RF135mm F1.8 L IS USM レビュー・評価

2023年 1月26日 発売

RF135mm F1.8 L IS USM

  • 手ブレ補正機構を搭載した大口径中望遠単焦点レンズ(RFレンズ)。描写性能や操作性、堅牢性などで最高水準を追求した「L(Luxury)」レンズシリーズ。
  • すぐれた描写性能や、F1.8の明るい開放絞り値による大きく美しいボケ味、高い手ブレ補正効果により、表現豊かなポートレート撮影を実現。
  • レンズ内手ブレ補正により5.5段、ボディ内手ブレ補正との協調制御により8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。「レンズファンクションボタン」を2個搭載。
RF135mm F1.8 L IS USM 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥300,000

(前週比:+2,070円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥300,000¥346,210 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥300,000 〜 ¥338,800 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:135mm 最大径x長さ:89.2x130.3mm 重量:935g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 RF135mm F1.8 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • RF135mm F1.8 L IS USMの価格比較
  • RF135mm F1.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF135mm F1.8 L IS USMの買取価格
  • RF135mm F1.8 L IS USMの店頭購入
  • RF135mm F1.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF135mm F1.8 L IS USMのレビュー
  • RF135mm F1.8 L IS USMのクチコミ
  • RF135mm F1.8 L IS USMの画像・動画
  • RF135mm F1.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF135mm F1.8 L IS USMのオークション

RF135mm F1.8 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥300,000 (前週比:+2,070円↑) 発売日:2023年 1月26日

  • RF135mm F1.8 L IS USMの価格比較
  • RF135mm F1.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF135mm F1.8 L IS USMの買取価格
  • RF135mm F1.8 L IS USMの店頭購入
  • RF135mm F1.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF135mm F1.8 L IS USMのレビュー
  • RF135mm F1.8 L IS USMのクチコミ
  • RF135mm F1.8 L IS USMの画像・動画
  • RF135mm F1.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF135mm F1.8 L IS USMのオークション

RF135mm F1.8 L IS USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.78
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:7人 (試用:1人)
  1. 4 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 5.00 4.52 10位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.64 4.51 214位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.71 4.27 128位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 5.00 4.34 4位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF135mm F1.8 L IS USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Dont useさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:424人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
89件
レンズ
15件
14件
レンズフィルター
7件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
別機種画像1:R7+RF85L(換算136mm):F2
当機種画像2:R3+RF135L:F2
当機種画像3:R3+RF135L:F2.8

画像1:R7+RF85L(換算136mm):F2

画像2:R3+RF135L:F2

画像3:R3+RF135L:F2.8

当機種画像4:R3+RF135L:F3.5
当機種参考1:R7+RF135L(換算216o)
当機種参考2:R7+RF135L(換算216o)

画像4:R3+RF135L:F3.5

参考1:R7+RF135L(換算216o)

参考2:R7+RF135L(換算216o)

人物をメインに撮影しています。屋外ポートレート、室内のステージ撮影にベストな焦点距離なので登場を楽しみにしていました。実際に期待していたより完成度の高いレンズで、この先10年以上RF135oのLレンズは登場しないかもしれません。

ただ、このレンズの欠点は周辺・隅の口径食です。RF85LはF2まで絞ればきれいな玉ボケになりますが、RF135LはF2.8、F3.5と絞っても、周辺では改善が見られますが隅はきれいな丸形になりません。

さて、R7にRF85Lを付けて136oとしてしばらく使用していましたが、ここでは@R3+RF135LとAR7+RF85L(換算136o)の比較をしたいと思います。果たして後者を持っている人が、RF135Lを買う価値があるのかを考えたいと思います。

◆機材
@R3+RF135L VS AR7+RF85L
※ピントは中心の1点フォーカス、画像は同サイズに調整、天気は快晴、手持ち
※APS-Cはフルサイズよりも約1段暗いので、画像1のF2と画像3のF2.8が同等の明るさやボケ感

【比較1】:口径食とフリンジ
・口径食ですが、AR7RF85(F2)の場合は隅でもきれいな玉ボケになっていますが(画像1)、@R3RF135(F2)は左上を見ると玉ボケがレモン型になっています(画像2)。これがF2.8でもきれいにならず(画像3)、F3.5くらいまで絞ってまあまあです(画像4)。ちなみにF4まで絞ってもF3.5とほとんど変わりません。

・パープルフリンジに関しては、写真左端の電線を見てもらうとわかりますが、どちらの組み合わせでもF2でフリンジが抑えられています(画像1、2)。拡大するとR3RF135の方が若干良く、全く出てない状態なのですごいと思います。

【比較2】:解像感と絵作り
@R3+RF135L(F2.8)とAR7+RF85L(F2)でほぼ同等の明るさ・ボケ量になります(画像1,画像3)。比べてみると、色味も解像感もボケ感もほぼ同じだと思います。ボディもレンズも違う組み合わせで、同じ絵作りの写真になるのはすごいことだと思います。つまり、RF135が買えない場合で、屋外風景やモノを撮る状況ならば、R7+RF85Lの組み合わせで135oを代用できると思います。

ちなみに、R7はセンサーは良いですが、ボディが握りにくく、ファインダーがいまいちなのが欠点です。また、暗所ではフルサイズにはかなわないでしょう。電子シャッターではフリッカーやローリングシャッターゆがみがしっかりと出ます。

【比較3】:AFとIS
RF135LがRF85Lよりも勝っている点として、AFとIS(手振れ補正)があります。これはスペック上の話ではなく、その違いを実感しています。
・RF50LやRF85LはリングUSMを使用しているのでAFの物理的な駆動が遅くてうるさいです。一方、RF135LはナノUSMになっているので静かで速いです。動体を撮る場合にはかなり優秀なレンズだと思います。

・手振れ補正に関しては、RF135LはR3やR7などのBISと協調動作するとかなり強力に止まる感じです。歩きながら歩いている人を撮ってみましたが、ブレていなかったです。ちなみに、RF85LはISを搭載していません。

【まとめ】 
◆解像感・色ノリ:@RF135L = ARF85L
◆口径食:@RF135L << ARF85L
◆フリンジ:@RF135L = ARF85L
◆AF・IS:@RF135L >> ARF85L

・結論は「R7+RF85LでRF135Lの代用は可能である」です。135oは人気のない焦点距離なので、あわてずに値下がりやキャッシュバックを待つのも手だと思います。
・RF135Lをお勧めしたい意見としては、「RF135LでRF70-200f2.8の代用が可能である」です。R7と組み合わせれば換算216oになるので、利用範囲は広がると思います(参考1、参考2)。

【総評】
RF135Lは、解像感と色ノリが良く、RF50L、RF85Lと同様に素晴らしいレンズです。焦点距離の需要が合えばお勧めです。特に、人物撮影、スポーツ、ステージ撮影で威力を発揮すると思います。例えば、室内などでRF70-200f2.8に限界を感じている方におすすめです。

ただ、個人的な問題点は周辺・隅の玉ボケがRF85Lほどきれいではないことと、テレコンが使えないことです。テレコンが使えれば単焦点レンズとしての汎用性が上がったので残念です。今後はRF200LとRF300Lの登場に期待しましょう。

比較製品
CANON > RF85mm F1.2 L USM
CANON > EOS R3 ボディ
CANON > EOS R7 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
室内
スポーツ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スタ星さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
雲台
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性無評価
表現力4
携帯性無評価
機能性5
当機種通常
当機種拡大
当機種通常

通常

拡大

通常

当機種拡大
当機種通常
当機種拡大

拡大

通常

拡大

【総評】
他のRFレンズのMTF特性図と比較してみると、
まさに「新時代」のレンズ。

ですが、少々問題が。

R5で撮影した際、
歪曲収差補正が「オン」の状態だと、
(100mくらい先をf5.6で撮影)

タル型の歪曲が出ました。

「オフ」にしたら出ない。

三脚に固定してオン・オフの撮影をして、
TVモニターでコマを移動してみると分かる。
(Canon様修正お願いします)

【長所】
135mm f1.8ならでは。
背景が消し飛んで気持ちいい。

クリアでシャープなのに滑らかな描写をするのでボケが綺麗。

特に良かった被写体は、
夜のスナップやポートレート。
(このために買って損はない)

にじみがなく、
“光のクリアさ“に感激する。

室内の撮影も非常に良かった。

【短所】
日中の屋外の撮影では緻密で滑らかな写りに違和感を感じる事があった。

絞ると被写体周りの材質が緻密に写りすぎてうるさかったので絞れなかった。

色収差補正と回析補正「オン」が強すぎるのか、
ボケが美しすぎるのと相まって、
「CG」に見えてしまう場合も。

用途やシーン、被写体を選びますが、
これじゃなきゃダメだという1枚は撮れるので、
満足度は高かったです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

naonaonaona333さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:570人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
89件
自動車(本体)
5件
34件
レンズ
11件
20件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】
L系のRFレンズ踏襲なので全く違和感の無い操作性、ただ、他のRFレンズと同様、クリック感のあるコントロールリングは今の所、私の撮影スタイルでは使い道が無いというのが正直な所

【表現力】
パーフェクトな表現力、絞り開放でも合焦部分は精細感が高い映像は圧巻、前後のデフォーカス部分も綺麗で軸上色収差は見当たらない
ボケは、とても滑らかでうるさく無く、積極的に使いたくなる綺麗なボケ
絞り開放では極めて薄い被写界深度にも関わらず、最新のEOS Rボディの高精度な瞳検出のおかげで、容易に瞳を浮かび上がらせる事が可能となる、正にポートレートに最適な神レンズ!

【携帯性】
軽くは無いがこの手の大口径レンズとしては携帯性は良い方という印象

【機能性】
AF動作は流石にキヤノンで、速くて正確、動き物にも強そうだし、音ほとんどしないので動画にも最適だと思う
又、最短撮影距離が比較的短いので、簡易マクロとしても使えるのはとても便利
後、手ぶれ補正機能はボディ側との協調動作も有り、とにかく、よく効く、遅めのシャッター速度も積極的に活用可能に

【総評】
長らくポートレート用途を中心に、神レンズの一つとして崇められていたEF135mm F2.0 Lからバトンタッチされたこのレンズ、最新の光学技術と手ぶれ補正機能を有し、遥かに高い描写性能をブレ無く撮影可能に
又、最短撮影距離も短くなったので、普段撮りのスナップ撮影でも活用しやすくなったのは有り難いし、ここでもボケ味の良さを実感
とにかく価格は高いが、それに見合う性能が実現されていると思われる
自信をもってオススメ出来る神レンズ!

参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

spinlobさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:284人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
84件
レンズ
6件
36件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
   

   

RFレンズは超望遠単焦点を除くと最高性能は
RF50/RF85/RF135mmかと思います。

RF85は解像力があり、収差を完璧に補正した超優等生レンズ。
RF50は解像力・収差はRF85には及ばないが、ボケの滑らかさや雰囲気(周辺減光)があるレンズ。
(RF50はライカの写りに比較的近い)
RF135は解像力はRF85とRF50の間くらいで、収差も抑えてありボケ味もよく、
重さもそこそこの超バランスレンズ。
焦点距離もあるので、当然手ブレ・被写体ブレには注意が必要そうです。

RF85もよいレンズですが、個人的なお気に入りはRF50とRF135になりそうです。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

8810Kさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:0人
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性4
機能性5

出てくる絵がシャープ過ぎて女性ポートレートでは非常に気を使うレンズ。
現代的で最近よくあるクリアでシャープな写りですが、「結構撮影対象を選ぶかな」というのが率直な印象。
もちろん。そういう描写が好み、クライアントが求めるというのであれば何ら問題ないと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

freightさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
10件
デジタル一眼カメラ
1件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種@
当機種A 1/10secで撮影したもの
当機種B 1/4secで撮影したもの

@

A 1/10secで撮影したもの

B 1/4secで撮影したもの

【操作性】
他のLレンズと同等なので、何も違和感はありません。

【表現力】
添付画像@のような画像だと、乗り物優先、瞳検出するに設定した場合、AFは運転手の顔を追っかけ続けてくれました。極めて正確でした。この車両のように運転席の背景が暗いと顔認証してくれるようです。コントラストがないと顔は追従しませんが、別のところでAFし続けてくれました。F値は4.5で撮影しましたが、このあたりが一番おいしいとこのようです。解像度は、RF85mmF1.2Lには及びませんが、十分満足できるレベルです。

【携帯性】
RF85mmF1.2Lよりもずっと軽い。バランスはいいです。レンズフードはしっかりしてて、自分好みです。逆光での撮影にも威力発揮してくれそうです。

【機能性】
AFは正確な上に恐ろしく速いです。手ぶれ補正の効果をテストしてみました。R7で撮影したので、換算焦点距離216mmです。ブレないシャッタースピードは世間では1/f(sec)と言われてるので、1/250sec位ですかね(笑)。また最短撮影距離の70cmで撮影してるので、撮影倍率が0.26倍と高いので、条件としては厳しいと思います。もちろん手持ちで撮影しております。

添付画像Aは5段弱の手ブレ補正効果となる1/10secで試してみました。ブレてない…(笑)、ならいっそ、6段の手ブレ補正効果となる1/4secでやってみようとダメ元でやってみたのが、添付画像Bです。なんとブレてないんですよ、これが…。おもわず「ウッソ〜!」と思っちゃいました。ちなみに、この時計が不鮮明に見えるのは、時計のガラス越しに撮っているからです。解像度は初日に上げたペア腕時計の画像のとおり、傷やホコリまではっきり撮れる能力はあります。

本格的マクロではないのですが、マクロ機能は十分使えるレベルですよ。

【総評】
20年愛用しているEF135mmF2Lの購入価格の3倍以上の価格は高過ぎだと思いますが、RF85mmF1.2Lと同様にこのレンズでしか撮れない写真がある。手ぶれ補正の凄さには脱帽しました。まぁ、値段が値段だけにおいそれと買える人は少ないと思いますが、価格相当の性能はありますよ。価値のわかる人だけ買って下さい。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タソメソさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
17件
デジタル一眼カメラ
2件
13件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種F1.8
当機種F3.5
当機種F8.0

F1.8

F3.5

F8.0

【操作性】
単焦点なので何も難しいことはないです。ピントリングが軽くて滑らかなのは自分好み。

【表現力】
夜景を撮ってみましたが、やはりF1.8は圧倒的に明るく、シャッタースピードが稼げます。そして、開放から十分使い物になるシャープネス。とりあえず絞りを変えて何枚か撮ってみましたが、最近のレンズらしく、F3.5〜4.0付近が一番カリっとしてました。もっともF8はどうしても長時間になるので、風の影響もあるかもしれません。今度じっくり検証してみようと思います。尚、解像度の観点ではRF85mmF1.2には一歩譲ります。あれは異常。

【携帯性】
持った瞬間、軽っ!と思いました。しかも短い。勝手にSIGMAの135mmF1.8を想像していたせいかもしれませんが笑 これ、全然1kgないんですね。レンズフードが大きすぎる気もしますが、仕方ないんですかね・・・。

【機能性】
この焦点距離にして70cmまで寄れるって素晴らしいですね。面白い写真が撮れそうです。そして、オートフォーカスが激速。開放でファインダー覗いてピント合わせしているだけで、美しい前ボケ後ボケも相まって、とても楽しくなります。

【総評】
正直、高いと思います。が、このレンズでしか撮れない写真がある。8段手ぶれ補正で135mmで手持ちスナップなんてのも面白そう。夢が広がります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF135mm F1.8 L IS USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RF135mm F1.8 L IS USM
CANON

RF135mm F1.8 L IS USM

最安価格(税込):¥300,000発売日:2023年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

RF135mm F1.8 L IS USMをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意