
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 20:06 [888339-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
重い |
Z5+FTZで子供撮り。
【操作性】この世代の大三元は手前がズームリング。それに慣れているのでとても使いやすい。
【表現力】買って10年。でも全く色褪せない。D850で使うとも少し解像力は欲しいし、ZのF2.8レンズ+Z7には負けるだろうが、Z5で使うなら超高解像だ。ま、隅まで解像力を求めるならF4まで絞る必要はあるけどね。前後のボケの自然さも美しくてコントラストがとても良好。子供を逆光で撮ったりしないからフレアも全く出ない。
【携帯性】Z24-200mmの時に使ってるソフトカメラケースにFTZ付きでやっと収まる感じ。重さは首から下げてると少し首が痛くなってくる程度。
【機能性】Z機ならEタイプを超える5軸手ブレ補正付きになる。Fマウント機同様爆速で瞳AF。とっさのシャッターチャンス的には文句なしだよ。でも、暗いとZ5のAFが遅くなりがちなのはZレンズと同傾向。
【総評】Z9のAFがZ7に載ったらZマウント移行かなとか考えてるけど、今はD850が大好きで手放せないから大三元のレンズは残す方向かな。あと、カップリングAF駆動モーター内蔵FTZとか、僕らFマウント派が喜ぶものを造って売って欲しいんだな。Zレンズが凄いのは分かるんだけど、パパカメラマンが10年以上かけて買い揃えたものは簡単に買い替えられないよ。どうせZボディでFレンズを使っているうちに不満がたまってZレンズ買い足していくんだからさ。
とはいうものの、D850のレビューでも書いたけど、MB-D18が使えて手ブレ補正内蔵のD850markUが出たら、そっちを先に買うんだけどね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった19人(再レビュー後:5人)
2021年2月9日 22:32 [888339-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
Z5+FTZで子供撮りに使ってみた。
【操作性】この世代の大三元は手前がズームリング。それに慣れているのでとても使いやすい。
【表現力】買って10年。でも全く色褪せない。D850で使うとも少し解像力は欲しいし、ZのF2.8レンズ+Z7には負けるだろうが、Z5で使うなら超高解像だ。ま、隅まで解像力を求めるならF4まで絞る必要はあるけどね。前後のボケの自然さも美しくてコントラストがとても良好。子供を逆光で撮ったりしないからフレアも全く出ない。
【携帯性】今回の組み合わせのため、久しぶりにもう一本大三元の携行が可能なthinkTANK Retrospective20を持ち出した。もう長すぎてレフ機を持ち出すのと変わらなくなる。重さも半端ないし。でも、Z5ならEタイプを超える5軸手ブレ補正付きになるからなぁ。
【機能性】Fマウント機同様爆速で瞳AF。とっさのシャッターチャンス的には文句なしだよ。でも、そのあと子供が不規則に早く動くとZ5のAFが追いきれないのが残念。
【総評】Zマウント機を主力にする時が来てもコイツはそのまま使えるね。でも携帯性は完全に損なわれるし、もともとZ5は普段使い用だから24-50mmキットレンズに戻した。
あと、カップリングAF駆動モーター内蔵FTZとか、僕らFマウント派が喜ぶものを造って売って欲しいんだな。Zレンズが凄いのは分かるんだけど、パパカメラマンが10年以上かけて買い揃えたものは簡単に買い替えられないよ。どうせZボディでFレンズを使っているうちに不満がたまってZレンズ買い足していくんだからさ。
とはいうものの、D850のレビューでも書いたけど、MB-D18が使えて手ブレ補正内蔵のD850markUが出たら、そっちを先に買うんだけどね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった6人
2015年12月26日 20:23 [888339-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】星景以外ではMF操作しませんが、ピントリングに(やズームリングも)ガタつき感がない(ピントリングに若干のざらつき感はある)ため、操作性は良好です。
【表現力】近景+人物でまつ毛をクッキリ写したいときは、可能な限り1/3段以上絞るようにしていますが、絞り開放でも良い画は得られます。ボケ味も満足です。風景はF8まで絞りますが、中心は文句なく高精細で最周辺も実用的なレベルと思います。むしろ、私が一番高く評価したいのは、コントラストの高さと濃厚な色乗りです。
【携帯性】D800EかD700との組み合わせですが、子供の手を引いての旅だと結構重さが堪えます。縦位置を考えるとBGを常時装着しておきたいところですが、撮影行以外では本レンズ+ボディだけで使用しています。
【機能性】ボディ側のピント微調整は必要でしたが、合焦精度と合焦速度自体は傑出しています。E型はさらに早いそうですが、それを理由に買い替えしようとは思いません。
【総評】ピンボケに悩まされることもありませんし、確実に撮っておくことができます。D800Eのために導入しましたが、どちらかと言えば家族写真のためD700との組み合わせる事が多いレンズです。重さは問題ですが、写りには大変満足しています。長く使っていくつもりです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった8人
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月29日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月5日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月30日 20:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月15日 00:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月25日 13:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 09:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 14:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月1日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月13日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月9日 20:27 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
