AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 23:40 [1530649-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
200o、1/160、F7.1。猫の横顔、髭なども綺麗に解像 |
【操作性】
基本的な操作はNikonのレンズに慣れていれば問題無し。
M/A、M切り替え、FULLと∞ー2.5m、VRのONOFF、NOMALとACTIVEの切り替え。
手前のリングで焦点距離、先端に近い方でAF微調整。
【表現力】
中央の解像は綺麗、但し端に行くと粗が出る。F2.8開放よりF4以上に絞ったほうが改善する。
【携帯性】
70−200oF2.8なのでそれなりの長さ、重さはある。しかし、握ると細身に感じる。
【機能性】
レンズ先端は77oでVRUと同じ。その太さは僅かだけで、中間部分を握ると70−200oF4の感覚になる。元々、フルサイズ用ではない。ニコンがD3でフルサイズ機を出す前だったのでAPS-C機用に出来ている。そのため、D5よりD500等DX機と相性がいい。
【総評】
DX機用としているがD5等でも問題なくAFは作動、撮影できる。周辺減光とか気にしなければいいと思う。AFのスピードはVRU以降に劣ると思う。特に暗所ではAFが戸惑う。テレコンバーターを使うと動態には弱い。それでも気にしなければ、少しノスタルジックな雰囲気のあるスマートな70−200oF2.8レンズです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2016年8月11日 13:20 [951772-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
シャープネスが高く、キレッキレな描写をする。いいレンズだ |
マクロレンズっぽくも使えるのがこのクラスのレンズのいいところ |
寄って撮るとやや背景のボケが汚くなる。 |
評判が悪かったとはいえ、やはり解像感が高いレンズだ。 |
自腹購入。
仕事柄、記者会見やイベントでの撮影も多くするため、望遠レンズは何かと必要。これまでは「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」ですませてきたのだが、どうしてもF2.8通しのレンズが欲しくなり物色。いろいろ候補はあったが、値段と性能、そして純正であることを考慮して、中古でこのレンズを購入した。
発売当時は、周辺減光がきつい、周辺が流れるなどの評判が多く、すぐに新型にリニューアル。
しかし、APS-Cのデジタル一眼レフでは周辺は使われないので、そのへんはまったく問題にならない。作例を見ていただけるとわかると思うが、かなりキレッキレな写真になる。
フルサイズのデジタル一眼レフ(D750)でも使っているが、デジタルの力により周辺減光もきれいに補正されるので、まったくといっていいほど気にならない。新型ももちろんいいのだが、ちょっとだけ鏡胴が太くなっているので、スリムなほうがお好みなら旧型がいいのではと思う。
問題点としては、D750と使っているとレンズのほうが重すぎて左手がきつい。D500だと結構いいバランスだった。
もうひとつが、意外と中古流通量が少ないこと。価格はだいたい10万円ちょっとというところで、新型の新品の1/2以下。程度がいい中古があったら、女房を質に入れてでも買っておいたほうがいいかもしれない。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月22日 20:51 [780651-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
M/AとM,VR,フォーカスリミッターそれぞれのスイッチがあります。VRには種類があり、ノーマルとアクティブです。通常使う分にはノーマルで。揺れる車などに乗りながらとかであればアクティブと使い分けるようです。
また、レンズの先端にAFロックができるボタンがあります。少し押しづらいですが、使いようによっては便利なのかもしれません。
ズームリング、フォーカスリングですが、中古良品の購入だったため、所有しているものはトルクがあまりありませんでしたが、それでも充分に感じるので、程度のいいものであれば文句なしではないでしょうか。ちなみにズームでレンズの長さは変わりません。あと、このレンズは本当の意味でズームレンズなのだそうです。(フォーカスを合わせてからズームしても、ピントはそのままだからとか…)
フードはロックができるため、かっちり着くと思いきや、逆さに着ける場合のみ、すごく外れやすいです。
【表現力】
新型が評価されている今となっては見劣りするところもありますが、一世代前には大三元の一角を担っていただけあり、とてもいい描写です。色々なところで言われているとおり、周辺減光が強く、ナノクリ非搭載のため、新型よりは逆光に弱く、VRも新型よりも効きが弱いです。そんなレンズなのに惹かれてしまうのは、色あいです。コントラストが高いというか、こってりした色のりというか、とても好みの色あいです。好きな方は多分、新型よりも好きな色あいだと思います。それにAFも申し分ないほど早く、しっかりと被写体を捉えてくれます。
問題の周辺減光は現像ソフト等で補正して、光源の位置を考え、しっかり構えて(三脚に据えて)撮れば感動する絵が撮れると思います。
ぜひ、新型と色あいを撮り比べてみてください。
【携帯性】
これは見てのとおり、よくはありません。重い、大きい、長いです。持ち歩くときは、バックを考えなければなりませんし、持ち歩きも覚悟が必要です(笑)
このレンズで撮るぞ!と明確な目的がないと、ちょっとキツイかも…
【機能性】
三脚座が付いてます。
三脚座があると、所有欲が満たされる感じがあります。取り外しは容易にできるので、三脚に乗せないのであれば、外しておいてもいいかもしれません。私はぐるっと回して、三脚座が上にくるようにしています。
そのほか、AFの早さ、ズームリング、フォーカスリング、AFロックボタンは書いたとおりです。
【総評】
多分、新型が出る前に購入していたとしても、新型に買いかえることはしなかったと思います。レンズのデザインも、描写も好みだからです。
そこで迷っている方!
ぜひ販売店でデザインや描写の違いをご自身の目で見比べてみてください。
それで、新型がいいと思った方は新型で間違いありません。新しい光学設計ですし、ナノクリ搭載ですし、とっても贅沢な仕様なので。
このレンズがいいと思った方、絶対に後悔しないと思います。新型の約半値でいい絵が撮れます。新型に劣る部分は腕磨きと思い、腕を磨いて、その腕で補えば、新型に見劣りなんてしません。
さあ、あなたなら…
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月9日 20:51 [594770-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
テレコンTC-20E2使用 |
テレコン無し |
テレコンTC-20E2使用 |
テレコン無し、ノートリ |
【操作性】特に難しいところはありません
【表現力】テレ端開放からシャープで、お金をかければズームレンズでもここまで撮れるんだと感心。
周辺減光は強いですが、好きなので問題ないです。純正テレコンなら普及レンズ並には描写します。
【携帯性】レンズ性能に関係ないボディ材質はプラで良いのにと思います。
【機能性】最短撮影距離が1.4m(AFだと1.5m)なので、大きく撮れない望遠レンズです。2倍テレコン使ってようやく
望遠らしい絵になる感じ。
【総評】中古、118,000で購入。ズームレンズなのに単焦点のような描写をするのが凄いです。2倍テレコン使っても
虫が綺麗に撮れるのには驚きました。ただ手ブレ補正については古さを感じさせます。撮った瞬間、ミラーショックに反応してファインダー像がカクッと動いて、構図が少し狂います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月17日 00:17 [580921-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
風景、飛行機、人物など撮ってます。
操作性
不満に感じたことありません。
ただフードが外れやすいのでそれに気を使ってます。
表現力
満足してます。
四隅の光量落ちも有りますが自分はあまり気になりません。
操作性
1日携帯しているとやはり重いです。
機能性
VRもよく効きAFも速いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月9日 11:58 [545940-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
D3で使用し、室内スポーツ(バレーボール、バドミントン等)撮影に使用しています。
アマならこの組み合わせで不満が出る事はまず無い写りでしたが、フルサイズでは若干の周辺光量落ちは覚悟しておいた方が良いと思います。
手振れ補正も、テレ端使用が多い室内撮影では大変助かります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月30日 21:12 [516306-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
純正70-200、新旧共にズームリングの幅が狭く扱いにくい。この点は不満です。
【表現力】
DXで使う分には全く問題ありません。
遠景でもシャープに映りますね。
収差だの細かい事は分からないので自分レベルでは旧型で充分だと思いました。
逆光に弱いのかなぁ〜と心配しましたが、私レベルでは何も感じません(笑)
【携帯性】
TAMRON 70-200、今思えば軽かったです。(笑)
70-300VRもメチャ軽です。
【機能性】
VR効果は絶大ですね。200mm付近での歩留まりが全然違います。かなり助けられています。
【総評】
手振れ補正無しのTAMRON70-200ではシャッタースピード優先で使用する事が多かったのですが、このレンズを買ってからは手持ち絞り優先で使う頻度(ヤル気も)が増えました。
手軽にビシバシ撮れてしまいます。
夕方〜夜間、室内ではやはり手振れ補正はありがたいですね。
AFスピードも爆速で素晴らしく、デザインも旧型の方が好きです!
褒めまくっていますが次はVR2狙います(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月5日 23:00 [511021-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
116mm f2.8 1/80秒 ISO6400 |
135mm f4 1/200秒 ISO3600 |
中古で購入したため、今更ながらレビューさせていただきます。
ボディはD700です。
【操作性】手に取ると、見た目より細く感じます。
しっかり構えて撮影出来ます。手ぶれ補正も十分効きます。
【表現力】水族館などの暗所で、最高のパフォーマンスを見せてくれました。
周辺減光も、水族館なら問題なしです。
【携帯性】重いので、毎日持つのは厳しいです。
【機能性】三脚座を外せるのが良いです。
フィルター径が77mmなのも高ポイントです。
【総評】明るい場所での撮影では、確かに周辺減光が気になりますが、2段ほど絞れば目立たなくなります。D700共々、使い倒したいと思います。D800&新型VRUはとても買えない!って言う方、検討の余地はあるかと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月13日 20:57 [446652-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
VRUの外見は特徴が無さ過ぎる、旧型のこの機種の方がプレートが付いてるし、
デザインも良く、細いので使いやすい。
AF早い、ピント良好、手振れ効く、かっこいい
ただ周辺光量が落ちがすごく気になります、四隅が暗くなりがちです。
ニコンのレンズではよくありがちなので全面的に改良してもらいたい
あとフードが外れやすいです、買ったばかりの時にフード外れて、
コンクリートの地面に落ち、何回かバウンドし、まぁーよく転げ周り、
拾って確かめたら、あちこち白くなってました。
最終的にデザインの良さで新型への買い替えを控えてます
キヤノンの70-200はデザインも画質も完璧なので、互角レベルまで頑張って欲しい
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月16日 14:56 [432484-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
鈴鹿サーキットで、手持ちで気軽に息子を撮ってみました |
【操作性】
純正ですので問題無しです
【表現力】
素晴らしいの一言です。
VR無しの<NEW>を使っていましたが、それと比べると抜けが良くなって、デジタル向けですので色収差もかなり改善されてます。
【携帯性】
これは評価しても仕方無い、とういか逆に大きい方がそれっぽく見えますから(笑
【機能性】
やはり純正でVRはいいですね。晴れた日は手持ちがメインになりました。
【総評】
中古での購入ですが、これだけ優秀なレンズが11万円程で購入できたので、サードパーティ製を選ぶ意味が無くなりました。
現在D300がメインですが、フルサイズに移行しない限りVRUは買わないと思います。憧れはありますが高すぎるので・・・
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月7日 00:01 [407729-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
取扱いは、難しい事は何もないです。VR2と比べて細身なボディは、手持撮影時に若干頼りないですが、一脚使用時には細身のズームリングがちょうど良く、スポーツ撮影時の素早いズーミングに寄与していました。本機+TC-17E2+D7000+MB-D11+一脚での使用でしたが、重量バランスも素晴らしく撮影しやすかったです。
【表現力】
FX機での使用時の周辺減光が指摘されていますが、DX機しか所有しておりませんので不満に感じた事はありません。皆さんのレビューにありますとおりテレ端開放での撮影は確かに甘めです。風景撮影などでは気になるかもしれませんが、三脚を使用しちょっと絞れば問題ありません。スポーツ撮影時は解像度の多少の甘さより決定的瞬間をとらえることの方が重要です。正直問題のないレベルです。
【携帯性】
桜を撮るために、手持で持ち出しましたが結構疲れます。面倒ですが風景等の撮影時は三脚、動体撮影時は一脚の使用をお勧めします。
【機能性】
AFスピードは中学野球レベルでは十分。プレイは、ある程度予測していますが、ゲームの流れを見ながらここぞという時点でファインダーを覗きAFさせても間に合います。置きピンで撮影する時にAFホールドボタンが便利ですが、AFが早いので置きピンにすることが減りました。ソニーα700+SAL70300Gでは、置きピン必須だったので、AFの早い本機では撮影時のストレスが格段に違います。
【総評】
今、本機を購入される方は中古購入が殆どかと思います。満足度は非常に高いモデルですが、登場が2003年ですのでもっとも古い個体は8年ほど経過しています。VRやSWM等の電子動作部品の劣化や不良も懸念されるので購入の際は店舗で確認&試写をし出来るだけ新しい個体を選ばれた方が良いと思います。私が手にした2本はAF不良がありました。店舗購入も個人売買も値段に開きはさほどありませんので中古保証のつく専門店での購入をお勧めします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月24日 12:49 [404411-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月18日 15:48 [403037-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月7日 22:06 [392430-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月23日 21:17 [380017-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
サンプル |
このレンズを2年ほど愛用しています。
大きく重いレンズですが、信頼性と高い描画力が魅力で、愛用を続けています。
なんと言っても丈夫なレンズで、撮影に専念でき助かります。
描画は、100mm前後の描画が特にシャープで好きです。
そして本物のズームレンズなので助かります。
最近は、AF全盛時代となり、ズームレンズと言っても、実際にはバリューフォーカスレンズばかりになってしまいました。
もちろんバリューフォーカスレンズは、レンズが小型化できるので良い面もありますが・・・
このレンズは本物のズームレンズですから、焦点距離を変えてもピントが移動しません。
テレ端で拡大して薄い被写界深度の中でシッカリピントを合わせてから、ワイドしにて撮影できます。
私はAFで使うことが多いですが、AFでもシッカリとピントを追い込めるので、大変助かっています。
AFの追従性も素晴らしいですね。
尚、本レンズは初期不良に当たってしまい、ピンズレやAF不良で初期不良による交換を2回しました。
3本目のレンズはバッチリで、その後は何の問題も起きておりません。
大きく重いレンズですが、写真好きは1本持っておいて損のないレンズだと思います。
アップした写真は、こちらで等倍サンプルを確認できます。
http://photozou.jp/photo/photo_only/988281/52236499
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
