
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
5.00 | 3.97 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.00 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
5.00 | 4.02 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 08:05 [452381-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ここまで仕上げるのに2週間ほどかかりました |
ステップは黒に塗装 |
最も苦労したのはテールランプの取り付け加工 |
![]() |
![]() |
![]() |
キャップヘルを収めたところ |
マフラーはレッツ用を流用 |
見た目は大満足です |
これを買う前に スクーターは250ccが2台と 500ccが有り もうこれ以上は要らないと思っていたのですが ヴェルデその他多数の 50ccスクーターに乗る機会が
あり 試乗してみると セピアZZ、JOG、ディオZXなど2スト車では発進加速が
ダンントツに勢い良く 発進ダッシュだけならシグナス]や250のフリーウェイより
速かったのが一番の購入動機です。
また、いくら発進だけが速くてもその後は遅い50ccを あえて買うにはその他にも
いくつか理由があり、乗り心地の良いボトムイリンクのフロントサスペンションや
べスパパクリのレトロ感ムンムンのデザインなどが気に入りました。
ホンダにもジョルノなどべスパをパクッたものがありますが、走行性能とデザイン
の両方とも良いのはこのヴェルデで、 富士のラビットを パクッた ホンダ ジュリオ
もデザインが好みで最後まで迷いました。
結局発進ダッシュの良さでヴェルデを選びオークションで購入してみました。
価格はシート脇のカウルに多少傷が多く 9000円の格安購入ができました。
手元に来て分ったのがまずメーターケーブルの断線で 速度メーターが動かなく
メーターケーブルを交換 ついでにダサイダサのテールランプなど 外装も多少
手直ししました。
そこで今回かかった費用は下の通り・・
・メーターケーブル 1200円
・バッテリー 1200円
・レッツ用中古マフラー 1500円
・レッツマフラーの耐熱塗装スプレー(1/3本) 400円
・SRX600用テールランプ 1050円(送料込み)
・テールランプ取り付けのステー、ゴム類 600円
・ホイール塗装用 茶色スプレー 480円
・ナンバープレート ステー製作用板 100円
計 6530円 で車両価格と合せてトータル 15,530円でした。
外装は全て外し ホイルの塗装やドラムブレーキ内のサビ落とし、エアクリーナー
ケース内の掃除、キャブの洗浄なども施しました。
走行のインプレですが、購入動機にありましたようにとにかく30kmまでの加速
が非常にスムース且つ速くて気持ちがいい!
以前 ジョグ50、アドレスV100、リード100は乗ってましたが このヴェルデが最も
エンジンとミッションのバランスが良くとれてます。
50ccだとジョグやディオばかり人気が集中してるようですが、実力はセピア系
2ストのエンジンのレッツやヴェルデが1歩抜きん出ているように感じます。
また同社兄貴分のアドレスV100も1年以上乗り、ボアアップしたりしたのですが
出足が緩慢で走行感はいまひとつといったとこでした。
リード100も確かに50より発進後は若干速いのですが、詰まったようなエンジン
フィーリングがイマイチで乗ってて楽しくありませんでした。
このあたりが2スト原付2種に乗らずに250のフリーウェイになったそもそもの
理由でした。
しかしヴェルデの場合はチョイ乗りと割り切れば68kgと非常に軽い車体と30km
までの胸のすく加速で 楽しい 楽しい!
また250ccでは勝って当たり前の125ccに当然ながら絶対に勝てません。
なにしろ速度が当初50kmで吹けきってしまいプーリー交換までの間に合わせ
としてプーリー加工してみましたが それでも63km程度しか出ません。
しかしその速度の伸びないヴェルデで必死になって125ccについてくのが新鮮
な感覚でそれはそれで楽しいものです。
それでは逆にスズキヴェルデの悪い点を上げていきますと・・
× 鬼のように硬く操作性最悪のウィンカースィッチ
点灯の合図は我慢できる程度ですが、キャンセル時にいくら思い切りチカラを
入れて押しても中々点滅が消えません。
このあたりはヴェクスターも同じでしたのでスズキスクーターの伝統なのかも
しれませんね。
このあたりはホンダのウィンカースィッチを見習って欲しいところです。
△ いかにも安っぽいメーター
これは本家のべスパも同様ですので許せますが・・
以上不満点も有りますが 車重120kgのフリーウェイと比べて68kgと身軽な車体
での走行自体がとても楽しく その昔に乗ってた同社の ジェンマも乗り心地が
良かったのですがそれに50ccではトップクラスの加速性能が加わわりましたので満足度はかなり高いスクーターです。
「ヴェルデ」
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%20%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%87&source=web&cd=1&sqi=2&ved=0CC8QFjAA&url=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BA%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25BB%25E3%2583%25B4%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2587&ei=l7W1TpvzO46ImQX8-JzXAw&usg=AFQjCNHhn0uNm-DnmVcqgbuLlGWesWLrdg&sig2=HHzPBfzOfZ-DiWxP8SK_rg
「ホンダ ジュリオ」
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Egoogle%2Eco%2Ejp%2Fsearch%3Fq%3D%25E3%2583%259B%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2580%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25B8%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AA%26hl%3Dja%26safe%3Doff%26rls%3Dcom%2Emicrosoft
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
