シエンタの新車
新車価格: 180〜235 万円 2015年7月9日発売
中古車価格: 3〜293 万円 (3,318物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
シエンタ 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
103人 |
![]() |
シエンタ 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
99人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
シエンタ 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.96 | 4.33 | 133位 |
インテリア![]() ![]() |
3.74 | 3.93 | 127位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.41 | 4.12 | 130位 |
走行性能![]() ![]() |
3.75 | 4.20 | 127位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.96 | 4.04 | 128位 |
燃費![]() ![]() |
3.98 | 3.88 | 96位 |
価格![]() ![]() |
3.84 | 3.87 | 83位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 09:22 [1420852-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】 良 デザインは個性があって好きです。
悪 タイヤハウスが狭すぎて、雪国はすぐ雪がたまり、氷になる。
毎日、氷落とし。タイヤと接触している。この構造は悪い!!
タイヤが14インチもはけるようにしてほしい。
【インテリア】 良 ふつうにいい
悪 平面が少なくて、色々付けにくい。
シートがフラットにならないので、仮眠ができにくい。
スライドドアの開閉スイッチが前の型より使いにくくなった。
【エンジン性能】 馬力が弱いが最近の車はこんなもん。諦めて、燃費をとる。
【走行性能】 それなりに。
前の型と比べて、格段に進化。前のはアイスバーンでいつ滑るかヒヤヒヤして
運転していたが、これはいつ滑るの?というくらい滑らない。
【乗り心地】 ミニバンなので、セダンのようにはいかないが、こんなもん(笑)
【燃費】 北海道の田舎だが、夏は平均25km、冬は平均17kmくらい。
【価格】 中古になるとHVとガソリンの価格差が10万円くらいになるので、HVがいい。
でも、高い。
【総評】 新機能も大事だが、基本がちゃんとしていて、はじめて新機能が生きる。
前の型より退化している点も多々ある。
もっと、使い勝手をちゃんと検証して、まず基本がしっかりした車を作ってっ
ほしい。
新型ヤリスに乗ったが、エンジン性能にがっかりだった。
トヨタさん、しっかりして!!
こんなの作ってると、二台目は買わないよ。
毎日、不便だもの。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 08:43 [1401475-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月2日 23:22 [1261502-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2日間で約900km、高速主体で走った感想になります。
【 エクステリア】
ここは最も賛否両論分かれるところだと思います。自分もデビュー当時はかなり違和感を覚えましたが、今となってはライバル車のフリードよりもこちらの方が好みです。
【 インテリア】
レンタカーのため最廉価グレードかと思いますが、全体的にプラスチッキーでチープでした。グレード別装備になるのでしょうが、運転席、助手席にアームレストがないのはいただけないですね。質感で言えばN-BOXに劣ります。
しかし収納は十分なほどにあるので普段使いで困ることは無いかと思います。
ミニバンではかなり小型な部類ですが、2列目を1番後ろまでスライドすれば身長180cmの男性でも窮屈することなく座れます。
【 エンジン性能】
1500ccのNAですので、特に特筆すべきことはないです。今回は4人乗車でしたが、街乗りでは必要十分な印象。高速の追い越しや登坂では少しトルク不足を感じますが、他の方のレビューにあるような非力な印象はあまりなかったです。
それよりも発進時のアクセルワークを気をつけないと、若干急発進気味になるのが気になりました。
【 走行性能】
普通です。こちらも特筆すべきことはありません。カーブでは適度にロールしますが、軽ハイトワゴンのように体が持ってかれるほどのものでもありません。120km/hくらいまでなら安定した走りを見せてくれます。それ以上飛ばす気にはならないかな。
【 乗り心地】
これは良いと思います。所謂トヨタ車特有のフワフワした乗り心地です。N-BOXよりは明らかに良いです。高速をハイペースで飛ばすと少し不安になる場面もありますが、流れに乗る分なら何ら問題ないです。普段はゴルフ7ヴァリアントに乗ってますが高速の安定感はシエンタでは比較になりません(ボディ形状もセグメントも違うので当然ですが)。しかし低速域では、シエンタの方が段差の突き上げもうまく吸収してくれので同乗者の疲労も少ないかも。
【 燃費】
4人乗車+エアコン使用 全行程900kmのうち高速9割で16km/L もう少し走ってくれるかと思いましたが、まぁ悪くもないですね。
【 価格】
200万切る価格で売られていることを考えるとお買い得ですね。3列目も子供が座るには十分なスペースですし、日本の道路事情に合ったコンパクトさが気に入りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年9月29日 16:54 [1352089-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
今回は街中でよくよく走ってるバカ売れコンパクトミニバンのシエンタのレビューです。今回は友人4人と荷物を乗せて250kmほど走りました。今後シエンタに乗られる予定の方などの参考になればと思います。
トヨタレンタカーさんでお借りしました。MC後のモデルで、走行距離26000km台の車でした。
【エクステリア】
この個性溢れるデザインは登場から5年経つ現在も全く色褪せない。先代のシエンタは丸っこくて可愛らしい印象だったが、現行はスマートでシュッとした印象。現行が可愛らしいかといわれると微妙だが、決して悪くはない。僕はむしろ好きだ。
ただ、1つだけ困るのが、同じような車がそこら中走っているので、駐車場などで時に自分の車がどれか分からなくなること。
【インテリア】
安っぽいといえばそれまでかもしれないが、それなりの質感はある。ただ、いくら下位グレードとはいえど、マニュアルエアコンってのはねえ…。おまけにダイヤルがヴィッツとかと同じというのはちょっと戴けない。
さて、ミニバンといえばたくさんの人数が乗れることが魅力の1つだが、その点について列ごとに僕、または友人からの感想をご覧いただこう。ちなみに今回は3列目まで使い、2-2-1で乗車している。
1列目
ここは問題ない。ダッシュボードにステッチなどを入れて少しでも質感をあげようとしているのは○。メーター類の視認性も良い。シートのホールド性はそこそこだが、許容されるのは最大3時間といったところか。
2列目
ここは微妙。3列目に乗員がいない場合はシートを下げてゆったり出来るが、逆の場合は同じ姿勢でリクライニングも倒せず、足もあまり伸ばせない。電動スライドドアは左側だけだが、これは左側だけでも充分有難い。
3列目
ここは前2列とは違い、長時間はもはや地獄。まず、乗り降りに難あり。前のシートを倒せるスイッチ類は前のシートの下にある為、非常に手間がかかる。
それに3列目はシートが酷い。ここで思い浮かべていただきたいのは、公園のベンチだ。薄い木のベンチの固い座り心地。素材こそ違えど、シエンタの3列目シートはこの感触に近い。こんなものに長時間座った暁には体がどうかしてしまう。実際2時間程度座っていた友人が嘆いていた。
【エンジン性能】
エンジンはカローラフィールダーなどと同じ1.5Lの2NR-FKE型。パワーは約110馬力。数値を見ると不安になるが、2人までならそれは杞憂で終わる。
しかし、5人以上乗ると全然進まなくなる。その加速はもはや軽未満。想定してはいたが、ここまでとは思わず、アクセルを踏む量も増える。エンジンが唸る。燃費が目に見えて落ちていく。ハイブリッドの電気モーターが欲しくなった瞬間だった。車重も約1300kgと重い為、明らかに役不足であることが分かった。僕的にはせめてプリウス用の1.8Lが欲しい。
【走行性能】
まずボディ剛性だが、シエンタには正直剛性がない。人数を乗せるとこれで大丈夫かと不安が増す。
走行中は、全高の高さにより、重心が高く感じる。直進安定性も悪く、車がフラつく。
サスペンションは柔らかく、剛性もイマイチでフニャフニャしている。ストローク量も多過ぎるため、ロール、ピッチングも大きい。
対して吸収は細いタイヤと相まって穏やかだ。しかし、このフニャフニャ感は戴けないので、サスペンションそのものの剛性アップやバネレートを上げることは必要だろう。
15インチのタイヤも少し役不足気味。16インチか少し太いものなら良いかも。
ハンドリングはひたすらアンダー。車がひっくり返るかと思うほど、慣性力の強さを直に感じる。
【乗り心地】
前述のサスペンションにより、乗り心地はイマイチ。僕は終始運転していて正直そこまで気にはならなかったが、2列目や3列目に座っていた友人たちの酷いという感想と疲れた顔が全てを物語っていた。
【燃費】
悪くなるのは想定内だったが、8km/Lまで落ちた時は驚いた。山道の登坂だったので仕方ないのかもしれないが。ただ、1人で乗ってる時や高速などで一定のスピードで走った時などは最高で18km/Lをマークした。
【価格】
良い買い物…だろうか。価格的には悪くなさそうだが、クオリティーが一部伴っていない為、僕は首をかしげる。もし買うなら2列シートのFANBASEだろう。6人以上にはこの車は勧められないので、1クラス上のノアをどうぞ。
次にガソリンかハイブリッドかだが、ハイブリッド嫌いの僕でもこのエンジンにはモーターが欲しいところだが、約70万高という価格を提示されると…。なので、これについては買う前にライフスタイルなどを鑑みて両方試乗してみるべきだと思う。
【総評】
街中で1日に何台も見かけるシエンタは確かにイイクルマだ。しかし、それとは裏腹に改善しなければならない部分があることもまた事実。しかし、それは逆を返せばシエンタのポテンシャルを更に高める原石のようなものなのだ。この原石がトヨタによって磨かれた時、もしかするとこの車の右に出るものはなくなるかもしれない。大袈裟かもしれないが、今時点でも半分そんな感じだ。
そして、シエンタには宿敵フリードの存在があることも忘れてはならない。フリードにはまだ乗ったことがないので、現時点で白黒つけることはできないが、フリードにも機会を見て乗ってみるつもりだ。比較、そして決着はフリードに乗った時にしようと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月14日 09:20 [1357674-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで飯能の山まで往復4時間乗った感想です。大人2人、子供2人(ベビーシート、ジュニアシート)の4名です。
【エクステリア】
妻は嫌いみたいですが、レンタカーが黒だったため、これなら平気、と喜んでいました。
【インテリア】
荷物を積むために3列目をしまいたかったのですが、2列目を持ち上げないと収納できない仕組みのため、ベビーシートがあると3列目を収納できませんでした。ベビーシートの仕様にもよるかと思いますが。
【エンジン性能】
走り出しや坂道が全然進みません。スピードに乗ってくるとスーっといきます。昔のマリオカートのクッパ的な。
【走行性能】
ハンドルの感じは自然です。
【乗り心地】
運転席でしたが、首や腰がかなり辛くなり、数年ぶりに車酔いしました。
横揺れがけっこうあるのと、走り出しでのアクセルの調整が難しく、ガクッとスピードが出ることがあること、ブレーキも最後にガクッと止まりやすいのも原因かと。
全般にフワフワしてますが、ちょっとした段があると突き上げがあります。飯能の山道は地獄で、何度か、運転に注意してください、という警告音が流れました。
自分は腰痛と車酔いで冷汗かきながら運転し、帰って12時間寝ました。
【総評】
3列目の収納に難があるため、チャイルドシートが必要な世代には厳しいかと思います。
乗り心地は、シートと揺れはチェックした方がいいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月19日 01:17 [1338961-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
GBフリード乗りのちょっと乱暴なレポートを見たので、購入4か月となる現在までのインプレを投稿します。
元車は2014年度のGB3フリードガソリン車Gリミテッド。オプションは純正カーナビとETCカード(喋る)のみ
買い替えたのは7人乗りのガソリン車G、パノラマビューモニターと純正カーナビ、ETCカード(喋らないヤツ)
元フリード乗りにとってシエンタが走らないように感じるのは理由が二つある。1つはエンジンがあったまるまで通常時ちょいと元気がない、トルクが細い。触媒でも温まった頃だと思われるエンジン掛けた5分後ぐらいから段々粘りが出てきてそこそこ粘ってくれる。燃費表示を見ると最初の5分はどんなに頑張ってもリッター10kmで、その後とかなり違う。初期暖気の「魔の」5分を乗り切ると段々こなれてきて、アクセル丁寧に扱えば瞬間燃費で20km/L越えを連発。5分ごとのスプリットでも17〜20Km/Lぐらいまでは伸びてくる。
もうひとつはCVTの特性がフリードと違う。フリードは1500〜2000rpmぐらいに壁があって、アクセル踏み込み続けても壁となった回転そのままで前に出てくれたのだが、シエンタはゼロ発進時だけアクセルの踏み込みと回転が感覚的にそのまま付いてきて、アクセル開度に合った回転数で止まってから、そこから回転数が一定、CVTの減速比が変わって加速を続けていく感じ。このため、乗ってる側としてはスタート直後はエンジン回転が上がって回転数が止まると半クラのような滑った感覚ありで加速していくので踏み込んだ割に加速した気がしない。車速が30km/hぐらいまで乗るとCVTの減速比が安定してくるのでアクセルの踏み込みと加速が感覚的に合ってきて「繋がってる」気がしてくる。繋がってきてからの感覚はフリードとそんなに変わらない。どっちが気分的にいいかは微妙だが、特にエンジンの冷間時には回転数の割に進まないことから、回転数を2000rpmぐらいに抑えて回転数が上昇が止まってからアクセル踏み増すようにするとそこそこ燃費よくまーまーの加速できるみたい。
逆に減速比が安定してからのエンジンは結構頑張り屋で、低回転域、特に1000rpm辺りのトルクはかなり太い。走行中はどの速度域でも最低回転数が1000rpmなので、そこからそーっとアクセル踏むと「コロコロコロ…」とエンジンが頑張ってる振動が伝わる。ここだけAT車なのになぜかMT車な感覚。
また、アクセルオフの時の減速しにくさはフリードより良くて、とっても止まりにくい。特に定値走行はとっても燃費がいい。
そのため、都内を下駄替わりにチョイ乗り、信号多めで目的地まで10分ぐらいなんて運転をすると燃費は最悪で、5〜7km/Lなんてこともままありそう。現在私が住んでるところが地方の政令指定都市なので、コロナ対応で空いた通勤路を信号引っかからずにチョコ停少な目な現状だと燃費も15km/Lぐらいで安定してます。
【エクステリア】
タッチで開くスライドドアは子供に好評。スライドドア閉まる前にロック予約ができるのは他社に乗り換えられなくなるかもと思うくらい便利。ちなみにドアミラーも連動で畳まれてマル。
今までフリードでは2列目がキャプテンシートだったのでリクライニングはかなり倒れたのだが、G7人乗りはあんまり倒れてくれなくて意外とオッとだった。ただ、子供たちは横に占有して眠っちゃうので以外と子供たちからの反発や影響がなかった。
2列目の中央ヘッドレストが邪魔以外の何物でもない。車検時以外は常時外している。
【インテリア】
ドアポケットが微妙にフリードより狭い。1Lのペットボトルがドアのサイドポケットに入らないとか、センターコンソールにモノが置けないとか(助手席側サイドにスマホ程度が置けるポケットあり)色々細かい不満はある。ただ、2個のUSBコンセントはとにかく便利。
【エンジン性能】
エンジン単品としては低速に割り切ったエコ設定。どーせこの車で150km/h超では走らないし、まぁ許せる。ちなみに高速走行もそこそこ安定はしてくれてはいるが、エンジン的に高回転域はどんどん燃費が悪くなる傾向なのであんまり気分が良くない。ストレスないのは第2東名の120km/h走行ぐらいまでですな。
【走行性能】
基本はワインディング攻める車じゃないし普通に市街地走る分には合格。意外と最初に舵角固定してやるとすんなりその方向に向きを変えてくれる。
【乗り心地】
それなり。可もなく不可もなく。3列目はキツそうな気もするが自分が運転席以外に乗ったことないので感想がない。
なお、エコタイヤなのでどれぐらい走るとどれぐらい減るのか予想つかない。空気圧は2.4Kg/cm2が規定値でフリードの2.2より高め。納車時から2.65だったので、常時規定の1割増しで走ってる計算。あんまりごつごつ感はない。
【燃費】
車のナビゲーションシステムの燃費表示によると現在納車後の積算で16.4km/L。満タン給油法での計測で15.1Km/LなのでSBフリードより3km/Lぐらいいい。
【カーナビ】
ホンダのギャザスのほうが優秀。というか、Internaviは賢かった。ネットワークにはつながったものの回避コースの提案やルート指示がトヨタのはまだまだだなぁ。3年後の更新停止後はSmartLink経由が正解なのかなぁ?スマホから行き先登録出来たりなどの使い勝手は引き分けなだけにちょっと惜しい。
ちなみにインターネットはスマホのテザリングだが、時々接続に失敗する。IoTって難しいね(笑)
【価格】
新車価格よりも乗り出し価格が安かった。営業さん頑張ってくれました。
【総評】
フリードが中古オークションで意外といい値段で売れたため、いい点悪い点どちらもあるものの、燃費もよくなったしひとまず満足度は高め、満点ではないものの85点は上げられると思ってます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2020年6月13日 10:37 [1337163-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
扁平率60パーセント?のメーター高さ |
FFなのにセンタートンネル? |
平板チックな2列目シート |
![]() |
![]() |
|
間仕切りが中途半端で使い勝手悪いアッパーBOX |
極端に右端のスタートボタン、違和感ある傾斜ついたカップホルダー口 |
市街地ぐるっと試乗した感想です。
個体はH30年式、約2万キロのシェアカー
GBフリードとの忌憚ない比較レビューなので所有者の方は閲覧しない方が良いかも
【エクステリア】
トレキッングシューズがモチーフになったデザインはスポーティに見えるのは、ウェストラインから上のキャビンが小さいため。
フリードを横に並べると全高が低く、上方が絞り込まれてるのが分かります。
カールおじさんみたいなヒゲヅラモールで個性強めですが、全体的にプリウスよりは受け入れ易いかと。
【インテリア】
乗り込んでみるとフリードより頭上周りの空間が明らかに狭く感じます。フロント視界にパノラマ感はなく。目の前にハードプラ丸出しの上の黒合皮と下部ベージュのツートンインテリアで視覚からオシャレチックを醸し出してますが、両側のドリンクホルダー口が手前に傾斜ついたデザインで気になります。
ブラウンの生地にクッション性ない平面的なフロント、カクカクした平板形状でクッション厚ない、アームレストない座りの悪いリアシート。
ハードプラ丸出しの無意味なデザインで使いづらい形状の派手なオレンジの内装のアッパーボックス
、狭いアンダーボックス。
扁平メーターフードに合わせアナログメーターも扁平で真ん中のインフォメーションディスプレイも小さく、ごちゃごちゃ表示され視認性悪し。
トヨタで珍しい右側に配置されエンジンスタートボタン前に端っこにあり屈まないと指が届かない。
F Fなのにフロントだけ存在してるセンタートンネル、後席との大きな段差あり。
【エンジン性能】
かもなく不可もなく存在感なし黒子に徹してます。
Sモードで無くてもCVTで引っ張り、アクセルちょい踏むだけで不自然に加速しスポーティー感を演出。
【走行性能】
上屋が軽いので、手ごたえ薄い軽めのハンドルで、コンパクトカーみたいにキビキビ走れますが、裏を返せば落ち着きがない操舵感でフリードのしっとした手応えが心地良いハンドリングとは対照的
クルコン無し、レーンキープでパーチャーアラートという警告音で知らせるだけ。
【乗り心地】
ショックがへたったような揺れの収束が遅く、直進時は乗り心地良く感じるがコーナーはオットっと状態。フリードのよう腰のあるどっしり乗り心地、旋回時のガッチリ路面を四輪でトレースしていくような剛性感はなし。
ロードノイズ多目、遮音性は軽自動車なみ
【燃費】
1人乗車、気温20度の中、マニュアルエアコンは最低温度、流れよい市街地17.6kmを45分ノンストップ、時折アクセル踏込んだ走行で12.6km/lは悪し、今乗ってるガソリンフリード15km以上は行ける条件
【価格】出来、装備考えると割高かんあり。値引きは25万以上狙いましょう。
【総評】
フリードのライバルとして興味深々の試乗でしたが、フリードはフィットベースとは思えないほど、シャーシの補強、内装のしつらえ、上質な乗り心地等Mクラスからのアプローチで仕上げてますが、シエンタはアクアの外見をミニバン風に仕上げ、ちょい乗り心地が良さげな感じですが、安普請仕上げ。この後のマイチェンで内外装の化粧直しと装備を少し充実させてるようですが、安全支援装置も少なく、ミニバンとして快適性はなく外観だけの何ちゃって仕上げでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月14日 19:08 [1303381-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
<納車3週間再レビュー>
【燃費について】
満タン時に走行可能距離570km以上の数字が表示されるのですが、
実際はどんどん目減りしていき、500kmいくかいかないかで落ち着きます。
インフォメーションにエコな走りをしているかどうかリアルタイムで表示されるのですが、
エコな運転をするには大分気を使います。
そしてエコな運転をすると60km/hに加速するまでは、前の車に置いて行かれます。
実燃費は満タン法で13.6km/l でした。
走行環境 毎日の通勤で、片道12.2km 幹線道路ですが朝は後半が渋滞です。
夜は渋滞なくたまにある信号のみ。
休日に街乗り走行(2日間)
1回だけ高速道路走行
------------------以下前回レビュー-----------------------
【エクステリア】
見た目が個性的で尖っているのがよい。
また、樹脂部分が比較的多いためか色で雰囲気が全く変わるので、買うときはよく考えた方がよいです。
センシュアルレッドマイカ&ブラックマイカを買いましたが、正解でした。
【インテリア】
H19年式マツダアクセラ 20S からの乗り換えですが、全長がアクセラより10cmくらい短いのに室内が広々としていて、家族4人なら十分です。
質感はあんまり変わらない気がします。
以下、良い点、気になる点など個別に。
・標準の運転席アームレストが細いという気がしたのですが、乗ってみると意外と十分でした。
・3列目シートを2列目の下部に収納できるのですが、そうすると、大きな窪みができてしまい、そこに荷物が落ち込む可能性があります。DPでラゲッジボードというものを付けて、その窪みににふたをしています。
・燃費計などのインフォメーションパネルのステアリングスイッチは標準でついているのですが、ナビ操作用のオーディオスイッチはパノラミックビューなどのオプションをつけないと装着されていないので注意が必要です。
私は注文5日後くらいにそれに気づき、ディーラーに相談したところなんとか注文を変えてもらいました。
【エンジン性能】
ミニバンでファミリーカーということを踏まえれば、エンジン性能は十分です。
他の方の評価では、パワーが足りないとか伸びが悪いとかいろいろ書かれており、納車まで心配だったのですが十分と思いました。
ただ、60km/hで走れる道路で、前ががら空きの時に60km/hまで加速させようとすると、若干もさっと感じます。
【走行性能】
足回りが結構しっかりしており、運転しやすいです。
気になる点として、もう一台使用しているH25年式ワゴンRスティングレイと比較すると、アイドリングストップ状態からブレーキを離してエンジンが再始動するまでがワンテンポ遅い気がします。信号が青になってから走り出すまでちょっとストレスです。
操作の慣れの問題かもしれませんが。
【乗り心地】
道路の凹凸に対して、充分に衝撃を吸収してくれるので、ハンドルも取られず乗り心地は抜群です。
【燃費】
燃費計で5分間燃費を見てますが乗り方によって全く変わります。当たり前ですが静かに乗るのが良いです。
うまく乗ると10km台後半が出ます。まだ給油をしていないので、実燃費が測れていないのですが、どう出るか楽しみです。
あと、燃料タンクが小さい気がしましたが、満タン時の航続距離は580km以上を指していたので、意外と長く走れるなあと思いました。
【価格】
競合のフリードに比べて、安くてお得だと思います。いろいろOPも付けましたが、フリードで同じくらいの装備をするともう40万円くらい高いイメージ。
【総評】
この前衛的なデザインとこのサイズでミニバンなのか? という気がしていたのですが、乗ってみたら正しくミニバンでした。
もともとセレナやステップワゴンを検討していたのですが、自宅の駐車スペースが狭く、ミニバンは無理かと思っていた時にシエンタを友人から勧められ購入に至りました。
ファミリーカーとしてうってつけで、買ってよかったと思います。
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年3月10日 20:26 [1308722-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月3日 23:31 [1306730-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
4年半乗りましたが、家族が増え、買い換えることになったので感謝の意味も込めて初めてレビュー書きます。
走行距離7.5万kmです。
【エクステリア】
発売されてすぐに奇抜なエクステリアに一目惚れ。
色はグリーンにしましたが、滅多に見かけず広い駐車場でもすぐに見つけられてよかったです。
マイチェン後に設定がなくなったのは寂しいですね。
あとはヘッドライトがLEDだとオートライトになるのを知らず、ハロゲンにしてしまったのは後悔。
営業マンの説明では、見た目、明るさが違うだけだと言われたので。。。
【インテリア】
よく見るとプラスチッキーで質感良くないですが、オレンジのステッチや差し色が気に入ってました。
フロマージュは車内が明るくて選んでよかったです。
チャイルドシートを助手席後ろの席に付けると、助手席は狭くなり妻は大変そうでした。
コンパクトですがママチャリも積めるし、運転席側の二、三列目だけ畳んで長い物を乗せたり、工夫すれば割と色々積めて便利でした。
スライドドアを閉めるのに時間がかかるので予約ロック機能が欲しかった。
【エンジン性能】
加速は良くないですが、こだわりもなかったので大きな不満はなし。
80km/hくらいでエンジンノイズが大きくなり気になりました。
一度だけ大人7人で乗りましたが、その時はさすがにパワー不足を感じました。
【走行性能】
高速では100km/h以上出すと安定しなくなってきます。
振動や路面の凹凸も気になってきます。
そんなにスピード出す車ではないので割り切っていました。
街乗りではガソリン車でも静かだし、コンパクトで運転しやすかったです。
【乗り心地】
街乗り、中速域ではゆったりしていて良いと思います。
走行性能で書きましたが、高速では振動、路面入力を拾いやすくあまり良くない。
【燃費】
通勤で片道30kmですが、17〜20km/Lでした。(平均車速60km/hくらい)
エアコンを使わない春秋は伸びました。
高速では意外と良くならず、100km/h以上出すと悪くなる印象。
【価格】
発売されてすぐだったので値引きも少なくトータル240万で購入。
今ならもっと安いのかな?
コスパはいいと思います。
【総評】
コンパクトで使い勝手が良く、とても良い車です。
ここが良い!という尖った部分はありませんが、全体的にバランスよく欠点の少ない車だと思います!
デザインが気に入ればオススメです!!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月14日 22:16 [1275582-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
セダンからの乗り換えです。
乗り換えの理由は犬を飼い始めて生活スタイルが変わってしまったため、今の生活スタイルに合わせてシエンタを選択しました。
まずポジティブな部分ですが、
ボディーカラーを迷いに迷った挙句、イエローとブラックのツートンにしました。今までは白か黒だったので今回のイエローは気持ちを上げてくれます。
乗り換えで車幅が小さくなったので狭い駐車場が楽になりました。
スライドドアは今回が初めてですが、乗り降りのし易さなどなかなか便利です。
9インチのDOPナビを選択しましたが画面が大きくてとても綺麗です。
次にネガティブな部分ですが、
トルクが細い。前車がディーゼル車だったので慣れるまではストレスになりそうです。
シートの座面が浅すぎてホールド感がない。お尻が前に滑る感じがする。
安定感がない。起伏のある道を通った時の車体の揺れが気になる。
ハンドルが自分には少し小さい。
燃費が良くなさそう。おそらく前車の2リッターディーゼルターボの方が燃費はいいと思います。
ACCがあるとよかった…
もう少し座面が下がって欲しい。
いろいろ書きましたが、このサイズでスライドドアは実用面を考えると秀逸なパッケージだと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
2019年11月11日 18:47 [1274757-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ウィッシュ1.8リッターからの乗り換えです。
【エクステリア】
当初は前後のデザイン気に入らず、フリードを考えていました。しかし、フリードもマイクロバスのようなかたちで、自分の好みとちょっと違うなと感じました。
シエンタはエアロパーツを着けると、スポーティな感じになるので、それも有りかと。しかし、試乗したらシエンタのデザインが全く気にならなくなりました。逆にあのデザインが格好良く見えてきました。不思議なものです。
【インテリア】
明るい雰囲気があり、気に入っています。
2列目シートは7人乗りと5人乗りとで、微妙に異なります。
5人乗りのファンベースは、リクライニングの角度が少ないのです。7人乗りなら、かなり倒せますので、仮眠も可能てす。
また、5人乗りには、最上位のグレードがありませんので、オプションになり割高です。
【エンジン性能】
走り出しのモタモタ感を感じる人は多いと思います。私の場合は今のウィッシュで普段、エコモードで走っているので、全く気になりませんでした。
1.5リッターのスライド車ならこの程度でしょう。
【走行性能】
この車が売れている理由が試乗してすぐにわかりました。
運転が非常に楽です。しかも、ちゃんと走ります。
【乗り心地】
最高です。
試乗で後ろに座っていた子どもは、途中で寝てしまいました。
ガソリン車でしたが、室内は静かです。
【燃費】
試乗なので、分かりません。
【価格】
9インチモニターのナビと、パノラマビューを付けたので、高くなりました。
ちなみに、ヴォクシーにはパノラマビューは付けれないとのこと。フリードもバックモニターのみです。
運転が苦手な私にとっては、パノラマビューは付けたかったオプションの1つ。
値引きと下取りが思いのほか良かったので、即決しました。
【総評】
シエンタのタイヤは、最上位のグレードでもスチールホイールです。アルミはオプションになります。
このへんがシエンタらしいと感じます。
シエンタはフリードと比較されますね。ディラーの営業の方も気にされています。
実際に家族で乗り比べるのが良いかと思います。シートアレンジも違いますから。
また、パンフレットをみても分かるように、ターゲットが違いますね。
個人的には、シエンタの方が好きです。
所詮は、コンパクトミニバン。どんなに着飾ってもオデッセイにはなれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 18:40 [1250466-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2019年1月30日にネッツトヨタに注文し,4月27日に納車となりました.本体値引きは33万円,下取り35万円(プリウス2009年式,ZVW30,約7万キロ)でした.街乗りがメインとなるため今回はHybridは選択せず,ガソリン車,グレードはG,オプション(メーカ−オプション,ディーラーオプション合計60.7万円)を付けました.ホンダのフリードと比較してシエンタにしました.
【外見】色はブラウンを選択しました.いわゆるヒゲは目立たず,ラメが入っており日光に当たると綺麗です.
【内装】小さな子供が二人いるので嫁は内装色をダーク系でと強く希望していましたが,勘違いでフロマージュにしてしまいました.嫁の友人もフロマージュにして汚れが目立つとの前情報があったのですが,今のところそれほど汚れはありません.ただ時間が経つと嫁の心配通りになりそうです.
【エンジン】1.5Lガソリンエンジンは予想の範囲内でした.発進時にはHybridにはないピーキーさがあり,慣れる必要があります.また,坂道には唸り声をあげます.これは致し方ないかと.しかし,家族6人で遠出しましたが,高速道では問題なく巡行できました.中速域ではしっかりしたトルクを感じます.
【燃費】高速道を8割程度使用で12.5km/L,街乗りで9.5km/L程度(満タン法)です.
※これから購入する方へ
グレードGにはコンライトが付いていません.コンライト付きの車から乗り換えるとちょっと不便です.Cueroにしとけば良かったかなと少々後悔しています.また,購入後に気付いたんですが,ガソリン車にはクルーズコントロールが付いていません.遠出した際にはあると便利だと思いますのでグレード選択時には機能の有る無しを十分把握することをお勧めします.
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 205万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月12日 19:06 [1258638-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
売れてる車はどんなんだろうな??と思いレンタカーで借りましたが。。。
【エクステリア】
一言で奇抜なだけって感じです。
格好良くもスタイリッシュでも無ければ可愛くも無いし、ハッキリ言ったら変ですw
好き嫌いがはっきり分かれそうですが個人的には嫌いです。
しかしフリードは地味なので、どっちもどっちって感じに思います。
【インテリア】
まず、メーターの位置がイマイチです。
現行N BOXみたいに奥まった位置にあり、そして位置が高いので視界の邪魔に思います。
N BOXはメーターとステアリングの間に収納が有りましたがシエンタは無し。
ならメーター位置そこにする必要あるのか??と思いました。
そして、サイドガラスがフロントに向かって極端に前下がりなので感覚的に車が前に傾いてる感じがして気持ち悪い。
レンタカーで最も下のグレードだと思うので質感面でのレビューは控えます。
車内は上手く考えられてて
一番後ろもそれなりに座れました。
2列目を前に出さないと3列目は厳しいですが、それでも2列目も満足に座れました。
【エンジン性能】
これはハッキリ言って非力です。
せめて1.8Lは欲しい感じでした。
信号スタートで回転数が上がりっぱなしでずーっと唸ってたので、ギアがLとかに入ってるのかな?と思いきやDでした。。。
スピード乗るまで頑張りが必要です。
(それでも軽よりは全然走りますが)
あと気になったのは走行時のアクセルオフでエンブレが全くって程効きません。
SとBなんて面倒なギアを付けるなら、アクセルオフでS位の減速感にし、Dの下はBだけで良いように思います。
エンジンブレーキ効かないと運転してて疲れます。
【走行性能】
これが最悪。
公道に出るまでのクリープの様な速度の段階で、無理だなって思いました。
ふわふわフラフラです。
実際には何とも無いですが、カーブでドライバーが恐怖を覚える感覚がありました。
【乗り心地】
昔のエスティマやマーク2とか古いトヨタ車のフワフワな乗り心地でした。
乗り味が懐かしいし、工事して鉄板敷いてある道路もスーッと快適に走破出来ましたが、運転手も気持ち悪くなりそうでした。
同乗者は絶対酔いやすいと思います。
【総評】
運転が好きなので個人的には無しな車に思いました。
意外と回した時のエンジン音も大きく、もしかしたらノンターボの現行N BOXより煩く感じたかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
シエンタの中古車 (全2モデル/3,318物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜438万円
-
5〜222万円
-
1〜398万円
-
2〜300万円
-
25〜310万円
-
15〜189万円
-
78〜321万円
-
115〜260万円
-
60〜216万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
