月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月4日発売
- 6.5インチ
- 約4800万画素|約800万画素|約200万画素|約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 09:38 [1682243-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
他社と変わり無いシンプルなデザイン
【携帯性】
6.5インチなので携帯性は良く無い
【レスポンス】
SDM480ゆえ問題無し
若干、タッチパネルが引っ掛かりが有る
【画面表示】
通常の液晶パネル
【バッテリー】
バッテリー持ちに期待したがスペックに比べて悪い
ほぼ同じスペックのXiaomi Redmi Note 10 JEより明らかに劣る
【カメラ】
デフォルトのカメラアプリは使っていません
OpenCameraでの写りは良いです
【総評】
OPPO機はFeliCa搭載モデルを買うに限ります
FeliCaの無いエントリーモデルは過大評価されていて白ロム価格が高いのでコスパが悪い
Xiaomi JE(FeliCa搭載)のコスパの良さに追い付いていない(NFCは搭載されてますが)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 15:52 [1555285-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
3G終わりにつき無料でもらったスマホ。初めは車のスマホナビとか車の利便性のために使おうかと思いましたが、メインはiPhoneを持っているし、本スマホは中国製に加えてandroidを改変したColorOSなる怪しいOSで動作しているので、何かの個人情報がピービングされたり車の制御を乗っ取られたりしない保証が無いので、GPS、bloutothを切った上でkindleビューワー専用端末として使用。所詮ColorOS上の設定で切ってるだけなので、本当に切れてるのかわかりませんが。
kindleビューワーとして見た場合、電池の持ちも良いし画面も大きく綺麗なのでストレスありません。またSD-RAMを1TB入れてるので、膨大な量の書籍を持って歩けて便利です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2022年1月28日 11:34 [1543809-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
安っぽい。
【携帯性】
重い。大きい。手が疲れる。
【レスポンス】
RAM4GBだからすぐもっさりする。ライトユーザーだが、最低RAM6GBは欲しいなと感じた。リフレッシュレート90hzは60hzと違いがよくわからない。
【画面表示】
有機ELと比べると目が疲れる。直射日光に当たると見えにくい。でも綺麗。
【バッテリー】
2日くらい持つ。でも一日持てば充分だから、こんなに持たなくていい。
【カメラ】
使っていないのでよくわからない。レンズが4個くらいついていて多すぎると感じる。
【総評】
RAM4GBがプチストレス。
一万追加してReno5A買えば良かった。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 11:52 [1535899-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
表面は至って普通ですが個性を求めても仕方ないです
裏面のカメラはカッコいいですが、あまり見ませんので。
【携帯性】
この画面サイズでは評価厳しいですね。
【レスポンス】
思っていたよりもサクサクです。
スナドラ400番台とはとても思えないです。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
楽天SIMですが、以前の端末は、
セルスタンバイ問題が発生していました。
この端末も満充電から2時間で2%程減っており、
セルスタンバイか本体の性質か評価しにくい状態です。
【カメラ】
普通です。
【総評】
HUAWEI P30 liteを2年半利用からの買換えです。
ヨドバシカメラの福袋を購入し忘れてしまい、
ビックカメラの福袋でRedmi Note 10 Proなら良いなと思い
14,800円で購入しました。
我が家にはXiaomiスマホが既に2台あり、まさかのOPPOかっ!?
と最初はガッカリしていましたが、中々の性能で少し持ち直しました。
結論としては、HUAWEI P30 lite、nove light2の2台と比較すると、
UIなど全体的に劣る印象は否めません。
如何にHUAWEI製品が優れていたか改めて理解が出来ました。
また、コスパ最優先主義のため本来は満足しているハズですが、
満足感が上がらない点は、以下2点によるものです。
1.Amazonでロック解除済みau製がほぼ同額で売られている
2.ホーム画面左側で表示される、Googleのdiscoverが非対応
1については端末評価には関係無いのですが書かせて戴きます。
問題は2なのですが、OSアップデートで対応して戴きたいです。
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 13:59 [1535237-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。
ただ、左にある音量ボタンの位置がいまいちしっくりこない。左手の人差し指で電源ボタンを押して画面を消そうとすると、親指が音量ボタンに触れて、音量が変わったり、スクリーンショットを取ってしまうことがある。音量ボタンはもう少し上のほうが良かったと思う。
【携帯性】
大きめなので、比較的手の大きい自分でも片手操作は少し手こずる。
落下防止リングをつける予定。
【レスポンス】
特に不満なし。
【画面表示】
バッテリー残量表示の数字が小さすぎる。横に大きく表示する設定があるのかな。
【バッテリー】
大容量をアピールしているが、減るスピードが少し早い気がする。テザリングをWiFiからBluetoothにしても大して変わらない。前機のファーウェイnovalite3の約1.5倍の容量だが、体感的にはあまりメリットを感じない。
【カメラ】
こだわりないので、非評価。
【総評】
前機のファーウェイnovalite3のコスパと完成度が高かったので、少し不満が残る。ユーザーインターフェースに少しクセがある(特に表示関係)。また最初、テザリング接続が簡単に設定できず、ネットで調べて設定した。
au版simフリー済み品を購入して、WiFi環境下で 端末側のSIM設定を更新して楽天モバイルSIMをさして運用中。※更新はWiFi環境下で行わないとだめです。SIM入れても、別にWiFi環境がないと更新できません。自分はスマホ以外にネット環境がないので、コンビニのフリーWiFiで更新しました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 14:27 [1528137-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
見た目高級感はないですが、かといって安っぽいというほどでもない。パープル綺麗ですがケースに入れないと汚れが目立ちやすい。
【携帯性】
画面が大きい割には、悪くない。薄型デザインが効いてる。
【レスポンス】
LineやTwitterを使ったり、Chromeでブラウジングしたりする分にはストレスを感じることはないです。が、3Dゲームをしながらスクショを撮ろうとするともたつきがひどく、狙ったスクショが撮れない(笑)そのため、☆一つ減らしました。
【画面表示】
静止画に関してはスペック相応。色も派手さはないが自然で見やすい。しかし動画や3Dゲームは、リフレッシュレートを高くしてもあまり滑らかな感じがしないです。ディスプレイのせいなのか私にはよく分かりません。
【バッテリー】
休日に3Dゲームを4時間ほどプレイしてみましたが、それでも丸一日は持ちます。使用頻度が少ない場合かなり持つでしょう。
【カメラ】
これがダメでした。まず記録画素数を上げたために、高感度での性能が犠牲になってしまったようです。夕暮れの屋外で撮影しようとしたら撮る前からモニターでノイズが出てる様子が分かる。この状況では「撮るだけ無駄だな」と思ってしまいました。ナイトモードも試しましたが手ぶれ補正が効かず三脚必須(これは当たり前かもしれませんが)
それだけでなく、十分に明るい室内でも微妙。昼間色LED照明のダイニングで撮ろうとしたところ、通常モードではホワイトバランスが明らかにおかしかったのでエキスパートモードにしてみると、WB(色温度)が3,500Kになってました。手動で5,300Kに設定し色は合いましたが、それでもあんまりいい感じがしない。諧調表現が足りてない感じですね。。
【総評】
格安なのに5G対応で、普段使いの範囲ではストレスを感じることはないと思いますが、期待しすぎるとがっかりします。特にカメラ。綺麗に撮りたい人は別の機種と比較してみた方が良いと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年11月9日 16:45 [1515841-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
AQUOS SENSE5gの不具合で安価なこちらに乗り換えました。
デフォルトアプリの多さや、それらをアンインストールできない点はマイナスで、全体的なレスポンスも最初は不満がありました。
しかし、アプリのインストール数を抑え、使用頻度の低いアプリのバックグラウンド起動や通知を制限すれば、そこそこ動くようになりました。
勿論基本スペックは高くないので限界はありますが。
また、スマホのゲームを割とプレーする方なのですが、ゲームスペースというゲーミング設定アプリで通知の制限やパフォーマンスレベルの変更を行えます。
低電力モードではゲームによってはタッチが反応しなくなる等の不便が生じますが、十分な電池残量ならアプリ版ウイニングイレブンやポケモンGO等の重めのゲームのオンラインマッチでもバランスモードで割とサクサクプレーできます。
逆にハイパフォーマンスモードにすると、スマホが発熱しカクつく恐れがあるので、個人的にはスペックを要するゲームはバランスモード、反応速度を要さないノベルゲーム程度のものであれば低電力モードでの使用をおすすめします。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2021年10月12日 20:47 [1505854-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
AU版を楽天モバイルで使ってみるとAPN設定も最初からあったので4Gはすぐ繋がったのですが、5Gは設定で3G/4G/5G に変更しても使えません。
大阪市内色々回りましたが、ダメでした。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月29日 01:29 [1500153-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
UQのSIMフリー機を購入。
【デザイン(見た目)】
玉虫色で美しい。
見本の写真は色が濃くて派手な感じだが、
実物はシルバーメタリック調で色は控えめ。
【デザイン(設計)】
指紋認証センサーが側面についているが、ちょっと使いにくい。
慣れの問題かもしれない。
バッテリー残量がわかりにくい。
電池アイコンの中に数字が表示されるのだが、文字が小さすぎる。
通知ランプがないので、充電状態が分からない。
【携帯性】
大きくて重い。分厚い。
【レスポンス】
はやい。なめらか。
【画面表示】
6.5インチで大きくて見やすい。
【バッテリー】
5000mAhで大容量。
【カメラ】
4つのアウトカメラがついている。
なかでもマクロは、スマホをかなり近づけた状態で接写撮影できる。
【その他】
楽天回線は、SIMを入れるだけで設定できた。
防水とおサイフケータイはないので注意。
NFCはあるので、カードリーダーのアプリが使える。
付属のカバーがソフビみたいなやわらかい素材で、ベタベタする。
劣化して黄色くならないか心配。
【総評】
大きい画面で見やすいけど、重いので携帯には向かないかも。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 20:31 [1490164-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
よくあるデザインですが、悪くない。
安っぽさはない。
【携帯性】
大きいし、重い。
しかし最近の6,5サイズスマホの平均ですね。
【レスポンス】
普通に使うに問題なし。
ゲームはしません。
【画面表示】
普通です。
【バッテリー】
大容量の割にはもたないが、悪くはない。
【カメラ】
悪くない。が、あまりカメラ使わないので。
【総評】
廉価版5G対応機種。私のはau版。家族が3G切り替えにより
無料でもらえた物。元からのスマホを使うようで、私が借りて
遊んでます。最近の平均的な中華廉価版スマホに5G対応させたもの。
・中華端末を使いたくない。
・防水機能が必要。
・おサイフケータイが必要。
・スマホゲームが趣味
・複数のSIMを一つの機種で使う。(au版はシングルシム)
・・・上記に該当する人にはむかない。
現時点で未使用品一万円前半で購入加入なので、
安い機種でよい人には魅力的かも?
クリアカバーは付属。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 22:02 [1482920-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
auのキャンペーンで本体価格1円で購入しました。
2020年3月に購入したHUAWEIP30liteからの乗りかえで比較目線多めになります。
初のOPPO端末で戸惑うこともいくつかあるなかで購入後2週間のレビューです。
【デザイン】
本体の質感は特に不満はないがボタンやセンサーのレイアウトは不満。
パンチホールカメラっていうんですかね、これの唐突感が大きくて不自然感がある。
右側面にある電源ボタンを兼ねた指紋センサーにちょうど対面する左側面にボリュームボタンがあり、挟むように持つとボリュームボタンに指がかかりデフォルト機能のスクリーンショットが作動してしまう。(このボタン割り当てはすぐにオフにした)
通知LEDがないスマホは初めてで驚き。
【携帯性】
画面が広くなるのはどちらかと言えば歓迎だがバッテリー容量との兼ね合いもあるのか厚く重くなったのは嬉しくない。
透明のケースが付属しているのはありがたい。しかし落下ダメージを軽減するために付けると当然ながら厚みがさらに増した
【レスポンス】
特に不満なし
Bluetooth機器との接続がとてもスムーズでHUAWEIと比較するとデータの同期がとても速い。
指紋センサーの精度はイマイチ。側面は指をあてる角度がシビアのようで一発で認証させるには丁寧に指を当てる必要がある。徐々にコツを掴みつつはある。
【画面表示】
画面がHUAWEIと比べるとやや暗い。晴天時だといっぱいに上げても少々見にくい
【バッテリー】
今のところ不満なし。
充電は一日一回80%前後までを目安にしている。
【カメラ】
たまに使うくらいであまり性能を重視しておらず無評価。
【総評】
HUAWEIP30liteはまだ十分使えるがOPPOに興味があったのと、高性能とまでとはいかないが日常使いで不便ない新機種を使いたく購入したが期待していたほどではなかった。
既存の機種に大きな問題でもない、キャンペーンで激安等がない限りこの機種を選ぶ理由はないだろう。1円だったのでダメージは少ないがこれが正規価格だったらOPPOは今後選ばないと思う。
HUAWEIP30liteが自分的にコスパ良かったので(当時のキャンペーンで1980円で購入)、これと比較すると目劣りしてしまう。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月13日 20:56 [1481720-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
iPhone12 Pro Maxよりスタイリッシュなデザイン。虹色に輝くパープルに惹かれた。
【携帯性】
iPhone12 Pro Maxより軽い。
【レスポンス】
スナドラ865搭載機よりもっさりしてるが、許容範囲内。文字入力が早い人だとストレスが感じるかも。iPhoneからの機種変だとストレスが感じる。ゲームモード搭載してますが、音ゲーやメモリを消費するゲームは無理と考えてください。カクカクです
【画面表示】
悪くは無いが、有機ELに馴れてしまうと鮮明差に欠る。
【バッテリー】
かなり持ちます
【カメラ】
期待しない方がいい。
【総評】
OPPOのスマホ初めて買いました。iPhoneから機種変しました。なぜiPhoneから?というとUQモバイル契約しているしSIMフリー機は安いのが購入の決め手。ハイエンドモデルの以前使っていたAQUOS R5Gがスナドラ865搭載機でサクサクでしたが、OPPO A54 5Gはスナドラ480とエントリー機種のcpuだからもっさり感はあるが使えなくはなくない。
ただオーディオのイコライザーはかなり気に入りました。これは◎
参考になった26人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 10:49 [1468306-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
サブ機として楽天回線をiphone12で使用していましたが、oppoから新製品のOPPO A54 5Gのファンタスティックパープルに惹かれSIMフリー版を購入しました。実際、ファンタスティックパープルもきれいで満足しておりました。早速に楽天SIMを挿入、APN設定の各項目を入力しましたが登録できず、電波も×印か付いたままで開線出来ませんでした。楽天サポートに電話したところ動作確認できていないため回答できないとのこと。APN入力内容は、
APN名 楽天(rakuten.jp)
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
以上のとおり入力して「レ」を押下しても何も登録されません。
どなたか別な方法で開腺できた方いらっしゃいますでしょうか?
参考になった100人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月20日 11:51 [1464477-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
パッケージ同梱品 |
端末外観 |
プリインアプリ一覧、端末情報、セットアップ後初期容量 |
SIMロック解除後の自動表示APN一例(au網は自社5G APNのみ表示) |
リフレッシュレート設定、国内版Galaxy(2021年モデル)同様SIM抜差ししても再起動無し |
【デザイン】
目新しくさはあまりなく無難なデザイン、背面は樹脂素材なので多少なりチープさはあるものの、角度や光のあたり方によって表情が変わるので価格以上の端末には見える...かな。
エントリー機種なので仕方ないですが、ベセルも広め、パンチホールカメラも大きめです。価格なりが現れやすい部分だと思います。
【携帯性】
6.5型大型ディスプレイ、5,000mAhバッテリー採用もあり重量190gと携帯性重視の方には向かないでしょう。
Galaxy Noteシリーズを始め、大画面かつ重量があるスマホは多数購入してきたので苦にはなりません。
【レスポンス】
Snapdragon 480採用の5Gエントリー機種であり、もたつきは時折ありますが、可もなく不可もなくで、バリバリ使わず普通に使う上では問題ないかなと思います。
ハイエンド機種やミドルハイ機種に比べれば、劣る部分が多々あるのは承知の上です。
【画面表示】
エントリー機種ながらFHD+解像度のディスプレイが採用されてます。またリフレッシュレート90Hz対応なのもポイントですね(一部アプリやコンテンツは60Hz固定)。
有機ELではなくTFT液晶ですが、コントラストも発色もエントリー機以上だと思います。
【バッテリー】
大容量バッテリー採用をうたってはいますが、何日も持つというわけでもなく2日がいいところ、良くて3日程度でしょう。
エントリー機種ながらQuickCharge 2.0及びUSB PD両対応、18W急速充電に対応してるので、大容量バッテリーモデルの充電時間がかかるという欠点は補えてると思います。
ただOPPO純正ACアダプタ、USBケーブルが同梱されなくなったため、別途対応したものを購入する必要があります。すぐに利用したい人にとってはマイナスポイントになるでしょう。
【カメラ】
クアッドカメラ採用(標準/超広角/マクロ/モノクロ)で、まあそれなりです。
操作性はもちろん、多機能、初期設定のままでの品質も上々で悪くありません。
昼間など明るい場所なら特に問題なし、夜間や暗い場所にはちょっと弱いかなという印象です。
あくまでもスタンダード機種なので、カメラ推しの機種と違い期待しすぎない方がいいかなとは思います。ハイエンド機種に敵わないのは当たり前なので。
例外としてAQUOSはハイエンド機種ですら品質はいまいちなため、AQUOSと比較した場合はこちらの方が数倍マシだと思います。
マクロカメラが比較的優秀なので、Galaxy A51 5GやA32 5G同様にマクロカメラメイン利用の専用機にします。
【総評】
約2.9万円という設定価格(それより安く購入可)であり、トータル性能からみれば申し分ないと思います。
リフレッシュレート90Hz対応で視認性も比較的良好なディスプレイ、カメラ機能や品質もそこそこ、トータルでの基本スペックが他社エントリー機種よりワンランク上など価格以上のメリットがありますし、FeliCaや防水防塵非対応、RAM 4GB/ROM 64GB(microSDは1TB対応)と容量が少ないことを割りきれるならば選んでも問題ない機種だと思います。
OPPO独自のColorOSのUIに慣れるかは別としてですが、OPPO端末購入はReno3 5Gに続き2台目なのである程度は慣れました。
近い価格のライバル機種としては、AQUOS sense5G、Galaxy A32 5G、Xiaomi Mi 10 Lite 5Gがありますが、何を重視するかでも選択肢は変わってくると思います。
【その他】
SIMロック解除で他社プラチナバンド含め対応してますし、挿入されたSIMを認識してドコモなどは本家含む主要事業者のAPNが自動表示されます。
au系は以前のau向けHUAWEI端末でも同様でしたが、自社APNのみしか表示されない仕様です(MVNO利用は手動入力が必要)。
プリインキャリアアプリは控えめというか最低限(+メッセージ、取扱説明書のみ)となってます。
au取説ではキャリアアプリ含み多数プリインされてるはずですが、何故か?すっきりしてます。端末単体購入などだと違うんでしょうか。
(参考 auオンラインマニュアル プリインアプリ一覧)
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/visual_application.html
またキャリア端末ながら国内版Galaxy(2021年モデル)同様に、SIMトレイを抜差ししても再起動しない仕様なのでSIMカード入れ替えがしやすいです。
(Galaxyは2021年モデルの国内版A32 5G、S21 5G、S21 Ultra 5Gで確認済)。
参考になった140人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
