月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月12日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素|24mm(広角):約1220万画素|70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 23:30 [1674563-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
前の機種(XPERIA5U)とほぼ同じ大きさ、デザインなので、不満なし。
【携帯性】
カバーをつけてもスーツの胸ポケットに入るサイズで良い。
【レスポンス】
5G、こんなもんかな。
【画面表示】
スリープ状態から指紋ロック解除する時に、数日に一回、画面が真っ黒のままなにも表示されず(指紋認証のバイブはあり)。電源ボタンと音量上ボタンで強制再起動をしている。
これは直るのか?
【バッテリー】
基本的には問題ないが、chromeアプリ内でビデオ通話を行う際に温度上昇が激しくて、機能が一部停止する。
【カメラ】
良い。
【総評】
上記のとおり、たまに発生する画面真っ黒、バッテリー温度上昇。あと飛行機搭乗時にICではなくバーコードでチェックインする時に、ICが反応しちゃって、いつも係員に四角い枠を置いてもらう必要があることを除けば、基本的にソニー好きとしては問題なし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2023年1月27日 19:48 [1674071-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
・超広角でフラッシュ撮影しながら動画撮影ができない
・暗所で写真撮影する際HDR処理のためにブレる。HDR処理をデフォルトの設定で無効化できない
・ギャラリーアプリがなく、InstagramやTwitterなどへの画像投稿がしにくい
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 15:51 [1673972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】21:9のデザインは見た目がスッキリしています。
特に本体の色やマッド調の背面がとても気に入っています。
【携帯性】これまで主に6.5インチの20:9のスマホを使っていました。
やや横幅が大きくてポケットに入れる際に入れにくかったので、
こちらに変えて楽にポケットへの出し入れが出来るようになり、
重さも少し軽くなったので、携帯性は良いと思います。
【レスポンス】かなり反応が早いので、ストレスがほとんどかかりません。
【画面表示】気になっていたとおり、画面が少し暗く、今まで使っていた
スマホのレベル2の明るさを得るためには、こちらは5まで
上げても追いつかないです。電池持ちが違ってくるのは当然
ですので明るさレベルを真ん中以上には上げにくく、これは
やや不満な点です。しかし、画面の綺麗さは満足しています。
覚悟はしていましたが縦長で6.1インチと画面が小さいので
動画や写真を観る時に、大きな画面の時に比べて見づらいと
感じますが、携帯性との表裏ですので慣れるのを待ちます。
【バッテリー】電池持ちは、画面の明るさを気にしながら使っているので
問題は無いですが、少し物足りない感じです。
【カメラ】一番このスマホに期待したのはカメラ機能ですが、動画を撮る
際にこれまでのスマホと違って手ぶれ補正が良く効き、明暗の
ブレも出にくいので、かなり満足しています。2段望遠はやはり
有効だと思います。
【総評】値段が37000円ほど安くなってから買い、ポイントで機種代金を
払い済みなので、毎月の支払が安くて助かります。
それで、この機能を使えるのでXperiaファンとしては嬉しいです。
思う存分動画や写真を撮ったりYouTubeを楽しんで満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月20日 11:21 [1669459-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
1年前に某メーカーミドルレンジスマホ(シムフリー)を購入しましたが、不具合続きで初期化などをしてもシステムアップデートが全く出来ず、キャリアの電波も日に日につかまなくなり、Web検索の読み込みが異常な程遅く、ストレスMAXとなり買い替えました。
某メーカーの対応も非常に悪かったのと、Docomoで値引きもしていたので、今まで長年購入していたメーカーを止め、初のソニー製品を購入、使った感じはノンストレスでサクサク動き、とても満足しています。
外観は高級感もありとても良いと思います。
縦長画面については、サイトや動画(横向き)等を見るとサイドカットされてしまい、思った程広い範囲で閲覧出来ません。
手が大きい自分でも片手操作はしにくいので、縦長画面については高評価とはなりませんでした。
若干重く感じますが背部の外観などを考えたら仕方ないかなと思っています。
過去使用したスマホ中でも、指紋認証のスムーズさは断トツで良いと感じています。
今のところ一度も認識されなかったことはありません。(お風呂あがりや洗い物をした直後は除く)
購入後アプリなどをインストールする前に、システムアップデートをしたからか、Android12でも通話中に突然切れたりする不具合は、今のところ起きていません。
個人的に重いゲームはやらないのと、冬だからか多く書かれている熱問題も現時点では起きていません。
衝撃吸収カバーを装着しています。
カメラは今までの機種と比べ、地の色合いに近いため、人によっては物足りなさを感じるかも知れません。
スマホの設定を終了後、カメラからQRコードが読み込めず焦りましたが、カメラアプリのストレージを削除することで直りました。
追記
電池は持ちはAQUOSと比べると悪く感じます。
充電しながらの使用は発熱することがあるので充電しながらの使用はなるべく避けた方がいいと思います。
ネット検索中やパソコンからのデータコピーなど素早くタップすると固まることが稀にあります。
この先頻発しないことを願っています。
それでも購入して良かったと現在は思っています。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月12日 00:35 [1668716-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
AQUOSsense4からの買い替え。カメラの起動待ち、アプリの起動待ちのストレスから開放された。
【デザイン】
よくあるスマホ。余計な装飾が無くて良い。
【携帯性】
ポケットに入る。
【レスポンス】
カメラやブラウザがサクサク開いて満足。これが重要。
【画面表示】
きれい。特に不満はない。
【バッテリー】
歩数をカウントするアプリを裏で起動しながら一日携帯してると、帰宅して残40%代。性能的にしょうがないが、もう少し頑張って欲しい気持ちはある。
【カメラ】
起動が早くて良い。素人なので画質や設定の良否はわからないが満足してる。
【総評】
発熱すると他のレビューで見るが、冬場だからなのか特に動作に影響はない。スナドラ888積んでたらそりゃ本体熱くなるだろとは思うし、むしろしっかり放熱出来ているのだろう。オシャレなケースに入れて放熱を妨げちゃダメですよ。
価格が下ってるいまならオススメします。最新エントリーやミドルを買うくらいなら、プラス2万円出して本機を買ったほうが間違いない。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 15:31 [1657359-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
写真向かって右はXPERIA XZ PREMIUM
左はXPERIA 5 V
価格comを含む本機の評価で最大の難点とされていた発熱は、今のところ、一度も発生していません。
冬だから?ゲームやらないから?はたまたネガティブ評価の再生産が行われているのでしょうか。
ドコモオンラインショップでお返しプログラム利用で、なんと!負担額32,076円!
現在販売されているiPhoneやアンドロイドの機種に満足できないから、これで2年乗り切りたいと思います。
ドコモからオンラインで購入して2日で配達。
XPERIA XZ PREMIUM (以下XZP)で使用していたnano
SIM カードを挿入(SIMカードを載せるプラスチック製トレイは相変わらず華奢で壊れそうで…。)し、XZP,からデータ移行を行おうとしましたが、XPERIA Transferという移行用アプリが5-Vには対応しておらず、アンドロイドの移行ツールはXZP のアンドロイド9には対応してなかったのでしばし休憩後に、アプリストアでXPERIA Transfer2を発見、項目を選択し、実行。
結果、あまり多くの移行はなされなかった。残念。アプリの移行は、ふだんからリスト化しておくのがベストか…。
使用開始から2日後に、トラブル発生。画面のロックを解除しようとしたら、Talk Back
なんとかの機能がスタートして、入力を受け付けない状態。外出先でネット検索する手段がなく、夜、帰宅後に調べたら、解除方法が判明。
アンドロイドの設定画面でユーザー補助機能の中のTalk Back 機能が初期設定でONになっているために発生。とりあえず、音量ボタンの上下ボタンを同時に3秒間長押しでようやく解除。
直ぐに、設定画面のユーザー補助機能のTalk Back 機能をOFFにした。
初期設定でONに設定されていると、細長いXPERIA5-Vの形だと、何かのタイミングで音量ボタンの上下を同時に3秒間押してしまうことがあるため、このトラブルが起きがちではないかなあ。
1週間使ってみて、電池はとりあえず1日はもつ。ゲームはやらないし、在宅時はWi-Fi多用だから?発熱はまだない。充電時も熱くなってない。どんな環境で何をすれば発熱するんだろうか?
形が細長く、ファッション優先なユーザー向け?としか思えない昭和世代としては、機能面ではトリプルAだけど、形はシングルBか。
カメラ機能の性能は、さすがのXPERIA。広告通りにかなり美しい写真が簡単に撮れた。
ドコモ独自のアプリがいくつも入っているが、アンドロイドが提供している機能に加えて二重にアプリを提供する意味がわからないもの(削除しました)や、アプリの機能として、目的を十分に達成できない状態でインストールされているものは止めてほしい。
使って3週間、最初、細さに違和感があったけど、今はこの細さが使いやすい感じ。文字を見る際にも目にも優しいディスプレイのせいか、全く支障ない。おかしな情報で繰り返し書かれている発熱は一度も経験していません。
音楽は自分のライブラリから80年代の曲を入れてクルマを運転する際にBluetooth接続でトヨタ純正ナビ(音質はやや残念)から流していますが、それなりに良く聴こえます。
お返しプログラム利用なので、2年経過する前に、XPERIAシリーズで価格と性能面で満足できる機種が販売されるのを期待してます。
参考になった40人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2022年11月27日 10:11 [1650309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
性能としてはUで完成しております!
Vでは主にカメラに重点を置いてある性能が上がった感じです!
ペリスコープを搭載しているXperia5シリーズはこれだけなのでそこに興味があるかたは買いです!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 19:02 [1635358-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
本来1 IIIがあるので買うつもりはなかったのですが、あえて5 III買ってみました。
【デザイン】
周りがつるつるした感じですね。若干チープな感じもありますが、全体的には悪くないと思います。
【携帯性】
携帯性に関しては全く問題ありません。カメラを使用したり、音楽を聴きたいときなどにサッと取り出せるのが、素晴らしいですね。
【レスポンス】
1 IIIでも指摘していますが、温度が低いときはかなりサクサクしますが、高いときはブラウザで若干カクカクすることがあります。
やはりSnapdragon 888が足を引っ張っているそうです。
ただ、写真や音楽をメインで使うなら、基本問題はないと思います。
【画面表示】
この件は文句ありません。色のバランスも非常にいいです。
【バッテリー】
Snapdragon 888がバッテリをよく使うため、持ちはあまりよくないです。モバイルバッテリは持っていった方が無難かと。
【カメラ】
カメラも非常にいいです。Photo Proで色々な好みの写真に設定できる他、Cinema Proでもスタジオ並みの動画も撮れます。
この件は1 IIIと同じですが、本体サイズが小さい分使い勝手は5 IIIに軍配が上がります。
【総評】
本来、5 IIIは1 IIIの小型版の位置づけになるので、1 IIIを持っている方なら、投入する必要はないかもしれませんが、自分はSIMフリー版のXperiaを使ったことがないので、一度は手に入れて使ってみたいなと思ったので、初めてのSIMフリーXPERIAデビューっていう感じで、レビューを書かせていただきました。
総評として、カメラは夜景もバランスよくきれいに撮れるのがいい所で、これが手のひらサイズで使えるところが素晴らしいと思いました。
スペック上、1 IIIとの仕様の比だと3D iToFセンサーが搭載されていないので、リアルタイムトラッキングは使えませんが、自分は1 IIIでリアルタイムトラッキングが必要な撮影はあまりしないので、自分のようなカメラの使い方であれは、5 IIIでもいけると思います。
1 IIIでもこのような撮影ができたので、夜景の撮影でこんなに引き締まって撮影できるのは、ZEISSレンズのおかげかなと思ってしまいました。
RAMは8GBなので、1 IIIより4GB小さいですが、11万という価格では、トータル的にはバランスよく出来ている感じです。
ただ、Snapdragon 888のため発熱が嘆かれているCPUなので、ゲームとか重い処理をする使い方だと、やめた方が良いと思います。後発のSnapdragon 8 Gen 1もかなり発熱するCPUなので、今ハイエンドを買うよりは、安定したCPUが使われているモデルを待つ方がよさそうです。
SIMフリーの1 IIIはキャリア版と比べて、5Gのミリ波が使えないというネックはありますが、5 IIIはFMラジオ非対応くらいなので、FMはラジオがあるから個人的にどうでもいいですけどね(笑)
ただ、不満を書くとすれば、ソニーストアだけしか端末補償が受けられないので、他の店で購入した端末も補償できるようにしてほしいですね。スマホは毎日持っていくものなので、その辺の柔軟性は持ってほしいものです。AQUOSは他の店で購入したものでも、メーカーの補償に加入できるので。
※誤字と文章の訂正をしました。
参考になった21人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 00:50 [1579727-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
10月末、午前5時にISO64,30秒露光で撮影 |
【デザイン】
相変わらずふつくしい。「君なんか写真とちょっと違うね?」とならんでもないが、結局いい見た目してるのでヨシ!評価変わらず。
【携帯性】
軽いし持ちやすいのでヨシ!こちらも評価変わらず。
【レスポンス】
流石にハイエンド、入力も読み込みも早くてヨシ!
けど結構すぐに熱くなって(特に重いゲームをやると)カクつく時がある。よってマイナス1評価。
【画面表示】
発色は良く、明るさも屋内では問題ないが、家電量販店にいって後継機のWシリーズやAQUOS、Galaxyと比べてみると思った以上に結構暗い。自分は問題ないがそれを気にする人もいると思う。よってマイナス1。
【バッテリー】
平日に一日は余裕(というか10~20%程余るくらい)で、休日でも出かける前に充電しておけば心配いらない。
弊誌に少しケチった使い方……例えば、タブレット持ってる人はそっちをメインに使うとかすれば2日持たせることも簡単。
ただし、流石にミッドレンジモデルや一部iPhoneには一歩及ばないかな?
よって評価変わらず。
【カメラ】
近~中距離に特化しており、遠くの写真は苦手。じゃあその特化した距離では比類なき撮影ができるのかというとそうでもない。ハードのセンサーがちっせぇから。
動画撮影の時も画角変更が一々手間だし、画像動画問わずシームレスにレンズ変更が出来ない。
致命的ではないけれど、一々細かいことが面倒な仕様。かゆいところに手が届かない。
所謂、「普段使いには問題ない」ってやつ。
一応擁護しておくと、中の人はこのカメラ気に入ってます。フォトプロとかはかなり楽しい。こんな機能があるなら、もっと撮れる距離の幅を大きくしてほしいところ。
よって評価はマイナス1。
【総評】
評価項目にないけど、スピーカーの音質も含めて結構気に入ってる。
サイズも含めて概ね良いスマホだと思ってる。ただ分かりやすくカメラや発熱とかが及ばない感じ。
とはいえ直販モデルが10万切ってるので、その値段でこの性能なら十分なんじゃないかな?
参考になった29人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月6日 11:19 [1642511-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
10Wとの違いは
こちらは
・wi-fi6対応
・カメラの上級者向けアプリがある
・処理が早い
雑感として、バッテリー持ちは微妙なところです。
iPhoneSE2と2台持ちですが、旧世代のSE2と比べれば段違いでXperiaの方が調子が良いです。
排熱が悪いので屋外でカメラを使っていると温度上昇でカメラが使えなくなります。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月2日 20:20 [1641149-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
【デザイン】悪くはないが普通の範囲。
【携帯性】片手での操作を期待したが、画面上部に指が届かない。また、ポケットや収納時に1から2センチはみ出す。またサイズの割りに意外と重さを感じる。
【レスポンス】通常は問題ないが発熱時はNG。通常時も通信状態が悪く(iphoneSE比)、インターネットがすぐ切断され、ウェブの閲覧がすぐに固まる。
【画面表示】最大輝度がやや暗い。
【バッテリー】持ちは良い方と思われる。
【カメラ】腕の問題かソフトの問題か、フォーカスを当てたい部分に大抵当たらない。発色は自然と思うがやや地味め。ノックアウトは急いで撮りたい時に限って結構な頻度でソフトが固まり、再起動が必要となる。何度チャンスを逃したことか。
【総評】音楽ソフトも折角ツリー構造でフォルダ分けしてても展開されてしまったり、一般的なフォーマットのタグ情報を読まなかったりと機能的に残念な点が多い。そもそも、通信状態は個体差としても致命的レベルで悪い。隣の人が普通に使っている時にアンテナは立っていてもインターネットから断される事も良くある。5Gから4g変切り替えなどもかなり時間を要している。
使い始めて4ヶ月たつが、今後XPERIAが購入候補に上がる事はないと思う。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 18:57 [1639202-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
5iii、5、S20。比べると5はバッテリー以外かなり良機種だった。 |
ズリ落ちてくるのはS20、5iii、5の順。 |
5以来のxperia。galaxyS20とiPhone12が手元にあります。XZ1は気に入ってサブ機でずっと使っています。
【デザイン】
5に比べカメラや色味が高級路線へシフト。街中や雑踏でもこの縦長デザインは増えてきて、誰もが一目でxperia userだ!と判るくらいにデザイン面でのポジション確立には成功しましたね。XZ2-3は迷走しましたが、独自デザインへ舵を切り、1.5.8.10シリーズを投入してポジション確立してくれて良かったなと思います。ACEを切り捨てなかった姿勢も良かったです。
【携帯性】
5と比べるとわずかに太く(イヤホンジャック復活ゆえ)、バッテリー増強ゆえのカメラとバッテリーの比重が気になります。5は重心が気にならなかったのですのでが。充電やゲームで熱を持った場合に分かりますが、バッテリーが熱くなるのはカメラ横です。なのでカメラとバッテリーが上部にあるように重心が僅かに上よりに感じています。ほとんどわからないレベルの比重で誤差の感じですが、右上の×などで広告を消そうとしたりすると角なので重さでグラっときます。
(画像1と2)
傾斜数度のキーボードに封筒一枚おいて3台並べる。S20が最初に滑り落ち、次に5iiiが斜めってくる。5はいつも通り不動…。通りに面したカフェとかでシボ加工や革製品の手帳のカバーの上にスマホを乗せて談笑するというシーンがあると思うのですが、通過する車の振動とかで徐々に滑り落ちてくるんですよね。過去に色々な機種を何度か落下させてしまい、一度は割れてしまいました。
【レスポンス】
galaxyS20と比較してもXperia5iiiの方が格段に速いです。広告10回見るとポイントが貰えるアプリを同時に走らせたんですが、5iiiが10回終わる頃、S20とiPhone12は6〜7回目辺りでした。1回30秒の広告なので90秒+広告再生までのラグを加えると10回終了時には3分以上違ってきます。
【画面表示】
綺麗です。より青白系に近くなったように感じます。galaxyS20とiPhone12の2つの黄色系(電球色)と比べるとメーカーが黄色寄りになってるからよりxperiaの青白系(昼光色)に魅力を感じます。どこかで読みましたが世界の潮流が黄色系なのでSONYさんには青白系を貫いて欲しいです。
部屋のインテリアでもそうですが一般的にウケのいい温かみのある電球色が苦手なので。
【バッテリー】
ゲームさえしなければ通常使用(ネットやyoutube、音楽再生)では5と比べると格段に持ちます。ただゲームをすると減ります。特にゲームエンハンサーONだと消耗が激しいです。なおゲームエンハンサーが本体の温度上昇を感知すると停止してしまいます。(ゲームエンハンサーに温度上昇のメッセージが出ます。)カバーをつけていると温度上昇を検知してしまうのでゲームの時はカバー外さないといけないのが面倒です。
【カメラ】
5と比べるとかなり大きく感じます。カメラ保護ガラスが売られている点を見てもレンズ保護の必要性があるということでしょう。カメラの性能はこれまでのスマホとは一線を画してます。galaxyS20が手持ちで一番綺麗でしたが、写真撮るなら5iiiとなるほど高性能です。多分一度このカメラを知ってしまうとこれ以下は今後ちょっと不満を覚えるでしょうね。カメラ起動時などにガチャガチャ機械音がしますが、これは消せるのか?
【総評】
正直言うと返品したくなるような契約だったので悲哀に暮れていたのですが、それを跳ね除ける性能のスマホでした。というのも5ivが出る1週間前にivが出たら店頭から撤去されるので安いですよ。と残りグリーンは1台ですよ。との誘いで契約しました。1週間後、発売初日からivが田舎なのに1円レンタルされてました、しかもキャッシュバック付。iiiとiv両方POPあるじゃんと!しかも最新型が総合的には安いだなんて。マジで返品を考えました。と売り方や価格設定には憤慨しましたが、5iiiの性能には満足しています。メイン機として使い込みたいところですが、家族がivにしたら交換して貰う気でいます。なんで発売初日からivを1円レンタルするかな?マジで・・・。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月23日 10:33 [1635744-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
広角レンズを使用して撮影 |
Xperia 5からの買い換えです。Xperiaシリーズは使い続けてこれで5台目です。主にXperia 5との比較を中心に行います。
【デザイン】
Xperiaシリーズとしての個性はなくなりましたが、奇抜さを感じない外観です。下位機種とは光沢加工で差を付けています。
【携帯性】
Xperia 5シリーズを使っていたため、全く違和感を感じません。幅がやや狭い分、片手持ちも楽です。
【レスポンス】
Android 12にバージョンアップして使用していますが、引っかかる場面は少なく、普段使いなら快適に使えます。
【画面表示】
表示部分も強化されていますが、実感を感じるのは動画を再生するときが主です。
【バッテリー】
バッテリー容量が増えたこともあり、初期の段階から持ちはよく感じます。これからはバッテリー容量の少ない機種を怖くて使えなくなります。
【カメラ】
画素数は据え置きながらもセンサーサイズとレンズがよくなったこともあり、標準レンズ以外でも使えるようになりました。特に望遠レンズは前機種で撮影した写真と比較すると差が目立ちます。
【総評】
Xperia 5は少々気になる部分がありましたが、その弱点の多くは解消され、正常進化になっていると感じました。
最大のネックは価格です。随分高くなってしまったため、次回の機種変更は何かしら考えなければいけないと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月14日 22:51 [1520292-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
フロストシルバーただ格好良いの一言です。
SDM888の発熱も時折ある程度で、高負荷掛けないとほぼ心配なしです。
私は、ゲームはしませんが2日間はバッテリー、私の使い方では持ちます。
音質は、共振しますね。基本な音質良いだけにやや残念ですね。有線イヤホン使用時はかなり良いです。
ワイヤレスは基本使わないのでこちらは無評価で。
カメラは、使いこなせてないですが綺麗に撮れます。
まぁ、デザイン優先で購入したみたいなものです。
画質も4Kではなく、FullHD+ですが、HDR対応でアップコンバートもありやや暗めですが綺麗です。
小さめな手の人間ですが思ったより持ちやすいです。
追記
本体の要らないアプリの無効化等行い、また寒いのも有り発熱も抑えられバッテリーも私の使い方では2日間位は余裕で持ちます!夏場は分かりませんが、今現在安定したパフォーマンスを発揮してくれてます。
音楽も曲によりけり、共振が激しい部分もありますが、サイズを考えると共振するのも仕方ないかと。
むしろ、共振しながらも頑張って良い音出そうとするのがかわいいとも思える様になりました。
更に追記
年末年始と高負荷かけましたが、1日はしっかりバッテリー持ちました。普段使いなら2日程は大丈夫です。私のが偶々、良個体かも?
あくまで、私の使い方で基本スタミナモードしてるからかも知れませんが。
本体スピーカーも、音自体良いですがスマホ本体の共振がかわいい部分でもありますが、やや残念ですね。
アップデートで改善出来るのか分かりませんが、改善出来るのであれば行って欲しいです。
デザインは飽きずに、相変わらず惚れ惚れしてます。
前はSO-05K使っていて最初はでかいと思いましたが、慣れてしまえば戻れませんね。
この位のサイズが、スマホの理想の大きさかもと個人的に思っております。
Android12アップデート後の追記
画面をスクロールすると、時折画面表示がぶれる様に感じます。
バッテリー持ちが、多少良くなった感があります。
気のせいかも知れませんが、スピーカーの共振が少し改善した感じもします。但し、音量が少し小さくなった様に感じます。
更に追記
やはり、本体スピーカーの基本音質は良いと思いますが、共振が酷くて音量が最大辺りにすると音割れが酷いですね。
後継の5IVは、画面の明るさUP&スピーカーの共振低減等はしっかりプッシュアップしてるみたいですね。
今後のアップデートで、多少でも良いので画面輝度の改善が出来るならお願いしたいですね。屋外では、かなり明るくしても見辛い時があるので。
デザインや電池持ちは満足ですが。
後、ヘッドホンジャックが調子が良くないのか、イヤホンによって、認識が上手く行かない事が良くあります。この点は残念です。
SDM888の発熱は、私の個体はそんなに無く(余り、ゲームや酷い高負荷かけない様に配慮してますので)
夏場も私の環境下では安定したパフォーマンスを発揮してくれました。
参考になった111人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月7日 11:24 [1630518-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
最初から入っているミュージックアプリのサンプル曲を再生しているとこの機種には重たすぎるのか数分でフリーズもしくは再起動してしまいます。ネットサーフィンならなんとか一時間近く出来ますが、そこが限界で再起動です。初期不良ではないようなので、そういう機種なんだと思います。自分にはスペック不足でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
