではないでしょう。

他にも「視点の高さからくる爽快感」とか「背筋を伸ばして乗るライディングポジションの疲れにくさ」とか「小さい給油口へのガソリンの入れにくさ」とか「ベスパと私の顔を見比べて首を傾げたあのおっさんへの憤り」とかいろいろあるのですが、この辺にしておきましょう。

ショールームで実車を見て欲しくならない人には、あえてLX125を選ぶ価値はありません。
しかし一目見て気に入ったならば、是非乗ってください。あなたの人生を豊かにすることを保証します!

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ベスパLX125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

ベスパLX125
ベスパ

ベスパLX125

新車価格帯:396000396000

ベスパLX125をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意