月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月23日発売
- 6.1インチ
- 広角:約1200万画素|望遠:約1200万画素|超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年12月1日 17:49 [1653302-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
画質が良く、サイズ感も大きすぎず小さすぎず女性でも持ちやすいと思われます。
ゲームをする方でも、動作が遅くなったり処理落ちしたりすることもなく使用できます。
バッテリーも長い時間持つので、よくスマホを使う場合でも一日充電せずに使えます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月12日 20:20 [1644941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
背面ガラスはかなりの高級感。
中華スマホにありがちな、カナブンみたいなキラキラがないのがいい。
【携帯性】
今なお最強。
と言うか、今やこの携帯性と軽さ、唯一無二。
ハイエンドモデルでこの携帯性のモデルのものはほぼなく、これだからなかなか変える気にならない。
【レスポンス】
通常使用で引っかかることは皆無。
唯一弱点は、指紋認証。
最近よくあるサイド物理電源ボタン方式には敵わない。やはり物理には負ける。
【画面表示】
画面は小さい。
これは携帯性とトレードオフで、個人的には携帯性&軽さ重視なので、不満は全くない。
エッジディスプレイは今となっては古いデザインとなってしまった気はする。(個人的には好きだけど)
【バッテリー】
ここはダメ。
もう2年使っていて、ヘタリはそんなにないけど、使用当初から毎日充電は必須。
60%まではガンガン減り、そこから粘るイメージ。
【カメラ】
あんまり使わないけど、4kで撮れたり、今なお、高レベル。
ただし、ほとんど使わないけど、望遠はダメ。
あと、そもそものサムスンのカメラアプリの出来がよく、使いやすい。
【総評】
今なお、新機種に変えたいと思わない。
それは、下記の理由から。
・なくてもいいけど、あればたまに使うイヤホンジャック。
・MicroSDカード内蔵可能。
・先に触れた他にないコンパクトさ&この軽さ。
・OSも12まで来てる。(13は無いらしいけど)
・カメラもめちゃくちゃキレイ。
・WiFiもアップデートでWiFi6対応した。
弱点は
・音量ボタンは右に配置して、物理ボタンは右配列に統一して欲しかった。
・指紋認証のイマイチさ。アップデートで当初よりは良くなったけど、物理方式には敵わない。
・バッテリーがイマイチ
発売から3年経とうと言うのに、今なお高レベル。
正直、バッテリーダメになったら、バッテリー交換して使おうかな…と思ってる。
それくらい名機。
Sシリーズはこの機種以降、SDカード非内蔵になったり、結構大事な機能がダウンしたりして残念。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 17:49 [1638005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
光沢が近未来的でよい
【携帯性】
少し大きい。片手操作は厳しいか
【レスポンス】
なめらか。重いゲームでも難なく動く。
【画面表示】
iphone12miniの方がわずかに上?
が、どちらもレベルが高いため、もはや
不便に感じることはない。
【バッテリー】
これはiphone12miniよりも、明らかに劣化しない。
iPhoneは帰後毎日必ず充電しているが、galaxyは2〜3日に一度でももつ。
【カメラ】
画質が良い。
半端なカメラよりも優秀。iphone12miniより上
【総評】
バッテリー、カメラ、レスポンスが素晴らしい。
ただ、多少大きいため、片手操作は厳しい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月25日 21:42 [1636453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
中古ですが、二月ほど前に購入し、使い込んでみましたので、レビューさせていただきます。
前機種はLGのV30+(スナドラ835)です。
重たいゲームなどはせず、ネットサーフィン、SNSが中心です。
【デザイン】一目でS10と分かるデザインですね。カメラが横に3つ並んでいる特徴的なものですが、好き嫌いは分かれそうです。自分は好きですが。
縁はメッキのアルミで高級感があり、背面パネルもガラスなので質感はかなり高いです。
【携帯性】GalaxyのSシリーズ無印といえば、ハイエンドなのにポケットに入る大きさ、というのが最大の売りだと思いますが、本機も例に漏れず細身のボディなので、ズボンのポケットにすっぽりです。
【レスポンス】自分のような、ちょっとしたネットサーフィンをする程度の使い方なら、スナドラ855&RAM8GBになんの不満もありません。835でも十分だと思っていましたが、いざ使ってみるともうヌメヌメ感が全然違いました。何をスクロールするにしても、指に張り付いてる感が段違いです。
あと、RAM8GBは全くタスクが切れません。
RAM4GBのV30+ではしょっちゅうだった、ちょっとSNSを見たあとにChromeに戻るとウェブサイトを読み込み直す、といったことが全くなくなりました。
【画面表示】Galaxyらしく、コントラストがはっきりした画面です。きれい、ではありますが、人によっては見疲れるかも…設定である程度はいじれますが。
【バッテリー】ちょっと持ちが悪いかなといった感じです。1日4,5時間触っているとヤバいなといった感じです。ボディも小さいですし、仕方ないのかなと。
よほど使う人でない限り、凄く困るほどではないと思います。
【カメラ】発色は派手めですが、料理とかを撮る分には映えるくらいで、丁度いいと思います。
AFも速くよっぽどの動体を撮るとかでない限りは正確で問題なし。
ほぼ欠点はありませんが、望遠レンズはちょっと発色も解像感も一段劣る感じです。標準と超広角レンズはよほど拘らない限り、十分な写りだと思います。
【総評】安定のGalaxy、欠点のほぼないよい端末だと思います。3年ほど前の機種になりますが性能も十分ですので、今から中古で入手するのも良いと思います。中古で2,3万円ほどですが、かなり満足度は高いです。
拙いレビューでしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月18日 05:40 [1634232-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
2022年夏頃に中古で購入
android端末ではこれまで使っていた HTC U11 sd835 メモリ4G との比較が入ります
【デザイン】
エッジディスプレイを採用しているためか横幅が細くなって
野暮ったさが減った感があります
多くのフィルムが全体を覆えないというデメリットもあるので一長一短
【携帯性】
158gと非常に軽く横幅が短いため
ケースをつけても 手の収まりが良いです
【レスポンス】
解像度FHD+で使っていますが軽快に動作します
2022年でも大抵のゲームは問題なくプレイできるかと
顔認証と指紋認証はあまり良くないです
どちらもiphoneの touchID faceID と比較すると反応が遅い上に失敗も多いです
指紋認証にいたっては前に使っていたU11よりも微妙と言わざるを得ません
慣れもあるのかもしれませんが
画面内指紋認証は使いにくさを感じます 消灯状態でいきなり解除させる事が困難で
ディスプレイを点灯させ位置を確認し しっかりと認証させないと1発解除は望めずシビア
イヤホンを刺さないと使えないけどフルセグがついてる
最後の機種っぽいので希少かも
【画面表示】
パンチホールがやや気になるところです
コンテンツなどによってはこれによって隠れたりしてしまう場合も
【バッテリー】
良くはないですがハードに使わなければ
1日は保ちます
【カメラ】
あまりこだわりの無い部分なんですが 十分綺麗かと
【総評】
HTC U11がもうそろそろ限界なので購入しました
他に検討したのは同価格帯で同等の処理能力のsocがのった
新品の xiomi Mi 11 lite や Motorola の ege20 辺りでしたが
両機種とも不具合が山積している様子で後者はおサイフ無しということもあり
評価のある程度定まっているgalaxyS10を選択
生体認証だけがちょっと残念なんですが
1年程度使いつぶしてみようと思っています
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 23:22 [1602870-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
フロント面 |
リア面 |
緊急速報メールアプリ |
Galaxy S9つかっていて調子に乗ってS10も買ってみました。
【デザイン】
S9と比べてベゼルがすごく細くなりました。
若干パンチホールフロントカメラが目立つかなと思いますが、そんなにムカつくほどダサいわけでもないので全然いいでしょう。
裏もカメラが多少出っ張ってしまっていますが、こればかりは望遠レンズがついたりした上に
本体は薄くなっているので仕方がないかなぁと思います。
【携帯性】
S9より全体的に大きくなっていますが、薄くなって軽くなっています。
これは純粋にスゴいと思います。
かなり持ちやすい上、ゴツメのケースを付けても182gと最近の軽いハイエンド機種と同等の重さ。
素晴らしいですね。
【レスポンス】
かなりサクサク動いていますね。
RAMも物理8GBと大容量、ソシャゲ掛け持ちでも全然落ちません。
RAM Plusで8GBに設定しておくと物理8GB+スワップ8GBのような形になりいよいよ無敵です。
【画面表示】
かなり綺麗です。
発色もよく、明るさも結構明るいです。
820nitsと下手なミドルレンジスマホより明るく結構いい感じです。
【バッテリー】
並ぐらいですかね、ハイエンド機種な上薄くて軽いの代償はバッテリー容量です。
1日は持ちます。
【カメラ】
結構綺麗です。
自然に鮮やかな感じで撮影できます。
広角も望遠もありますが、望遠はほどほどで...
【総評】
未だに人気な理由がわかります。
下手なミドルレンジスマホより圧倒的にサクサクですし、エミュレータなどのアプリ側の最適化度合いが大きく響くアプリでもバッチリです。
超音波式画面内指紋認証を使っているので、安全性も高いらしいです。
よく認識しづらくて遅いと聞いてましたが、むしろ光学式より早いですし普通に認識します。
au版を選んだのですが、背面にauロゴがないのがデザイン的にナイスです。
起動ロゴに一瞬真っ白背景にauロゴがありましたが...
あと、緊急速報メールがau災害対策だけではなくAndroid標準のもあってdocomo系でも使えそうです。
ドコモのプラチナバンドのB19は掴めませんが、MFBIでBand 26としてつかめるため特に影響はありません。
唯一だめなのはSB系です。
Android 12/One UI 4.1までアップデートされ、これが最後のアプデだと思いますが
少なくとも一年はサブで使ってると思いますね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 22:08 [1304001-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
使い込んだから再レビュー。文章キモかったから全部書き直した。
【デザイン】
斬新だったから右上パンチホール良かった。今は中央のが好み。
パンチホールで上下ベゼル幅が非対称になる時にいまいちに見えてしまう。アプリによる。
背面カメラもう今風じゃないんだけどGalaxyらしくて好きだった。
【携帯性】
同サイズ帯のハイエンドで一番軽かった。たしか。今でも。
【レスポンス】
購入時は前のNote8と明らかに差があり速かった。キビキビ動く感じ。
gen1や888に比べたら遅い。
ハードの進歩に伴いアプリや環境諸々も重くなっていってるから、発売時の実感と比較できない。
【画面表示】
まあきれい。
最近のGalaxyはもっと明るいけど、一部他社の輝度の低いディスプレイになら勝ってる。
【バッテリー】
そんなに持つほうではない、けど困るほどじゃなかった。
容量あんまり気にしない軽いのが好きな人向け
【カメラ】
全然詳しくないから素人感想
普通にGalaxyらしいやや温かい感じ。適当に撮ってもまあまあいい感じになるよ。
これの後でP30 proを買い足したら接写や低照度で物足りなく感じた。
夜の桜とか撮り比べちゃうとね。
この頃のはセンサー小さいからかピントが全体に合う。使いやすいよね。
【その他】
・画面内指紋認証の成功率と速さ
アップデートを重ねて改善していった気がする
・通知LEDがない
買った時気にしてた、けど慣れた。
【総評】
これを買った時はコンパクトさに拘ってたから選んだ。
後でNote10+かP30 proにすればよかったと後悔したけど、気にしないで使ってた。
公式のLED viwe coverのデザインが完成度高くてよかった。
galaxyの公式ケースは当たりはずれがある。これはあたり。
前作S9と比較したらRAMが倍増、cpuの製造プロセスの何nmだか忘れたけど更新、カメラがシングル→トリプルになって本体軽量化と大幅スペックアップしたタイミングの機種。
あたり機種というやつ。
何でもいいから数万くらいで無難なスマホ欲しいならおすすめ。
スマホで定価数万の非ハイエンド機種は買うメリットがほぼ無い思う。
メーカーの販売台数稼ぎで作られてる。
数年型落ちのハイエンド(定価10万程度のもの)の方がほぼ全ての点で良いので。
これより前の世代は上記理由より大幅スペックダウンしてるので、これがコスパ最良の妥協点。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 22:51 [1602608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
エッジの機能は使っていません。
大きすぎず小さすぎずでちょうどよいです。
高級感はiPhoneに負けますが、カバーやケースをつければ気になりません。いつも見るのは画面なので!
【携帯性】
s10+は少し大きいので、このくらいが携帯性を重視するなら◯
【レスポンス】
とても良いです。ゲームは一切やらないので、普段使いには十分すぎるくらいです。
フリーズすることもないです。
【画面表示】
明るさも色合いもきれいです。
【バッテリー】
85%で充電を止めるように設定していますが、普通に1日持ちます。
ただ、地図やら動画やらみると減りは早いです。
全機種のs7edgeは1度バッテリー交換しました。今回もやるかどうか検討中。
【カメラ】
Galaxyはカメラ機能が良いです。
iPhoneと比べてGalaxyの方がきれいだと思います。
取り方や機能を使いこなしにもよるかな。
【総評】
s7edgeから2台目のGalaxyです。
SDカードやイヤホンジャックが使えるのがs10で終わってしまったので残念です。
ギリs20がSDカードが使えるので買うか迷ってますが…
Android12にもアップデートしたし、ROM128GB、RAM8GBと3年前の機種でもまだまだ現役で十分使えてます。
楽天版だと余計なアプリも入っていないしSIMフリーなのでキャリアを自由に変えられるので買って正解でした。
中古でも売っていたら買いだと思います!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月27日 20:56 [1519707-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
表示領域もほぼ全画面となり、薄さと平行さのバランスが良く持った感覚が良い。重心が偏っていないこともあり、より軽く感じ疲れにくい。s9と比べると僅か6gの軽量化だがそれ以上に軽く感じる。本体が薄くなったことにより当然、保護ケースも規格上薄くなっている。薄いタイプのケースだとケース込みの総重量をより(他に比較して)軽く薄く感じられて嬉しくなる。gearVRにも抜き差しし易くなった。VRがよりキレイにより快適に観れて嬉しい。あくまで公式上ではgearVRに対応してるのはS10+までなので公式上では最後のVR機。よくブログ等でgearVRはもうサポートもしてないしダメコン、起動すら出来ないなどとの表記を見かけるが普通に2022年6月に使用出来ている。使用出来ない人は設定を間違えている。例えばオキュラスやgearVRはgoogleplayからは悪いアプリ認定されているのでgoogleplayの設定を許可に変更しないといけないなど。確かに設定変更は必要だかそれすらせずにオワコン認定するのは早計過ぎる。(gearvrはandroid ver.のアップデートに関係なく使用可能)
【携帯性】
s9に比べ薄くなった。ケースをつけても薄さが判る、ポケットから取り出すときも引っ掛かりなくスルっと取り出せるなど6g、0.7oという数値以上に体感では薄さを感じられます。
【レスポンス】
当時のハイエンドに近いので当然挙動は軽い。現行の機種と比べても遜色ない。ただ、docomoのアプリがバックグラウンドで動くため開発者ONにして完全無効化した方がバッテリー持ちや挙動にも良いはずなので不要ならば無効化した方がいいかも。(docomoアプリの数が多くて残念)
【画面表示】
s9からさらに綺麗になった。s9も綺麗だったが人工的な着色が感じられたがs10は(液晶ほどではないが)自然に近くなっている。黒の発色も自然に近づいた。画面内指紋認証はイマイチ。s9の物理指紋認証が速すぎた。
【バッテリー】
s9と比較すると最初の40%ぐらいまでは減り速め。ただそこからはスタミナがあるようで中々減らない、結局電池持ちは変わらないと実感。使ってると判ってくるが使い始めは減りに驚いた。
【カメラ】
横一列の配置が良い。昨今の片側よりのような重心のブレがなく良い。
【総評】
持った時のバランスが非常に良いのでメイン機として起用することにした。持った時の軽さや取り回し、ディスプレイ上での指紋認証、バッテリーの減り方、不要アプリの削除などなど暫く使って自分仕様に慣れさせるというか慣れという調整が必要。慣れればかなりお気に入りになる端末だと思うが、慣れるまで待てるかどうかがネック。(正直、慣れるまでの最初の1カ月は評価が低かった。)
非常に優秀な端末であるが上気の点がネックなので腰を据えて付き合う必要がある。あとは楽天モバイルのせいでgalaxy s10の評価が落ちているのがツラい。これは楽天モバイルが悪い。不測の事態の際に3大キャリアなら同じ機種か上位互換を用意できるのに、楽天モバイルが用意出来ないのは非常に良くない。下位端末と交換されたらそりゃ嫌だわ。自分としては物理指紋認証であれば完璧だったかもしれない。
【再レビュー】
・one UIのアップデート後はgearVRが使えなくなる。なので避けていたが意に反してアップデートしてしまった。(他機種でもそうだが、アプデ通知が度々出るので避けられず事故る。)
・カメラで気になったこと。Twitterなど画像が荒い状態でアップされていると文字が潰れて読めないのが普通だが、その画像を別の端末で表示させてからS10で(画面を上から)撮影するとなぜか潰れていたはずの文字が読めるようになった、凄〜い!手持ちの端末複数台で試したがこれが出来たのはS10だけだった、不思議?逆に他機種と比べ、QRコードの読込が不得意。平面なら読み込めるが立看板のQRなど斜めからや空き缶の湾曲したQRコードの読込が苦手。正面からでないと認識できない。
・アプデにより画面内指紋認証が爆速化。アプデ前は認証失敗も多くS9の指紋認証の優秀さもあり落胆ポイントだったが、欠点が解消された。(指紋認証改善要望がそれなりにあったのだろう…)
参考になった22人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2022年6月24日 21:03 [1593986-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
個人的に横に並んでいるカメラはあまり好みでは無いです。Pixel6よりは出っ張りが無いのでいいと思います。
画面側はパンチホールがついていてベゼルが小さいので個人的には好きです。
【携帯性】
とても軽いです。長時間持っていても疲れなく良いです。
【レスポンス】
超重たいゲームとかだと変わるのかもしれないが、普通に使ってる分には最新のハイエンドと同じ。スナドラ800番代なのでそこらへんのミドル買うよりも性能が高い
【画面表示】
スマホの中ではきれいな方に入ると思います。90hzとかが搭載されてたら完璧だった。
【バッテリー】
ちょっと減りが早い?前使ってたのがgalaxy s9+の中古で推定容量が3000mAhぐらいで今の中古のgalaxy s10が2700mAhぐらいだけどgalaxy s10の方が持つ気がします。だけど結局どちらも少しバッテリー持ちが悪いです。中古だからだけど
【カメラ】
普通です。カメラにこだわるならs22かPixel6がいいと思います。
【総評】
この先セキュリティアップデートが1年後に無くなるので長くは使えないがサブ機やgalaxy使ってみたいけどSは高いからAにしてちょっと試してみようかなって人におすすめ。Aシリーズより絶対型落ちのSシリーズの方がいい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年6月12日 19:28 [1591152-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
画面にあるカメラレンズがとても気になります
【携帯性】
まあ小さいかな
【レスポンス】
画面がフリーズすることがしばしば確認されました
何が原因なのか
【画面表示】
6.1インチにしては画面が小さいような
【バッテリー】
特になし
【カメラ】
特になし
【総評】
カメラレンズが他の機種みたいに小さくてもよかった
のにと思います
sc-03l、sc-04l、sc-05lの機種はカメラレンズさえよ
ければなと
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月30日 23:00 [1568680-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
|
この機種で初めての3回目のOSアップデートが、初めて使うAndroid 12だった。 |
4つ目のOSバージョンで、ベンチマークでは最高スコアを叩き込む最高なヌルサクさ。 |
電池の持ちは、(今ドキの大容量ではないものの)通勤で1日使っても、少し残る感じ。 |
[超広角]ナイトモード設定なしで撮った夜景が明るい印象だった。 |
[広角]こちらも問題なく、明るく夜景が撮れている。 |
[望遠]2つのカメラと同様明るさは問題なし。拡大してもキレイに撮れるようになった。 |
※前回書いたレビューに一部修正と省略・追記をしました。
2021.12/11にイオシスで購入
○2022. 1/ 7(10)、◎2022. 1/18(11)、☆2022. 4/12(12)にOSをアップデート
これでVoLTEスマホの予備機が10台目。
レビューを載せて1週間後に新しいOSのアップデートを更新したので、簡略的にまとめた。
【デザイン】・【携帯性】・【画面表示】・【カメラ】に関してはここで割愛しておくが、"過去のレビュー"でご覧あれ。
【レスポンス】☆(Android 12に更新後)
(AQUOS R3に続けて)Snapdragon855のCPU搭載で、省電力と機敏さは新OSで上手く発揮している。
よく使っているアプリを起動するだけではなく、2画面操作も使いやすくなったのも良いところ。
しかも、RAM Plusで4GBをストレージからメモリへ引っ張ってくれているから、余裕が持てたところがグー。
【バッテリー】☆(Android 12に更新後)
画面OFFでの待機状態は減らないし、緊急時長持ちモードの設定では電池の減りが早い感じはOS更新後でも相変わらず。
<12>
◯1日目・Bluetoothテザニング使用:100→93(-1)→87(-1)→63% ※実質7時間使用(1+1+5時間)
◯2日目・Wi-Fiテザニング使用:63→46→40→13→6% ※実質9時間使用(3+1+4+1時間)
●3日目・BT通信&イヤホン、処理速度向上使用:100→83→70→24% ※実質6時間使用(1+1+4時間)
◯4日目・緊急時長持ちモード使用:23→17→8(-1)→0% ※実質3時間使用(1+1+1時間)
●5日目・ Wi-Fi通信&イヤホン・標準省電力モード使用:100→84(-1)→71→0% ※実質8時間使用(1+1+6時間)
※●Pokemon Goをやりながらの使用。
【総評】
今まで使ったスマホの中で1台で4つのOSアップデートが使えるのは初めてなので、本当に買って良かった。
発売して今年で3年になるが、古参でも長く使える状態になったのはありがたいところで、個人的に安心して使える。
なので、次のメインはS7edge以来のGalaxyになるかもしれない。(ちなみにS22シリーズかA53にする予定
だが…未だにNote9は欲しいので、改めて買おうと思っている。
- 比較製品
- サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au [ブルー コーラル]
- シャープ > AQUOS R2 SHV42 au [アクアマリン]
- シャープ > AQUOS R3 SHV44 au [プラチナホワイト]
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月17日 18:07 [1456718-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
iPhone12Proみたいな、左上にデカデカとタピオカカメラ3つあるようやみたいなデザイン、スティーブジョブズだったら許さなかったと思う。
そういう意味で、このカメラ横並び配列はバランス的にいいかと。
【携帯性】
軽量かつコンパクト。
軽さは何よりも正義です。
片手操作も可能。
逆に言うとスマホに大画面を求める人は、選択肢に入らないかと。
【レスポンス】
SocはSD855でサクサク。この一言。
アップデートでWi-Fi6にも対応。実際に家ではWi-Fi6で使ってます。
【画面表示】
パンチホール式インカメラが大きいと言う評価も見たけど、このくらいの方がバランスよく感じる。
エッジディスプレイに関しては、その先進性を気に入って購入したが、S21では採用されなかったと言うことはデザイン的にはもう古いのかもしれない…。世の移ろいは早いのね…。
色味としては、GalaxyA7をサブ機として持ってるので比べてみると、S10の方が若干黄色い???
こっちの方が新しいし、ハイエンドじゃないんかい!
※再レビュー
若干黄色く感じたのはホワイトバランスを黄色寄りに設定していたためと判明。
設定を変えたら、明らかにA7よりキレイです。
変更できるのを知りませんでした。
S10、ごめんね。
【バッテリー】
1日は持ちます。
60%まではガンガン減って、そこから粘るイメージ。
私はゲーム一切せず、YouTubeばっかり見る使用方法ですがゲームを長い時間やる人には持たないと思います。ゲームをやるかやらないか次第???
【カメラ】
キレイ。
ガジェット系YouTuberとかが最新機種と比べれば、違うのだろうけど…。
私を含めた95%以上の一般ピープルはキレイだねぇ…と言うと思います。
※再レビュー
アップデートにより、登場当初から、カメラ機能がアップし続けてきた。
シングルテイクも使ってみるとおもしろい。
【総評】
コンパクトさ、ハイエンドならではのサクサク感、デザイン性、手ぶれしにくいカメラ、今の時代に沿った顔認証&指紋認証、使いやすいUI、無くてもいいけど地味にうれしいイヤホンジャック。
MicroSD廃止機種が増えている中、S10は内蔵可能。
ホント、スキのない機種だと思う。
あとは1日ガンガン使ってもバッテリーが70%位残ってくれれば最強かと。
Galaxy10周年にふさわしい名機だと思います。
※再レビュー
軽量かつコンパクトながら、動きはハイパフォーマンスが持続してます。
弱点はやっぱりバッテリー部分で、毎日充電は必要。
なんか、いい意味でロータリーエンジンみたいな奴です。
そして発売から2年以上経過しても、いまだにアップデートがされ、当初Android9だったのが、遂にAndroid12に。
それに伴って機能追加がなされ、更に使いやすくなってる。
ハイエンド機とは言え、ここまでアップデートしてくるとは、SAMSUNG恐るべし…。
あ、最後に…
Galaxyキーボードはカスタマイズ性もあっていいけど、漢字変換がイマイチ。
ここはアップデートされないのが残念。
参考になった35人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
