月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月18日発売
- 6.8インチ
- 広角:約1200万画素|望遠:約1200万画素|超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年5月9日 20:05 [1712855-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
NFC機能が全く使えない。
NFC機能をオンにできず、Reader/Writerをオンにしても画面遷移するとオフになる。
ソフトウェア更新しても、再起動、機内モードONOFF繰り返してもダメ。
その他色々試したがダメ。
以前も使えなくなった時があり、その時はソフトウェアをアップデートしたら直ったが、今回はそれもダメ。
NFC周りが不便なので多用する人はおすすめできません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 03:14 [1691278-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
楽天モバイルでセールされた時に購入し、1年半ほど使っていました。今現在はGalaxy機はS21 Ultraに移行。
やはりSペンで気軽にメモ残せる点は凄く良いですし、外出先で何か思いついた時に書き残したりするのに重宝しました。
【デザイン】
この機種にしかないオーラグローのオーロラのような輝きは非常にきれいです。
唯一無二のデザイン。
【携帯性】
大型端末ですが、ベゼルが殆どないので画面サイズの割に横幅が狭めで持ちやすいです。
重さも重量約200gもあるとは感じないのでスペック上よりは扱いやすいです。
【レスポンス】
普段使いで不満が出ることは殆どありませんでした。
SDM855は今現在でもミドルクラスより性能が高いのでまだまだ現役かと思います。
AntutuVer9.4にて53〜55万程(3D18〜19万)です。
ただゲームなどは相性の問題があるのか音ゲーはカクカクするものもありました。
SDM855は熱効率も良くあまり熱くならない点が良いですね。
【画面表示】
Galaxyの有機ELは毎回ですがとてもきれいです。
色味もクセがなく鮮やかなのに目に優しい発色です。
【バッテリー】
大画面に4300mahと心もとないスペックの割にはかなり持ちは良い方だと思います。
SnapDragon855はバランスが良いです。
ヘビーに使っても1日は十分持っていました。
普通にまったり使って2日といったところ。
気になる点として多機能なOne UIのせいか待機電力がかなり多めに感じますので使ってない時の減りが早いです。
【カメラ】
発色の良いパリっとした絵作りでバランスよく綺麗に撮れます。
AIの色付けが過多な時も多いですが、見栄えのする写真になります
ただ今現在はズーム性能など遥かに上のものが出てきているのでそれと比べると見劣りはします。
【総評】
発売から3年半が経ちましたが今でも十分通用するデザイン、使い勝手だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 21:10 [1636261-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
角が丸いスマートフォンが多い中でこの四角いデザインは非常に好み。カメラデザインの主張も控えめでその点もよい。
昔のXperia Zシリーズを思い出す。
【携帯性】
大きいので良くはないが、大きめのサイズのスマホで比べると良い方だと思う。
200g超のスマホが多くあるなか200gを切ってるし。
Galaxy S22 Ultraと比較して、手で持って比べるとnote10+の薄さのすごさにに気づく。
【レスポンス】
非常に良い。3年ほど使用しているが今でもレスポンスは良いまま。
【画面表示】
大きくて非常に見やすい。
ただ、リフレッシュレートは60Hzのため最近のハイエンドスマートフォンと比較するとこの点は見劣りする。
【バッテリー】
画面が大きいためかあまり良くない。使い方次第だが省電力モード無しで1日持つか持たないか。
【カメラ】
きれいだと思うがあくまでも3年前の機種のためこれ以上に良いものはたくさんあると思う。
【その他】
最近のスマートフォンでは利用できない機種が多くなっている外部メモリに対応している点が非常に助かっている。
【総評】
3年前に手にしたときはデザインやカメラのきれいさなど非常に感動したのを今でも覚えている。最近のスマホはカメラが大きかったり飛び出ていたりとデザイン的な主張がすごいものが多いが、これのカメラは主張はが控えめでその点も良いと感じている。
3年経ってカメラなど他機種に見劣りするところも多くなってきたが、高負荷なゲームでなければ今でも全く問題なくメインを張れる機種。
今のフラグシップモデルでは少なくなっているSDカードが使える点はありがたい。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年11月4日 05:06 [1641670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】 光の当たる角度によってレインボーにキラキラと輝き高級感を演出してくれます。
【携帯性】ポケットに入れて持ち歩くにはやはり少し大きいですが、大画面には変えられません。
【レスポンス】【画面表示】サクサクヌルヌルですが現在のハイエンドスマホはほとんどがリフレッシュレート120Hzなのでそちらと比べるとやはり差が出ると思います。
【バッテリー】ゲーム、動画、音楽、ウェブ閲覧など1日のほとんどを使用しても夜まで持ちます。note9やnote8と比べても断然持ちが違います。
【カメラ】あまり写真は撮りませんがまあまあ綺麗です。正直違いがわかりません。
【総評】2022年現在でも余裕で使えるハイエンドスマホ。ゲームに関してはウマ娘、原神も最高設定では厳しいですが普通にプレイできます。
パズドラ、モンストなどはハイスピードでカクツキも一切無く長時間プレイも余裕です。
円安の影響で中古価格が上がってきてはいますが、新品の格安スマホを買うくらいならばこの機種を買うべきです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 21:52 [1638101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
まあかっこいいでしょう。
【携帯性】
画面がでかいので携帯性をいうのは野暮でしょう。
【レスポンス】
2022年の今でも十分速い。重いゲームをしない自分には何の不満もない。
【画面表示】
十分きれいだと思います。
【バッテリー】
85%で充電が止まる設定ができるのでバッテリーの劣化は抑えられている感じ。まだまだ交換は必要なし。
【カメラ】
綺麗です。
【総評】
サムスンは完成度とコスパで以前はすごかったが、最近はイマイチ。この端末の完成度は高いのでこれが自分最後のサムスン機になるかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 11:18 [1628087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
買って3年になりますが、全く申し分ありません。
故障もしません。
容量不足も、レスポンス低下も、電池もちの低下も、画面の劣化も私の機種では全くありませんでした。
4Gの最終進化系の1つと考えてもよいかと思える機種です。いまとなっては貴重な最強コスパ機種です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 01:08 [1625636-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
今でも目を引くデザイン。
オーラグローを選んでいない方は違うかもしれません。
【携帯性】
こちらは画面サイズとトレードオフなのでなんとも。
購入当時は大き過ぎたかと思ったけど、今のハイエンドスマホはどれもこの機種より大きいし重い。
特にiPhone系は省電力性が低い割に厚みがある機種が多く、それと比較すると薄い分持ちやすい。
ただ13proくらいと比較すると当然見劣りはする。
【レスポンス】
申し分無し。音ゲーはしないのでシビアな場面では不明
【画面表示】
画質を上げてもそこまでバッテリーに影響がない。
ただ、画面明るさの自動調整のレスポンスが悪いのは不満。その点は当時の機種で比較するとXperiaが優れているように感じる。
【バッテリー】
GALAXYシリーズ共通ですが、使うほどにバッテリーが最適化されていくため、今は評判よりいいと思います。
購入後しばらくの機種で比較するとGALAXYは見劣りする。
【カメラ】
当時は綺麗でビックリした。
ここ3年ほどで激化した夜間撮影と望遠撮影の走り出しであるため、現行機種と比べると大きく劣る。
それでも当時は綺麗だった。笑
広角は現行と変わらず普通の写真として使い勝手が良い。
【総評】
ハードユースではなく、大きい画面で重くない機種を欲するならベストバイになるのでは。
画面内指紋認証、小さなインカメ、1日普通に使える電池持ちと過不足ないです。
本当はHuaweiMate20Pro発表時乗り換えたかった(Huaweiハイエンドは実質世界一の性能)のですが、件の制裁によりGoogleが使用出来ず断念。
Huawei以外に魅力的な機能を感じる機種がなくずるずると3年使用しています。
microSDが使える最後の世代であるのも嬉しいですね。
躍進メーカーとしてはXiaomiがありますが、あちらはコスパに優れる分電池持ちが実は悪かったりする機種もある。
iPhone8や10、11で用途が事足りている人はこちらで十分だと思う良機種です。
4年使うころにはHuawei制裁解かれないかなあ
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月17日 05:34 [1561867-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
主人のスマホが故障し、こちらを購入しました。
故障したスマホもgalaxy(Galaxy Note8)で、やはり同じメーカーの方が使いやすいようです。
自分はSシリーズを使っていますが、ノートはやはり大きいです。大きい分携帯性は劣りますが、テレビ番組を見たり、動画を見たり、写真撮影するのにとても重宝しているようです。
あとはバッテリーがどれだけもつかが気にかかります。ネット等でgalaxyのバッテリーについて評価が悪いようで、故障したgalaxyスマホもいきなり電源がつかなくなり復旧できませんでした。今回はそのようなことがないよう祈ります!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 18:29 [1549175-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
2年使用 機種変更前の評価
【デザイン】
カメラの凹凸が少ないのは良い。エッジはなくてもいいかな。
【携帯性】
画面が大きいので持ち運びには向きませんがこの大きさになれると戻れなくなります。
【レスポンス】
2年前のスマホですがネット見たり動画見たりだと余裕です。ゲームは厳しいかもしれないですが。
【画面表示】
動画見たりネット見たりする分には十分です。
【バッテリー】
普通に一日持ちます。動画をあまり見なければ
【カメラ】
今の機種に比べると綺麗じゃないかもしれませんがたまに写真を撮る位なら必要十分です。
【総評】
2年使用しましたが特に不満なく2年経過しました。
バッテリーが弱ってきているのと5Gエリアも拡大してきているので機種変更しますが4Gのスマホの中でも最強に近いのではないでしょうか。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 03:37 [1533883-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
良いけどやはりデカいよね。
【携帯性】
でかい、重い。
Noteシリーズなのでこの項目は重視はしてないけどもっと軽いといいなあ。
【レスポンス】
基本的にはサクサク動く。
【画面表示】
有機ELなのでさすがの綺麗さ。
【バッテリー】
処理による。ウェブ、電話、位ならよく持つ。
【カメラ】
画質なんかは期待どおりだけど、なんか立ち上がりのレスポンスがえらく悪くなってない?2,3秒固まってから立ち上がる事があり、それがとてもストレスな事がある、
【総評】
Note8位からこのシリーズを使ってますが、初めてカメラの立ち上がりが遅いと感じてます。深度カメラを搭載したおかげで、場所によってはCPUが考えてしまうのでしょうか。Galaxyシリーズに何回か変えましたが、初めて不満を持ちました。Noteシリーズはフラッグシップだと思ってるので、なんとかしてほしい所ですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 12:22 [1530740-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
やはり特徴はサイズ感。
ここまで大きいと閲覧時の快適性は段違いです。
一方で当然犠牲になるのが携帯性ですね。
重いしかさばるし持ち続けると疲れます。
ゲーム系もしっかり動くパワフルさを持っておりその点はよかったですね。
さすがに今買うと後継機種との差があるのでどうかとは思いますが。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 00:11 [1522122-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
既に手放しています。
基本的にメインで利用してました。
【デザイン】
aura glowがメインカラーで、ギラギラしてるのが特徴。最近のハイエンドは磨りガラス調がトレンドでこの端末は指紋もかなり付くがこれは斬新なデザインなので好み。
また、sシリーズは丸いですがnoteシリーズは角張ったデザインなのも好み。
【携帯性】
6.8インチの画面ギリギリまであるサイズなので、携帯性は非常に悪いです。noteシリーズ買う方はここは無視でいいかと。
片手操作もまず不可能というか、それを考慮して作ってないので一概にダメとも言えないです。
【レスポンス】
レスポンスは問題なしです。
2021年でもハイエンドの部類に入ります。
【画面表示】
解像度も高く有機ELで綺麗です。
ここは強いこだわり無いですが現在でもかなり綺麗な方です。
【バッテリー】
バッテリーはそれなりに減ります。
1日持たないことはなく、ヘビーに使っても一日は持つかと。
galaxy全般に言えますが、100%からの減りは早く、途中から減り方が緩やかになる印象があります。
【カメラ】
ここが2021年のスマホと差が大きい部分で、note20ultraは5倍望遠とmax50倍のデジタルズームがありますがこれが非搭載なのが痛い。
望遠は2倍なのでズームすると荒くなっていくのでカメラ重視の方は2020年以降のハイエンドモデルの方が満足します。
広角も1200万画素で、現在のミドル帯は広角で4800万画素や6400万画素を備える端末が多くなってきているので広角は2021ミドルよりやや下、超広角はやや上といった程度で、この端末は何故か超広角の方がいいかも。
カメラの出っ張りがほぼないのは〇
【総評】
カメラ以外は現在も十分な端末です。
このモデルからsペンのジェスチャーに対応したりしているので端末を触る楽しさは健在。
note20ultraやs21ultraの高画質や望遠が楽しめないのが痛いですが、大画面を活かしたゲームや動画視聴等にはいいと思います。
また4Gのみのスマホですが5Gは中々普及してないのでまだ数年は使えると思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2021年10月28日 18:57 [1472781-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
筐体としてはかっこいいと思いますがやはりエッジディスプレイが馴染めません。
オーラグロー、思ったよりも脂の乗った切り身みたいな色味でしたw
電源、音量ボタンが左側なのでやや使いにくい。
【携帯性】
まあこの機種を購入する方は携帯性にどうこう言う方はあまり居ないでしょう。
【レスポンス】
SDM855は普段使いには問題なしですね。
変なカクツキ、フリーズもありません。
現状、SDM865やSDM888だと消費電力や発熱等の不安点がどうしても拭えないので、普段遣いやそれなりのゲームにしてもこのくらいのバランス感が不安なく使えます。
軽い発熱はありますが性能が性能ですし許容範囲。
原神はさすがに最高設定は無理そうです。
※副産物かどうかは各々の感覚になりますが、バッテリー節約モードにてCPU能力を70%に制限する機能がありまして、この機能を設定することによって普段遣いならばかなりバッテリー消費が緩やかになりました。
ゲーム等においても、設定維持のままでも十分な性能感を感じましたのでこれは嬉しかったです。
【画面表示】
デフォルトの設定がFHD+ですが十分キレイです。
さらに上の解像度設定もありましたが、あからさまにバッテリー消費が激しくなり一日持つかどうか不安になったのでデフォルト使用です。
最高解像度込みでのバッテリー持ちを考慮してほしかったかなというのが正直なところです。
※上記のCPU70%制限をかけると、最高解像度でもそれなりに問題ないかなと思えるバッテリー消費に感じられました。
【バッテリー】
上記画面表示と重複しますが、解像度によって著しくバッテリー消費が変動します。
お世辞にも良いとは言えません。
p30proも所持していますがバッテリー消費の差は歴然です。
同じ使い方でも倍近い差が出ている気がします。
※CPU70%制限にて、それなりに改善した感覚があります。
解像度をデフォルトのFHD+モードと合わせて運用すればかなりの持ち感を感じます。
【カメラ】
明度はあり、暗所でもキレイには撮れますが、p30proと比較して雰囲気のある写真は撮りにくくなったかなと。
オートで撮影すると暗所では目で見る以上に明るくなりすぎて不自然に見えなくもないが視認性は良。
性能的には未だトップクラスかと。
スーパーマクロ機能が無いのが少し不便に感じる。
人物撮影時などは自身でポートレート設定に切り替えた方が良い写真になりました。
【総評】
契約するsimを多少選ぶのが難点、というか致命的な部分かなと思いました。
バッテリー消費を自身の設定にて調整するのが面倒でない方なら、高性能とバッテリー持ちを両立できる使いやすい良端末かなと。
カメラはp30proの方が勝手に補正してキレイに見える。
楽天版ということでソフトバンクのプラチナバンドであるband8に対応しておらず、Ymobileシムにて試験運用していますが電波の掴みはあまり良くありません。
アウトドアが趣味ですが、都市近郊の海沿いに行っただけでちょくちょく圏外、ほぼ電波1~2本と行った感じです。
山や田舎はかなり厳しいかなと。
大きな建物の中もかなり電波は悪い。
田舎よりにお住まいの方にはYmobileシムとの相性はかなり悪く、実質使い物にならないと思ったほうがいいです。
私事ですが、20年弱ほど前にJ-PHONEを使用していたときの感覚に似ていますw
docomoの友人は海へ遊びに行った際に繋がるのに対して、J-PHONEの自身は圏外なのでメールも何もできないという…
ソフトバンク系の電波は昔から何かと試練を与えてくれますね。
とはいえ、ドコモ系simを使用すれば解決なので決定的な欠点とまではいきませんがシムフリー端末を謳うには難かなと思いました。
オーラグロー欲しさに楽天版を購入しましたが、色違いでもいいのでドコモ版を購入したらさらに幸せになれたと思いました。
■最終評価■
端末自体は良い物ですし、大きい画面、画質によるエンタメ系の満足度、端末本体スピーカーの音響の良さ、しかしながらsimを選ぶという難点からp30proの被テザリング、またはWi-Fi使用時のサブ端末となりました。
これからまた、Sペン等の機能を検証したいと思います。
参考になった33人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 22:42 [1500980-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
画面サイズを考えると、かなりスッキリとしたデザインだと思います。
【携帯性】
お世辞にもコンパクトと言えるサイズではありませんので、どこにでも気軽に入れて
持ち運びできるかと言われたら、答えはノーですね。
ですが、昨今のスマホ大型化の状況を鑑みればどこも大して変わらないのでは。
【レスポンス】
基本的にもたつくという現象を感じることが殆どありません。
カメラを起動するときにやたら時間かかってるなぁというときがたまにありますが
いつも必ず起こるわけではないので、大目に見ています。
【画面表示】
さすが有機ELディスプレイだと思います。
HDR表示も対応するので、明るさマックスで見ているときには迫力満点です。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはかなりいいと思います。
前回使っていたのがNote8だったのですが
モバイルバッテリーは手放せなかったですが、
Note10+ではモバイルバッテリーの出番がほとんどありません。
超急速充電機能により、ちょっと充電してたらすぐにだいぶバッテリーが充電されるので
大変満足です。
【カメラ】
光学10倍ズームとかついているわけではないので、遠くのものを撮るときには
画質がもっとほしいと思いますが、ポートレートの撮影には特に困っておりません。
【総評】
ゲームをプレイするにしても、特に不満もないですし、カメラもとても多くを求めなければ
画質も十分です。デジタル一眼が要らなくなるということは流石にないですが
普段の生活の写真撮影には十分な性能を持っていると思います。
ペンが本体に収納できるというのがやはりNoteシリーズの醍醐味でしょう。
どうか今後もこの作りを続けてほしいと願うばかりです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月27日 02:30 [1386185-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
好きです。
他のスマホとは違うしでも変に自己主張してない所がいいです。
【携帯性】
少し悪いかな。
重いし。
【レスポンス】
優秀です。
2年前ですがまだまだ現役です。
【画面表示】
いいです。
画面が大きいので小さくて見えないことがないです。
画質もいいですし、常用しています。
【バッテリー】
問題ないですね。
充電速度が鬼のように速いので対応している製品を手元においておけば他のスマホに鞍替えするとイライラしてしまうくらいです。
【カメラ】
優秀です。
写真を取りたいときはこのスマホを使っています。
【総評】
いいと思います。
ペンもありAODもあり使えないけど画面内指紋認証もできる。
スマホで買うならGALAXY以外に買えないと思えるくらいに機能が詰まっています。
リフレッシュレートやSoCが劇的に変わるとかがない限りは変える必要がないくらいです。
メモリもストレージも十分です。
GALAXYは他のスマホに比べ、取り入れてほしい機能や便利な機能を取り入れる速度が格段に速いです。
なので慣れたりすると他のスマホが使えなくなります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
