
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ 2022年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
HYBRID X (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HYBRID X E-Four (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HYBRID G (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
G (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HYBRID Z (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
Z (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HYBRID Z (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
Z (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
HYBRID Z E-Four (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
HYBRID Z E-Four (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.12 | 4.33 | 80位 |
インテリア![]() ![]() |
3.74 | 3.92 | 78位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.85 | 4.11 | 79位 |
走行性能![]() ![]() |
4.12 | 4.20 | 62位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.97 | 4.03 | 64位 |
燃費![]() ![]() |
4.48 | 3.87 | 17位 |
価格![]() ![]() |
3.57 | 3.86 | 75位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月24日 12:29 [1672886-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
納車後、往復1,000`の高速走行を含めて2,000`を超えました。
普段は片道3〜4`程度の通勤、片道1〜3`程度の近場の買い物です。
乗車人数は普段1名。週1位4〜6名乗車です。
☆は減点方式です。不満や希望点がある場合は減点、特になければ満点にしています。
良い点としては、
・1世代前よりプリクラの介入が顕著に改善されていました。以前なら停止してしまう場面でも問題なく走行できる事に感動し、進化を感じます。
・パノビューの画質が1世代前より顕著に良いです(チームメイト有)。
・このクラスでチルト、テレスコ付。それだけで有難いです。
・モーターのトルクが良いのか0`からの加速は非常に良いです(伸びはありませんが笑)。
・納車直後は段差を通過した時、ガゴン!と商用ボックスのような激しい突き上げと振動がありましたが、馴染んできたのか現在は全く気にならなくなり乗り心地は良好です。
・内装の雰囲気は非常に良いです。
・電子シフトとシフトノブのお陰で室内がスッキリしていて、シフトショックも無いので良いです。にょきっと無骨なシフトノブだと興ざめですし、その為にHEVのZを選んでも良いと思います。
・低床なので乗降は非常に楽です。
・6名乗車が時折あるので片側だけ3列を出すのですが、足を横に出す感じで座ると個室感があって良いです(安全面は置いといて)。
・小さく取り回し良好です。
悪い点、気になる点は、
・発電のためにエンジンがかかった時の勇ましい音は、慣れはしますけど「賑やかだなー苦笑」とは思います。
・スライドドアのボタンが大きさ的に押し難く、また目視が面倒な場所にあるので大きくして欲しいし他の場所がよかったですね。二つの切り替えが必要なシーソータイプにしては小さ過ぎです。
・内装色はフロマージュで黒シートなんですが、合ってないのですね苦笑
フロマージュにはカーキシートが良かったです。
・そんなに収納箇所が豊富ではないので、蓋つき収納が+1箇所欲しいとこです。
・パノビューの表示が1世代前と少し異なるので、個人設定で表示画面を選択できるようにして欲しかったです。
・外装は慣れますけど、好みではないですね笑
雑感
・初のHEVだったので慣れるのに少し時間が必要でした。慣れてしまいえば良い車です。
・前後ドラレコ付なのでデジタルインナーミラー未装着で乗っていますが私には必須でした。納車後に取り付けする気にもなれないので諦めましたが、装着車から非装着車への乗換えはキツイです。
最後に
最初は1〜2年所有と考えていましたが、「もうちょっと長く乗ろうかな」「MCで後期型に買い替えようかな」と思うくらい気に入ってますし良い車だなと思います^^
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月21日 00:00 [1671755-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フランス車のカ○グーのようなデザインで,リヤはファンカーゴのように見えました。おしゃれと言えばおしゃれですが…。奇抜と言われた先代よりも個性的です。
【インテリア】
・「ドアハンドルの位置!」っていう感じで,ドアハンドルの位置が変なところにあります。ドアを閉めるときに「どこつかむの?」となりますがすぐ慣れます。
・ディスプレイオーディオは音量とオーディオON・OFF以外の操作はタッチ操作になります。ボタンが無いため運転中に感覚で操作しにくいです。
・3列目のスペースは緊急用と割り切った方が良さそうです。
・インテリアは全体的にプラスチッキーですがおしゃれな感じになっていると思います。
【エンジン性能】
・先代の4気筒エンジンより力強くなりました。先代のもっさりした加速感はあまり感じることなくストレスなく走れます。
・3000回転以上回すと,エンジン音が大きくなるとともに3気筒のガサツな音が聞こえてきます。せっかく動力性能が向上したのに勿体無いなと思います。
・先代よりもアイドリング時の振動がやや大きいです。走り出せば気になりませんが,3気筒の欠点がモロに出てしまっています。
【走行性能】
・背が高い割にカーブでのロールは思いのほか少ないです。直進性もよく安定しています。
・結構小回り効きます。
・先代よりステアリングの操舵感が滑らかで上質になっています。
【乗り心地】
・ソフトな乗り心地だと思います。先代よりも乗り心地は良くなっています。
・2列目・3列目シートのサイズが少し小ぶりです。また,床から座面までの高さも少し不足気味です。大人がゆったり座れるのは1列目だけかなと思います。
【価格】
結構高くなりましたが,先進装備が増えたのを考えると妥当かなと思います。
【総評】
レーダークルーズコントロールなどの先進装備が装備されて魅力は増しましたが,劇的な進化があまり感じられず「絶対シエンタがいい!」という魅力が希薄なのが残念です。一部改良・マイナーチェンジに期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 125件
2023年1月16日 00:32 [1670339-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
2022年9月下旬納車。約3ヵ月のレビューです。
【エクステリア】
デザイン的には落ち着いたデザインで良いと思います。女性やファミリー向けかなと感じます。
【インテリア】
フロマージュを選択したので、車内も明るく質感もこのクラスにしては良いかと思います。
個人的には好みです。
【エンジン性能】
車体が軽いので、走りだしは軽快です。
MAX7人乗車で旅行(片道160km程度)しましたが、特に問題無かったです。
【走行性能】
安定感が良く、ハンドル操作にしっかり反応するので不安はないです。
運転支援に関してはかなり良いです。信号で停車中の車に追いつく際も、自然なブレーキで止まってくれます。PDAが素晴らしく、次回以降の車種選定での条件になりました。
運転支援が充実しているため、事故のリスクも大幅軽減され、安心の車です。
【乗り心地】
静粛性も想定していたよりも良く大変満足です。
【燃費】
気にしてないので確認もしてなく不明です。
【価格】
このクラスにしては高いかと思いましたが、平均的に価格が上がってきているので仕方ないのかと。まぁ、装備面を含めれば妥当なのかなと。
【総評】
フルオプションで購入しましたが、デジタルインナーミラーはメーカーOPで欲しかったところです。
電動パーキングとデジタルインナーミラー、欲を言えばパワーバックドアがあれば完璧だったと思います。あと助手席のアームレストも欲しかったです。
シートヒーター、ハンドルヒーターもあり、冬でも快適です。
納車時はまだ暑かったので、サーキュレーターは良かったです。
3列目まで使う予定があれば、付ける事をお勧めします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 05:46 [1670030-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
私自身は音がうるさいとは全く感じないのですが、
そういったレビューが散見されるのはなぜだろうと考えてみました
おそらくですが「トヨタの静かなハイブリッド車に慣れてしまっている人」がうるさく感じてしまうのだろうと思います
私は前車がマツダのディーゼルで、更にその前はトヨタのプリウスに乗っていました
トヨタのハイブリッド車ってホントに静かなんですよね
それこそ慣れてしまったら「音がしないのが当たり前」と思ってしまうほどに
そこを考えると新型シエンタは確かにトヨタのハイブリッド車にしては少々音が大きいです
ですが他社のガソリンやディーゼルに比べらた圧倒的に静かです
なので「トヨタのハイブリッドに慣れてしまって音がしないのが当たり前だと思っている人」にとってはうるさく感じるのだろうな、というのが私の考察です
ちなみに私の不満点はアームレストが小さすぎて使い物にならなかったことぐらいですね
社外品を購入して解決しましたけど
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 19:50 [1668154-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ベージュを選択しましたが、汚れは全然目立ちません。デザインはもう少し直線的な方が好きですが、まぁ許容範囲でした。
【インテリア】
思ったより収納性は良くなく過大広告ですね。15年乗ったステップワゴンの方が使いやすいです。あと、後席ルームランプやラゲッジランプが暗過ぎるのでLEDに交換しました。あとラゲッジランプは天井側にある方が良いですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドのパワーは申し分なく、スピードの出し過ぎを注意してます。
【走行性能】
街乗りでは申し分ありません。
【乗り心地】
スピード感もあまり感じず申し分ないです。
【燃費】
大阪市内に住んでますが、渋滞中でも20キロ程度で、トータルでは25キロ程度と大満足です。
あと冬場の燃費向上に貢献してると思いますが、ハンドルヒーターとシートヒーターがあれば暖房なしでも快適です。
【価格】
ハイブリッドと安全装備で当初予定より高額になりましたが、妥当な金だと思います。
【総評】
ナビが高速を使わないルートを検索出来ないなど不満な点はありますが、安全性、燃費を考えると満足です。
長く乗れる車だと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月3日 11:12 [1665972-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【総評】
・最新の運転支援機能が充実(RCCは特にすごい)
・荷物が超沢山乗る
・ちょっとした送迎等いざとなれば7人乗せれる
・その割にサイズがコンパクトで夫婦共に駐車、運転しやすい
・荷台が大きく2列目の後ろ(後頭部)がすぐ窓ではないので追突など安全そう
・その他は平均点以上
値段の割に万能でこれ1台ファミリーカーとして困る事ないと思った。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 13:24 [1661535-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
シトロエンベルランゴ似で「外車みたい」と言われます。デザインが個性的です好み。
【インテリア】
インパネがソファー生地でカフェっぽいです。Zのカーキファブリック。
【エンジン性能】
1.8Lからの乗換えですが不足ありません。
加速性能は充分で前より良いかもって位です。
高速で100キロ巡行できます。3000回転以上でエンジン音目立ちますか、基本静か。
【走行性能】
何も不足無いです。背が高いデメリットを感じません。
【乗り心地】
ヤリスに似た椅子に座ってる感じ。固く感じ信頼できる。不安なフワフワ感はありません。タイヤ空気圧240だからかな。
【燃費】
ガソリン車で平均17記録してます。下り基調で22、ちょい乗りで10以下。乗り方で変動が大きいです。
【価格】
定価はフリードと同じですが値引きないので実質高め。ただしそれ以上の満足度です。
【総評】
問題になりそうなのは
1.デザインが好きか。
2.納期が許せるか。来年度以降の生産グレードが多い。
【追加】
純正ナビからの設定は分かりにくいです。
WEB説明書に全て書かれてません。
質感は2Lクラス。5人乗りは無改造で車中泊できます。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 16:13 [1660732-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】加飾されていないGグレードはシエンタ本来のデザインが際立ち好印象。フェンダーの造形が良く車体感覚がつかみやすいのは特筆すべき点。
【インテリア】カーキ色を選択したので明るく感じる。収納箇所は必要十分で荷室の使い勝手が良い。8インチディスプレーでも十分な情報量が表示され使いやすい。オーディオはアイポッドをブルートゥース接続できるので好みの音楽を楽しめる。
【エンジン性能】平たん路では静かで上質な印象。坂道など負荷がかかる場面では賑やかになるもののパワー不足を感じることはない。信号スタートはとてもスムースで良い。
【走行性能】コントロールしやすくストレスを感じにくい。ただし背高のデメリットを強風の高速道路で感じた。変速機が賢いので下り坂でも手動によるシフトダウンの必要性を感じなかった。
【乗り心地】低燃費タイヤの特性かドタバタすることもあるが総じて落ち着いている。乗車位置が高く見晴らしが良いので情報量が多くなるのはメリット。
【燃費】文句のつけようがないほど良い。登坂で浪費しても下り坂で挽回する賢さがある。
【価格】すっぴんのGなので275万円ほどで納得。
【総評】おもてなしをせず単独乗車で軽商用車並みの荷室を利用するという目的にぴったりとフィットした実用車。アナログ世代にも使いやすいスマホと連携したTコネクトは便利。運転支援機能は短い乗車機会でも数回介入されたが納得のいくものだった。アナログメーターやストレート式シフトレバーにこだわりあえてGグレードを選択したがZグレードと走行性能に差をつけないトヨタの良心を感じた。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月7日 14:50 [1655900-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
乗り心地は軽以下とか意味不明なこと書いてるレビューが
あったので新型シエンタの名誉のために投稿します。
本当に買ってるんだろうか?
購入グレード ハイブリッドZ FF 7人
【エクステリア】
欧州テイストと言われてますが、
丸みを持った落ち着いたデザインは悪くないです。
フォグランプはDOPですが、シエンタのデザイナーが
開発段階からデザインを考えています。
要はフォグランプ有無どちらも正しいデザインとして
作られているのに「無し前提」とか何いってんのって感じ。
モデリスタの様な第三者が考えて車のデザインが破綻して
めちゃくちゃになるのとは全く異なります。
【インテリア】
内装は豪華ではなく、あくまでもファミリーカー。
シャープな造形を求める人には向かないかも。
でも居心地は良いです。
サンシェードは必須装備。
ピクトデザインはかわいい。
センターコンソールなどいらない。
子育て世代は外にでないで運転席から2列目に
移動できることが本当にありがたい。
【エンジン性能】
これは3気筒感ありありです。
音は聞こえてくるのでハイブリッド状態の静かさと比べたらうるさいです。
モーター時の音は耳につくうるささではありません。
【走行性能】
非常に安定しています。
下道、高速ともにとても走りやすい。
ハンドルのレスポンスもとても良い。
【乗り心地】
道路の溝や継ぎ目を通過すると突き上げというか、
固い足まわりを感じることは確かにありますね。
ただ軽より悪いというのは全くあてはまらない。
滑らかな走行フィールですし、振動やロードノイズを
かなり押さえこんでいます。
先代よりかなり改善されているし、ストレスを感じない。
同乗者を軽にのせる方がよっぽど罪悪感あります。
【燃費】
極力モーター走行になるようにエコドライブに気をつかえば
リッター30kmは余裕ででます。
都内の運転でもリッター26km以上で走るレベルです。
【価格】
物価高のこの時代に30万アップですますために
色んな所でコストカットに努めているのだと想像します。
個人的には30万アップなら安い方だと思いますが、
アルミホイールや快適装備は安く見せるためにオプションになり、
アンテナはシャークじゃなく、電動パーキング非採用など、
利幅をしっかりと確保する為に目立たないところで
コストをかけないようにしていることが透けて見える。
そういうのがよろしくない。
【総評】
世間一般的にはファミリーカーなんですから、
そういう車になにを求めるかだと思います。
先代からは明らかに進化してますし、
セーフティセンスまわりが優秀なので買い換えてとても満足しています。
高速道路での疲労度はこれまでの車と天と地ほどの差があります。
良い車です。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月6日 16:53 [1655609-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
納車から約2ヶ月1000kmほど走行しました
HVZの5人乗り4WDです
【エクステリア】
フランス車と言われがちだが、顔はポルテににてるような気もする
ヘッドライトはシエンタ伝統のバンパー側への突起付き
横から見た時にクオーターのところだけボディラインが上がるのが不自然
先代シエンタよりはマシだが、初代はスッキリしていたのに残念
フォグランプがオプションになってフォグ無し前提の見た目になりました
フォグの後付感嫌ですしそもそも出番少ないのでつけませんでした
街中で無駄に点灯する人は運転しないでほしいです 眩しい
4WD車は?スライドドア下部の後端に樹脂パーツが追加されてるみたいです。
なんでこんなとこ付いてるの?デザインに違和感
【インテリア】
ドア内側の取手の位置に衝撃を受けました。なれるまではどこ?ってなる
Zグレードだとダッシュボードなどにシートと同じ?生地が貼ってあり
プラスチック感を低減
その代わりにレーダーを取り付ける位置にこまる フロントガラス上部かな?
ドアトリムのボトルの絵は要らない
収納はやや少なめ
センターコンソールがないとこうも不便か
【エンジン性能】
3気筒エンジンのドコドコ振動と音が不快
安全第一の運転なので加速等は特に不満なし
モーターのキーン音は車内でも非常に気になる
外から音を聞くと先代アクア(H23年発売)よりはるかに音が大きいのはいかがなものか
燃費を気にせずに軽NAのつもりでガンガン踏み込んでやれば
よく走るし音も気にならないと思う
【走行性能】
ロールは控えめで意外とスポーティーに走れると感じました
【乗り心地】
これが最悪
小さな段差なら問題ありませんがちょっと大きめの段差では激しい突き上げと
雑な落下感があります
ドンッ!ドスン!という感じです。硬い。
部品コスト見ながら妥協した感があります
これのためだけに買い替え検討するレベル
不快感が同乗者に申し訳なさすぎるし 運転手(オーナーであること)が恥ずかしい
我慢して乗る実用車 商用車と同様に目的さえ達成すればいいと
割り切りしないと耐えられない
軽自動車にも劣る
【燃費】
超短距離で15km/L弱
幹線道路で28前後良ければ30超え
十分かと思います ほんとにすごい
【価格】
先代からずいぶんと値上がり
価格設定が30万ほど高いのでは?
同じ金額でもっとほか選べる
【その他】
LEDのBiビームは非常に明るいです。照射範囲(横、手前)も特に不満なし
ハイビームがもう少し明るいといいかな
自動制御で使用頻度が高いことを考えると妥当なのかも
5人乗りは荷室が嵩上げされてフラットになりますが
嵩上げボードの下は空洞で収納にもなってない
収納用のトレーをつけてほしかった
さらに、ボードの端に突起等の落下防止がついていないので荷物がゲート側に滑り落ちます
坂道に停車してゲートを開けると荷物ダバーします
プリウスPHVにはボード端に落下防止の突起があるのにシエンタにはない謎の手抜き
エアコンの温度や風量が表示されるクリアパネル内部に傷がありました。
交換してもらいましたが今度はホコリ混入
部品としてクオリティが低すぎる
表示部分にキズや異物混入って…レンズにキズついたメガネやカメラとか
髪の毛入った食べ物くらいありえない しかも工場生産で
連続してこんな部品なので、おそらく納車された皆さんの車も何かしらあるかと思います。
PDA?の運転アシスト介入がすごい 交通事故がすごく減りそう
メーターパネルのところで調整してみたけどブレーキ介入が早すぎて気になる
速度出しながらのすれ違いで白線はみ出させてくれない
状況に応じてオフにします
ちなみにメーターパネルはマイクロファイバークロスで拭くだけで
細かい傷が無数に入ります デリケートすぎる…やらかした
Zグレードはフロントにドラレコが標準で付いてるらしいです
後付不要で助かります。左右や後方の撮影がほしければ別途
フロントガラスは縦にでかいのでサンシェードの適合にこまる
助手席側左上はワイパーで拭けない領域が大きいです
【総評】
実用車としては十分かと思います
車のことがよくわからない人なら大満足の車じゃないですかね
気になるとしたらモーターのキーン音くらいだと思います
個人的には満足なところと残念なところがはっきり分かれました
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 306万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2022年11月6日 10:52 [1642502-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ハイブリッドZを購入し、まもなく1ヶ月が経過します。素人のインプレッションですが、購入検討のご参考になればと思います。
【エクステリア】
フロントはパンダベースにちょっとミニっぽいライト、後方はフレンチMPV風で、後ろ姿は懐かしのファンカーゴ…私は好きです。先代も欧州車インスパイアでしたから、これは正常進化と捉えるべきなんでしょう。。
購入に際しては「ファンツールパッケージ」の選択がポイントかと思います。Bピラーがボディ同色となることにより、車の後ろ半分が分離されたように見え「MPV風味」が強まると感じられます(個人的な感想です)。
ボディカラーは、Zグレードの場合には、モールに加えてホイールまで黒と何だか黒多め…ボディカラーをどう合わせるかが、思案のしどころになると思います。
【インテリア】
「必要十分で安っぽくない」が評価です。ダッシュボード上の布貼りは、質感向上に有効だと感じます。色々コンパクトカーも見て回りましたが、「日産オーラ」には敵わないかなぁ位です…。
三列目シートを畳んで荷室を最大にした場合には、折りたたみ自転車(二つ折りタイプ)を2台積むことができます。
人員の最大乗車については、大人7名の「横浜・茨城往復」を強行してみました…三列目のシートは小柄な方であれば、何とか着席可能という所かと思います。
【エンジン性能】
十分に走るので、モーターを含めて動力性能に不足なしです。しかしながら、口コミ等にも書かれていますが、少々うるさく感じてしまうことが残念ですかね。
発電のためなのか、アクセルワークと関係なく不意にエンジン始動するなど、不定期に音と振動が発生します。初ハイブリッドの私はまだ慣れることが出来ません。個人的には、廃れつつある「アイドリングストップ」みたいな印象があります。燃費は1,000キロを走って、トータル24. 4km/L(ECOにしっぱなし)となっています。
【走行性能】
多くの皆さんが書かれている通り、トヨタの新型プラットフォームの威力なのか、回頭性が良く「スッと曲がる感」があります。道路の継ぎ目も上手くいなして走ると感じられます。
一方で、上記の通り遮音等に課題があると感じられ「この差は何なのか?」と思ってしまいます。据え切りのハンドルは無茶苦茶軽く、走り出すとしっかり重くなってくる味付けが分かりやすく凄いですね。
「電動パーキングなし」については、一般道ではルール違反ですが、停止保持のaccによる代替が可能なので、私は良しとしています。評価を下げる方もいらっしゃると思います。
【乗り心地】
一列目、ニ列目は特に問題なく良好です。多人数乗車でも明らかな悪化は感じません。三列目は、173cmの私が一時間座っての感想を書かせていただくと「不快なゆすられ感なし。ニ列目のリクライニングを少し立ててもらえば、実用レベルの一歩手前」です。
乗り心地の良さは、プラットフォームの更新を怠らないトヨタの、近年の美点であると言ってあげたいです。
【安全性能】
指摘内容に誤りがありましたらスミマセン。
シエンタの安全性能は、ノア・ヴォクシーの水平展開と聞きました。トヨタさんに感謝です。
accについては、全般的にスムーズかと思いますが、「ハンドルしっかり持て」の警告が多いかな?音声警報なしで「追従解除」になる仕様のようですが、個人的には解除の時に、音声で「もう無理!」の一声があると良いですね。
またPDAは、ブレーキについては強めな介入をするのに、レーンキープについては控え目な感じがします。レーンキープも、もう少しグイグイ来て欲しいと考える所です。
【総評】
トヨタが技術の出し惜しみをせず、300万円という価格に、ふさわしい内容の車を作ったという印象です。
私は、車検の関係で待てませんでしたが、「新型フリードも見てみたかったなぁ」という思いもありません。気になる点を挙げれば、やはり「停止中及び低速域で、騒音・振動が目立つ場面がある」となりますが、燃費性能の高さとトレードオフならやむを得ないと判断せざるを得ないかと…コンパクトカーですしね。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年10月15日 08:19 [1633105-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フォグランプ付のHVのZ、ブラックを購入し、ドアハンドルなどにメッキパーツを付けましたが、引き締まった印象で格好いいと感じました。デイライトとして点灯させながら走るとさらに良し。カタログの写真写りが悪すぎるような気がしました。
【インテリア】
ブラックを選びましたが、パッとしないのでカーキにすれば良かったです。
【エンジン性能】
加速が凄いですが、かかった瞬間から物凄くうるさいです。
【走行性能】
この車格に対してPDAとレーダークルーズの進化が凄すぎて、それだけでも価値があると思います。
【乗り心地】
どっしりしていて、コンパクトクラスの中で乗り心地は最高ランクだと思います。
【燃費】
カタログ燃費に嘘は無いレベルです。
【価格】
総合的に判断すると、かなり安いと感じます。
【総評】
Tコネクトによるスマホでのリモート確認や、パノラミックビューを付けなくても、大量の高精度センサーが付いていて運転支援してくれるなど、コスパ最高。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 291万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 16:27 [1631380-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
恐らく大きく好みが分かれるところですが、
ハマる人にはハマるデザインですよね。
ベージュ命の私には、ハマりました。
各自が好きなオプションで装飾できるのもいいですね。
【インテリア】
車格なりですが、前席ドアなどややチープな部分はあります。
ただ、ファブリックの使い方でうまく見せていたり、
機能性が優れていたり、2代目よりは好きです。
あと、インテリアとは少し違いますが、
ディスプレイオーディオのソフト面が、少し残念な内容になってます。
【エンジン性能・走行性能】
まだ分からないのが本音ですが、
用途を考えたときには十分だと思っています。
【乗り心地】
ハイブリッドですが、まだ特性が分からないでいます。
EVのときは流石の静かさです。
エンジンが動くときにはブルンと来ますね。
【燃費】
普通に走っても軽く25km/リットルくらいは行きますね。
技術の進歩はすごいですね。
気を付ければ、カタログスペックに達すると思います。
【価格】
仕方ないとは思いますが、
安全装備モリモリなのでお高くなっています。
でも、これからは円安の影響で上がる気配しか無いから、
お買い得な気がしますけども。
【総評】
非常に満足度が高い購入結果でした。
しばらく楽しんで乗ろうと思います。
[オプション設定]
MOPで付けたものと満足度(全て満足)
○USB+AC
○アルミホイール
○アドバンストパーク+床下透過型パノラミックビュー
○10.5インチDA+TV(DAの仕様自体は微妙)
○寒冷地仕様(エアコンダクトが重要)
○コンフォートパッケージ
DOPで付けたものと満足度
○サイドバイザー
△盗難防止機能付きナンバーフレームセット・デラックス(自己満足)
◎後席ディスプレイ
◎HDMI入力端子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまでが値引き11万円分。以下追加発注別途値引き
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○ドアトリムベルト
△傘・杖フックホルダー(意外と邪魔)
△レインクリアリングブルーミラー(評価はこれから)
◎サイドエンブレム(嫁には不評…)
−リヤスポイラー(後日取付)
−FUN×FUNラゲージセット(後日取付)
参考になった34人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年10月9日 15:56 [1631069-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
▼ウェルキャブ、福祉車両、ガソリンG、車イス仕様タイプ2、契約しました。
ラクティス1.5L車イス仕様タイプ2からの乗り換えです。娘の車イスがヘッドレスト付きリクライニングタイプの車イスのため、ほぼトヨタのウェルキャブタイプ2しか選択肢がありません(/_;)。7人乗りのミニバンなのにシートが3つしかないです^^;。
試乗は7人乗りのガソリンGでした。
【エクステリア】
私は気に入りました。似ている車はいろいろありますが、何方かが書かれていたようにフィアットのパンダが一番似ていると思います。使い易さや道具感を追求していくと似てしまうのかなとも思います。
【インテリア】
安全支援機能や天井の緊急マイク2つ、運転席背面のUSB-typeCなどは充実していますが、デザインや質感は今一つかなと感じました。試乗したのがGタイプだったからかもしれません(契約したのもGしか選べないのでGですが)。樹脂感プラスチック感が強く、前方視界はフラットで良いのに視界に入るダッシュボードが2,3種類の低質感(模様?パタン?)の異なる樹脂ばかりというのは少し残念です。Zだと違うのかな? 初期型のフリード+のハイブリッドGB7に乗っていますが、負けている気がします。あ、ウレタンハンドルは、ホンダより少しだけ柔らかいと感じました。
【エンジン性能】
普通に良さそうです。期待していなかったガソリン1.5L3気筒でしたが、思ったより低回転で静かに走れました。4気筒とはちょっと違う感じは有りますが、気にならないです。燃費もラクティスの11-12k/lよりは伸びてくれるのではないかと思います。試乗コースが近所のいつも走る道だったので、普通の運転だけでしたが、3人乗って1000-1500rpmで十分走れましたので。
【走行性能】
使用目的が、車イス乗せて通所するのと、通院するのと、近所の買い物なので十分かと。最小回転半径が5mなのはありがたいです。試乗で店から道路へ出る時、結構切れるわと思いました。
【乗り心地】
思ったよりしっかりしていてよかったです。シャーシのおかげかサスのおかげかわかりませんが、柔らかすぎず硬すぎず(あくまで試乗)でした。ただ、2列目でヘッドレストに頭を任せて乗っていると(娘が車イスで乗る場合を想定)、アイドリングに近い回転域でヘッドレストにやや大きい振動が伝わってくる領域がありました。納車されてから実車で確認する必要を感じました。
【燃費】
試乗なので未評価。
【価格】
いろいろつけて約300万でした(消費税は非課税ですが車両価格が違うので比較しにくい)。もう少し安いとありがたいですが、安全運転支援機能が充実しているのでこんなものかな?と思います。ただし、車イス仕様の制限のため、サーキュレーターが付きませんでした(タイプ2だけ駄目らしい(/_;)2列目シートヒーター吹き出し口のために寒冷地仕様にしたのに)。またコンフォートパッケージがシートヒーター無しになる!?との謎の制限であきらめました。車イス用の電動ウインチとか電源関係で制限があるのかな?と考えたりもするのですが、サーキュレーターは付けてやりたかったです。とりあえず半年ほど先の納車を気長に待ちます(^_^)/~
【その他】
車イス仕様のタイプ1と2ですが、奥行きや固定位置、方法だけでなく、床が違いますので注意しましょう。タイプ2はストレッチャー乗せたり、1.5列目乗車ができるので、奥までフラットで硬い床になっていますが、タイプ1だと2列めシートを跳ね上げて現れる床は固くてフラットではありません。2列目シートがないタイプでもタイプ1や3だとフラットでない(ちょっとだけ凹凸がある)やや硬めのビニールかゴムシートの床ですので、車イスの入れやすさという点では違いが有ります。webカタログではこの床の写真が一部異なったモデルの写真が使われています(初期版では少なくともそうでした、現在どうなっているかは確認していません)細かいところですが、実車がなかなかなく、確認できにくい点なので書き添えておきます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2022年10月3日 22:44 [1629314-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
前提として、普段私はスバルの某ワゴン車に乗っています。そちらとの比較になる場面もあろうと思いますので、参考までに見ていただければうれしいです。
【エクステリア】
最近の可愛い感じで女性には良いと思いますが、男性は少し抵抗あるかも?
【インテリア】
HYBRID Z E-Fourに試乗しましたが、ファブリックのようなシートは個人的には好きです。リビングのソファを思い出させるようで、くつろげます。触り心地もいいです。
収納もピクトグラムも多用されていて、分かりやすいです。
【エンジン性能】
ガソリン車は試乗してませんので比較出来ませんが、普段乗ってる1.6ターボ車と比較しても加速は遅いように思いません。
フル乗車だとどうなるか分かりませんが、2人で乗った分には、幹線道路でも気持ちよく走れました。
ただ、踏んでエンジン回転数を上げると、軽自動車のようなエンジンノイズがかなり煩いです。3気筒特有の音でしょうか。
【走行性能】
ステアリングフィールは良好で、思った通りに操舵できます。自然です。
ハンドルが軽過ぎで驚きましたが、駐車場なとでの切り回しは楽ですね。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎずで個人的には好みです。
【燃費】
短時間での試乗ですので、無評価です。
【価格】
上位グレードにしか付けられない装備があるので、難しいところです。標準装備を見る限り、最低でも中間のGを検討したいです。
【総評】
街乗りにもってこいです。視界も良くて運転しやすいので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
シエンタの中古車 (全3モデル/5,801物件)
-
134.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 7.9万km
- 車検
- 2024/11
-
193.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.9万km
- 車検
- 2023/11
-
189.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 車検整備なし
-
シエンタ ハイブリッドG ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー アイドリングストップ
178.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 2024/01
-
118.0万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 7.1万km
- 車検
- 2024/09
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
