ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 レビュー・評価

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の店頭購入
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の店頭購入
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:98人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.36 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.49 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.31 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.93 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

はらたさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
306件
レンズ
2件
14件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明300mmベランダに肘ついて撮影
機種不明EC-14を付けて、同じく肘ついて
 

300mmベランダに肘ついて撮影

EC-14を付けて、同じく肘ついて

 

E520用に購入して、現在LUMIX GX7 MK3で使用しています。

LUMIXなので位相差AFは使えませんが、このレンズはコントラストAF対応なのでそれなりに動きます。

マイクロフォーサーズ用のレンズの方が小さくて軽いですが、お店で100-300を持たせてもらった感じでは、それほど大きく変わる感じありません。LUMIXの200mmまでのレンズは随分小さいのですがね。

そして、このレンズは、テレコンが使えるのです。AFも効きます。マイクロフォーサーズのテレコンはマスターレンズを選ぶので、性能を担保するためでしょうが、寂しいですね。

1.4倍で換算840mm。手持ちが現実的な重さ。唯一無二のスペックです。実用性ということでは、EXテレコンで良いのかもしれませんが。。。

MFが「すごく」使いづらいのと、フードの付けはずしで鏡筒が回ってしますので、操作性を減点してます。表現力、携帯性、機能性はテレ端840mmズームレンズとしての評価です。

追記:分かりやすいかと思い、月を撮ってみました。GX7 MK3で手持ちです。AFは効きませんでした。地上の被写体ならテレコンをつけてもAFが使えます。

レベル
アマチュア

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

クマモトM32ムーチャンさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
0件
レンズ
6件
0件
バッテリーグリップ・ホルダー
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力3
携帯性4
機能性3
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】MFでの操作感があまり良くない
機械式じゃなく電磁式の為操作量に対してフォーカス量が安定してない
多少軽くても機械式の方が良い

【表現力】写りは良いと思います

【携帯性】35ミリ換算で600ミリをこのサイズで使えるならかなりコンパクトです

【機能性】繰り出し量が多い上ピント合わせで更に繰り出すのがちょっと気になる

【総評】オリンパスレンズ全て電磁式のフォーカスだから微妙な調整がやりにくい
コンパクトボディなのは救い
AFはかなり遅いので使えない

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もっぷ1976さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:223人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
0件
プリンタ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性3

世代が古いから仕方がない部分は有ります。
写り自体はそれ程悪い訳では無いですが携帯性やらを考えると余りおススメはしませんが。

今でもEシリーズを愛用して居る方が居たらアリだと思います。私もまだE-5を現役で使ってるので時々持ち出します。

もう少しAFのスピードが速ければ今でも使う頻度も上がるのでしょうが動体には弱いです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

高山和さん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:476人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
19件
18件
レンズ
23件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

OLYMPUS E-5 での利用。甘口評価デス。
【操作性】
AFとMFの切替スイッチって、便利です。

【表現力】
晴天下では、もう良しとしておきます。

【携帯性】
軽いっ。

【機能性】
レンズを下に向けると、ズームが伸びていくのは、いただけない。だけど、フードを逆さまにしてズームが伸びきった見てくれは、良いですよ。

【総評】
300F2.8、300F4.0を使ったこともなく、欲しいと思っているのは、150F2.0。そのような中、50-200の重さに辟易している中、どでかレンズは、ムリ。三脚撮影もムリ。芸術を撮るわけではなく、あくまでも、スナップ写真。通りすがりのスナップ写真。70-300って、テレマクロもいけるし、手持600手ブレありって、今さらだけど、超便利っ。フォーサーズマウント機種が壊れない限り、手元に残しておきたいレンズだし、市場から新品がなくなる前に1本、予備もおいておきたい。・・・。E-5本体の方がもたないかもしれない不安はあります。

さて、総評。フォーサーズにおいて、300相当のレンズとなると、OMレンズのF4.5もありますが、MFで得意なら、OM300F4.5を利用するのをお勧めします。重いけどネ。だけど、描写力は、この70-300と遜色ないですよ。と、70-300が良いと言ってしまうわけで、この1本はおすすめです。

12-60、50-200、70-300はお勧めです。

あとは好みとお財布具合ですね。
35マクロも画角がレンズ越しの見た目と左目、両目で見ている感じが好きです。ただ、マクロ撮影の手ブレは、気合いで止められないのなら、三脚は必須。

いずれにしても、70-300は、フォーサーズを選択した理由のレンズです。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jimmyじみーさん

  • レビュー投稿数:195件
  • 累計支持数:702人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
99件
28件
腕時計
23件
7件
デジタル一眼カメラ
23件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

今まで見えなかった世界が手に入る、これは、買うしかないなぁ・・・・買ってよかった。
それなりにでかくて重たいカメラになってしまいますがカメラに14-42を取り付けておけば
このレンズと一緒にカバンに入れて持って歩くことができます。
私の鞄は、このレンズを取り付けてしまうと鞄いっぱいになってしまうので工夫次第ですね。

E-M1ですから何の問題もなくAFもストレスなく動いてくれます。

月の写真も手持ち撮影でこれだけ撮れれば文句なしですね。

離れている被写体がこんなに簡単に撮れるなんて14-150でも十分ですが
300のデジコン2倍は、面白いですね。

E-620で使うつもりが購入しましたがアダプターでマイクロフォーサーズカメラという使い方もありですね。

写真の色、写り方は、使う人の感覚でどうにでもなると個人的に思っています。
どうにでもなる最低レベるは、当然クリアーできているレンズだと感じました。

フォーサーズレンズを使ってしまうとマイクロフォーサーズレンズの見た目のインパクトが
薄く感じてしまって最近は、フォーサーズレンズを集めていますね。

軽くてコンパクトなカメラが良い人もいるでしょうからその辺は、手にとって確認した方が良さそう。

適度に大きくて、ずっしりしたレンズが大好きなんですよね。限度がありますがそれは、クリアーしているレンズと感じています。

E-PL6でも使いたいと思っていますが、ファインダーのないタイプは、安定感が出ないかも・・・・今ファインダー取り寄せ中。
液晶画面での撮影は、三脚がないと辛いかも。

このレンズで撮る時は、ファインダーをしっかり覗いて脇を締めてカメラの基本動作で撮るように心がけています。
ブレないで撮れた時は、気持ちがいいですよ。

撮影が楽しくなるレンズでもありますね。 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミランミュニックさん

  • レビュー投稿数:154件
  • 累計支持数:897人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
53件
0件
デジタル一眼カメラ
22件
14件
バッテリーグリップ・ホルダー
8件
5件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性2
機能性3
当機種紅葉の庭の道の遠近感が良い感じで
当機種紅葉の葉が重なって美しい
当機種紅葉越しの東山タワー

紅葉の庭の道の遠近感が良い感じで

紅葉の葉が重なって美しい

紅葉越しの東山タワー

当機種ミカン系の実りが、秋を語りますね
   

ミカン系の実りが、秋を語りますね

   

E-M5にアダプターで取り付けて使ってみてみました。

この焦点距離ですと、フルサイズ換算で600mmですから、結構凄い長いレンズになります。

手持ちで行けるのか、不安でしたがE-M5の軽量小型と5軸の揺れ防止の機構のおかげで、行けると感じました。

秋の紅葉シーズン、例によって東山動植物園での撮影です。

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

両津テツさん

  • レビュー投稿数:141件
  • 累計支持数:202人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

純正インク・インクカートリッジ
13件
0件
USBメモリー
12件
0件
その他カメラ関連製品
10件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明12月のイシガメとアカミミガメ
   

12月のイシガメとアカミミガメ

   

【操作性】簡単です。

【表現力】ファインダー越しのイメージが、そのまま撮れる感じです。

【携帯性】E-510にピッタリ

【機能性】AFがもたつく時がありますが、完璧を望み過ぎなければ問題ありません。

【総評】ちょっと遠いな、っと思った時や、昆虫等を大きく写したい時に迷わずこのレンズを使っています。何処へ行く時も常に一緒で、いつの間にか、使い始めてから5年過ぎていました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

P2-tomomoさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:811人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
206件
レンズ
33件
45件
デジタルカメラ
12件
63件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性3

前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。


この価格で35mm換算で600mm相当の超望遠の世界が楽しめるのですから文句なしです。
とても軽いレンズで、E-620に装着して一日中野鳥を追いかけて歩いても疲れません。
さすがにちょっと暗いかなと感じることもありますが、画質も十分満足できる範囲ですし、AFもストレス感じません。
フォーサーズのカメラ持っているなら絶対持っていて損はないレンズだと思います。
E-P3のデジタルテレコンと組み合わせると、なんと35mm換算で1200mmの世界が手に入ります。
PENにもM.ZUIKO75-300よりも圧倒的にコストは低く、テレ端で一段明るいこのレンズ、PENユーザーにもオススメです。
一点贅沢を言えば、EC-20やEC-14を装着したときにAFが使えれば言うことナシです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ため。さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
78件
レンズ
21件
33件
一眼レフカメラ(フィルム)
1件
2件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性2
機能性3

買ったのは数年前で、70−200SWDを買った後は
出番が殆んど無くなりました。
たまにピーカンな時に換算600mmを楽しむ事も
コストパフォーマンスは良いレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グリーンビーンズさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:574人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
13件
405件
デジタル一眼カメラ
9件
256件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
133件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明鳶
機種不明八哥鳥がなぜ?本州に
機種不明翡翠

八哥鳥がなぜ?本州に

翡翠

機種不明塩辛蜻蛉
   

塩辛蜻蛉

   

【操作性】
MF/AFの切り替えは思ったより固くなかった。
フィルターの付け外しで良く押さえておかないと一緒に回ってしまうので
モーター負担かかると思うので気を付けないと行けない。
【表現力】
野鳥撮影を最近、初めて導入しましたが。小さい野鳥がピントの
きまり悪いとボケますが。ピントが決まれば今まで使用していた
ネオ一眼系のカメラより遥かにシャープですよね。なので出たとこ勝負です。
【携帯性】
600mm換算のレンズとしてはコンパクトで扱い易いです。
【機能性】
小さい野鳥とかだと被写体にピントが合わず背景にピント
が合い被写体にピントが合わない時が時々ある。
飛びものも合うときと合わない時があります。
ただ、ピントが合うときはスムーズに合うので
ファームアップで改善出来るならやめる何て言わないで
ファーム又は改良版だして欲しいですね。
【総評】
最初、CanonのSX50HSで野鳥撮影を初めたんですが。当初は
E-30野鳥撮影に使わずSX50HSを野鳥専用の予定でしたが。
予定を変えてE-30があるので暫くはこのレンズでメインとして考えています。
やはり、AFの合焦が少し不安定ですが。合焦がスムーズにする時も
あり合焦すれば良く写るんで新品で600mm相当で3万円台前半で
買えてここまで写れば良しとします。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

石垣好きダイバーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
41件
デジタルカメラ
3件
15件
レンズ
2件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明カワセミまで約70mです
   

カワセミまで約70mです

   

パナFZ200とキャノンKISSに興味がありヨドバシへ、それぞれに気になる点があり
購入にまでは至らず。ぶらっと寄ったオリンパスコーナにこのレンズがあったので
持参していたE510で試し撮りをしてみるとなかなかいける。
で、思い切ってキタムラ19800円中古を購入しました。

2日使った印象ですが。

・操作性
  今まで使っていた40-150と基本的に同じなので問題なし。

・表現力
  40-150とは全く違う世界がそこにありました。
  クセのあるE510でここまで撮れるなら評判の良いE-30E620で撮ってみたいです。

・携帯性
  他社同レベルと比較するとダントツで優秀と思います。

・機能性
  手持ち300mmでのぶれが心配でしたが1/30までなら十分に使えそうです。
  AFスピードも評判の割には遅く無いと感じました。
  素早い飛びものを狙わないので十分なAFスピードです。
  AF-MFスイッチが小さく固いのが不満です。


19800円で600mmの世界が手に入り満足しています。
こうなるとE510からE620へのグレイドアップがしたくなりました。
  

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AkunUさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
10件
デジタル一眼カメラ
5件
7件
デジタルカメラ
2件
3件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性3
機種不明動きが少ない被写体ならピント追い込めます。
機種不明瞬間を狙うのは激ムズです。20枚程撮影して許容できたのが2枚程。。
 

動きが少ない被写体ならピント追い込めます。

瞬間を狙うのは激ムズです。20枚程撮影して許容できたのが2枚程。。

 

35o換算600oが手ごろな価格で楽しめるのはとても魅力的。
大きさもさほど気になりません。私が使用しているドンケF-8にも楽々入ります。
既出ですが、AFの速度と精度は求められません。基本的にはAF後MFで追い込む感じで対処してます。
レンズ本体にAF/MF切り替えスイッチがあるのが案外便利でした。(ちょっと硬いけど)
フードを外すときに、ズームが回ってしまうのは若干ストレスです。
超望遠でありF値もF8程度にしないと締まらない描写になるようなので、晴天下でないと持ち出す機会がありませんが、600oの世界は面白い。そして、凄く難しい。手振れが想像以上に発生しました。常に三脚とセットで持ち出します。
この先、50-200oか150oかを購入予定なので望遠の画角に関して良いシミュレーションが出来ました。
稚拙ですが、サンプル載せてみます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Y-Kosakaさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
1件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明テレマクロ
機種不明野鳥撮影
機種不明車レースでも使えます

テレマクロ

野鳥撮影

車レースでも使えます

【操作性】フードの付け外しの時に鏡胴も一緒に回る点のみ気になります。他は特に問題ないかと思います。

【表現力】このサイズで換算600mmというのはすごいです。とは言え野鳥撮影には力不足なのは否めませんのでテレコンを合わせてからが本番でしょう。写りは値段の割に非常にクリアで実用十分です。ボケはもう少し!ってとこですがテレマクロもそれなりにこなせます。明るさはお値段的にはこんなものでしょうね。

【携帯性】焦点距離の短いレンズに比べればかなり大型にはなりますが、この換算焦点距離でこの大きさなら十分コンパクトだと思います。プラが多用してあるので耐久性には疑問符が付きますがおかげで相当に軽く仕上がってると思います。

【機能性】AFは明るいところではそれなりですが、基本的に遅いと思って差し支えないかと思います。暗かったり被写体が小さいとにかく迷います。フォーサーズではファインダー使用でMFを合わせるのはかなり辛いので動きのある被写体には向かず、置きピンで狙うか、あとは火事場根性を発揮するくらいしか対処法がありません……
LVはこのレンズで使用したことがないのでわかりません。

【総評】お値段の割にいいレンズだと思いますが、何よりAFが迷うのが難点です。置きピンや被写体が止まっているところを狙うなどある程度割り切った使い方が必須となります。高速で動く、例えば鳥などには少々辛いのでED 50-200mm F2.8-3.5SWDにテレコンを当てるなどされた方がよろしいかと思います。
しかしながら超望遠の入門用としては問題無いレベルでまとめられています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

虹色太陽さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
48件
レンズ
6件
5件
ノートパソコン
0件
8件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力3
携帯性5
機能性3

はじめてデジイチ(E-510)を購入後買い足したはじめての

交換レンズです。

自分のように主に日常や子供メインなら運動会やイベント事

くらいしか持ってでませんが、気軽に600mmを使えるのは

このレンズのいいとこだと思い手放せません。

AFは早くないですが運動会や子供のスポーツくらいは頑張れば

いけます。

自分みたくあまり目立たず子供を撮りたいオヤジにはお薦めです!

マイクロ版より安く手に入るのもポイントです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宇奈木三等兵さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
62件
レンズ
9件
19件
自動車(本体)
0件
12件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】無問題。フードの付け外しが少しやりにくいかな?テレ側にニョーンと伸びるので格好悪い。

【表現力】35mm換算で140〜600mm!それなりに写そうと思えばf8.0以上は絞らなければなりませんが、開放での安っぽいボンヤリ感を活かした写真も、狙って撮る分には良いんじゃな〜い?

【携帯性】600mmのレンズと思えば苦になりません。

【機能性】少し暗くなるとAFは遅〜くなります。せっかくMF/AF切り替えスイッチがあるんだから、MFもう少しやりやすくして、と思ってたら最近のファームアップで良くなったのかどうなのか?どのみちファインダーではピンの確認は難しいです。

【総評】新品でも安くて良いんですが、爆安中古を狙ってみてはどうでしょう。自分はそうしましたけど、こんな事書いたらメーカーの人に怒られちゃうかな(笑)お手軽に超望遠の世界を楽しめる庶民のミカタ!なのです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意