月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月13日発売
- 6.3インチ
- 50 メガピクセル(広角)|12 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年1月15日 11:41 [1670096-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
指紋認証以外は不満ありません。
もっと安いアンドロイドスマホをいくつも使ってきましたが、ここまで画面内指紋認証精度の悪いスマホは初めてです。8回に1度くらいしか指紋認証通りません。バージョンは最新にし、同じ指を複数登録し、保護フィルムを剥がしても同じ。本当にストレスの溜まるスマホです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2022年12月26日 00:19 [1661797-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
普通。
横持ちした際に持ちづらいのは盲点だった。
(カメラの出っ張りが想像以上に邪魔)
縦持ちや、デスクに縦置きで使う際には支障なし。
【携帯性】
なんか重い。
重心のバランスが悪いのか、他の重い端末よりも重く感じる。
-20gしてくれたら良さそう。
あと思ったより厚みがある。
【レスポンス】
むちゃくちゃ微妙。
Android13(といよりGoogleTensor?)とランチャーの最適化があまりなされていない印象。
「は?」と思う挙動がチラホラある。
【生体認証】
これがマジでダメ。
とにかくストレス。
屋外での指紋認証は全く通らず、iPhoneのように暗い部屋での顔認証も反応しない。
指紋認証目当てで買うのは本当にオススメしない。
【画面表示】
フレームレートは正直そこまで。
120以上出る端末であれば60との差を感じやすいが、Pixel7はそうでもない。
60に抑える機能を加えてバッテリー持ちを安定化してほしい。
【バッテリー】
言うほど良くない。
スリープ状態はそこまで減らないが、使用中は割りとモリモリ減る。
体感としてはiPhone13 miniと変わらない。
【カメラ】
そこそこキレイだが、サッと撮りたいときは微妙な場面も感じる。
【総評】
人におすすめできるかと言うと、下取り出して3万以下でなければ個人的にはおすすめできない。
定価で買うと確実に後悔する。
サイズも、重量も、挙動も全てが微妙な端末。
唯一のメリットは、Google純正なのでアプデの確約がされているくらい。
発売日に購入しています。
下取りで実費7000円で購入できたのが使っていますが、GoogleTensorが思いの外中途半端なのか、Pixel買うならもう1,2世代待ったほうが無難かもしれません…。
今後のアプデで諸々改善されるのを期待したいです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月17日 16:56 [1659316-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Pixel6が発表された当初は賛否ありましたが、見慣れたせいか違和感は無くなりましたが、新鮮味も薄れました。
【携帯性】
Proよりは良いですが、手の小さな人には向きません。
【レスポンス】
とにかく指紋認証が酷いです。週に2回は登録をし直していますが、直ぐに認識しなくなります。この点だけで買い替えを検討しています。
【画面表示】
普通です。
【バッテリー】
普通です。iPhoneと比べるとAndroidはどれも良くはありません。
【カメラ】
他の機種より後処理の補正が得意です。この機種で上手く撮影出来なければ仕方が無いかとは思わせてくれます。
【総評】
指紋認証の酷さと、Googleの対応のお粗末さ(下取りやキャンペーンの適当さ、平気で納品遅れ)で魅力が半減します。
発売当初のお買い得感も無く、これから購入される方にはオススメ出来ません。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月17日 01:42 [1650459-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
指紋登録はできるが全く認証できなかった指紋認証機能が、12/5に配信されたセキュリティアップデートにより多少改善し、その後一週間ほど使用してみました。
しかしながら個人的には使用に耐えるものではありませんでした。
大きさと重さも気になっていたことに加えGoogleStoreのホリデーセールでPixel6aがPixel7の半値近くになっていたのでPixel6aに買い替えました。
Pixel6aは指紋認証、大きさ、重さ共に快適です。
参考になった46人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 11:12 [1643151-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
トップシェアは取れないニッチ機種。
ピュアアンドロイドも不便で一杯
ガジェット好きのマニアックスマホ。
【デザイン】
Pixel6より良い。
ピクセルランチャーの検索バーは意味不明
スリープボタン位置は6よりマシになった
程度の不便さ。
【携帯性】
持ちやすくなった。
サイズ感も良い。
【レスポンス】
良いです。もうこのクラスのスマホに
不満はない。指紋認証はアカン。
カメラ認証はマスクOKになれば革命が
起こる、かも。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
良い。持ちます。
【カメラ】
綺麗です。良いよ!
【総評】
宗教上スマホにはガラスフィルムを
付ける宗派なのですが、指紋認証が
ダメダメです。顔認証である程度賄っている
部分がありまして、当初は凄い好印象でしたが
マスクでは認証せず、指紋認証も失敗し、
PINを要求される羽目に。しかも最後に
→|を押さないといけない!なんでや!
これはセキュリティやない!不便や!
しかも再起動したりSIMカード抜いてもいないのに
『追加の確認のためPINが必要です』
コレが定期的に出、ウザい。
何故欲求する?!意味不明!
イライラしかない。
指紋認証を使うユーザーはガラスフィルム不可
不便が一杯。これではメジャースマホには
絶対ならないし、google純正アプリに
必要性がない人は買わないほうが良い。
参考になった54人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月19日 09:42 [1647260-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
他の人も書いているが、顔認識は明るい所では使えるが、少し暗くなるとダメ。
最悪なのが指紋認証。
画面にフィルムを貼ると、まず指紋登録の完了までたどり着けない。何度挑戦してもダメ。
フィルムを外して登録出来ても、フィルムを貼ると、毎回エラーで、毎回パスワードで起動。
フィルムが悪いのか?
数値で表示されない機能をケチっている感じがする。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
Galaxy S23 UltraとZ Fold4のどちらを買うかは悩ましい
(スマートフォン > Galaxy S23 Ultra SC-52D 256GB docomo [クリーム])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
