月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月18日発売
- 6.8インチ
- 広角:約1200万画素|望遠:約1200万画素|超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年3月17日 05:34 [1561867-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
主人のスマホが故障し、こちらを購入しました。
故障したスマホもgalaxy(Galaxy Note8)で、やはり同じメーカーの方が使いやすいようです。
自分はSシリーズを使っていますが、ノートはやはり大きいです。大きい分携帯性は劣りますが、テレビ番組を見たり、動画を見たり、写真撮影するのにとても重宝しているようです。
あとはバッテリーがどれだけもつかが気にかかります。ネット等でgalaxyのバッテリーについて評価が悪いようで、故障したgalaxyスマホもいきなり電源がつかなくなり復旧できませんでした。今回はそのようなことがないよう祈ります!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 18:29 [1549175-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
2年使用 機種変更前の評価
【デザイン】
カメラの凹凸が少ないのは良い。エッジはなくてもいいかな。
【携帯性】
画面が大きいので持ち運びには向きませんがこの大きさになれると戻れなくなります。
【レスポンス】
2年前のスマホですがネット見たり動画見たりだと余裕です。ゲームは厳しいかもしれないですが。
【画面表示】
動画見たりネット見たりする分には十分です。
【バッテリー】
普通に一日持ちます。動画をあまり見なければ
【カメラ】
今の機種に比べると綺麗じゃないかもしれませんがたまに写真を撮る位なら必要十分です。
【総評】
2年使用しましたが特に不満なく2年経過しました。
バッテリーが弱ってきているのと5Gエリアも拡大してきているので機種変更しますが4Gのスマホの中でも最強に近いのではないでしょうか。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 03:37 [1533883-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
良いけどやはりデカいよね。
【携帯性】
でかい、重い。
Noteシリーズなのでこの項目は重視はしてないけどもっと軽いといいなあ。
【レスポンス】
基本的にはサクサク動く。
【画面表示】
有機ELなのでさすがの綺麗さ。
【バッテリー】
処理による。ウェブ、電話、位ならよく持つ。
【カメラ】
画質なんかは期待どおりだけど、なんか立ち上がりのレスポンスがえらく悪くなってない?2,3秒固まってから立ち上がる事があり、それがとてもストレスな事がある、
【総評】
Note8位からこのシリーズを使ってますが、初めてカメラの立ち上がりが遅いと感じてます。深度カメラを搭載したおかげで、場所によってはCPUが考えてしまうのでしょうか。Galaxyシリーズに何回か変えましたが、初めて不満を持ちました。Noteシリーズはフラッグシップだと思ってるので、なんとかしてほしい所ですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 12:22 [1530740-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
やはり特徴はサイズ感。
ここまで大きいと閲覧時の快適性は段違いです。
一方で当然犠牲になるのが携帯性ですね。
重いしかさばるし持ち続けると疲れます。
ゲーム系もしっかり動くパワフルさを持っておりその点はよかったですね。
さすがに今買うと後継機種との差があるのでどうかとは思いますが。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 00:11 [1522122-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
既に手放しています。
基本的にメインで利用してました。
【デザイン】
aura glowがメインカラーで、ギラギラしてるのが特徴。最近のハイエンドは磨りガラス調がトレンドでこの端末は指紋もかなり付くがこれは斬新なデザインなので好み。
また、sシリーズは丸いですがnoteシリーズは角張ったデザインなのも好み。
【携帯性】
6.8インチの画面ギリギリまであるサイズなので、携帯性は非常に悪いです。noteシリーズ買う方はここは無視でいいかと。
片手操作もまず不可能というか、それを考慮して作ってないので一概にダメとも言えないです。
【レスポンス】
レスポンスは問題なしです。
2021年でもハイエンドの部類に入ります。
【画面表示】
解像度も高く有機ELで綺麗です。
ここは強いこだわり無いですが現在でもかなり綺麗な方です。
【バッテリー】
バッテリーはそれなりに減ります。
1日持たないことはなく、ヘビーに使っても一日は持つかと。
galaxy全般に言えますが、100%からの減りは早く、途中から減り方が緩やかになる印象があります。
【カメラ】
ここが2021年のスマホと差が大きい部分で、note20ultraは5倍望遠とmax50倍のデジタルズームがありますがこれが非搭載なのが痛い。
望遠は2倍なのでズームすると荒くなっていくのでカメラ重視の方は2020年以降のハイエンドモデルの方が満足します。
広角も1200万画素で、現在のミドル帯は広角で4800万画素や6400万画素を備える端末が多くなってきているので広角は2021ミドルよりやや下、超広角はやや上といった程度で、この端末は何故か超広角の方がいいかも。
カメラの出っ張りがほぼないのは〇
【総評】
カメラ以外は現在も十分な端末です。
このモデルからsペンのジェスチャーに対応したりしているので端末を触る楽しさは健在。
note20ultraやs21ultraの高画質や望遠が楽しめないのが痛いですが、大画面を活かしたゲームや動画視聴等にはいいと思います。
また4Gのみのスマホですが5Gは中々普及してないのでまだ数年は使えると思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年10月28日 18:57 [1472781-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
筐体としてはかっこいいと思いますがやはりエッジディスプレイが馴染めません。
オーラグロー、思ったよりも脂の乗った切り身みたいな色味でしたw
電源、音量ボタンが左側なのでやや使いにくい。
【携帯性】
まあこの機種を購入する方は携帯性にどうこう言う方はあまり居ないでしょう。
【レスポンス】
SDM855は普段使いには問題なしですね。
変なカクツキ、フリーズもありません。
現状、SDM865やSDM888だと消費電力や発熱等の不安点がどうしても拭えないので、普段遣いやそれなりのゲームにしてもこのくらいのバランス感が不安なく使えます。
軽い発熱はありますが性能が性能ですし許容範囲。
原神はさすがに最高設定は無理そうです。
※副産物かどうかは各々の感覚になりますが、バッテリー節約モードにてCPU能力を70%に制限する機能がありまして、この機能を設定することによって普段遣いならばかなりバッテリー消費が緩やかになりました。
ゲーム等においても、設定維持のままでも十分な性能感を感じましたのでこれは嬉しかったです。
【画面表示】
デフォルトの設定がFHD+ですが十分キレイです。
さらに上の解像度設定もありましたが、あからさまにバッテリー消費が激しくなり一日持つかどうか不安になったのでデフォルト使用です。
最高解像度込みでのバッテリー持ちを考慮してほしかったかなというのが正直なところです。
※上記のCPU70%制限をかけると、最高解像度でもそれなりに問題ないかなと思えるバッテリー消費に感じられました。
【バッテリー】
上記画面表示と重複しますが、解像度によって著しくバッテリー消費が変動します。
お世辞にも良いとは言えません。
p30proも所持していますがバッテリー消費の差は歴然です。
同じ使い方でも倍近い差が出ている気がします。
※CPU70%制限にて、それなりに改善した感覚があります。
解像度をデフォルトのFHD+モードと合わせて運用すればかなりの持ち感を感じます。
【カメラ】
明度はあり、暗所でもキレイには撮れますが、p30proと比較して雰囲気のある写真は撮りにくくなったかなと。
オートで撮影すると暗所では目で見る以上に明るくなりすぎて不自然に見えなくもないが視認性は良。
性能的には未だトップクラスかと。
スーパーマクロ機能が無いのが少し不便に感じる。
人物撮影時などは自身でポートレート設定に切り替えた方が良い写真になりました。
【総評】
契約するsimを多少選ぶのが難点、というか致命的な部分かなと思いました。
バッテリー消費を自身の設定にて調整するのが面倒でない方なら、高性能とバッテリー持ちを両立できる使いやすい良端末かなと。
カメラはp30proの方が勝手に補正してキレイに見える。
楽天版ということでソフトバンクのプラチナバンドであるband8に対応しておらず、Ymobileシムにて試験運用していますが電波の掴みはあまり良くありません。
アウトドアが趣味ですが、都市近郊の海沿いに行っただけでちょくちょく圏外、ほぼ電波1~2本と行った感じです。
山や田舎はかなり厳しいかなと。
大きな建物の中もかなり電波は悪い。
田舎よりにお住まいの方にはYmobileシムとの相性はかなり悪く、実質使い物にならないと思ったほうがいいです。
私事ですが、20年弱ほど前にJ-PHONEを使用していたときの感覚に似ていますw
docomoの友人は海へ遊びに行った際に繋がるのに対して、J-PHONEの自身は圏外なのでメールも何もできないという…
ソフトバンク系の電波は昔から何かと試練を与えてくれますね。
とはいえ、ドコモ系simを使用すれば解決なので決定的な欠点とまではいきませんがシムフリー端末を謳うには難かなと思いました。
オーラグロー欲しさに楽天版を購入しましたが、色違いでもいいのでドコモ版を購入したらさらに幸せになれたと思いました。
■最終評価■
端末自体は良い物ですし、大きい画面、画質によるエンタメ系の満足度、端末本体スピーカーの音響の良さ、しかしながらsimを選ぶという難点からp30proの被テザリング、またはWi-Fi使用時のサブ端末となりました。
これからまた、Sペン等の機能を検証したいと思います。
参考になった33人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 09:29 [1424326-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
機種変前 |
機種変後 |
au版galaxy S9+から、楽天版の本機オーラグローへ機種変です。
当方、デバイスは、
iPhone4, 203SH, iPhone4G, iPhone6, XperiaZ5 premium, zenfone5, S9+
通信会社は、
ソフトバンク, T-mobile(米国赴任のため), DTI(ドコモ回線), LINEモバイル(ドコモ回線), UQモバイル
と渡り歩き、直近のS9+とUQモバイルの組み合わせには不満がないどころか過去と比較して大変満足しておりましたが、楽天モバイルで本機が実質52,000円(税込)で売られており、あまりの安さから衝動買いしてしまいました。
本機には引き続きUQモバイルのSIMをさして使っています。
1.総合評価
本機の一年半前に販売開始したS9+から、性能面でさしたる違いは感じられません。ただ、角張ったデザインや大きな画面は気に入りました。
2.懸念事項と実際の使用感
(1)キャリアアグリゲーション
まず、一番心配だったのが、本機がキャリアアグリゲーションに対応していないことでした。ただ、それについては、画像を添付している通り、私の利用環境では機種変前後の平日昼時で通信速度に違いが見受けられませんでした。添付していませんが、夜間や休日でも同様であり、普通に使う分にはキャリアアグリゲーション対応の有無は関係がないように思います。
(2)画面内指紋認証など
ダメですね。背面指紋認証より反応が遅いことが懸念されましたが、早い遅いの次元ではなく、そもそもしばしば失敗します。ただ、左手親指だけ一点集中で4個登録し、Android11へアプデしたことで、だいぶ成功率は上がったと思います。(それ以前は、5回失敗してパターン入力を余儀なくされることもしばしばでその度に発狂してました。)
更に、もう一つの生体認証がS9+で搭載していた虹彩認証ではなく顔認証なので、マスクを着用していると認識しません。本機発売当初はマスクをしている人はほとんどいませんでしたが、コロナ禍においてこれはかなり不便。世界的にマスク着用が当たり前になった昨今、顔認証は辞めて虹彩認証に戻すべきだと思います。
(3)bixbyキーの廃止
前機種のS9+では、bixbyキーに画面オフ(ワンクリック)、カメラ機動(ダブルクリック)、画面分割(長押し)を割り当ててフル活用していました。本機はbixbyキーがない分、案の定若干使い勝手が悪くなりました。特に、電源キーでカバーできない画面分割が悩ましく、ボリュームダウンボタンのトリプルクリックで画面分割するようにしていますが、ボリュームを一気に下げたい時にトリプルクリックで画面分割が発動してしまうことがあり、ややストレスです。
※電源キーにトリプルクリックを割り当てる方法など、いい方法をご存知の方がいたらぜひ「クチコミ」で紹介して下さい!
3.その他
(1)カメラ
S9+から超広角レンズが追加され、これは多用しております。とても便利です。オートフォーカスの反応や接写も改善された気がします。ただ、60fpsやUHDで動画を撮る時は手ぶれ補正が使えないのが残念なところ。(手ぶれ補正は30fpsのFHD限定です。)
(2)Sペン
普通にメモを取るならフリック入力した方が早いです。絵を描く趣味がある訳でもなく、したがってあまり使い道がないですが、スクショに手書きしてそれをさらにスクショしてLINEで送る、という動作はとてもやりやすいほか、シャッターをSペンのボタンで切る、というのもごくたまに使います。
(3)デザイン
冒頭記載の通り、角張ったデザイン、画面の大きさ、ベゼルの細さは個人的には秀逸です。
(4)バッテリー
可もなく不可もなく。買ったばかりのS9+と同程度の印象。
まだS9+は全然使えましたが、S20以降のモデルよりこちらの方がデザインが洗練されており、また、S20以降、5G対応以外に性能面で大した進化が見られないこと(それどころかS21ではディスプレイが劣化しているほか、microSD非対応になるなど一部退化)、そして、地味にとんでもない値下げになっており近々売り切れそうなことが、購入の決め手でした。
5Gが普及するか3年くらい経つまでは、この端末で粘りたいと思います。
なお、S9+には楽天モバイルのSIMをさして、サブ機として運用しています。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 17:18 [1398291-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Xperia 1がどうにも使いづらくてゲーム、読書、動画、画像修正用にこれの中古を買ってイオンモバイルのSIMを挿してあります。
ベゼルの違いからディスプレイの幅が約1cm分広がったのでゲームも読書もめちゃくちゃやりやすくなりました。
黒はカバンの中で探しにくいのでオーラグローを選びました。
処理も速いしバッテリーのもちもそこそこ良くて満足です。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 23:55 [1318389-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
追記:アップデート前と後では大違い。アップデート前にあった欠点のほとんどが見事に解消されている。CAが無効な点とアップデートが遅い点以外は素晴らしいの一言で言える神機種だ。
【デザイン】
素晴らしい。美しい。
【携帯性】
大きさと両立できている。とても便利。
【レスポンス】
スナドラ855と12GBのRAMが搭載されている最強スマホ。普段使いからゲームまで文句なし。ただし、よくスペックにミスマッチするフリーズを繰り返す。
【画面表示】
大きくて見やすい。
【バッテリー】
バッテリー持ちは使わなければ長持ち、使っている間は消費が速い。
【カメラ】
素晴らしい。きれい。
【総評】
ハードが素晴らしいのにOSが全てを台無ししている。楽天モバイル版はキャリアアグリゲーションが無効化されている。
そして、OSがアップデートされていないから深刻なバグやセキュリティホールが残ったままで、この機種のポテンシャルを発揮しきれずパフォーマンスが振るわない。
フリーズを何度も繰り返し、利便性を低下させている。
ダークモード、WiFi6を代表する新機能も使えない。
買うならau版をおすすめする。SIMロック解除すれば見分けがつかないからだ。
日本でスマホの長期利用を見据えるなら、iPhoneシリーズやPixelシリーズだと安心だ。
参考になった59人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月18日 13:02 [1329278-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】標準的でよろしい。カラーバリエーションが欲しい。
【携帯性】画面は大きいですが、全体の大きさは気にならない程度。ポケットに入るギリサイズです。
【レスポンス】かなり複雑なアプリも問題なく動作します。ゲームはしないので分かりません。
【画面表示】画面表示は綺麗です。
【バッテリー】意外と長持ちです。ワイヤレス充電もスピーディーです。
【カメラ】QRコードの読み取りも可能なのですが、カメラを起動してからメニューでの操作が分かりません。私は画面からドロップダウンメニューから行っています。
【総評】ペンを取り出すとアプリが起動するので、便利な様で不便。特定のアプリを起動しているときに打ち込みから手書きにしようとペンを取り出すとアプリが起動して使っていたアプリがバックグランドに・・・。画面タッチで画面OFFしたいのですが、メニューが無いみたいです。
慣れるまではストレスを感じました。
楽天でんわはほぼほぼ問題有りませんが、時に着信しないことが有るのかも? ”電話しましたが”と言う人がいますが、実際何処まで真実なのか分かりません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 20:27 [1318915-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく凝ってもいなくシンプル
【携帯性】
若干重いです、あと画面がデカいので過去に画面を割ったことがある人には向かないです
【レスポンス】
買った当初はすごく早かったです、ですが購入後のアップデートでアプリを終了させたり閉じたりすると画面が一瞬暗くなる様になってしまった
それ以降アップデートが無いので改善されてない
【画面表示】
デカいのですごく見やすい
【バッテリー】
画面がデカい+超高解像度でスルスルと無くなっていきます
ただ高解像度な分節約モードでも十分綺麗ですしバッテリーの減りも3倍ぐらいは変わります
【カメラ】
あまりバシャバシャ撮らないんですが色味が若干暗い印象と常時ライトという機能が無いのでフラッシュ炊くとどうなるかは撮るまでわかりません
【総評】
ギャラクシーではバッテリー暴発事件以降疎遠になっていたんですが別途セーフティシステムを搭載しているのとここ最近そういう事件も聞かなくなったので購入してみました
使ってまだ5か月ですが膨張や発熱等は今のところありません
ただ問題は充電です、非接触充電チーを使ってますが「充電完了まであと〇〇分」があてになりません
セーフティシステムというのが80%〜充電速度を遅くしてバッテリーに負荷を与えないという物でそのせいで充電が非常に遅いです
就寝中に充電しようとしてズレていたら最悪です、その間も減り続けるので半日は充電しなければならなくなる場合も・・・
これは好き好みですがアクセサリー類は保護シール、ケース以外はほぼ無いと思っていいでしょう
最近は責任逃れのためケースがチー対応かどうかケースメーカーも充電器メーカーも答えてくれません、買ってみるまで分からないアクセサリーしかありません
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年4月3日 18:08 [1315346-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Galaxy S10も使ってましたので比較となりますが
【良い点】
・デザイン、画面占有率の高さ
縦にも横にもしっかり大きく何をするにしても迫力が出て、とにかく情報量が多く見易いです。
・連携の強み
Galaxy watch、特にGear VR等は他社には無い強みかと思います。
【悪い点】
・フリーズ
単純なフリーズもそうですが、ホームキーが一切反応しなくなる等の症状が頻発します。
ヘビーな使い方は到底していないですし、そもそもRAM12GBも有ってS10より遥かにフリーズが多いってのもどうなのかなと…。
・Sペンの描き心地
@エッジが効いてて単純に書き辛い。
A薄型ケース及び裸で置いて使う場合、カメラの出っ張りのせいでガタつく。
Bペン先と書いてる部分の焦点が合ってない。
どうにも悪い点ばかり目立ってしまいましたが
このサイズでこの画面占有率、このスペックとなると、中々ございませんので、買って良かったなとは思っております。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月31日 20:05 [1304188-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Pixel3と比較:
ソフトバンクのPixel3 128GBからの乗換レビューとなります。
まず、Pixel3から本機へ機種変に至った最大の原因はバッテリ持ちです。朝家を出る前にバッテリ87%だったのに会社の昼休みでは既に57%…。途中使ったのは通勤時の電子書籍を読んでいる1時間のみ。Pixel3はとてもじゃないが使用していて、普段の生活に支障をきたす程のバッテリ持ち悪さ。なのでバッテリ持ち良い機種に変えたく色々調べた結果この機種に至りました。
バッテリ持ちは国際バッテリ評価サイトの1位だけあり、バッテリ持ちは一日半に一回充電で十分なほどバッテリ持ちは良い。しかもカメラは独自のシステムでスキャン機能もあってとても便利です。
おサイフケータイの通信速度や反応はPixel3の方が倍以上速いが、総合的にはPixel3より数倍使い心地が良いです。
また大きな液晶で電子書籍をよく読む私にとってはちょうど良いスクリーンの大きさ。動画も違和感なく快適に視聴出来ます。重さはPixel3よりだいぶ重たいですが、 この大画面大容量バッテリを維持しながらよくこの重量に出来たことに驚きます。韓国製のスマホは初めてですが、このギャラクシーノートについては自信もって良いスマホ作られていると感じました。
iPhone XIプロと比較:
バッテリ持ちはほぼほぼ同じぐらい良いです。共にバッテリ持ちは現段階では最高陣ではないだろうか。
アプリの並列処理はゲームやりませんが、他のアプリでしたら同じぐらいの性能と感じます。
カメラは綺麗に写るのはギャラクシー、しかし瞬時にスナップショットするとしたらiPhoneの方が処理速度(被写体のピント合わせ等)は早く、綺麗な写真撮れます。
流石はApple社の最新機種。文句の言うところありません。
しかし、私はAndroidで使い慣れているアプリ(電子書籍、動画の拡張子の対応)があるため、本機を使うことにしました。
上記は、お試しに知人から本機に機種変する前にiPhoneXIプロを1週間借りて使用した感想となります。
まとめ:
本機で気になったことが少しあります。
まず、ストーリーミングで動画視聴中、ホーム画面に切り替えると通常ですと、動画画面がサムネイルに変わります。これは本機でも変わりませんが、サムネイル画面に変わるとホーム画面はバグって巨大ズーム画面に変わるため、並列して他の作業が出来ません。これは致命的なバグです。Nexus6Pでも出来ることなのにこの機種で出来ないのは…、サムネイル画面に変わる意味が全くありませんので機能を殺しているようなバグです。
また、Googleアカウントに保存したアカウントログイン情報の影響か、アプリにより上手くログインが出来ません。例えばログイン情報があるアプリだと手動で新しくパスワードや誕生日を入力しようとするとその項目がロックされ入力出来ません。例としてDポイントカードアプリとかが該当します。ドコモアプリでこれだから致命的では無いか?これはアプリのバグかもしれません。
しかし、バッテリ持ちは良いし、基本的スペックはミドル級や他のハイエンドと比較して非常に作りが良い、使いやすさもあって、満足できるスマホでは無いでしょうか。また、プレゼントで頂けるGalaxy Pudsの良質な無線イヤホンも好印象です。
実はS○NYも同じ商法をしているんですよね…。Xperia○NE購入したらもれなくノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンが付いてくるという…。しかしこれは国外販売に限定されます。日本でそれをしないのはやらなくてもS○NY信者は買うからですかね。
話変わりますが…コンデジ売れなくなる理由は分かります。2-3万円相当のCan○nやS○NYやNik○nカメラよりこちらのレビューで書いたスマホの方が優る。うーむ、そりゃ売れないわけだ!ちなみにズームなしの評価です。しかし…ズームしてまで撮りたい写真って一般人は果たしてどれほど需要あるかな?カメラ業界はもっと値段下げて土壌を一緒にするべきでは?誰も買わなくなるぞー。ちなみに私はRICOHのファンで最新機種は確保しておりますので写真の違いは分かります。しかし…残念ながら価格ほどの感激は無い。
追記 2020/03/31:
動画視聴中にホーム画面戻ると視聴中の動画がサムネイルになる仕様について
未だに改善が見られません。5回の内1-2回は必ず発生します。参考にスクリーンショットを撮りましたので投稿したく思います。1枚目の写真は通常ホーム画面、バグ画面は2枚目となります。
参考になった47人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月19日 06:30 [1302257-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【携帯性】それほど不満なし
【レスポンス】大容量RAMが決め手でした。長く愛用できそう。
【画面表示】美しいですが、ブルーライトカット機能やその他画質調整して目に優しく使えています。
【バッテリー】普通
【カメラ】手持ちのXperiaのほうが画素数は多いですが暗所撮影はGalaxyのほうがキレイです。
【総評】先着2000名に、Galaxybudsプレゼントキャンペーン中です。Galaxybuds+が発売になるので在庫整理ですかね。機種の割引が少ないなか、このオマケは嬉しいですね。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
