月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月4日発売
- 6.5インチ
- 約4800万画素|約800万画素|約200万画素|約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 15:09 [1669842-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ハイエンドスマホのようなドデカいカメラではないので、結構シンプルですね。
【携帯性】
6.5インチのスマホのわりに軽いので外でも大画面を気軽に持ち運べると思います。
【レスポンス】
今までのXperiaXZ2と比べると、動作はもたつきますね。アプリを起動するにも1テンポ、2テンポくらい遅れるので地味にストレスがたまりますね…
ですがXperiaと比べたら遅いだけなので、A54単体で考えるとそこまで動作に不満は無いです。
このスマホ自体、外で使う用として買ったのもあるので。
【画面表示】
FHDある液晶なので凄くキレイです。画面の明るさも外で使っていますが十分明るいです。
欲を言えば有機ELなら他社と差別化出来ると思いますが、価格を考えると仕方ないのかも。
【バッテリー】
これはホントに良いです。一日中使っていても寝るときにはまだ3〜40パーセント残っているので、使っていて電池持ちに不満を感じたことは無いです。平日なら2日ほど充電しなくても使えますし。
【カメラ】
カメラについてはコントラストの高い写真が撮れます。写真は価格を考えると結構良いと思います。
広角レンズやマクロカメラも付いてはいますが、広角レンズはただ広く撮れるだけ、マクロカメラも荒さが目立つ、という感じでこれなら広角やマクロは付けなくても良いかなと言った印象。
動画については手振れ補正が無いのかブレブレで、明暗の大きい場所ではノイズがかなり乗っていたりと、動画は価格なりという印象です。
そこまで使わない人はこれくらいで十分だと思います。
【総評】
価格なりと言った印象が強いスマホだと思います。ですが国内メーカーのエントリースマホと比べると、画面がキレイだったり、90Hzに対応していたりとコスパの良さはあると思います。個人的には防水に対応していないのが欠点ですね。おサイフケータイは無くても困らないのですが。
このスマホを中古で買うとなると1万円前半ですが、同じ価格帯に旧型のハイエンドスマホもあるのでスペックを求める人には向いてないですね。
用途を絞って使う人や、初めてスマホを持つ人、安く大画面を使いたい人に向いていると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 14:26 [1645162-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
息子が使っていた nova lite 3 が突如文鎮化し、急遽購入しました。白ロムで約12,000円でした。
私は Oppo A73 を使用しています。
【デザイン】★4
無難なデザインかと思います。背面は指紋がとても付きやすいです。パンチホールはやや大きめです。
手帳型ケースをつけているのでなんでもよいのですが…。
【携帯性】★4
nova lite 3 や Oppo A73 と比べると重いですが、許容範囲内です。息子は特に気にならないようです。大きさはほぼ同じです。
【レスポンス】★4
アプリの立ち上げやレスポンスは良好です。必要十分な動きかと思います。
ただ、息子がやっているゲームのうち、1つだけ結構な確率でフリーズします。他のゲームや通知などは、全く問題ありません。
nova lite 3 や Oppo A73 よりも性能は高いはずなのですが…。設定など色々対策をしましたが、改善されず。この点だけが想定外の不満点です。
【画面表示】★5
有機ELの Oppo A73 と比較しても十分きれいな液晶です。明るく見やすいです。息子は全く不満はないようです。
【バッテリー】★5
想定していたよりはもたない感じですが、まあ十分かと思います。
【カメラ】★4
割ときれいに撮れます。ほぼ使いませんので、十分です。
【総評】★4.5
私が求めていた条件は、以下のとおりです。
「画面が見やすい」
「ある程度サクサク動く」
「バッテリー長持ち でも重すぎない」
「ハードとOSが信頼できる」
「安い」
ほぼ上記の条件を満たしてくれており、満足しています。2-3年もてば十分です。OS も使いやすいかと思います。
Redmi note 9t と迷った上、CPUとゲームの相性に不安を感じ、当機種を選びましたが…。息子がやっているゲームが最適化されていれば100点でした。惜しい…。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月27日 23:05 [1637052-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
普通に良い
【携帯性】
見た目より重い。まあ許せる範囲です
【レスポンス】
もっさりですね、速いとは言えないです。
ColorOSのせいなのか、思わぬところで引っかかったりします
指紋認証は良いです
【画面表示】
値段の割には、まあまあきれいです。
【バッテリー】
これは素晴らしいです。
すごくもちます。
テザリングの母艦に良いかもしれません。
【カメラ】
期待しない方がいいです。仮の記録用ぐらい
【総評】
バッテリーがもつのでSIMを入れて母艦使いが良いかなと
メインで使うのはきついです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月10日 16:37 [1620338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
楽天モバイルのSIMで使用
中古のAU版を、5Gを体感したくて購入
【デザイン】気に入ってます
カバーの色はシック
ただし保護カバーをつけるので普段は見えない
【携帯性】手帳型カバーを使うと大きく感じると思いますが、
保護カバーだけなら気になりません
いつもズボンのポケットに入れてます
【レスポンス】早いです 遅いとは感じません
アプリのアップデートでもイライラしません
【画面表示】キレイです
【バッテリー】1日に2回充電することはありません
朝1時間充電して100%弱にて、夕方50%くらいです
【カメラ】LINEで使用する分には不満はありません
コンデジ代わりに使うしても十分使えます
【総評】5Gを体感したくて、中古を購入して使用しています
前はOPPO A5 2020だったのですが、使用感としてはほぼ同じです
5Gは、対応エリアが狭いことと、回線容量が少ないのか体感は感じません
バッテリーの効率も考えて、今は4G優先で使用
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 23:38 [1617502-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
よくありがちな平凡的なデザインだがまぁそんなに気にする程じゃないので問題なし
【携帯性】
流石に少し大きめなのでちょっとかさばる事もないでもない。胸ポケットや尻ポケットに入れるところは可能だが、胸ポケットが小さいと落ちる恐れが高いので注意。半ズボンの尻ポケットでは重さで半ズボンがずり下がる場合あり。
【レスポンス】
多少新しめのCPUが使われており、ストレージもUFS 2.1なのでそれなりに悪くはない。数年前のミドルレンジと同等以下といった感じだろうか。ただ、使用状況によっては固まる場合がある。
【画面表示】
画面が大きいので見やすいと言えば見やすい。
【バッテリー】
5,000mAhで状況によっては1、2日は持つ(液晶のリフレッシュレートは60Hzにしてる場合)
【カメラ】
カメラはあまり使わない方なので、よく分からないが普通に問題ないレベルかな?
【総評】
3Dゲームは流石に厳しいかもしれないがパズル系等のシンプルなゲームなら問題ないだろう。
何よりは、sim2枚とmicroSDのトリプルスロットという魅力がある(一番の理由はこれ)
おサイフケータイFeliCaは使わないけどコードQR決済を主に使うのが多く、5G通信も体験してみたい、エントリースマホで安く買いたい人ならこの機種を検討する価値あり。
あとはWi-Fiテザリング通信は残念ながら2.4GHzのみで通信切断はしばしばあるので注意(というか5Ghz対応ルーターを使った方が無難)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 18:48 [1605192-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
安い。社会主義国家の監視付きであることを忘れてはいけない。漏洩するので某アプリや回線からは遮断されています。楽天モバイルやソフバンなどの中国韓国系のキャリアに最適化されています。Googleのアカウント保護でもカラーosのおかげで無効化のようです。おサイフケータイは怖くて設定してません。この機種が原因とは言いませんが、不正請求に遭遇したため。一度だけ、某ショピングサイトでほとんど使われていなかった家族カードを使った。半年後位にUSJオンラインと大塚たのめーるで不正利用で請求が来た。
使っていないカードであったのですぐ不正請求に気付けた。カード利用も一度のみ。この端末で一回だけのカード利用だった。これは本当の経験談です。携帯電話としての利用は家電の補佐的な利用であった。バッファローのルーター設定のアプリでIDとパスワードが漏洩したとGoogleさんから指摘。大丈夫ではないと思うが。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月28日 00:45 [1519544-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
“再レビューの為、一部修正しました”
1年前に購入したRedmi Note 9Sからの乗り換えです。そのため主にRedmiとの比較になります。
買い替え理由としてはパズドラのカクつきが酷い&ポケGOのモンボがどうやっても繋がらないのが嫌になり、ヤフオクでロック解除済で16000円と安かったため購入しました。
IIJのキガプランD回線で運用していますが特に問題ありません。PREMIUM 4G、5G共も問題なく繋がります。
【デザイン】
見る角度によって色が変わるのが魅力に感じファンタスティックパープルを選びましたがいい感じです。
かなり大きめの機種ですが、Redmiもデカかった為個人的には問題ないです。
【携帯性】
まあデカイので良くは無いですね。ポケットに入れると重く感じます。そこは変わらないです。
【レスポンス】
400番台は使えないイメージなので480はどこまで使えるのか気になりましたが、さすが5G対応のプロセッサーだけあるとは思います。
・ポケモンGO・モンスト・パワプロ→Redmiとほぼ変わらない
・パズドラ・プロセカ→Redmiよりも快適
・ピクミンブルーム→少しカクつきが目立つ
(ゲームスペースはバランスにしてます。)
【画面表示】
液晶なので普通です。
90Hzなのである程度滑らかには見えますが、メモリ不足・CPUパワー不足なのかスクロールすると若干カクつきます。
【バッテリー】
Redmiと同じかそれ以上に保ちそうです。
ポケGOを3時間程プレイして30%ちょっとくらいです。
軽く使うなら相当持ちはよさげです。
【カメラ】
AIのおかげで色鮮やかに撮れます。ただ値段相応と言った感じで、白飛びや黒潰れなどがちょこちょこあります。
【総評】
これで15000円なら非常にコスパは良いと思います。RAM/ROMが4GB/64GB、防水非対応などが微妙ですがそこは値段相応ですかね。
ライトユーザーならメインでも使えるかなといった感じです。サブ機としてなら全然ありです。
結局泥12のアップデートで指紋認証が使えなくなり、自分用途だとパワー不足を感じていたのでGalaxy S21に機種変しました。
今はゴロ寝用として大活躍していますw
指紋認証もいつぞやのセキュリティアップデートで修正されましたね。
参考になった24人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月20日 19:38 [1601825-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
とにかく安いsimフリーが2つ欲しかったのでAmazonを漁っていた所、こちらがだいたい1万前半ぐらいにかかってなので2つ色違いで購入。
【デザイン】
非常にありがちなデザイン。特にシルバーブラックと、いつも他で使ってるredmi note 11、oppo reno A5とほぼ見分けがつかないレベルでクリソツ。
レンボーはちょっと昔に流行ったハンドスピナー的な輝き。多分メタルで質感は悪くないけど高級感があるかと言われるとそうでもないのがちょっと微妙微妙。
【携帯性】
重さは190g程度。このサイズのスマホとしては可もなく不可もなくって感じだけど、電池容量も割と優秀なので、その辺考慮しても頑張っていると思う。
【レスポンス】
antutu30万弱という感じなので高級機と比べると何をするにしてもちょっとだけカクつく感じはある。ただしストレスがあるかと言われるとそれほどでもなし。常に触っている訳でもないならこれで良し。
【画面表示】
十分鮮やかで明るさも十分なTFT。この値段にしては頑張っていると思う。
【バッテリー】
電池の持ちに関してはとても優秀。普段メインで使っているpixel6 proが電池に問題がある機種のためこちらは天国である。
【カメラ】
数字はいいけど、やはり数字だけ。カメラアプリもいまいちなので食べ物取るぐらいまで。画素も色合いも悪いしちょっと陰るとノイズがバンバン乗る。
【総評】
ゲームと動画画像いじらないのであればこれで十分。学生やお年寄りには最適の機種かもしれない。
colorOSもゲームしなければ相性で困ることもなし。
安いは正義!という人にはピッタリのスマホである。現代人のメインスマホとしてはかなり心もとないかな。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月11日 19:21 [1599596-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
家族用に、楽天で新品未開封を15,000円で購入。
その価格で買えるスマホとしては悪くないと思います。
最後までOppoA73と悩みましたが、少しでも長く使えるようにと、発売日の新しい方をチョイスしました。
これまであまりカスタマイズOSを使ってこなかった身としては、ColorOSはちょっと不安でしたが、普通のユーザーが普通に使う分には問題ないと思います。
ただし、やっぱりマニアックなことをすると致命的な問題が発生することもあります。
それも含めて例によって(?)不満点を書いていきます。
1) 板タブでカーソルが出ない
今のところこれが一番致命的な問題です。
お絵かき用にAndroid対応の板タブ(StarG640S)を所持しているのですが、これが使い物になりません。
設定でUSB-OTGをONにすることで接続・認識はでき、反応もするのですが、カーソルが表示されないため使い物にならないのです。
他の所持しているAndroid端末(motorola, UMIDIGI, TECLAST等、比較的OSをカスタマイズしていないメーカー)ではカーソルがちゃんと出るので、やはりカスタマイズOS固有の問題と思います。
2) プリインストールアプリが削除や無効化ができない
ColorOS付属のこまごまとしたアプリが結構あり、それらが基本的に無効化やアンインストールができないのは困りました。
次のスマホがOppoとは限らないので、Oppo専用のアプリに依存したくないというのが正直なところです。
仕方がないのでNova Launcherでそれらのアプリを非表示にしていますが、やはり削除ないし無効化したいものです(adbで強制無効化・強制アンインストールというのも考えましたが、自分が利用する端末ならいざ知らず、家族に使わせるものなので、何か起こったときの対処が面倒)。
3) LINE起動時にたまに落ちる
理由は不明ですが、LINEを起動すると稀に落ちます(特にデュアルアプリとかの機能は使っていないのですが…)。ただ、もう一度起動すると大丈夫なことがほとんどなので、大きな問題ではありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月9日 13:17 [1593697-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Amdroid12 Antutu9.4ベンチスコア |
ショッピング、ニュースサイト閲覧中心のバッテリー持ち |
SDM480がどの程度の実力なのか試すのと、ファンタスティックパープルのカラーに惹かれて買ってみました。
結論から先に言うとローエンドとはいえ普段使いに十分実用レベルです。ただ、ゲームは厳しいです。
mnpでほぼノーコスト、フリマでの流通新品1万円台前半と考えると結構良いです。(Felica、防水不要の用途に限る)
いい端末ですが…千〜数千円足すとReno5Aや今では有機EL&ステレオのRedmi note11がいるし他もライバルが多い価格帯なので進んでオススメ出来るかというと悩ましい。
【デザイン】
背面の質感が樹脂パネルながら綺麗に質感良く仕上げられています。
ファンタスティックパープルは七色に光って奇抜で面白いです。
人は選びそうですが、家で楽しむ分には楽しいカラーです。
指紋はつきやすいので背面フィルムを貼っています。
【携帯性】
5000mahのバッテリー搭載の割に190gなのは好感。
大型のエントリー機としては横幅も厚みも多少抑えられていて持ちやすいです。
【レスポンス】
普段はSDM865、765Gの端末をメインに使っています。
比較するとワンテンポ遅れますが、普段使いに必要十分だと言えます
SDM480触るのは初めてですが思った以上にチューニングがうまくされていて実力を引き出しているなと思いました
ヌルヌルではないですが、ブラウジングやショッピングなどの普段使いであれば十分快適に行えるサクサク感です
同価格、性能帯Galaxy A22だとツイッターガックガク、スワイプがワンテンポ遅れるなどの緩慢さがありましたが、A54は問題なくスムーズです。
Antutuベンチはver9.4にて29万前後(3D 6万中盤)
ベンチ上はほぼほぼSDM720G(Redmi Note9sなど)やDimensity700(Galaxy A22など)と同程度の性能。
ただ3D性能は低めでゲームなどで負荷がかかると結構発熱するのであまり高負荷動作は行わない方がいいです。
ゲームを試したところ、他のミドルレンジで問題なく動くゲームでもカクついていたのでゲーム性能はイマイチです。
設定を行ってもタスクキルが激しく切り替えもかくつきます。
昔のローエンドより多少はゲームは出来るようになってますが不向きです。
【画面表示】
フルHD+と十分な解像度で最大輝度550nitと液晶にしてはそこそこ明るいので十分使えます。
発色も悪くなく価格以上を十分を満たしています。
【機能性】
側面指紋認証の精度がかなり高速でとても使いやすいです。
私はReno5Aの背面よりこちらの方が使いやすいです。
機能はコストカットのため必要最低限に抑えたといった印象はあるものの最近珍しいトリプルスロットに対応。
リフレッシュレート90hzにも対応しています。
メモリが4GBしかないため、メモリ拡張機能で更に3GB増やせるのも◎
ColorOSは最近は随分使いやすくなったなと思いました。
【バッテリー】
これは想像通りSDM480に5000mahの組み合わせなので普段使いであれば滅茶苦茶持ちます。
Youtube再生1時間5-6%程しか減らないので1日ではとても使いきれない程の持ちです。
高負荷なAntutuベンチも1回で2%の消費でした。
ゲームは一切しない軽い用途で1日数時間の使い方で大体3ー4日程持っています。待ち受け中心なら更にこれの倍は持つハズ。
充電に関しては18WのPDなので標準的な速度ですね。
実測は最大15-16W前後でPDで2時間程度で満充電になります。
【カメラ】
ザ・価格相応。
あまり気にせず記録するには十分な性能です。
昼間は色は明るく見栄えの良い発色で撮れます。ただ色が細いというか薄いような感じはします。
夜もある程度明るい場所であれば一応撮れますが、灯りが少ないとノイズまみれになりほぼ使い物にはなりませんがこの価格帯は他も同じようなものなので問題ナシ。
【総評】
動作はそこそこ軽快に動きますし、とにかくバッテリー持ちが良いです。
カメラ、Felica防水、ゲーム用途などを気にしないのであればコストパフォーマンスが高く、バランスの良い機種だと思いました。
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 15:57 [1598506-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
大容量バッテリーなはずなのになぜか1000近く少ない端末より消耗が激しい謎設定
一部フリマアプリでスクロールするとカクカク表示されてストレスになる
(Ymobile A103ztだとカクカクしなかったのでCPUかGPUが弱いのかな?)
初期状態でアプリまだ入れてもない状態なのに設定ボタン押して反応するのにホワーんという感じで遅い
全体的にフワっとした反応速度
Xiaomiの似たような端末のほうが反応がいいのが不思議
良かったと思うのは
液晶が明るく見やすい
指紋センサーの反応がいい
15000円前後で買える端末ですけど
バンドさえあえばYmobileのA103ztお勧めします
あちらは8000円程度で買えます
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月22日 13:17 [1593426-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
パープルが良かったけどこれもなかなか。
【携帯性】
大画面だからデカいのは当たり前。
もう少し薄いと最高。
【レスポンス】
普段使いではスナドラ835と変わらない、アンツツの数値通りの滑らかさ。
【画面表示】
有機ELでは無いのに、屋外の陽射しの下では少し暗くて見にくいです。
【バッテリー】
5000mAhの割には減りは早いです。
3600mAhのRenoAよりも早いかも。
【カメラ】
良いと思います。
【総評】
ゲームはしないから一回もカクついたことはありません。スナドラ835と同等のアンツツの数値だから、軽いゲームなら大丈夫でしょう。oppoはrenoAやA5 2020など、非力なcpuでも動作は滑らかです。
夏だからなのか、最近は充電時に少し熱い。
欲を言えば防水防塵だけ欲しかった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年6月21日 13:18 [1593193-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
悪くない。シンプル。元々画面に保護フィルムついてるみたいです。
【携帯性】
ちょっと重い。画面は大きめな方
【レスポンス】
クソほど遅い。すぐ重くなるし全然容量ない。わざわざゲーミング設定とか作っといてこんなにカクつくなら要らない。無駄機能。
【画面表示】
画素数も高いし悪くないけどすぐ熱くなる。
【バッテリー】
長めだとは思う。
【カメラ】
普通。
【総評】
ゲームするには不向き。オススメされたけどスペックはとても低い。二度と買わない
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 15:23 [1581480-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
○デザイン
タマムシ色でファンタスティックパープルという名にふさわしい綺麗な色です。指紋がベタベタ付くのでクリアケースをしています。たまにケースを外すと、「おぉ、綺麗。。」となります。
○携帯性
ベゼル太いですが、同じ画面サイズのライバル機種であるredmiよりコンパクトなので高評価です。私は厚みはそこまで気になりませんでした。
○レスポンス
1万で買えるスマホとしてはとても良いですね。割とサクサク動きます。
○画面表示
主観ですが、液晶ながらReno3 5gよりも綺麗に思います。発色が豊かで、いつも画面を見ると綺麗だなと感じています。ですがYouTubeの4k映像を見るとそこまで綺麗ではありませんでした。1080pまでしか選べないというのもあります。(そもそもスマホ自体は1080pなのにYouTubeでそれ以上の画質を選ぶとくっきり見えるのが謎です。)
○バッテリー
ライトユーザーなら2日もつこともあるでしょう。バッテリー容量が多いと充電回数も減らせますし、充電のストレスがないので最高です。
○カメラ
焦点距離が近いとそこそこ綺麗に撮れますが、iPhone 6sの方が余裕で綺麗に撮れます。カメラはおまけだと思った方がいいですね。でもこれでカメラも良かったらぶっ壊れですね。
○発熱
重い処理をしない限り気になりません。
○総評
1万でこのクオリティは本当に凄いです。一度資金調達のために売りましたが、買い戻しました。サブ機としてとても優秀です。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 07:07 [1572299-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
遊び用に買ったので通話や通信以外の部分のレビューになります。
同じエントリー機種であるarrows We、Galaxy A22と簡単に比較します。(それぞれの機種のレビューも投稿済みです。)
ここでは主にレスポンスの項目に注目してみてください。
【デザイン】
普段は装着しませんが、せっかく付属してきたので透明カバーをすぐに付けました。本来のデザインについては何とも言えません。
個性的なスマホが欲しい人はファンタスティックパープルをおすすめします。付属カバーの上からでも不思議な色合いが楽しめます。
【携帯性】
出っ張ったカメラが傷つかないか気になりますが、付属のカバーなら保護できます。
長いので手に持ったときにナビゲーションと通知の距離が離れているなぁと感じます。純正ホームアプリは画面のどこでも下スワイプで通知を下ろせて便利です。豊富なカスタマイズ機能があるので外部のホームアプリを入れなくても十分に使えます。今まで純正ホームで使ったスマホはありませんでしたがA54だけそのままです。中国スマホの作り込みが予想外に凄くて感心しました。
【レスポンス】
SD480や同クラスのSoCを載せた機種なら全部似たようなものだろと思いきや、arrows We、Galaxy A22よりはっきりと優れています。
アプリの立ち上げは3機種に差はありませんが、アプリ内でタップしたときの切り替わりの速さはA54が頭一つ抜けています。A54だけワンランク上のエンジンを積んでいるミドル機種かと思うほどにキビキビしています。これは驚きでした。じっくり比較しなくても体感でわかる差があります。
また、タッチスクリーンの感度が良いこととFHD+であることにより、動きのあるゲームも他と比べてかなり快適に操作できます。他2機種はセンサーの感度や反応が鈍く、全体的にパワーが制限されているような動きです。HD+というのも多くのゲームにおいて相性がいまいちで操作性で足を引っ張りやすいことがわかりました。(特にA22は激しい動きにはまともに対応できないのでゲーム目的で買ってはいけません。)
ただし、A54も重いゲームは画質を下げる必要があったり時々落ちたりするので、あくまでそこそこ楽しめる程度です。本格的にやり込みたい人は上位機種を買いましょう。
文字入力についてはそれほど試行錯誤していないのですが、Gboardが発展途上でサイズ変更も自由にできないため、本体に横幅のあるA54との相性が現状ではいまいちかもしれません。ATOK搭載でチューニングも良いarrows Weが最もスムーズでミスのない入力ができそうですが、調整や入力アプリ次第ではA54も負けないと思います。(A22はフリック動作に問題があるので素早い文字入力に適していません。)
【画面表示】
FHD+、IPS、DCI-P3規格を満たしていることによりWe、A22とは比較にならない綺麗さです。
Weは発色が悪く、IPS液晶ではないためか特に低輝度時の視野角の狭さが気になります。それに対しA54は斜めから見ても明るく綺麗です。有機EL機種を除けばA54の画面の綺麗さは上位だと思います。
表示ではありませんが、この機種のディスプレー表面には目立たない保護フィルムが貼ってあります。局所的に強い圧迫を加えたらフィルム端に僅かですが歪みが生じてしまいました。長期間状態を維持したいなら別途フィルムがおすすめです。貼るとタッチの感度が少し落ちるかもしれないのでお好みで。
【バッテリー】
省エネなSD480に5000mAhで十分に持ちが良いです。FHDでパワフルに動くので仕様の割には減りが早く感じる人もいるかもしれませんが、他のスマホと比べて大きく劣ると感じることはまずないでしょう。
【カメラ】
【総評】
おサイフケータイと防水がない代わりに、大容量バッテリーと放熱性の良さからかSD480の性能をフルに発揮するチューニングがされていて、操作の快適さが同クラスのスマホと比べてワンランク上です。
A54だけ使っていると平凡なエントリー機種と思ってしまいますが、他と比べることでコアの制限を感じない優れた操作感のある機種だということがわかります。
「バラマキ機種」にはなっていますが、ハードのトータル性能を考えると他のエントリー機種より製造コストがかけられている感じがして少し格が上に思えます。重宝する「タップで画面オン機能」がついているのもこのクラスではA54くらいではないでしょうか。
似たスペック、似たベンチマークテスト結果でも、実際のレスポンスは機種毎に差があることを示してくれる機種です。他の機種では分からない、SD480の本当の良さを感じられるのがA54です。
コスパを重視しつつ様々なアプリを快適に楽しみたい人におすすめできます。
画質に興味なくてもスマホはFHD以上の機種から選ぶのが大事。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
