発売日 | 2022年10月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 212g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年1月12日 16:09 [1924607-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
特に不満はない
【携帯性】
大きい上にとにかく重たい。最近はこのくらいのサイズのスマホは多いけど、それらに比べてもかなり重たい。慣れないうちは何度も落としてしまったので扱いには十分注意が必要。
あとはポケットに入りにくい。
携帯性はそういった点で1点。
【レスポンス】
悪くないけど利用しているキャリアとの相性なのか
ネットの処理速度が環境によって遅くなることがあるように感じる。
普段使ってる分には非常に快適。
【画面表示】
明るいし見やすい。
【バッテリー】
動画やナビで使用するせいか1日中フルで使用して50%くらいになるけど、持ちはよいのでは。
【カメラ】
カメラの性能はこのクラスのスマホではトップクラスではないでしょうか?
最初使用したときはちょっと感動しました。
【総評】
スマホととしては非常に優秀だと思いますが、一つ残念なのは携帯性。その辺りを重視される項目に入れておられる方はもう少し軽いものを選んだ方がいいと思います。(ちなみに私は最終的に持とうとして落下させてしまい故障。買い換える事になりました。残念)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 10:44 [1920551-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Pixel7aと並べてみた |
容量もタップリ256GBあるし、RAMも12GBあるのでアプリ動作の安定性も高く満足の逸品です
Pixel7aからの買換えでしたが、素晴らしいです
一つ欠点は大きく重いこと
Pixel7aと比して19グラムほどの違い、厚みは変わらないが高さ(縦)約10mm、幅4mmと一見すると大したことないように見えて手帳ケースに入れると急に存在感を増す
しかし、RAM12GBによる複数アプリ動作や、約20%増量されたバッテリー容量は恩恵は充分
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月20日 19:26 [1824429-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
iPhone15pro |
pixel7pro |
【デザイン】
カメラをデザインの一部にしている感じが好きです。サイドのめっきラインも綺麗です。
【携帯性】
大きい、重いです。
【レスポンス】
Googleの最適化おかげかサクサク
【画面表示】
120Hz表示でスクロールを早くしても視認性が良い。その分バッテリーの減りも早いが。
【ゲーム】
原神(世界レベル59)は中画質、エフェクトオールオフ、45フレームで安定して楽しめる。
【バッテリー】
画面表示次第でバッテリーの減り具合がかわる。
ただ八時間程の睡眠時間の待機モードで10%は減りすぎ。iPhoneは5%程。
【カメラ】
以前使用していたpixel7もそうだったが動体のピントを外す事なくブレずに撮影できるので子供の撮影に向いている。
被写体に寄ってからの撮影ではマクロモードにきりかわるので、pixel7で発生する飯撮りで食事の奥方がボケる現象は起きない。望遠レンズで動物、虫、花等を撮影するのが楽しい。
動画も撮影しながらレンズが切り替え可能、手ブレ防止のロック機能もある。
カメラ撮影においては死角無し。
参考にiPhone15proとの夜景撮影を掲載しておく。iPhoneの最大ズームに合わせて15倍ズームで撮影した。
【総評】
良くも悪くも手軽に楽しいカメラ撮影が体験できるようにカメラアプリで調整、補正されている。加えて様々な機能によりiPhoneやpixel7では体験できなかった撮影の楽しさを感じる事ができる。
定価ではオススメできないが8proが発売されて型落ち中古品が出回ってきて入手性も良く、特に子供の撮影の機会が多いひとにはおススメである。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2023年12月30日 15:38 [1796253-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カメラバーは独創的で有りながら机に置いたときにガタつかない機能性も持ち合わせており悪くない。
エッジディスプレイは美しく、ベゼルを減らせる他にジェスチャーナビゲーションもしやすい利点があるが、アクセサリー選びが面倒だしケースを付けないと誤動作しやすい。
ケースは薄型、フィルムはUVで貼り付けるタイプがオススメ。
【携帯性】
ズボンのポケットに入るがギリギリ。
重量はなれると重いと感じないが決して軽くはない。
【レスポンス】
かなり早い。
【画面表示】
横ベゼルが狭い上に大画面でかなり見やすく綺麗。
【バッテリー】
普段使いなら十分、旅行へ行くと心許ない。
SoCの電力効率は悪いがAIの最適化でバッテリーを持たせる設計のため、ずっと使ってるとすぐ減って来る。ヘビーユーザーなら不満だろう。
【カメラ】
すぐ起動してすぐピントが合い、しっかり構えて無いのに綺麗に撮れる。望遠カメラもかなり遠くでも綺麗に撮れる。
AI補正のためか使い易さと写真の綺麗さの総合点では最優秀!
【総評】
カメラの他に文字起こし機能も優秀で音声入力が実用的、会議や仕事のメモでも活躍するなどAIによる役立つ機能満載。
普段使いしかしないけど良いスマホが欲しいならかなりオススメしたいスマホ。
だが、ヘビーユーザーにはバッテリー持ちが悪かったり、動画撮影やゲーム等を30分程度行うと発熱して性能が落ちてくるためオススメできない。
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月27日 17:08 [1795692-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
Xperia1iiiから乗り換え。
概ね満足度は高いのだが、10年以上Xperiaシリーズを使ってきて今どき当たり前だと思っていた機能が無く不便を感じることも多々ある。
EX.電話の簡易留守録(伝言メモ)機能が無い。
ガラケー時代から使っていた機能だし、スマホでもiphone以外にはついていると思っていた。仕事の電話を受けたり、電話に出られないことも多いので重宝していたのだが・・・かといってキャリアの留守電サービスは使いにくいし有料だしローコスト回線に切り替えればそういうサービス自体が無いし・・・
【デザイン】
カメラの出っ張りが少々邪魔。質感はいいが、ブラックアイスバーン並みに滑る。気づかない程度の微妙な傾斜でも滑り出す。油断すると手からもスルリと滑り落ちる。だから画面も背面も保護フィルム必須。
【携帯性】
承知の上で購入したので織り込み済みだが重量感はある。
置き忘れると急に身軽に感じ、違和感を持つのですぐに気付く。
【レスポンス】
申し分ない。
【画面表示】
美しい。画質はXperiaと同レベルにあると思うが輝度が高いと思われ晴天時の屋外ではこちらの方が圧倒的に見やすい。
【バッテリー】
余計なアプリや通知、常駐ものは極力止めているので特に不満はない。
【カメラ】
正直、スマホのカメラに期待は無いのでどうでもいいが、画質はXperiaより良いと思う。
【総評】
トータルで評価するとC/Pは相当高く満足。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月24日 23:09 [1728355-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
追記4
**
2か月使って
良い点は当たり前になり購入は後悔していないが、問題点はそれなりある
新たに大きくなりだした問題点
・顔認証が通り辛い
明るい場所でも認証が通り辛いが少し暗いとほぼ認識しないので
指紋認証を追加で行う羽目に
これは使う度の事なので本体の性能以前に辛い
・電池の減りが速い
まだ買ってから3か月未満なのに減りが少し早くなった
設定のバッテリー項目で使用したアプリを確認したが特に問題無し
**
追記3
**
色々運用して
気になったのは以下の3点だが、
大画面のライバルが少ないのでまあ満足
1. rakuten link電話について
一度だけノイズっぽいときがありかけ直しを行ったがそれ以外は問題無し
(これが書きたくて追記した)
ドコモでさえVoIPのせいか音声にディレイが感じられたことがあるので
及第点で良いと思われる
2. 形状、重量について
私の今迄の理想はZenFone 5なので、それに比べると重く感じる
大きさは大きい方が良いがもう少し薄く軽ければと思う
長時間の使用は辛い、将来の進化に期待
3. ディスプレイについて
表示がギリギリだとラウンドエッジにかかり非常に鬱陶しい
何故曲げるのか疑問
これだけはいただけない
**
追記2
**
以前書いた点も含めて、使っているうちに改めて感じたこと
(良かった点と悪かった点に大きな変化が無くなってきたので一旦レビューは完了かも)
改めて良かったと思う点
・rakuten link 電話は今迄一度もトラブルがないので、
電話としては今のところ完璧
(以前使っていた端末では1,2割しか成功しなかったのでかなり心配していたが)
・重さより画面の大きさの方がメリットが大きい
8インチのAndroidタブレットを同時に持ち歩かなくても何とかなっているので
トータルの重量はかなり低減できた
・処理速度に不満が無い
本体が理由で処理が遅くなることはなく速いのが当たり前になっている
古めのタブレットを使うと差が分かる
改めて悪かったと思う点
1. 事前に分かっていた事だが想定外の辛さ
・イヤフォン端子が無い
Bluetoothイヤフォンに満足できるものが見つからない(LDACのものでも)ため
aux端子が無いのは辛過ぎる
・microSDが使えない
容量のある音楽データなどが持ち歩けない、またデータ転送も面倒
・ラウンドエッジはやはり使い辛い
2. 事前に気が付いていなかった事
・pixel launcherが使い辛い
二枚目以降の画面も使っているがメイン画面に置けるアプリが少なく
無駄なエリアが多過ぎて使い辛い
(まさか旧バージョンのosより使い辛くなっているとは想定外)
・待ち受け画面が勝手に点灯する時がある
(但しこれは旧端末より頻度が低いが)
**
追記
**
暫く使って
不要な機能をoffにする作業と音楽再生環境の構築以外は問題無く動いていて、
今のところ不満点の追記は少ない
それより画面が大きいので使い易く動作スピードも速く、満足度は想定通り
良い点
・Rakuten Linkによる通話は今のところ正常に動いています
これはかなり心配していましたが一安心です
試した相手先はまだ一けた台ですが、lineが入っていても問題無く動きます
通話は滅多にしませんが何かを入れたら動かなくなる現象が発生するかは
注意深く観察し続けようと思います
悪い点
・不要な機能が多過ぎる
電池持ちを少しでも良くしようと不要な機能を全てオフにしようとしたのですが
例
googleアシスタント => ルーティン 内に
「いってきます」とか「おはよう」とか沢山あり過ぎて、
全てoffにするのに非常に疲れました
他の項目にも不要な機能が沢山あって、
もしかするとoffに出来ていないものがまだあるかもしれません
・イヤフォンの選択が思ったより難航している
LDACに頼るしかないことがこんなに大変とは想像できなかった
早くLDACに対応したイヤフォンが増えることを祈るばかり
・待ち受け画面が勝手に点灯する時がある
これは別の端末でも発生し、ネットで調べたことを全て実行したが
治らなかったので本端末でも完全に解消することは無理なのかも
端末はpcのキーボードの脇に置くので、光ったのにすぐ気が付き
着信があったのかもとドッキリさせられる
**
受け取り後一週間ぐらい使って
1. 満足点
大きさと形状
・幅が広くて画面が大きいので、見やすく操作しやすい
性能
・操作性は快適(もたつきを感じたことが無い)
2. 不満点
画面関係
・pixel launcherが使い辛過ぎる
画面上部の月日曜日が表示されるエリアが再利用も、削除も出来ず無駄に広い
月日表示が必要ならば、ウィジェットか最上部左の時刻の脇に表示できるようにすれば十分
・画面のサイズと解像度の割に置けるアイコンの数が少なすぎる
アプリ関係
・google機なのに不要なプリインストールアプリが多過ぎるうえに
アンインストール出来ないものが多過ぎる
ハード関係
・ラウンドエッジは画面の有効面積を狭めているだけで意味がない
・ずっしり思い
・カメラ部分が出っ張り過ぎで邪魔
・セットアップしているだけで結構熱を持つ
事前に分かってはいたがやはり不便
・イヤフォン端子が無い
イヤフォンの選択肢が極端に狭い、aptXもHDまでしかないのでLDACに頼るしかない
・ノイズキャンセリングがある
音質的に不利になるだけなのに付けた分のコストが上がるので不要
・sdカードスロットが無い
従来の端末で使っていた音楽ファイルや新しく編集した音楽ファイルを手軽に入れ替えられない
まとめ
不満点の記述項目の方が多くなっているが、現時点では本端末を購入したことは後悔していない
もう少し使い込んだら状況が変わるかもw
参考になった33人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月13日 16:41 [1780466-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
好みでしょうが私は好きです。
【携帯性】
良くはないけど許容範囲。
【レスポンス】
購入から1年近くなりましたがまだサクサク。
【画面表示】
くっきりはっきり。
【バッテリー】
結構いいかと。常駐型ゲームをインストールしてから一気に悪くなりましたが(当たり前)。
【カメラ】
光学5倍のカメラを使いたくてこの機種を選んだのですが、フルサイズ換算120mm相当として一眼には絶対敵いません(当たり前)。でもそのへん割り切れれば結構重宝してます。
【総評】
総じて満足度は高いのですが、それは10万程度で買えたからという所があります。8proは金額と見合ってないような?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月2日 22:11 [1765954-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
※前提として私はHUAWEIのP30 pro(HW-02L)を使用していました。
途中Pixel6a→6→7も使用しました。
【デザイン】
個人的に中々良いのでは無いかと思います。
カメラのベルト、フレームが7までとは違いメッキになっていて、更に黒はブラックメッキなのでカッコ良いと思いました。
まあケース着けると思うので好きなデザインのケースに合うカラーをセレクトしましょう。
【携帯性】
分厚く大きいので持ちにくくかなり重めです。
身長175cmで手の大きさも普通の成人レベルと思いますが片手操作は難しいです。
hameeのリングストラップを付けても左手で少しサポートが必要です。
持ち歩きはエッジディスプレイにデカカメラとリスク満載なので私は外用に手帳ケースを購入しました。
【レスポンス】
かなり良いと言えます。
指紋認証は6から劇的に改善されています。
私の個体はUV硬化のガラスフィルム貼っていても一発で解除出来ています。
上部に穴、フレーム周りの隙間が割と広めなのでUVレジンは使用しない方が良いです。
P30 proでも貼っていましたがSpigen辺りの水貼りTPUフィルムがオススメです。
【画面表示】
何も問題は感じませんでした、かなり綺麗だと思います。
が、やはり色温度は黄色っぽいホワイトなのでXiaomiの様な青白が好きな人は気に入らないと思います。
私が知る限り色温度を直す方法もありません。
【バッテリー】
P30 proを3年使用してます。
スペック上、pixel7proの方がバッテリー容量が大きいハズなのですが、あまり良くないです。
3年経過して(50〜80%)状態の電池持ちよりやや悪いレベルです。
【カメラ】
P30 proと比較しても大変綺麗でシャッターを切るのも早いです。
パッと出してここまでの画質の写真が撮れるなら上々です。
夜間、接写、動画も綺麗なので私が見てきた中でP30 proを超えていると思います。
【総評】
買って失敗しない機種だとは思います。
と、上でこれだけ良く言いましたが、正直な所、またP30 pro(HW-02L)を使いたい所です。
写真や動画は勝っているとしても、その他は体感として変わらないのにただ重くなった(高価)という印象で使いにくいと感じています。
写真にこだわるならこちらを購入して損は無いかと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月13日 21:50 [1758747-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
ラウンド画面やカメラのでっぱり部の形状など、明らかにiPhoneとは異なるデザインを気に入っている
【携帯性】
重量がアップするも、その形状や外形サイズで、携帯性に変わりがなく持ち運べている
【レスポンス】
スマホ2台分のアプリを統合したので、約200個のアプリをインストールしているが、レスポンスには問題なし
【画面表示】
6.7”の有機ELのため、反応も早く見やすく表示に満足している
【バッテリー】
インストール当初は半日しか持たなかったが、Androidの更新を何度か実施し、通知などいろんな設定を変更して3週間使いだしたところ、日中は追加充電しなくても持つようになったので、何とか問題なし。
【カメラ】
まだ使い始めたところで評価には早すぎるが、画像と機能には十分満足できる性能である
【総評】
iPhoneXRとReno5Aの2台のスマホを統合するべく購入したが、2台からの引継ぎやPixelの設定にずいぶん苦労したが、3週間経って何とか使いこなせるようになってきた。まだ捜査に戸惑うこともあるが、機能・性能には満足している。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月29日 20:14 [1752051-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
他の方のレビューで色々とネガティブなコメントも散見された為、やや不安を抱きながらの購入でしたが、当方の所有する端末に関しては一切の不具合なく、快適に使えています。
特に不安だったのは指紋認証でしたが、両手の親指や人差し指を登録して使っておりますが、毎回一発で認証されてすぐに画面のロックが解除されます。ちなみに顔認証も同様で、ちょっと現在時刻を確認したいな、と思って画面をのぞき込んだ時でも(望んでないのに)一瞬で画面のロックが解除されます。
残念なのは思いのほかバッテリーの持ちがそこまで良くはないこと。普段はLINE、メール、電話、ネットサーフィンぐらいの使い方ですが、1日使って夜にはバッテリー残量は40%程度。スマホのバッテリーなんてこんなもの?
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 20:48 [1750732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
デザインは枠も小さく、ほぼ画面のみで使えているので満足しています。
画面の大きさとのトレードオフで携帯性は下がっていますが、どっちをとるかの問題なので仕方のないことだと思っています。
レスポンスは普段は問題ないのですが、前の機種では発生しなかったところで動かなくなることがあり、再現性はないので原因の特定ができていません。致命的な問題ではないのですが、使いにくく感じる部分です。
また前の機種では使えていたアプリがpixelではインストールできない、と表示されるのが少し不便です。
それ以外は不満な部分は無いので、全体的には満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月7日 10:57 [1745282-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
全体的にシンプルでカメラバーも横一本と特徴的なデザインのおかけでテーブルに置いたまま使用してもガタガタせず使いやすいです。
【携帯性】
大きく重いので上着のポケットに入れると嵩張りますが、カバンに入れてる分には気になりません。
大画面が欲しければ携帯性はトレードオフになりますので、それを考えて購入した場合は我慢できるサイズです。
【レスポンス】
サクサクで遅いと思ったことはありません。
【画面表示】
きれいですね。
バッテリー保ちを優先して解像度は落としてますが全く問題なしです。
【バッテリー】
いいとは言えませんが、こまめにワイヤレス充電器に置く使い方がメインなのでバッテリー不足で焦ったことはありません。
【カメラ】
勿論綺麗です。
マクロがいいですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月25日 21:57 [1729434-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】Xperia 1 II SOG01 au (以降Xperia)のスマートで細長の自己主張に対し
、Google Pixel 7 Pro au (以降Pixel 7 Pro)の突き出たカメラ部分、少し感じるのは煩わしさか?軍配はXperiaです。
【携帯性】Xperiaは細長く癖のあるスマートさに対してPixel 7 Proは存在感のある幅広さとそれなりの長さ。軍配はスマートなXperiaです。
【レスポンス】カメラ起動でXperiaはボタンをひと押しに対してPixel 7 Proは上部ボタンを2回押しで起動、しかも押すタイミングを間違えると他のアプリが起動し質問を求めてきます。慣れないと苦痛です、軍配はボタンをひと押しXperiaです。
【画面表示】Xperiaは6.5インチに対しPixel 7 Proは6.7インチしかもAndroid13のOSのお陰かそれとも仕様か全体的に文字が見やすくなっています。軍配は文字が見やすくPixel 7 Proです。
【バッテリー】Xperiaは充電しているとき画面の端に数字が出ますが、Pixel 7 Proは充電しているのは分かりますが数字がいくつなのか設定画面を確認しないと分かりません。軍配は画面の端に数字Xperiaです。
【カメラ】Xperiaは3840×1644、Pixel 7 Proは3120×1440一応4k撮影対応ですがもう少し頑張ってほしかった。軍配はボタンをひと押しXperiaです
【総評】Pixel 7 Pro購入の切っ掛けは、Xperiaの再起動時に中の部品が音を立てる為代替えをしましたが電波が入らないのでこれを機会に新しく機種変更しました。
未練がましく軍配をXperiaにあげていました、電波が入っている端末を手に入れていれば未だにXperiaを使っていました、それだけXperiaに愛着があったと確信しています。
しかし、Pixel 7 Proの文字表示の見やすさはXperiaには無い良さがあります、SDカードが入らないイヤホン端子が無い、いろいろありますがSDの代わりに無料のクラウドやワイヤレスイヤホン、選択肢は無限ではありませんが無いことはないです。
物足りないとXperiaを引き合いに出しますがPixel 7 Proを使ってまだ二か月、まだ何もPixel 7 Proを使い切っていません。
まだまだこれからです、Xperiaと同じくらい語り合えば(比喩)Xperia以上に愛着が持てると思います、そんな期待を込めて星4つで。
- 比較製品
- SONY > Xperia 1 II SOG01 au [ブラック]
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月16日 13:46 [1717474-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
初期のiphoneのような質感デザイン
現アイフォンやエクスペリアと比べると
一段おちる中華や韓国スマフォと同程度。
【携帯性】
でかくて重いのでよくない
【レスポンス】
特に問題なしサクサクです
【画面表示】
とてもキレイで明るいです
【バッテリー】
普通ですまあもつほうだと思います
【カメラ】
最高です、このカメラゆえに7proを選びました
【総評】
デカくて重いかつガラスなので、落としたら一発アウトみたいなデザインです。高価なスマフォなので厚めのケースとフィルムは必須。画面フチが丸みをおびているのが原因かはわからないが、落としたときにケースとフィルムが干渉しやすく、ケースとフィルム選び苦戦してます。スマフォなんていつかは絶対落とすものだから、6.4インチ以下200g以下程度、もしくは今のiphoneみたいに落としても大丈夫そうな質感にしておくべき。でかくて重くてガラス、さらにはケースとフィルムが選びにくいってのは微妙。そこに労力使わなくちゃいけないのは何か違う気がする。実際自分の周りや知り合いでも、7proのケースとフィルム選びに苦戦してる人が何人もいました。
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月13日 21:27 [1725116-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
へーぜるのやさしい色合い。
金属部、無印はつや消し仕上げでProは光沢仕上げだけど、光沢仕上げは細かいキズが目立ってちょっとやだ。
とやかく言われるカメラバーは机とかに置いて電卓みたいに使うときガタガタしないので秀逸。
つまり電子計算機として優秀。
【携帯性】
4a5gと比べるとやっぱりでかいっす。ポケットに入れると主張がすごい。
割れにくくされているとはいえ、ポリカーボネートと比べて背面もガラスって変に気を使っちゃう。
【レスポンス】
ちょっと熱くなりやすいけど、レスポンス的には不満が出ない。これからの時期は心配。
せっかくの12GBメモリ、TPUを使ってStableDiffusionとかできたら面白かった。
画面内指紋認証はたまに機嫌が悪いし、顔認証もマスクをしているとなかったことにされる。
常時点灯ディスプレイを有効にしておけば画面に触れるだけで使用可能にできる。
電池持ちに妥協して持ち上げたら画面ONを設定するのもいいかも。
どちらも無効だと横の電源ボタンで画面つけてからでないと指紋認証ができないので注意。
【画面表示】
エッジディスプレイ、慣れたけど強いて言えば無いほうがいいかな。光の当たり具合によって見えにくい箇所が出てしまう。
表示解像度は1080か1440か選べるけど普段遣いじゃ1080で十分。
スムーズディスプレイを入れるとヌル感が出るけどちょっと電池持ちが微妙なのでOFFにしてる。
【バッテリー】
平均以下に感じる。1日もてばいいかな。充電もそこそこ速い。
ちなみに「スーパーバッテリーセーバーで72時間長持ち」と謳われていますが、指定した「本当に必要なアプリ」以外を全部止める機能なので常用できるかと言われると微妙なものです。
【カメラ】
レンズは3つですが、広角レンズと望遠レンズについては画素数の多いセンサーを使い方によってさらに
細分化されており、0.5倍、1倍、2倍、5倍、10倍でネイティブな画質が得られるようです。
ほんとコンデジいらないレベル。
というか「0.5倍」という表現がカメラ界の常識をぶち壊してきてる。
超広角が1倍と考えると全部で60倍ズーム?じゃん…。
【総評】
Tensorくんがちょっと熱くなりやすいことを除けばベストかも知れない。
ドコモ系5Gバンド一部非対応なのも残念だけどそんなの関係なくドコモ回線で使ってる。
8Pro出たらどうしよ…。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
