
よく投稿するカテゴリ
2022年9月5日 18:51 [1297021-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
F3.2 SS 1/80くらいがブレるかブレないかの境目です |
こういうシーンだとVR付が欲しくなります。 SS 1/25 |
3,630万画素(D800E)でも十分に通用する画質です |
自然なボケ具合、色合いも良いです。 |
私事ではありますが、スポーツカメラマンをついこないだまでやっており、EOS1Dを使用していましたが、最近はやらなくなったので、Nikon機を初導入し、その第一レンズとしてこの「24-70mmF2.8G ED」を選択しました。
以下の点、評価していきます。
※作例を更新しました
【操作性】
ソニーα、キヤノンEF、ニコンFとレンズ資産があるので回転方向(ズーム方向)については特に不満点などありません。
星3の理由としてましては、ピントリングがやや小さく感じました。手が大きいのでもう数ミリ広ければいいな、と思いましたため、この評価ですが、AF使用前提では問題ありません。
【表現力】
正直言うと「まあ旧型だしこんなもんだろうな」といったところで、あまり期待しませんでしたが、まあまあ良い感じ。
EFでは70-200mmF2.8Lを使用していましたが、2.8通しのレンズで2.8を使うシーンは決まってと言っていいほど「ISOを上げても問題ない写真」と、「SSを稼ぎたい時」なので、2.8では表現力は落ちることは覚悟していました。
光学性能としては24-70mm通してF3.5以上であれば問題ない描写でしょう。
やはり、単焦点と比較するのは酷ですが、単焦点でそれぞれの域を揃えられればそれに越したことはありません。
そこそこの描写力を合わせながら、レンズを変える手間を省けると言った意味では十分な表現力があります。
作例の写真は最短焦点距離に近い撮影です。
【携帯性】
そこそこ軽いと感じました。
約900gとのことで、800Eと合わせておおよそ2kgですが、EOS1Dで撮っていた時よりも相当軽いので、あちこちで撮れると思います。
フードは思っていたよりも深く、大きく、といった感じです。ロック機構があるのでバッグに入れても問題なさそう。
持ち運びにはやや酷ですが、1.1kgくらいあった方がしっくりくると思います。
【機能性】
そもそも最近ではAFが進化しているのでMFメインで考えると先ほどのようにピントリングに不満を抱きますが、AFのみで考えると極めて精度の高いAFであると言えます。
速度もSWMというキヤノンでいうUSM、ソニーのSSMといった感じの超音波モーターが内蔵されており独特な動作音がしますが、ソニーよりは静かで、キヤノンよりはうるさいAFといったところでしょう。
フードのロック機構はしっかりしており、安心できます。
VRは要らないので、手持ちに自信がある方はおすすめ。
【総評】
この域のレンズはハイアマ〜プロを想定されているということを前提に総評としては
・もうすこし重くても良かった
・手ぶれ補正が要らない人にはベストバイ
といったところでしょう。勿論、VRがあることに超したことはありませんが、あらゆる暗いシーンで撮影してきた身としてはVRはそこまで万能というわけではないので、そこそこ暗いシーンでは「あったらいいな」と思うことがありますが、値段を考えればこちらでISOを上げて撮影しても良さそうです。
あらゆるシーンで、様々なものが撮れる万能性を鑑みて総合的には星4=なかなか良いとしました。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 報道
参考になった11人(再レビュー後:3人)
2020年1月31日 21:35 [1297021-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
F2.8 |
F3.5 2枚とも「8」にピントを合わせています。 |
私事ではありますが、スポーツカメラマンをついこないだまでやっており、EOS1Dを使用していましたが、最近はやらなくなったので、Nikon機を初導入し、その第一レンズとしてこの「24-70mmF2.8G ED」を選択しました。
以下の点、評価していきます。
【操作性】
ソニーα、キヤノンEF、ニコンFとレンズ資産があるので回転方向(ズーム方向)については特に不満点などありません。
星3の理由としてましては、ピントリングがやや小さく感じました。手が大きいのでもう数ミリ広ければいいな、と思いましたため、この評価ですが、AF使用前提では問題ありません。
【表現力】
正直言うと「まあ旧型だしこんなもんだろうな」といったところで、あまり期待しませんでしたが、まあまあ良い感じ。
EFでは70-200mmF2.8Lを使用していましたが、2.8通しのレンズで2.8を使うシーンは決まってと言っていいほど「ISOを上げても問題ない写真」と、「SSを稼ぎたい時」なので、2.8では表現力は落ちることは覚悟していました。
光学性能としては24-70mm通してF3.5以上であれば問題ない描写でしょう。
やはり、単焦点と比較するのは酷ですが、単焦点でそれぞれの域を揃えられればそれに越したことはありません。
そこそこの描写力を合わせながら、レンズを変える手間を省けると言った意味では十分な表現力があります。
作例の写真は最短焦点距離に近い撮影です。
【携帯性】
そこそこ軽いと感じました。
約900gとのことで、800Eと合わせておおよそ2kgですが、EOS1Dで撮っていた時よりも相当軽いので、あちこちで撮れると思います。
フードは思っていたよりも深く、大きく、といった感じです。ロック機構があるのでバッグに入れても問題なさそう。
持ち運びにはやや酷ですが、1.1kgくらいあった方がしっくりくると思います。
【機能性】
そもそも最近ではAFが進化しているのでMFメインで考えると先ほどのようにピントリングに不満を抱きますが、AFのみで考えると極めて精度の高いAFであると言えます。
速度もSWMというキヤノンでいうUSM、ソニーのSSMといった感じの超音波モーターが内蔵されており独特な動作音がしますが、ソニーよりは静かで、キヤノンよりはうるさいAFといったところでしょう。
フードのロック機構はしっかりしており、安心できます。
VRは要らないので、手持ちに自信がある方はおすすめ。
【総評】
この域のレンズはハイアマ〜プロを想定されているということを前提に総評としては
・もうすこし重くても良かった
・手ぶれ補正が要らない人にはベストバイ
といったところでしょう。勿論、VRがあることに超したことはありませんが、あらゆる暗いシーンで撮影してきた身としてはVRはそこまで万能というわけではないので、そこそこ暗いシーンでは「あったらいいな」と思うことがありますが、値段を考えればこちらでISOを上げて撮影しても良さそうです。
あらゆるシーンで、様々なものが撮れる万能性を鑑みて総合的には星4=なかなか良いとしました。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 報道
参考になった8人
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月29日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月5日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月30日 20:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月15日 00:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月25日 13:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 09:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 14:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月1日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月13日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月9日 20:27 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
