月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月4日発売
- 6.5インチ
- 約4800万画素|約800万画素|約200万画素|約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO A54 5G SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 23:38 [1617502-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
よくありがちな平凡的なデザインだがまぁそんなに気にする程じゃないので問題なし
【携帯性】
流石に少し大きめなのでちょっとかさばる事もないでもない。胸ポケットや尻ポケットに入れるところは可能だが、胸ポケットが小さいと落ちる恐れが高いので注意。半ズボンの尻ポケットでは重さで半ズボンがずり下がる場合あり。
【レスポンス】
多少新しめのCPUが使われており、ストレージもUFS 2.1なのでそれなりに悪くはない。数年前のミドルレンジと同等以下といった感じだろうか。ただ、使用状況によっては固まる場合がある。
【画面表示】
画面が大きいので見やすいと言えば見やすい。
【バッテリー】
5,000mAhで状況によっては1、2日は持つ(液晶のリフレッシュレートは60Hzにしてる場合)
【カメラ】
カメラはあまり使わない方なので、よく分からないが普通に問題ないレベルかな?
【総評】
3Dゲームは流石に厳しいかもしれないがパズル系等のシンプルなゲームなら問題ないだろう。
何よりは、sim2枚とmicroSDのトリプルスロットという魅力がある(一番の理由はこれ)
おサイフケータイFeliCaは使わないけどコードQR決済を主に使うのが多く、5G通信も体験してみたい、エントリースマホで安く買いたい人ならこの機種を検討する価値あり。
あとはWi-Fiテザリング通信は残念ながら2.4GHzのみで通信切断はしばしばあるので注意(というか5Ghz対応ルーターを使った方が無難)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 18:48 [1605192-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
安い。社会主義国家の監視付きであることを忘れてはいけない。漏洩するので某アプリや回線からは遮断されています。楽天モバイルやソフバンなどの中国韓国系のキャリアに最適化されています。Googleのアカウント保護でもカラーosのおかげで無効化のようです。おサイフケータイは怖くて設定してません。この機種が原因とは言いませんが、不正請求に遭遇したため。一度だけ、某ショピングサイトでほとんど使われていなかった家族カードを使った。半年後位にUSJオンラインと大塚たのめーるで不正利用で請求が来た。
使っていないカードであったのですぐ不正請求に気付けた。カード利用も一度のみ。この端末で一回だけのカード利用だった。これは本当の経験談です。携帯電話としての利用は家電の補佐的な利用であった。バッファローのルーター設定のアプリでIDとパスワードが漏洩したとGoogleさんから指摘。大丈夫ではないと思うが。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月20日 19:38 [1601825-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
とにかく安いsimフリーが2つ欲しかったのでAmazonを漁っていた所、こちらがだいたい1万前半ぐらいにかかってなので2つ色違いで購入。
【デザイン】
非常にありがちなデザイン。特にシルバーブラックと、いつも他で使ってるredmi note 11、oppo reno A5とほぼ見分けがつかないレベルでクリソツ。
レンボーはちょっと昔に流行ったハンドスピナー的な輝き。多分メタルで質感は悪くないけど高級感があるかと言われるとそうでもないのがちょっと微妙微妙。
【携帯性】
重さは190g程度。このサイズのスマホとしては可もなく不可もなくって感じだけど、電池容量も割と優秀なので、その辺考慮しても頑張っていると思う。
【レスポンス】
antutu30万弱という感じなので高級機と比べると何をするにしてもちょっとだけカクつく感じはある。ただしストレスがあるかと言われるとそれほどでもなし。常に触っている訳でもないならこれで良し。
【画面表示】
十分鮮やかで明るさも十分なTFT。この値段にしては頑張っていると思う。
【バッテリー】
電池の持ちに関してはとても優秀。普段メインで使っているpixel6 proが電池に問題がある機種のためこちらは天国である。
【カメラ】
数字はいいけど、やはり数字だけ。カメラアプリもいまいちなので食べ物取るぐらいまで。画素も色合いも悪いしちょっと陰るとノイズがバンバン乗る。
【総評】
ゲームと動画画像いじらないのであればこれで十分。学生やお年寄りには最適の機種かもしれない。
colorOSもゲームしなければ相性で困ることもなし。
安いは正義!という人にはピッタリのスマホである。現代人のメインスマホとしてはかなり心もとないかな。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月9日 13:17 [1593697-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Amdroid12 Antutu9.4ベンチスコア |
ショッピング、ニュースサイト閲覧中心のバッテリー持ち |
SDM480がどの程度の実力なのか試すのと、ファンタスティックパープルのカラーに惹かれて買ってみました。
結論から先に言うとローエンドとはいえ普段使いに十分実用レベルです。ただ、ゲームは厳しいです。
mnpでほぼノーコスト、フリマでの流通新品1万円台前半と考えると結構良いです。(Felica、防水不要の用途に限る)
いい端末ですが…千〜数千円足すとReno5Aや今では有機EL&ステレオのRedmi note11がいるし他もライバルが多い価格帯なので進んでオススメ出来るかというと悩ましい。
【デザイン】
背面の質感が樹脂パネルながら綺麗に質感良く仕上げられています。
ファンタスティックパープルは七色に光って奇抜で面白いです。
人は選びそうですが、家で楽しむ分には楽しいカラーです。
指紋はつきやすいので背面フィルムを貼っています。
【携帯性】
5000mahのバッテリー搭載の割に190gなのは好感。
大型のエントリー機としては横幅も厚みも多少抑えられていて持ちやすいです。
【レスポンス】
普段はSDM865、765Gの端末をメインに使っています。
比較するとワンテンポ遅れますが、普段使いに必要十分だと言えます
SDM480触るのは初めてですが思った以上にチューニングがうまくされていて実力を引き出しているなと思いました
ヌルヌルではないですが、ブラウジングやショッピングなどの普段使いであれば十分快適に行えるサクサク感です
同価格、性能帯Galaxy A22だとツイッターガックガク、スワイプがワンテンポ遅れるなどの緩慢さがありましたが、A54は問題なくスムーズです。
Antutuベンチはver9.4にて29万前後(3D 6万中盤)
ベンチ上はほぼほぼSDM720G(Redmi Note9sなど)やDimensity700(Galaxy A22など)と同程度の性能。
ただ3D性能は低めでゲームなどで負荷がかかると結構発熱するのであまり高負荷動作は行わない方がいいです。
ゲームを試したところ、他のミドルレンジで問題なく動くゲームでもカクついていたのでゲーム性能はイマイチです。
設定を行ってもタスクキルが激しく切り替えもかくつきます。
昔のローエンドより多少はゲームは出来るようになってますが不向きです。
【画面表示】
フルHD+と十分な解像度で最大輝度550nitと液晶にしてはそこそこ明るいので十分使えます。
発色も悪くなく価格以上を十分を満たしています。
【機能性】
側面指紋認証の精度がかなり高速でとても使いやすいです。
私はReno5Aの背面よりこちらの方が使いやすいです。
機能はコストカットのため必要最低限に抑えたといった印象はあるものの最近珍しいトリプルスロットに対応。
リフレッシュレート90hzにも対応しています。
メモリが4GBしかないため、メモリ拡張機能で更に3GB増やせるのも◎
ColorOSは最近は随分使いやすくなったなと思いました。
【バッテリー】
これは想像通りSDM480に5000mahの組み合わせなので普段使いであれば滅茶苦茶持ちます。
Youtube再生1時間5-6%程しか減らないので1日ではとても使いきれない程の持ちです。
高負荷なAntutuベンチも1回で2%の消費でした。
ゲームは一切しない軽い用途で1日数時間の使い方で大体3ー4日程持っています。待ち受け中心なら更にこれの倍は持つハズ。
充電に関しては18WのPDなので標準的な速度ですね。
実測は最大15-16W前後でPDで2時間程度で満充電になります。
【カメラ】
ザ・価格相応。
あまり気にせず記録するには十分な性能です。
昼間は色は明るく見栄えの良い発色で撮れます。ただ色が細いというか薄いような感じはします。
夜もある程度明るい場所であれば一応撮れますが、灯りが少ないとノイズまみれになりほぼ使い物にはなりませんがこの価格帯は他も同じようなものなので問題ナシ。
【総評】
動作はそこそこ軽快に動きますし、とにかくバッテリー持ちが良いです。
カメラ、Felica防水、ゲーム用途などを気にしないのであればコストパフォーマンスが高く、バランスの良い機種だと思いました。
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月22日 13:17 [1593426-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
パープルが良かったけどこれもなかなか。
【携帯性】
大画面だからデカいのは当たり前。
もう少し薄いと最高。
【レスポンス】
普段使いではスナドラ835と変わらない、アンツツの数値通りの滑らかさ。
【画面表示】
有機ELでは無いのに、屋外の陽射しの下では少し暗くて見にくいです。
【バッテリー】
5000mAhの割には減りは早いです。
3600mAhのRenoAよりも早いかも。
【カメラ】
良いと思います。
【総評】
ゲームはしないから一回もカクついたことはありません。スナドラ835と同等のアンツツの数値だから、軽いゲームなら大丈夫でしょう。oppoはrenoAやA5 2020など、非力なcpuでも動作は滑らかです。
夏だからなのか、最近は充電時に少し熱い。
欲を言えば防水防塵だけ欲しかった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年6月21日 13:18 [1593193-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
悪くない。シンプル。元々画面に保護フィルムついてるみたいです。
【携帯性】
ちょっと重い。画面は大きめな方
【レスポンス】
クソほど遅い。すぐ重くなるし全然容量ない。わざわざゲーミング設定とか作っといてこんなにカクつくなら要らない。無駄機能。
【画面表示】
画素数も高いし悪くないけどすぐ熱くなる。
【バッテリー】
長めだとは思う。
【カメラ】
普通。
【総評】
ゲームするには不向き。オススメされたけどスペックはとても低い。二度と買わない
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 15:23 [1581480-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
○デザイン
タマムシ色でファンタスティックパープルという名にふさわしい綺麗な色です。指紋がベタベタ付くのでクリアケースをしています。たまにケースを外すと、「おぉ、綺麗。。」となります。
○携帯性
ベゼル太いですが、同じ画面サイズのライバル機種であるredmiよりコンパクトなので高評価です。私は厚みはそこまで気になりませんでした。
○レスポンス
1万で買えるスマホとしてはとても良いですね。割とサクサク動きます。
○画面表示
主観ですが、液晶ながらReno3 5gよりも綺麗に思います。発色が豊かで、いつも画面を見ると綺麗だなと感じています。ですがYouTubeの4k映像を見るとそこまで綺麗ではありませんでした。1080pまでしか選べないというのもあります。(そもそもスマホ自体は1080pなのにYouTubeでそれ以上の画質を選ぶとくっきり見えるのが謎です。)
○バッテリー
ライトユーザーなら2日もつこともあるでしょう。バッテリー容量が多いと充電回数も減らせますし、充電のストレスがないので最高です。
○カメラ
焦点距離が近いとそこそこ綺麗に撮れますが、iPhone 6sの方が余裕で綺麗に撮れます。カメラはおまけだと思った方がいいですね。でもこれでカメラも良かったらぶっ壊れですね。
○発熱
重い処理をしない限り気になりません。
○総評
1万でこのクオリティは本当に凄いです。一度資金調達のために売りましたが、買い戻しました。サブ機としてとても優秀です。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 19:06 [1570221-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
A5 2020
の液晶が悪すぎピリピリ、目が痛くなる速度が速いので、体のことを考え、
昨年、乗り換え。
大正解!
一点を除き最高のスマホです!
【デザイン】
綺麗
【携帯性】
人のスマホやiPhoneを覗くと文字が小さく、見えにくい。
あぁ、OPPOは、画面が大きく読みやすいと感動!
もう大画面でないと、駄目です。
ポッケに入りにくいですが。
【欠点】
OPPO最大の欠点。
それは、文字を打つ時、一番、
下の列が、その中央が、
戻るボタン
になっていることです!
結果、文字を打っていると、指か、掌の下部が、そこに当たり、
常に、画面がTOP画面に戻り、ストレスがたまることです!
ことです!
何故に、一番最下部に、戻るボタンを設定したのか?
それがOPPOのスマホの最大の欠点ではないですか?
あa ● わ ? ←
三 □ ◁
この□が戻るボタンなので、必ず、わ行や、濁点を打つと、指が、そこにあたる
何度も、TOP画面に戻り、スムーズにメールもラインも打てない。
これは意地悪?
せめて、
最後の行の
あa ● わ ? ←
と
三 □ ◁
の間を開くか、戻るボタンを、左端の
あa
の下に、戻るボタンを設定すべきでは?
私がデザイナーなら、
絶対そうします。
こんな使いにくさはないですよ。
使いにくい携帯の時代に逆効果させているのでは?
それが最大の欠点です!
【レスポンス】
問題なし。ゲームをしないので。
【画面表示】
いいです。とにかくこのスマホ
OPPOは、一点のみ欠点が!
画面ではないです。
【バッテリー】
5000あるのですが、何故か、その量にしては、減りが早いのは気のせい?
普通のスマホより長持ちしますよ!
モチ!
【カメラ】
これは、微妙。Huaweiのカメラがよかっただけに、
カメラはHuaweiが、やはりよかったです。
もちろん、比較しなければ、いいカメラです。
【総評】
戻るボタンを除いては、
最高のスマホです!
この価格帯では、
買って本当によかった!
A5 2020を、
手放して大正解でした!
目が痛くなるので。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2022年4月8日 07:22 [1569311-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】普通
【携帯性】普通
【レスポンス】良い
【画面表示】普通
【バッテリー】5000mahとは思えない、もちの悪さ
【カメラ】普通
【総評】普通
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 22:07 [1564156-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
・総評
良いです
・良い点
基本機能があった上で、価格がリーズナブルな点
カメラの解像度が高いこと。4800万画素でお手頃価格は驚きです。
・悪い点
特に見当たりません
一般的なAndroidスマホですので、使い勝手は従来と変わらず機種変更したときの戸惑いはありません。
メーカーからすると競争が厳しいと思われますが、この機能・性能で価格が抑えられているのは、消費者としては非常に助かります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2022年1月28日 11:34 [1543809-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
安っぽい。
【携帯性】
重い。大きい。手が疲れる。
【レスポンス】
RAM4GBだからすぐもっさりする。ライトユーザーだが、最低RAM6GBは欲しいなと感じた。リフレッシュレート90hzは60hzと違いがよくわからない。
【画面表示】
有機ELと比べると目が疲れる。直射日光に当たると見えにくい。でも綺麗。
【バッテリー】
2日くらい持つ。でも一日持てば充分だから、こんなに持たなくていい。
【カメラ】
使っていないのでよくわからない。レンズが4個くらいついていて多すぎると感じる。
【総評】
RAM4GBがプチストレス。
一万追加してReno5A買えば良かった。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 00:02 [1542418-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
OPPO A54 5Gの夜景 |
Xperia1Uの夜景 |
3D性能とカメラの3D性能とカメラの画質比較 |
OPPO A54 5G(CPH2303)のOCNスマホセットを5300円で購入したのでレビューします。
OPPO(オッポ)とは、世界第5位のシェアを持つ中国のスマホブランドです。
洗練されたデザインと実用上十分な機能、お手頃価格でありながら業界トップクラスの技術を取り入れたスマートフォンです。
自分の所有するスマホと3D性能とカメラの画質をチェックしました。
OPPO A54 5Gの夜景はノイズっぽいけど明るく映る事が分かります。10万円以上のXperiaやi phoneなどの様なプレミアム感は無いけど、エントリーモデルとして十分な実用性があることがわかりました。日本メーカーが苦戦する理由が分かります。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月17日 15:33 [1540508-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ゲーム専用のサブ機として購入。
前機は、Xiaomi Redmi9Tや Huawei Novalite3などを使用していたのでそれとの比較、またメイン機として使用している Xperia8との比較になります。
【デザイン】
写真で見ると紫から緑にしっかりしたグラデーションになっていますが、
パッと見シルバーで、よく見ると薄っすら上の方は紫で下は緑っぽいかもという
程度でした。これは想定外でしたが、このシルバー感がとてもカッコ良く、
サブ機と思い購入しましたが、メイン機にしようかなと思うくらい気に入りました!
【携帯性】
大きい画面が欲しくてコレにしたので携帯性は特に重要視してないですが、
前機のRedmi9Tに比べると、ほぼ同じ大きさながら薄くなったので、
携帯性も良いと思います。
【レスポンス】
特に不満はないです。
これまでの前機やメイン機のXperia8などに比べても劣ると思うところはないです。
【画面表示】
前機に比べてですが、色にかなりメリハリがあってコントラストが強いように感じます。慣れや好みもあるかもしれませんが、これは前のRedmi9Tの方が良かった気がする。
【バッテリー】
Redmi9Tが6000mAh、A54 5Gが5000mAhで少し容量が小さくなったけど、その小さくなったのをあまり感じないので、良いのではないかと思う。
【カメラ】
使用していないし、これからも使うことはないので無評価。
【総評】
上記の項目ではハードの項目が多く、ハード面では比較的良かったけど、
ソフト面は設定していて、少なからずイラっとさせられるところがあった。
◎バッテリーの残量の文字が小さくて分かりづらい
(電池マークの外に表示させる設定がない)
◎壁紙、無地で良いのに写真しか設定できない
◎ホーム画面の時計の周りがスカスカ。周囲にアイコンを表示したり、
スペースいっぱいに時計を大きくしたり出来ない。
Biglobeで実質0円。でも独自のポイントで(しかもその付与されたポイントは支払いには利用できないという・・)分割2年払いなので
あまりお得感は感じないし、上記のようなマイナス面もあったけど、
それでも今のところ買って良かった!と思える。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 11:52 [1535899-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
表面は至って普通ですが個性を求めても仕方ないです
裏面のカメラはカッコいいですが、あまり見ませんので。
【携帯性】
この画面サイズでは評価厳しいですね。
【レスポンス】
思っていたよりもサクサクです。
スナドラ400番台とはとても思えないです。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
楽天SIMですが、以前の端末は、
セルスタンバイ問題が発生していました。
この端末も満充電から2時間で2%程減っており、
セルスタンバイか本体の性質か評価しにくい状態です。
【カメラ】
普通です。
【総評】
HUAWEI P30 liteを2年半利用からの買換えです。
ヨドバシカメラの福袋を購入し忘れてしまい、
ビックカメラの福袋でRedmi Note 10 Proなら良いなと思い
14,800円で購入しました。
我が家にはXiaomiスマホが既に2台あり、まさかのOPPOかっ!?
と最初はガッカリしていましたが、中々の性能で少し持ち直しました。
結論としては、HUAWEI P30 lite、nove light2の2台と比較すると、
UIなど全体的に劣る印象は否めません。
如何にHUAWEI製品が優れていたか改めて理解が出来ました。
また、コスパ最優先主義のため本来は満足しているハズですが、
満足感が上がらない点は、以下2点によるものです。
1.Amazonでロック解除済みau製がほぼ同額で売られている
2.ホーム画面左側で表示される、Googleのdiscoverが非対応
1については端末評価には関係無いのですが書かせて戴きます。
問題は2なのですが、OSアップデートで対応して戴きたいです。
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 20:38 [1527435-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
サブとしてA5 2020を2年近く使ってますが、年末の割り引きが大きかったので、買ってみました。
格上のAQUOS sense6も良さそうでしたが、eSimはまだ不要、スロットがその分減ってるとのことで、3スロットのこちらにしました。
【デザイン】
どれも同じようなものですが、落ち着いた黒は良いです。
【携帯性】
どれも同じようなものです。
【レスポンス】
タッチの反応、スクロールなどの操作は、A5 2020よりも快適です。
【画面表示】
どれも同じようなものです。
【バッテリー】
まだ新しいということもあり、良く持ちます。
【カメラ】
使ってないので無評価
【総評】
貴重な3スロットです。
IIJmio(ドコモデータsim)、UQ(auデータsim)、SDカード256GBを入れてます。
場所によってsimを切り替えたり、SDに大量な音楽FLACを持ち歩いて、快適に使えてます。
指紋認証が右側の電源ボタンのところになりました。左手にスマホを持って、右手の人差し指でタッチするのが使いやすいですね。
でもやっぱり、RenoAの液晶下側の指紋認証がいちばん使いやすいです。
スロット数にこだわりがなければ、RenoAやAQUOSがいいですね。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
