Google Pixel 7 Pro レビュー・評価

Google Pixel 7 Pro

  • 128GB
  • 256GB

「Tensor G2」を搭載した6.7型スマートフォン

<
>
Google Google Pixel 7 Pro 製品画像
  • Google Pixel 7 Pro [Hazel]
  • Google Pixel 7 Pro [Snow]
  • Google Pixel 7 Pro [Obsidian]

Google Pixel 7 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.06
満足度ランキングGoogle Google Pixel 7 Proの満足度ランキング
レビュー投稿数:70人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.27 4.34 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 2.97 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.51 4.09 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.58 4.33 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.95 3.71 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.66 3.95 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

laiyl_iujさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
トースター
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
目立つの感じで、Flagshipモデルのデザインです。
【携帯性】
Pixel 5aから買い替えしましたので、サイズはやはり大きい感じ。男性の方におすすめ。
【レスポンス】
最新のAndroid v13で動きはザクザク。RAMの量は十分で速いです。液晶指認証はまだ改善できると思いますが、Cameraと一緒に認証しているので、悪くないと思います。
【画面表示】
OLEDの画面は綺麗です。120mhz対応ですが、慣れたら普通の感じ。
【バッテリー】
Pixel 6aと比べたら短い感じありますが、一日の使用では問題ない。
【カメラ】
Telephotoレンズはかなり使えます。Pixel 7はコスパがいいですが、写真をたくさん撮る、これは最高!Nightsightも綺麗。iPhoneの写真より全然いい。
【総評】
コスパではPixel 7、Pixel 6aがおすすめですが、写真が中心したいなら、Pixel 7 Proはベストだと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fftmさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
個性のあるカメラバーですが、置いて使う時にガタガタしないので、嬉しい誤算!
自分的には気に入ってます。
【携帯性】
分かった上で買ったとはいえ、大きく重たい。
【レスポンス】
数字的には、スナドラの888と同じぐらい?
重たいゲームはしないので、十分!
引っかかり等も無し。
【画面表示】
普通に綺麗だと思います。
ただ、少し全体的に黄色っぽく感じますが…
【バッテリー】
一日余裕で使えます。
ゲーム、ブラウジング、動画等、計3時間ぐらい使用
【カメラ】
前評判通り良いです。
【総評】
前機種が、AQUOS R6。
この機種は、スマホに望む普通の事が、普通に出来る端末。といった感じ。
数字的には、最高峰ではありませんが、ストレスなく使え、自分的には大満足です。
指紋認証も、ガラスフィルムでなければ一瞬で反応します。
初期設定は、ちょっといじらないといけませんが…(電源ボタン長押しが、アシスタント呼び出しだったりするので…)
docomoのアハモで使用してますが、特に設定もせずに、通常のデータ移行しただけで、大丈夫でした。
アプリも自動インストール。
アプリ内の設定は、再度する必要なものもあります。
新生活応援キャンペーンで、ストアクレジット25,000円分とGooglePlay5,000 円分。
機種変更に迷っていた時にこのキャンペーンが有り、ラッキーでした。
まだ一週間ぐらいしか使ってませんが、総合的に見ても良い機種だと自分は思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mktcさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
全体的にはPixel 6シリーズよりも高級感が増した印象です。
カメラを覆っている金属の部分と本体側面のフレームが一体化していることがそれに寄与しています。
賛否両論あるのが個性的なカメラの配置です。
ダサいと感じるかは個人によりますが、横一列に並んでいることで机に置いて操作するときにガタつかないというメリットがあります。
エッジディスプレイのカーブの急さは6 Proから改善され緩やかとなっています。
個人的には画面の占有率が上がったり高級感が増して好きですが保護フィルム選びや側面の誤操作などにデメリットを感じる人もいるようなので要確認です。
【携帯性】
6.7インチのディスプレイを搭載しているため携帯性はよくないです。
大画面による見やすさとのトレードオフです。
浅いポケットのパンツだと角がはみ出ることがあります。
重量は200g超えのため長時間の操作は手に負担がかかります。
【レスポンス】
12GBのメモリとTensor G2チップのおかげでサクサク動作します。
ゲームはしませんが、マルチタスクでさまざまなアプリを短時間で切り替えて使用しています。
アプリ間の遷移や開くまでの時間にもたつきはなくキビキビと動作します。
指紋認証もPixel 6シリーズから改良され、指が濡れていたりしなければ1回の認証でロック解除できます。
また、ロック解除のみですが2Dの顔認証にも対応しているので自宅などでは画面をオンにすれば即座にロック解除され非常に便利です。
【画面表示】
6.7インチで120 Hz駆動のQHD+解像度のディスプレイです。
ウェブページ・SNSの閲覧や動画の鑑賞に大画面を活かせます。
FHD+解像度のスマートフォンと見比べると文字の描写がクッキリとしていて見やすいです。
設定でディスプレイの解像度を1440pか1080pにするかを選ぶことができるのでバッテリー重視の方は後者に設定して使うことも可能です。
発色はGalaxyシリーズに比べると劣りますが、自然な発色で見やすいです。
Pixel 6シリーズから輝度がより大きくなり、晴天下でも見やすい明るさになっています。
【バッテリー】
120 Hz駆動のQHD+ディスプレイを搭載している割には結構持つという印象です。
1440p表示、120 Hz設定でブラウザ・SNSアプリを中心に使用していますが、余裕のあるバッテリー残量で1日持ちます。
【カメラ】
広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載しています。
Pixelシリーズのアピールポイントであるカメラ性能は他社の追随を許さない状態に近い性能です。
広角・超広角レンズのデュアルカメラ搭載のスマートフォンが増えてきましたが、望遠レンズ搭載のカメラはいわゆるハイエンドの価格帯のスマートフォンでないと搭載されていないことが多いです。
実用面での話をすると、デジタルズーム(トリミング)でない光学5倍ズームがかゆいところに手が届き非常に便利です。
花まで距離のある桜や、街並みを圧縮効果を活かして撮ったりと楽しい撮影ができます。
マクロ撮影も可能ですが、自動ではうまくマクロモードにならなかったり、一方で手動での切り替えは数タップ必要で手間がかかります。
撮影画像は12MPですが画質は劣りますが手軽にマクロ撮影ができる点は評価できます。
【総評】
Pixel 6シリーズは新しいデザインの採用やSoCの変更、画面内指紋認証初搭載、大幅なリニューアルをしたAndroid12を搭載するなどの刷新が多くありクセが強めという端末でした。
しかしながら7シリーズは指紋認証の精度といった弱点をうまく解消しより使いやすい端末に仕上がっています。
Pixel5シリーズ以前からもそうですが、指紋認証にストレスを抱えている6シリーズユーザーも買い替えの価値は大いにあると思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニック4649さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
機種不明このガラスフィルムのおかげでpixel7proの所有満足度めちゃくちゃ上がりました。
   

このガラスフィルムのおかげでpixel7proの所有満足度めちゃくちゃ上がりました。

   

iphone12からの乗り換えです。ポイントバックと下取りにつられて買った感じです。
一言でいうと「本当に乗り換えて良かった」です。
iphoneからの乗り換えもデータ移行等不安でしたが、googleドライブとamazonphoto辺りで全て上手くいきました。

【デザイン】
満足です。Hazelを購入しました。色合いもくすみかかったグレーでかわいいです。せっかくなので色が分かるような背面クリアのケースがおすすめですね。全面カバーしてしまうと色を選んでいる意味は全くないかと思います。
但し、全面クリアケースだとTPU素材のところの黄ばみが目立ちます。グレーなので。素材選びは時間かけて行った方がよいでしょう。

【携帯性】
そもそもサイズが大きいので携帯性には期待していません。縦長なので持ちやすいです。
厚みが無いのでスーツのポケットにも特に問題なく入れてます。

【レスポンス】
レスポンスはいいですね。リフレッシュレート120で運用するとぬるぬる動いて気持ち良いです。

【画面表示】
キレイです。動画視聴なんかもこれだけ画面が大きいと見やすいです。画面大きなproを買った理由の一つはこれです。

【バッテリー】
めちゃくちゃ持つのかなと思っていたらそうでもないです。。使い始めて1,2週間は減りがめちゃくちゃ早いです。どうやらそのへんも学習機能があるみたいで段々とおさまってきます。

【カメラ】
ディスプレイがきれいなので写真がきれいに見えます。実際PCに取り込んだりすると違いがわかるとは思いますが、スマホで見る分には感動するレベルできれいです。

【総評】
10年ぶりにiphoneから乗り換えましたがめちゃくちゃ進歩したんだなと実感しています。
前のandroid端末はひどかったので。。。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jamezさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:208人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
106件
ノートパソコン
3件
18件
タブレットPC
1件
19件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種夕暮れのモー&#12797;、夜景モードで撮影
機種不明
 

夕暮れのモー&#12797;、夜景モードで撮影

 

カメラ性能はダントツ
トリミングして拡大しても鮮明です。
夜景モードは抜群です。
写真を添付します。

(続き)Googleストアでの買替キャンペーンでpixel 4aの下取り(¥35.000)は、
アマゾンでの払い戻し方法を選択、手続きできました。
今月、2月のアマゾン請求にマイナス計上されました。

pixel 7 pro本体には更に割引券が付いていて、これを利用して
googleストアからpixel buds proを15%引きで購入できました。

2023年1月5日にシステムのアップデートがあり、待望の
空間オーディオがスマホでon/offできるようになりました。
スクリーンショットを添付します。

この空間オーディオは自宅にいるときはPCにpixel buds proを
認識させておけば、PCからspotifyやYT music, amazon music
などをまるで劇場にいるような別世界で音楽に浸ることが出来ます。

最高のカメラ性能のスマホと最高のイヤホンのセットは最高です。

参考になった24人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミクたん♪みっくみく♪さん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:439人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
34件
22件
ゲーム機本体
9件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】

Pixel 6 Proからだいぶ雰囲気が変わりました…6 Proは良く言えば個性的、悪く言うと少しスベってる感のあるデザインでしたが、上品で無難なデザインになったと思います

個人的にはケース、保護フィルム必須ですね…カメラバンプ部は絶対傷だらけになると思うんで…

【携帯性】

まぁ、携帯性を重視するならコレ選ばないですよね

【レスポンス】

普段使いというか、軽い使い方しかしないので不満なしです…が、ゲーム性能はトップのものと比べると劣るようです

時々、大して負荷をかけていない(ChromeやTwitter閲覧)のに、少しだけ温かくなることがあるのがちょっと…といった感じでしょうか

【画面表示】

120Hzのリフレッシュレートであるということ以外は普通…?HDRは綺麗でした(小並感

【バッテリー】

ちょっと持ち悪い…?こんなもんなんですかね?

スリープ時の減りは悪くないと思います

【カメラ】

Huawei P30 Proからの乗り換えなので、選ぶときにここは妥協できないポイントでした

極限の暗所性能では勝てないかも知れませんが、そのほか全般的にPixelの方がいいですね(とは言っても、P30 Proの暗所撮影は真緑になったりするんで、写るとは言ってもという感じでした…)

デジタルズーム(Huawei的な言い方をすればハイブリッドズーム)時の画質がかなりうまく処理されている感じで、シチュエーションにもよりますが、より使えるズームだなと思います

そもそも、レンズが切り替わったときの写りの違いもまあまあ抑えられてるなぁ…といった感じで、そのへんも上手く作られているといった印象です

そのうち作例を追加するかもです

【総評】

概ね満足です

他の選択肢もありましたが、奇を衒わずに素直にこれを選んで正解でした

価格と性能や機能のバランスがかなりいいと思います

Nexus 5X以来のGoogleスマホですが、とっつきやすくなった上に、垢抜けたもんです…(しみじみ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mairahi-さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:345人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
26件
デジタルカメラ
1件
18件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性1
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種ネオン1
当機種ネオン2
当機種ネオン3

ネオン1

ネオン2

ネオン3

当機種夜景
当機種広角0.5倍
当機種ズーム30倍

夜景

広角0.5倍

ズーム30倍

【デザイン】横長のカメラバーが独特ですが、テーブルの上で文字打ちする時にスマホがガタガタしないのはとても良い事だと思います。但しピカピカのメッキ処理はキズが目立つので強化ガラスでカバーしてほしかったです。

【携帯性】サイズが大きいので携帯性は悪いです。

【レスポンス】ゲームはしませんが通常アプリで困ったことはありません。

【画面表示】とても綺麗で明るいです。

【バッテリー】S9+やPixel5と比較して平均より少し上かなといった感じです。 私の使い方で一日は十分に持つので問題ありません。

【カメラ】この機種を買った一番の理由です。他メーカーと比較して余計な盛り加工が少なくて一番見た目に近い色合いの写真がとれます。3個ある各カメラの色合いや明るさ性能も平均化しており、カメラの違いによる色合いやホワイトバランス、露出の破綻がありません。
室内、日中 夕焼け 夜景 ほとんどのシーンでオート撮影だけで問題無し。
今のところピンぼけや露出ミスの失敗がほとんどありません。
これはとてつもなく凄い事だと思います。
挙動についてはオートフォーカスの速度が速く、ナイトモードの待ち時間も他機種と比べて少ないです。
望遠性能については1920x1200のパソコンモニタで見る限り、超広角から望遠15倍までは普通に実用範囲に入っております。20倍以上はディティールのつぶれが見えますが、それでもスマホでこの倍率が撮影できるという事は感動ものです。参考画像を添付します。
他のハイエンドスマホよりも劣っている点は夜景ネオン撮影時の白飛び部分だけだと思います。
参考画像を添付します。

【総評】ソニーのコンデジRX100レベルの写真が撮影できるスマホを探し続けて約10年。
いつになったら追いつくのか? スマホを2年おきに乗り換えているのですが、機種変更の度にカメラ性能重視でスマホを探し続けました。
夜景撮影でカメラ性能が飛びぬけていたHUAWEI Mate 20を購入した時も結局は納得がいかず、RX100M6を買い足した経験があります。
あれから4年がたちました。
その後GalaxyS9+ Pixel5 GalaxyS22 と乗り継ぎ、ついに今回のPixel7Proで納得のいくカメラ性能を手に入れました。
カメラ性能重視の方にはイチオシの機種だと思います。

参考になった57

このレビューは参考になりましたか?参考になった

〜のん〜さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

Pixel5からの機種変更

【デザイン】
カメラバーが個性的でかっこいい

【携帯性】
多少大きいものの片手持ちできます
ケースは滑りにくい素材がいいかと

【レスポンス】
問題なし

【画面表示】
問題なし

【バッテリー】
問題なし

【カメラ】
高機能で特に不満はありません

【総評】
概ね満足してます

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

passoncotaro44さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】初めてwebで見た時は違和感があったが、実機を見て気に入った。

【携帯性】デカ重なのは最初から承知なので問題なし。

【レスポンス】最新のiPhoneと比べると劣るが普段使いには全く問題なし。

【画面表示】6proより輝度が明るくみやすい。

【バッテリー】一日は間違いなく保つ。

【カメラ】6proからのマイナーアップデートだが相変わらず超優秀。

【総評】指紋認証の精度は6proよりかなりよくなったし、顔認証にも対応したのは有り難かった。あとは pixel6で悩まされたバグに遭遇しないのを祈るだけ。現状は大満足です。


参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

生涯収支はマイナスさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

購入しておよそ二か月が経過したので、再レビューをしてみます。下に購入直後のレビューがありますが、追加事項を載せます。

【デザイン】
 二か月経ちましたが、側面はケースのおかげで傷はなく、露出している外カメラ部も傷はありません。ときどき掃除のためにケースを外しますが、いつみても高級感のあるかっこいいデザインだと思ってます。

【携帯性】
 思いながら片手操作ができないわけではないので基本片手で使用しています。ただ、大きいのでポケットの中での存在感はすごいです。

【レスポンス】
 問題なく使用できます。操作に対する応答の遅れは感じません。ハイエンドらしいです。

【画面表示】
 晴れた日の直射日光下でも明るさを最大にしてやれば十分見えます。初期レビューで明るさゲージについて触れていますが、12月のアップデートでマシになったように思いますが、まだ少し反応の悪さを感じます。Pixel 6では感じなかったんですが、7 Proだとこんなもんなんですかね。

【バッテリー】
 一日2,3時間程度モンストやツイッター、ネットサーフィンをしてますが、その使い方で二日使用できます。ただ、12月のアップデートが原因なのか寒いのが原因なのか、気持ちバッテリー持ちは悪くなったように感じます。とはいえ上記の使い方は可能です。余裕が少し減った、という感じです。

【カメラ】
 標準・広角・望遠ともにきれいな写真が撮れます。月食もそこそこきれいにとれました。しかしカメラアプリに癖なのかバグみたいなものがあって、マクロでとるような距離じゃない状態でカメラアプリを起動すると、なぜかマクロモードで起動して数秒間それが続くことがあります。毎回ではないですが、少し気になる症状です。ちゃんと動く時は標準カメラで起動します。

【通知】
 スリープ時、Pixel 6のときも少しそうでしたが、7 Proでは通知が遅れがちです。私の設定の問題なのかわかりませんが、アプリ毎にバッテリーを制限なしに設定しても、スリープにして時間が経つと通知がこないことがあります。電話・LINE電話・SMS・その他重要通知は遅れませんが、LINEのメッセージは5分程度、メールは10分~1時間程度遅れることがあります。大問題というわけではないですが、特記事項として書くくらいには気になります。Pixel 6はここまでのものではなかったんですが...

【総評】
 上記のような問題が私の環境下では発生しつつも、全体としては満足して使えています。問題があるといいつつも、ではありますが、やはりおすすめできるスマホであると思います。


<購入直後のレビュー>
Pixel 6を使いだしてまだ半年も経っていないのに、買ってしまいました。
届いてから9日目の感想です。Galaxyy Note10+とPixel 6を交えながら比較していきます。

【デザイン】
 Pixel 6シリーズからデザインが少し変わりました。6 Proではフレームが金属製だったのでPro同士だとあんまり変わらないかもしれませんが、6からだとカメラ周り・フレームともに金属製になったので高級感を感じます。傷はつきやすそうですが。

【携帯性】
Galaxy Note10+も持っていますが、画面サイズ的にはあまり変わりませんが、こちらのほうが分厚く大きめ・重めに感じます。6からだとすこし大きくなったかな程度です。片手操作は指が厳しい。

【レスポンス】
先代Tensorと比較してベンチ上であまりスコアは変わらないようですが、実際差は感じません。十分ハイエンドです。長時間原神したら厳しいかもしれませんが、そんなにしないので、満足のレスポンスです。

【画面表示】
電池もちを気にしてFHD+でしか使用していませんが、Note10+、Pixel 6とともに変わりません。違うっちゃ違いますが、意識しながら使わない限り気になりません。明るさについてですが、両機と比較して明るいので、直射日光下でも見えます。高輝度だとバッテリーの減りが早い、とからしいですけど...
表示とは関係ないですが、通知のところから明るさゲージを変えるとき、反応が悪いことがありますが、問題はないです。

【バッテリー】
6からだと電池容量が大きくなるのでTensor G2と合わせてすごい良くなるのかなーと思ってましたが、そういうわけでもなかったです。決して悪いわけじゃないですが、4日くらいもつのかと期待値が高すぎました。それほど持ちませんが、あんまり使わない人なら4日行けると思いますが、原神1日中は無理です。でもモンストなら1日いけます。これ体感なので文章化しにくい...
とにかく、必要十分に持つ、ということです。

【カメラ】
6を使っていたとき望遠カメラほしいなーと思いつつ、Note10+の望遠2倍も使ってみたりしましたが、それでは倍率が足りないし、そもそもGalaxyの色があんまり好みじゃなかったです。Pixelはちょい濃い目くらいで、Galaxyは濃すぎると思いました。
7 Proをそれらと比べると、6からは望遠以外は変わったように見えませんが、望遠があるぶん遠くのものも写せます。Note10+と比べると、レンズの望遠倍率とデジタルズームの望遠倍率が高いので、広い範囲の距離を撮れるようになりました。望遠は暗い場所が厳しいと思っていましたが、ナイトモードと後処理の優秀さのお陰で30倍でも遠くの文字が読めるほどでした。標準と超広角は言わずもがなきれいで、どんな状況でもいい感じの写真が撮れる良機です。

【総評】
下取りやストアクレジットなしだと普通に10万オーバーなので高いは高いですが、他メーカーのハイエンドの値段を考えると、この値段でこのカメラ、画面、バッテリー、性能だとコスパよいと思います。他メーカーのハイエンドは8Gen1の電力効率の問題か、多くがバッテリーに問題を抱えている(ように見える)ので、性能は少し低くても他の面が総じて良いこのスマホはハイエンド機選びで悩んでいる方はPixel 7 Proおすすめです。

考えながら思いついたことをひたすら書いていたので、このスマホの魅力が伝えきれていないと思いますが、ぜひ店頭で試してみることをおすすめします。

参考になった42人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ムンレさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
2件
ノートパソコン
0件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
Pixel6シリーズで刷新されたデザインがマイナーアップデートされています。6よりも野暮ったくなく、カメラ部分メタリックで所有欲を満たしてくれます。当初Hazelを購入したのですが、256GBモデルがないためホワイトを再購入しました。Hazelの色合いのほうが落ち着いていておすすめです。

【携帯性】
Proシリーズは画面が大きいため、携帯性は失われます。ただし、エッジディスプレイのため、持ったときはさほど大きく感じません。最近のフラッグシップとしては一般的なサイズです。

【レスポンス】
TensorG2を搭載しているため、重いゲームなどは除いて基本的な動作は全くもって快適です。他の方も書かれていますが、ゲーミング性能を求める方はスナドラ搭載端末が良いかと思います。
カメラやレコーダー、基本的なアプリをメインで使う方には本品は非常にフィットします。

【画面表示】
Samsungの有機ELディスプレイを搭載しており、輝度も十分なため、大変綺麗です。
動画鑑賞も楽しめる性能があります。

【バッテリー】
Android OSを最適化しているため、特にスタンバイ時はほとんどバッテリーがヘリません。
重い作業等をするとバッテリーは減っていきますが可変リフレッシュレートディスプレイの恩恵もあり、減り方は緩やかです。

【カメラ】
このスマホのウリだけあって大変綺麗に写真が撮影できます。これまでXiaomiの12 Ultraも所有していましたが、本品を購入して手放すことになりました。
センサーサイズは他社のスマホと比べて劣るのですが、Googleの機械学習によりセンサーサイズを補って高画質な写真や動画を生成してくれます。
驚いたのが、豆粒サイズの望遠レンズで夜景を撮影しても破綻しないことです。

【総評】
カメラを筆頭に各種性能がバランスよく仕上がっている素晴らしい端末です。万人におすすめできるかと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

消火器くんさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】背面カメラの飛び出している部分を気にする方もいらっしゃるかもしれませんが、私は純正ケースのおかげもあってまったく気になりません。水平にならないのでむしろ、カメラのガラスに傷が付きづらく良いと思います。

【携帯性】さすがにちょっと重いと感じます。こればっかりは仕方ないでしょう。

【レスポンス】素晴らしいです。

【画面表示】大きくて見やすいです。色味も変な強調がなくて美しい。

【バッテリー】よく長持ちしてくれます。

【カメラ】やっぱりAIが「こうじゃろ?」と勝手に画作りしてしまうため、塗り絵感が強く、嫌いです。青空が異様に青いとか、人の顔が異様にすべすべだとか。

【総評】コロナ禍で家にいることがほとんどだったので、スマホなんてどうでもいいや、と思いはじめ、ガジェット大好きな私としては異例の2年ぶりの買い替えでした。が、驚きは少なく、全体的な底上げ感ばかりが目立ち、手元で使うデバイスとしてはひとつの到達点に達しつつあるのではなかろうか、と思いました。
今後数年のスマホ市場はカメラの進化が決め手、というお話もありますが、私個人は、別途デジタルカメラを使うため不必要ですので、本機くらいの性能のスマホがどんどん安くなっていけばいいなと思っております。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jgkmm554さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:164人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
69件
スマートフォン
5件
36件
デジタルカメラ
1件
38件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【総評】
いままでタイミングが合わず,いつかは使ってみたいと思っていたGoogleのスマホ。
やっと手に入れて使ってみて,とても安心して使えるなと感じています。
Googleが最新の技術を投入するだけでなく, AndroidというOSを,細かいところまで使いやすく仕上げたことを体験できるスマホだと思いました。

【デザイン】
まずはこれを受け入れられるかどうかですね。心配していましたが,「これはこれでアリ」と思えるようになりました。カメラ部分のでっぱり,実物は良い質感です。傷が付きやすそうですが,ケースなどで気をつけて使えば満足度高いです。ボディサイドの光沢もいい感じです。
前面ガラスはサイドまでラウンドされていて,端まで使えている感覚がいいです。

【携帯性】
少し大きくて少し重いです。この点も賛否あるところだと思いますが,私は許容範囲です。

【レスポンス】
最高です。するする動いて,小さい振動でフィードバックがあるのでわかりやすいです。
さまざまな場面でアニメーションが使われていて,「ヌルヌル感」を演出しています。「ヌルヌル感」はiOSの方が良いと思っていましたが,最新のAndroidもなかなか気持ちいいです。

【画面表示】
まったく問題ありません。
6.7インチということで,なにか世界観が変わるかというとそれほどではありません。
私が老眼が進んだせいもありますが,大きい画面できれいに表示され,情報は得やすく,写真もきれいに見ることができます。

【バッテリー】
今のところ問題ありません。

【カメラ】
いいですねぇ... 3つあるレンズを使いこなすことができます。
被写体に近づけばマクロモードになるし,望遠にもかんたんに切り替えできます。

【初期設定】
ちょっと古いmotorolaの端末から機種変更しました。ケーブルで端末同士を接続し,アプリや設定を転送できました。もちろんLineなどのアプリは再ログイン操作が必要ですが,それはiOS機種でも同様です。ようやくここまで来たかな,という感じです。スマホ内に置いたファイルもしっかり転送してくれました。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ma?さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
22件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
12件
デジタルカメラ
2件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
当機種
   

   

Galaxy S22 ultraからの買い替え、比較です。
【デザイン】
黒はかすかにグレーっぽくて高級感もあります。カメラバーのデザイは個人的には好きです。出っ張りもさほど気になりません。背面にあるgoogleの「G」のマークが所有感を満たしてくれます。
【携帯性】
それほど大きいとは感じません。
【レスポンス】
ゲームをしないので全く問題なくサクサクです。
【画面表示】
リフレッシュレートは60でも慣れれば十分です。明るさは晴れた外でも十分です。
【バッテリー】
購入後数日は減りが早い感じでしたが、一週間ほどで安定してきました。100%充電で「1日と8時間」と表示されます。私の使い方なら実際にそれくらい使えそうです。
朝5時半に充電を終了して、通勤時に30分、休憩中45分、途中でも検索やSNSなんかを適度に使って、夕方17時半に残り70から75%。悪くないと思います。その後夕食後や寝る前にYouTube視聴やブラウザで1時間半から2時間ほど使って、夜22時頃に残り50%ほど。
ほどほど使っても1日は十分持ちます。
【カメラ】
簡単にきれいな写真が撮れます。総合的にはGalaxy S22 ultraより良いのではないかと思います。
デジタルズームは画質の劣化が少なく、30倍でも明るい所ならかなりキレイに撮れます。
マクロズームもキレイ。腕時計の文字盤も鮮明です。
色々機能はありますが、それほど使いこなせなくてもきれいな写真が撮れます。
【総評】
スピーカーはあまり良くないです。聞き取りにくいです。
指紋認証、顔認証ともスムーズです。
全体に使いやすいです。それなりに万人受けするんじゃないでしょうか?
ハイエンドモデルとして十分な性能でリーズナブルだと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てんたろ_111112さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
1件
タブレットPC
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性1
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
横に走るカメラバーは好みが分かれますが、サイドフレームとの一体感のあるデザインでなかなか高級感のある感じで綺麗にまとまっていると思います。

【携帯性】
大型で重たく、一般的なスマートフォンのイメージからすると携帯性は悪いです。結構な種類の服やズボンでポケットから一部がはみ出ることになりますし、手に持った時のズッシリ感もあります。

【レスポンス】
良好で、まず何の不満も出ないかと思います。重量級のゲームはiPad proなどと比べると微妙にパフォーマンスが劣る感じはしますが、一般的には十分なレスポンスだろうと思います。

指紋認証や顔認証の精度・速度も十分です。

【画面表示】
あまりコメントすることはないですが、とても綺麗です。

【バッテリー】
通勤時(40分)+休み時間(45分)+αでちょこちょこ、という使い方だと帰宅時で100%から80%という感じでしょうか。普通の使い方なら動画再生やゲームを含めても1日は余裕だと思います。なお、購入初日だけ何かが裏で動いていたのかやたらとバッテリー消費が激しかったです。

【カメラ】
何も考えずに綺麗な写真を撮る、という意味で最高のカメラだと思います。30倍望遠は流石にノイズだらけですが十分使用に耐えます。

【総評】
Pixel 6 Proからの乗り換えです。プロトタイプ観の強かったPixel 6 Proから順当進化した完成版という感じで、一言で言えば完成されたスマホだと思います。デザインもポップなイメージの強かったPixel 6 Proに比べぐっと高級感が増しているのは良いです。

Pixel 6 Proとの使用感の差異としては指紋認証の精度・速度向上と顔認証の追加しかないとも言えますが、これだけで快適性は遥かに向上しました。

Pixel 6以降のシリーズに搭載さているレコーダーによる文字起こしは、必要性がある方にはそれだけのために購入しても良いくらい完成度が素晴らしいですし、カメラもマクロから望遠まで、また夜景でも違和感なく無難な写真が撮れます。

大型の画面とトレードオフなので必ずしも欠点とは言えませんが、大きな筐体からくる携帯性の悪さ、重量だけが大きな弱点です。この点が問題にならない人ならば、Googleのキャンペーンも手伝って実質価格も同性能帯のスマートフォンより遥かに安く、間違いのない選択肢と言えると思います。

小さな弱点としてはエッジディスプレイのため、フィルム張りの難易度がやや高めです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意