月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月12日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素|24mm(広角):約1220万画素|70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 15:51 [1673972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】21:9のデザインは見た目がスッキリしています。
特に本体の色やマッド調の背面がとても気に入っています。
【携帯性】これまで主に6.5インチの20:9のスマホを使っていました。
やや横幅が大きくてポケットに入れる際に入れにくかったので、
こちらに変えて楽にポケットへの出し入れが出来るようになり、
重さも少し軽くなったので、携帯性は良いと思います。
【レスポンス】かなり反応が早いので、ストレスがほとんどかかりません。
【画面表示】気になっていたとおり、画面が少し暗く、今まで使っていた
スマホのレベル2の明るさを得るためには、こちらは5まで
上げても追いつかないです。電池持ちが違ってくるのは当然
ですので明るさレベルを真ん中以上には上げにくく、これは
やや不満な点です。しかし、画面の綺麗さは満足しています。
覚悟はしていましたが縦長で6.1インチと画面が小さいので
動画や写真を観る時に、大きな画面の時に比べて見づらいと
感じますが、携帯性との表裏ですので慣れるのを待ちます。
【バッテリー】電池持ちは、画面の明るさを気にしながら使っているので
問題は無いですが、少し物足りない感じです。
【カメラ】一番このスマホに期待したのはカメラ機能ですが、動画を撮る
際にこれまでのスマホと違って手ぶれ補正が良く効き、明暗の
ブレも出にくいので、かなり満足しています。2段望遠はやはり
有効だと思います。
【総評】値段が37000円ほど安くなってから買い、ポイントで機種代金を
払い済みなので、毎月の支払が安くて助かります。
それで、この機能を使えるのでXperiaファンとしては嬉しいです。
思う存分動画や写真を撮ったりYouTubeを楽しんで満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月20日 11:21 [1669459-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
1年前に某メーカーミドルレンジスマホ(シムフリー)を購入しましたが、不具合続きで初期化などをしてもシステムアップデートが全く出来ず、キャリアの電波も日に日につかまなくなり、Web検索の読み込みが異常な程遅く、ストレスMAXとなり買い替えました。
某メーカーの対応も非常に悪かったのと、Docomoで値引きもしていたので、今まで長年購入していたメーカーを止め、初のソニー製品を購入、使った感じはノンストレスでサクサク動き、とても満足しています。
外観は高級感もありとても良いと思います。
縦長画面については、サイトや動画(横向き)等を見るとサイドカットされてしまい、思った程広い範囲で閲覧出来ません。
手が大きい自分でも片手操作はしにくいので、縦長画面については高評価とはなりませんでした。
若干重く感じますが背部の外観などを考えたら仕方ないかなと思っています。
過去使用したスマホ中でも、指紋認証のスムーズさは断トツで良いと感じています。
今のところ一度も認識されなかったことはありません。(お風呂あがりや洗い物をした直後は除く)
購入後アプリなどをインストールする前に、システムアップデートをしたからか、Android12でも通話中に突然切れたりする不具合は、今のところ起きていません。
個人的に重いゲームはやらないのと、冬だからか多く書かれている熱問題も現時点では起きていません。
衝撃吸収カバーを装着しています。
カメラは今までの機種と比べ、地の色合いに近いため、人によっては物足りなさを感じるかも知れません。
スマホの設定を終了後、カメラからQRコードが読み込めず焦りましたが、カメラアプリのストレージを削除することで直りました。
追記
電池は持ちはAQUOSと比べると悪く感じます。
充電しながらの使用は発熱することがあるので充電しながらの使用はなるべく避けた方がいいと思います。
ネット検索中やパソコンからのデータコピーなど素早くタップすると固まることが稀にあります。
この先頻発しないことを願っています。
それでも購入して良かったと現在は思っています。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月12日 00:35 [1668716-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
AQUOSsense4からの買い替え。カメラの起動待ち、アプリの起動待ちのストレスから開放された。
【デザイン】
よくあるスマホ。余計な装飾が無くて良い。
【携帯性】
ポケットに入る。
【レスポンス】
カメラやブラウザがサクサク開いて満足。これが重要。
【画面表示】
きれい。特に不満はない。
【バッテリー】
歩数をカウントするアプリを裏で起動しながら一日携帯してると、帰宅して残40%代。性能的にしょうがないが、もう少し頑張って欲しい気持ちはある。
【カメラ】
起動が早くて良い。素人なので画質や設定の良否はわからないが満足してる。
【総評】
発熱すると他のレビューで見るが、冬場だからなのか特に動作に影響はない。スナドラ888積んでたらそりゃ本体熱くなるだろとは思うし、むしろしっかり放熱出来ているのだろう。オシャレなケースに入れて放熱を妨げちゃダメですよ。
価格が下ってるいまならオススメします。最新エントリーやミドルを買うくらいなら、プラス2万円出して本機を買ったほうが間違いない。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 15:31 [1657359-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
写真向かって右はXPERIA XZ PREMIUM
左はXPERIA 5 V
価格comを含む本機の評価で最大の難点とされていた発熱は、今のところ、一度も発生していません。
冬だから?ゲームやらないから?はたまたネガティブ評価の再生産が行われているのでしょうか。
ドコモオンラインショップでお返しプログラム利用で、なんと!負担額32,076円!
現在販売されているiPhoneやアンドロイドの機種に満足できないから、これで2年乗り切りたいと思います。
ドコモからオンラインで購入して2日で配達。
XPERIA XZ PREMIUM (以下XZP)で使用していたnano
SIM カードを挿入(SIMカードを載せるプラスチック製トレイは相変わらず華奢で壊れそうで…。)し、XZP,からデータ移行を行おうとしましたが、XPERIA Transferという移行用アプリが5-Vには対応しておらず、アンドロイドの移行ツールはXZP のアンドロイド9には対応してなかったのでしばし休憩後に、アプリストアでXPERIA Transfer2を発見、項目を選択し、実行。
結果、あまり多くの移行はなされなかった。残念。アプリの移行は、ふだんからリスト化しておくのがベストか…。
使用開始から2日後に、トラブル発生。画面のロックを解除しようとしたら、Talk Back
なんとかの機能がスタートして、入力を受け付けない状態。外出先でネット検索する手段がなく、夜、帰宅後に調べたら、解除方法が判明。
アンドロイドの設定画面でユーザー補助機能の中のTalk Back 機能が初期設定でONになっているために発生。とりあえず、音量ボタンの上下ボタンを同時に3秒間長押しでようやく解除。
直ぐに、設定画面のユーザー補助機能のTalk Back 機能をOFFにした。
初期設定でONに設定されていると、細長いXPERIA5-Vの形だと、何かのタイミングで音量ボタンの上下を同時に3秒間押してしまうことがあるため、このトラブルが起きがちではないかなあ。
1週間使ってみて、電池はとりあえず1日はもつ。ゲームはやらないし、在宅時はWi-Fi多用だから?発熱はまだない。充電時も熱くなってない。どんな環境で何をすれば発熱するんだろうか?
形が細長く、ファッション優先なユーザー向け?としか思えない昭和世代としては、機能面ではトリプルAだけど、形はシングルBか。
カメラ機能の性能は、さすがのXPERIA。広告通りにかなり美しい写真が簡単に撮れた。
ドコモ独自のアプリがいくつも入っているが、アンドロイドが提供している機能に加えて二重にアプリを提供する意味がわからないもの(削除しました)や、アプリの機能として、目的を十分に達成できない状態でインストールされているものは止めてほしい。
使って3週間、最初、細さに違和感があったけど、今はこの細さが使いやすい感じ。文字を見る際にも目にも優しいディスプレイのせいか、全く支障ない。おかしな情報で繰り返し書かれている発熱は一度も経験していません。
音楽は自分のライブラリから80年代の曲を入れてクルマを運転する際にBluetooth接続でトヨタ純正ナビ(音質はやや残念)から流していますが、それなりに良く聴こえます。
お返しプログラム利用なので、2年経過する前に、XPERIAシリーズで価格と性能面で満足できる機種が販売されるのを期待してます。
参考になった40人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2022年11月27日 10:11 [1650309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
性能としてはUで完成しております!
Vでは主にカメラに重点を置いてある性能が上がった感じです!
ペリスコープを搭載しているXperia5シリーズはこれだけなのでそこに興味があるかたは買いです!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月23日 10:33 [1635744-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
広角レンズを使用して撮影 |
Xperia 5からの買い換えです。Xperiaシリーズは使い続けてこれで5台目です。主にXperia 5との比較を中心に行います。
【デザイン】
Xperiaシリーズとしての個性はなくなりましたが、奇抜さを感じない外観です。下位機種とは光沢加工で差を付けています。
【携帯性】
Xperia 5シリーズを使っていたため、全く違和感を感じません。幅がやや狭い分、片手持ちも楽です。
【レスポンス】
Android 12にバージョンアップして使用していますが、引っかかる場面は少なく、普段使いなら快適に使えます。
【画面表示】
表示部分も強化されていますが、実感を感じるのは動画を再生するときが主です。
【バッテリー】
バッテリー容量が増えたこともあり、初期の段階から持ちはよく感じます。これからはバッテリー容量の少ない機種を怖くて使えなくなります。
【カメラ】
画素数は据え置きながらもセンサーサイズとレンズがよくなったこともあり、標準レンズ以外でも使えるようになりました。特に望遠レンズは前機種で撮影した写真と比較すると差が目立ちます。
【総評】
Xperia 5は少々気になる部分がありましたが、その弱点の多くは解消され、正常進化になっていると感じました。
最大のネックは価格です。随分高くなってしまったため、次回の機種変更は何かしら考えなければいけないと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月14日 22:51 [1520292-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
フロストシルバーただ格好良いの一言です。
SDM888の発熱も時折ある程度で、高負荷掛けないとほぼ心配なしです。
私は、ゲームはしませんが2日間はバッテリー、私の使い方では持ちます。
音質は、共振しますね。基本な音質良いだけにやや残念ですね。有線イヤホン使用時はかなり良いです。
ワイヤレスは基本使わないのでこちらは無評価で。
カメラは、使いこなせてないですが綺麗に撮れます。
まぁ、デザイン優先で購入したみたいなものです。
画質も4Kではなく、FullHD+ですが、HDR対応でアップコンバートもありやや暗めですが綺麗です。
小さめな手の人間ですが思ったより持ちやすいです。
追記
本体の要らないアプリの無効化等行い、また寒いのも有り発熱も抑えられバッテリーも私の使い方では2日間位は余裕で持ちます!夏場は分かりませんが、今現在安定したパフォーマンスを発揮してくれてます。
音楽も曲によりけり、共振が激しい部分もありますが、サイズを考えると共振するのも仕方ないかと。
むしろ、共振しながらも頑張って良い音出そうとするのがかわいいとも思える様になりました。
更に追記
年末年始と高負荷かけましたが、1日はしっかりバッテリー持ちました。普段使いなら2日程は大丈夫です。私のが偶々、良個体かも?
あくまで、私の使い方で基本スタミナモードしてるからかも知れませんが。
本体スピーカーも、音自体良いですがスマホ本体の共振がかわいい部分でもありますが、やや残念ですね。
アップデートで改善出来るのか分かりませんが、改善出来るのであれば行って欲しいです。
デザインは飽きずに、相変わらず惚れ惚れしてます。
前はSO-05K使っていて最初はでかいと思いましたが、慣れてしまえば戻れませんね。
この位のサイズが、スマホの理想の大きさかもと個人的に思っております。
Android12アップデート後の追記
画面をスクロールすると、時折画面表示がぶれる様に感じます。
バッテリー持ちが、多少良くなった感があります。
気のせいかも知れませんが、スピーカーの共振が少し改善した感じもします。但し、音量が少し小さくなった様に感じます。
更に追記
やはり、本体スピーカーの基本音質は良いと思いますが、共振が酷くて音量が最大辺りにすると音割れが酷いですね。
後継の5IVは、画面の明るさUP&スピーカーの共振低減等はしっかりプッシュアップしてるみたいですね。
今後のアップデートで、多少でも良いので画面輝度の改善が出来るならお願いしたいですね。屋外では、かなり明るくしても見辛い時があるので。
デザインや電池持ちは満足ですが。
後、ヘッドホンジャックが調子が良くないのか、イヤホンによって、認識が上手く行かない事が良くあります。この点は残念です。
SDM888の発熱は、私の個体はそんなに無く(余り、ゲームや酷い高負荷かけない様に配慮してますので)
夏場も私の環境下では安定したパフォーマンスを発揮してくれました。
参考になった111人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月15日 08:36 [1550068-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
暫く使用していると自分の好みが変わったり、単純に気に入らない箇所も出てきたので追記。
・レスポンス
妙なところで固まったり、音量調節したらそのUIが画面から消えなくなったり、夏場に外で使用すると異常に発熱して急激にレスポンスが低下したりすることがあります。急いでいる時などにこの減少が起きると少々腹が立ちますね。
・画面表示
当時はコンパクトさを求めて選んだので当然ですが、個人的に電子書籍やその他活字媒体を閲覧することが多いので、横幅が小さいと注視する際に異様に目が疲れます。上下合わせたら画面の半分が空白、なんてことも、、、。また、画面比率に適応するコンテンツが少ないので、動画を見る際なども表示領域が狭くなって強みを活かせる機会が全くと言っていいほどありません。
スマホでコンテンツを閲覧する機会が多くなく、画面サイズを気にすることがないと確信できるなら特に問題ないとは思います。もしくは、二画面表示を多用する場合も悪くないと思います。
・カメラ
スマホではないカメラで写真を撮ったり、他のスマホのカメラと比較すると、本機種のカメラは味気ないものに感じてしまいました。
個人的には加工した、いわゆる現実よりも特徴を強めた写真が好きなので、rawで写してより美しく加工するなら、より大型のセンサーをついたカメラが描く独特の雰囲気には当然ですが太刀打ちできず、BASICモードで本体の処理に任せても、個人的にはあっさりしすぎていて楽しくありません。特にスマホのカメラはその場でパッと取り出して、パッと共有するのに便利なので、出来上がった写真をみた際に特徴のない平坦な色合いを見せられると、少々萎えます。加工は好きですが、全ての写真でやりたいわけではないのです。
ここは好みの問題だとは思いますから、これがそうだからこの機種はダメ!とはなりませんが。
・指紋認証
Xperia1ii以降改善されたものと思っておりましたが、偶に指紋認証が認識しなくなり、設定画面の指紋認証登録の設定があった画面にいくと、指紋認証の設定自体が消えている、という減少が時々発生します。こういう基本機能が十全になっていないとストレスですね。
--------------------------------------------------------------------
【デザイン】
非常に気に入っています。
本端末以前に使用していたXperiaは1無印ですが、やはりカメラは中央よりサイドに寄っていた方が良いです。
また、マットタイプの背面は指紋が目立たず、裸のまま運用しても清潔感があって美しいです。
フロストブラックと迷いましたが、フロストシルバーは独特な雰囲気があって所有欲が満たされます。
【携帯性】
予想していたよりも非常にコンパクトで、重量も軽いです。
Pixel6やXperia1と並べると、小ささをより感じます。
また、Xperia特有の細長い画面比率は、1シリーズだと重心が上に傾いてしまって持ち心地が良くなかったのですが、本機種だと丁度よいバランスです。
【レスポンス】
Snapdragon888というハイエンドCPUを搭載しているため、あらゆる動作がスムーズです。
ただし、比較的発熱しやすい印象です。
【画面表示】
Xperiaのクリエイターモードの画質が非常に好きです。
自然な色味で締まりがあり、高品質なテレビ画面を見ているような感覚になります。
120ヘルツのリフレシュレートは、iPhoneを使っているとあまり気にならないのですが、Androidの60ヘルツと比較すると違いを如実に感じます(スクロール速度が早いから?)。
そしてなによりノッチもパンチホールもないのが嬉しい。
【バッテリー】
Snapdragon888を搭載している割には持つのではと思います。
少なくとも、zenfone8等と比べると雲泥の差と思います。
ゲームを頻繁にするなど、重い負荷を継続的にかけることがなければ、十分なのではないでしょうか。
【カメラ】
独自性があって非常に面白いです。
端末に付いたシャッターボタンが相変わらず素晴らしく、PhotographyProのUIと相まってデジカメで撮影しているような、より本格的な感覚を味わえます。
写りは非常に自然で、良くも悪くも見たままを写してくれている印象です。
個人的には加工は自分でやりたい派なので気に入っています。
レンズに刻印されたZEISSロゴもグッドですね。
【総評】
総じて非常に出来の良い端末だと思います。
上位モデルのXperia1 IIIから癖のある機能をオミットし、より大衆向けにデザインされている印象です。Xperia1で最悪だった指紋認証も改善しており、良好な使用感で、長く使っていけそうです。SONYには今後も基本機能を充足させつつ、別分野で得ている利益を元にどんどん尖った製品を作っていって貰えると嬉しいです。
参考になった40人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月2日 14:08 [1606586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
ƒ/2.8 1/125 105mm ISO 50 |
ƒ/2.2 1/4000 16mm ISO 50 |
ƒ/1.7 1/2500 24mm ISO 64 |
ƒ/1.7 1/4 24mm ISO 2000 |
ƒ/2.3 1/125 70mm ISO 100 |
ƒ/1.7 1/400 24mm ISO 64 |
W-Zero3 Hybridを最初に、しばらくシャープ端末を使って来て、AQUOS PHONE xx2 miniでSIMフリーに変えて、Honorの後にHuawei Mate 20 proでとうとう本物のプレミアムスマホを経験しました。ずっとHuaweiで続けたかったのですが、禁輸のせいで他を探すしかなく、AQUOS PHONE R6 や R7 とも迷いましたが結局こちらにしました。
【デザイン】
はっきりした方針ですっきりしています。意外かも知れませんが、xx2 miniにかなり似ていると思います(あちらはそこまで徹底していませんでした)
【携帯性】
小さくて軽いのも売りですが、縦にはかなり長さがあります。それでもMate 20 proよりポケットに入りやすい。
【レスポンス】
普段は全く問題ありませんが、暑くなると反応が一時的に悪くなったりします。888機の運命でしょうか。
【画面表示】
Mate 20 proより幅が少し狭いですが、発色が美しい。これで21x9で映画を見ると感動します。
【バッテリー】
この機種は評判が良いようですが、Huaweiのタスク管理がかなり防衛的だったせいで、Mate 20 proのバッテリーの持ちがとても良くてこちらが少し見劣りします。それでも日常的な利用では無問題。
【カメラ】
Xperiaにした最大の理由です。Mate 20 proは当時、写真では最上級に含まれていたはずですが、写真は綺麗でも拡大すると粗が出ます。それに比べて、Xperia 5 III は少なくとも電子ズームを使わないとピクセルまで鮮明です。特にワイドな24mmだけでなく望遠の70mmも綺麗な写真が撮れるので、使う場面が多い。105mmだと少し落ちますが、本格的な望遠に使えます。買って数週間なので、まだ使い方が手探りですが、Basicモードで満足しないときにはPモードでISOや明るさなどをいじると結構綺麗に取れます。ただ一つの難点はパノラマ機能の弱さです。10年前のRX100の方が綺麗にパノラマ写真を組み合わせてくれます。
【総評】
カメラのために買ったようなものですが、画面の美しさは期待以上です。なおさら写真意欲がそそられます。
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年7月19日 02:05 [1601415-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
前提の比較対象がXperia 10iiです。
【デザイン】
背面のマットグレーがカッコよく、フレームも金属でいいと思います。
【携帯性】
Xperia 10シリーズからサイズ感据え置きで多少重量感がありますが、21:9の液晶のお陰で片手操作も出来て、良いです。
【レスポンス】
1IVが出た現在、最新では無いですがスナドラ8番台なので、ゲームの高画質でもカクつくこと無く満足に動作してます。
【画面表示】
疑似120Hzモードを使うと、初めは違和感がありますが慣れるとよりヌルヌル動くようになって面白いですね。4K液晶では無くても十分な画質です。
【バッテリー】
ゲームやカーナビ代わりに使っても一日は持ちますね。
PD対応で一時間ちょっとでフル充電になるので、多少持ちが悪くても気になりません。
【カメラ】
Xperia10iiのカメラのレスポンスと画質が余りにもお粗末だったので満足してます。
今までXperiaを使ってきてるので、他機種の派手な写り方やAI補正を知ってると物足りなさはありますが、ソニーらしいあっさり目の写り方なのでいいと思います。
【総評】
初代Xperia,arc,Z2,XZs,XZ Premium,XZ1,10IIを使ってきて、ここまで来ると他メーカー使う気も起こらず、ズルズルとSonyを使っていますが、特に支障になるレベルの不具合には会った事が無いので使い続けてます。
そんなに発熱も酷くなく、カメラの性能も高くコンパクトなのでオススメ出来る1台だと思います。
ただ、Android12にアップグレードした際に、WiFiの切り替えが面倒になったのだけマイナスです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 3件
2022年6月1日 23:33 [1580145-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
Redmi note9s から機種変更をいたしました。
その快適さに驚いております。
正直スマートフォンに10万円以上を出すのは、躊躇っておりましたが、これなら出す価値はあるなと感じております。
バッテリーに関しては、以前使っていたスマホが異常なほど持ったのと、888の影響で短く感じますが、1日は持ってくれるので満足してます。
カメラは使いこなせておりませんが、素人でも割と綺麗に撮れます!勉強して使いこなせるようになれば、各シーンに合わせてもっと綺麗に撮れるのかなと思います。
しかし気になる点もございます。
・画面が暗すぎる。(特に日差しの下だと厳しい)
・自動回転をオフにしているのに、稀に回転する。
使い始めてからまだ2週間ほどですが、満足しております。
これからもいろいろ試してみたいです。
参考になった34人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 13件
2022年5月23日 19:39 [1584568-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】Xperiaらしくスタイリッシュ
【携帯性】Xperia1iiからなので、かなり持ちやすくなりました。
【レスポンス】スナドラ888搭載の為サクサク。しかしゲームしなくても長時間使用で発熱は残念。
【画面表示】とても鮮やかで素晴らしい。
【バッテリー】通常の使用であれば問題無いと思います。
【カメラ】簡単に高性能のカメラが使える。望遠が1iiと比べると良い。
【総評】1iiも良かったがデュアルsimにしたかったので買い替えたが、カメラと映像の美しさにとても満足してます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 23:27 [1583370-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
予約して発売日に購入したのですが、1日に何度も再起動したりして調子が悪い。
さらにAndroid12のアップデートに失敗して延々再起動を繰り返す状態。。
初期化しても絶不調は直らず、、もうこんなダメスマホ売り払おうと思ったのだけれど、
最後にドコモに修理に出してみたところ、無償でメイン基板の交換をしてくれた。
そしたらもう絶好調!
こんなに良いスマホだったのかとしみじみ満足しています。
【デザイン】
エクスペリアらしいシンプルで美しいデザイン。フロストシルバーのマットで美しい輝きはずっと見て触っていたいくらい惚れ惚れします(普段はカバーしていて見れませんが)。
店頭にあるモックアップはくすんだシルバーにしか見えないのですが、実物は質感と見た目の高級感が全く違うので実機で確認してみて下さい。
【携帯性】
こちらもエクスペリアらしく細長い形状で持ちやすくポケットに入れても収まりが良いです。
大きさの割には重たいですが、ずっしりとした重みに重厚感と高級感を感じるので個人的には好印象です。
【レスポンス】
ハイスペック機らしくサクサクヌルヌルです。
修理に出している間、同時期に発売されたAQUOS sense6を使っていたのですが、体感で3倍くらい速くて快適でノンストレスです(値段も3倍しますがw)。
発熱問題も通常使用の範囲ではほとんど気にならないです。むしろAQUOSや以前使ってたXperiaXZpremiumの方が熱による機能制限がひどかったです。
【画面表示】
これは本当にキレイ。AQUOSと比べて段違いに発色も自然で美しく、黒いところはしっかり黒くて、この画面を見ただけで買って良かったと思えます。
【バッテリー】
すごく良いわけじゃないけれど、及第点。節電の設定をせずに朝から使いまくると最後までもちませんが、通常の使い方なら夜まで持つし問題ありません。
【カメラ】
エクスペリア最大の強みだけあって文句なく良いです。デジカメのソニーというべく、3種類のレンズ、画像処理、オートフォーカス性能、全て一級品です。
撮影した画像が美しいのはもちろんですが、普段持ち歩いてスナップ撮影することが多いスマホにとって、オートフォーカスのスピードが早かったり、動いているペットや子供にずっとピントが合うようにロックオンしながら追随する能力が高いのはすごく便利でストレスがないです。
QRコードの読み取りもカメラアプリを起動すればあっという間にピントが合うので瞬時に読み取ってくれます。
あと地味に素晴らしいのがシャッターを押してからのタイムラグが少ないこと。
変なスマホだとこれが遅いので、実際に使い比べるとエクスペリアの素晴らしさが良くわかります。
AQUOSの悪口ばかりになりますが、シャッター押してから2秒後くらいの画像が保存されても何の役にも立たない上にストレスしかなかったので…。
【総評】
修理するまではとんでもないハズレスマホだと思っていましたが、今では快適過ぎて買って良かったと心の底から思っています。
毎日何十回何百回も?触るモノなので多少高くても、通話、メール、カメラ、アプリと、、どんな操作をしてもレスポンスの良い高機能な機種を買っておいたほうがストレスがなく快適な日々を送れることを実感しています。
大きさ、スペック、機能が全てバランス良くまとまっていて誰が買っても満足する良いスマホだと思います。
一度この快適さを味わうと、もう安いスマホに戻れなくなってしまいますが…。
参考になった69人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 64件
2022年5月18日 13:36 [1524378-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
あることないこと発信する意図がわからない。
少し前に発言してるネガティブレビューはなんのためにしてるのかな?
そのような端末であったら世に出してはいけないよね。ハズレ端末だったのかな?
自身は使い勝手のいい満足いく端末です。
全くそのような現象はないですけどね。(笑)
参考になった64人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 06:00 [1581487-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
フロスト加工されてるので指紋がつかないしサラサラしてる
その分、カバー無しで片手持ちすると、滑り落ちる
【携帯性】
ポケットに入れた時縦長で違和感あるけどそこまで気にならない
【レスポンス】
サイコー。爆熱なのは、Snapdragon888(810再来?)だからシャーない
まあ原神しないなら大丈夫だと思う。
【画面表示】
Xperiaだけあってキレイ。
【バッテリー】
まあ、1日持つからふつー。
【カメラ】
Xperiaらしい原色よりのカメラですね
ペリスコープも魅力的ですね。
【総評】
最高の機種。買って後悔はしていない(もう型落ちかー(((殴
あと、指紋つきやすいとか言うならフロストブラック買えばよかったじゃんとは思う()
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
