-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-714A
- コンパクトボディに6色インクを搭載したA4カラーインクジェット複合機。写真も文書もきれいで、前面給紙を採用し棚に置いたまま使える。
- スマホを本体に近づけて機種名を選択するだけで接続が完了(Bluetooth LEを使ってWi-Fi Direct接続)。QRコード接続にも対応する。
- さまざまなレイアウトで写真をプリントできる「Epson Creative Print」や、年賀状を作成できる「スマホでカラリオ年賀」など、豊富なアプリに対応。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.58 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.85 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.12 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.55 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.85 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.55 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
2.12 | 3.26 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.85 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 11:30 [1589078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今まで使ってきたキャノンMG7530が壊れてしまったので買い替えでEPSONのEP-714Aを購入しました。
購入に当たって最初は手頃な価格で売れ筋トップでもあったキャノンTS5430でも良いかなと思ったのですが、インクカートリッジが“カラー”と“黒”の二つしかない仕様で各色が独立のカートリッジ式ではないのとレーベル印刷機能も無いので止めました。
自分の用途を改めて考えると相対的に使用頻度は少ないのですがWEB印刷が主で次に写真印刷か年賀はがき印刷でたまにコピーやスキャナーやレーベル印刷となっています。
綺麗な写真印刷やレーベル印刷の使用頻度は少なくても必要なので予算2万円以下でこの機能が備わっているEP-714AとブラザーのJ926Nとの二つの機種に絞りました。
思案しましたがプリンターはやはり二大メーカーのキャノンかEPSONの製品を購入した方がなにかと無難と判断しEP-714Aの方に決めました。
商品が到着したばかりですが早々にWi-Fiセットして使ってみました。
印刷してみて発色も綺麗でEP-714Aを選んで正解だったと思いました。
EP-714Aと今まで使ってきたキャノンMG7530との比較になりますが
(良いと思った点)
・操作パネルが前面で見易く操作し易い(PCラック上部に設置ゆえに)
・レーベル印刷がやり易い(ディスクトレイの取り出し&セット))
・軽量で設置スペースも小さくて良い
(チョット残念)
・印刷時は必ず手で排紙トレイを引き出さなければならない
・用紙カセットが一つしかない(A4用紙、2L印画紙の交換が煩雑)
EP-714Aは色々な機能が満載のようでこれから徐々に習得していきたいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター / コラムニスト。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。映像、音楽を軸に、AV機器から放送機器、メディア論、著作権論まで幅広く執筆活動を行なう。WEBではAV Watch、ITmedia、PRONEWSにて…続きを読む
2022年4月24日 16:59 [1573929-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
複合機としてはエントリーモデル |
ディスプレイは1.44型とかなり小さい |
排紙トレイは手動で引っ張り出すスタイル |
![]() |
![]() |
![]() |
6色インクでカラー印刷は十分 |
セットアップはスマホで完結 |
チャット形式で設定が進む |
前のプリンタが古くなったので買い換えです。1万円以内のプリンタ専用モデルもありますが、スマホからのプリント機能がなかったり、カラーインクが1つにまとめられていたりと制限も多いようです。
複合機も上位モデルは3万円以上しますが、以前より利用頻度が下がっているため、エントリー機である本機を選択しました。以前使っていたのはA3が印刷できる大型機でしたが、今回はA4までのモデルで、だいぶ小型・軽量になりました。
セットアップはスマホだけでOKですので、USBケーブルでパソコンと繋ぐ事なく完了できます。ウィザードというか、チャット形式で進むのが今風です。ただ、最初のインクの充填に7分もかかるんですね。その間にスマホとの接続が切れてしまって、再接続しようにもできませんでした。よって途中からプリンタ本体を使ってセットアップするハメになりました。まあ残りはWi-Fiのパスワード設定ぐらいでしたので、それほど大変ではありません。
インクタンクは6本で、YMCK以外にライトシアンとライトマゼンタが加わるスタイルです。カラーの微妙な発色も十分でした。
スマホからのプリントは、昔のようにEpson Printアプリを使うわけではなく、LINEの特定のアカウントにファイルを送ると印刷してくれるという、クラウドスタイルになりました。細かい設定はこのディスプレイには表示できませんので、専用QRコードを含む手順がプリントアウトで出てきます。
印刷用紙を受けるトレイは、手動で引き出す必要があります。前のモデルは電動でしたので、このあたりもコストダウンの部分かと思います。引き出さないと印刷が始まらないので、毎回アレッとプリンタのところまで見に行く、みたいな微妙な手間はかかりますが、廉価モデルなので仕方ありません。
動作音は普通です。別途静音モードもありますので、気になる方は切り替えるといいでしょう。
給紙トレイは1つしかありませんので、用紙を使い分けるには今入っている用紙を出して入れ替える必要があります。色々なサイズや質感の違う紙をしょっちゅう使い分ける方は、複数トレイがあるもう少し上位のモデルのほうがいいでしょう。
プリントもA4までなので、スキャナもA4までです。コピー機能もありますが、ここ最近で一番コピーを求められるのがマイナンバーカードという…。IT化って、不思議ですね。
スマホからのプリントが不要など、パソコンからの印刷に特化するならもっと安いモデルがあります。一方従来の複合機の機能をあんまり落とすことなくギュッと凝縮した廉価モデルという点では、本機はお買い得感があります。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 09:45 [1572543-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 4 |
5年くらい前のEP-709Aが壊れたので買い替え購入しました。
自分の用途だとWEBの印刷をたまに使い、年に数回年賀状印刷のみ。
あとはたまにスキャナとコピーを使う程度。
ほぼ同じだと思う機能
●印字品質
●コピー機能
●印刷速度
●インクの消耗
改善したと思われる点は
●紙が詰まりにくくなった。
●印字すれが減った。
●ヘッド詰まり回数は減ったのでクリーニング回数は減った気がする。
●レーベルは本体下にセットされているので、レーベル印刷はやりやすくなったと思う。
でもそれほどレーベル印刷使わないので・・・・。
総評としては、性能や機能劣化せず、つかえるので、問題ないと思う。
いや、あいかわらず、印刷コスト(インク)が高いのはなんとかしてほしい。(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月24日 21:22 [1549184-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EP-884、EP-813A、EP-814A、EP-714Aの比較その1 |
EP-884、EP-813A、EP-814A、EP-714Aの比較その2 |
EP-714A、EW-452A、EW-052A、EP-306の比較その1 |
![]() |
||
EP-714A、EW-452A、EW-052A、EP-306の比較その2 |
エプソンの染料6色複合機は上位から順にEP-884A、EP-814A、EP-714Aとなる。型落ちのEP-883Aは2022/02/24現在でも量販店で手に入る。エプソンは2017年からこの3機種展開を行っているが、実際の所はEP-88xかEP-71xかという選択が多いようである。
EP-714Aは上位2機種と比べると機能削減が目立つがインクの色数を減らしてレーベルプリントレスや背面給紙に妥協しながらEW-452Aを選択するとかコピー・スキャンは別に任せて無線も搭載しない単機能プリンターでありながらレーベルプリントに対応したEP-306を選択する方法も考えられる。
【デザイン】【サイズ】
2017年モデルのEP-710Aからデザインは変わっていない。遡れば2013年モデルのEP-706Aとボタンやディスプレイの表示以外の外観は一緒でややゴツい所はそろそろ工夫が有っても良かったのかなと思う。
【印字速度】【静音性】
A4普通紙カラーコピーのきれいの設定で1分40秒はEP-884Aの56秒よりもかなり遅くこの辺りは選択ポイントとなる。標準だと37秒でまあまあ速い。もっと印字速度の速い方が良いがEP-884Aまでお金を出すつもりが無いならEP-814Aと言う選択になるだろう。
【解像度】【発色】
解像感や発色はEP-884Aと全く変わらないと言って良く、ともかく染料6色複合機を安く手に入れたいなら大いに魅力はある。コピーやスキャンはしない、無線も使わず印刷に徹するなら単機能のEP-306は更に安い染料6色機となる。
【インクカートリッジ】
インクカートリッジは2019年モデルのEP-712Aからサツマイモに変わってEP-714Aでも4年続いているのは有り難い所。ただ、元々のインク代がかなり高いのでランニングコストには手を焼くであろう。下位機種で両面自動印刷可能なEW-452AはA4普通紙カラーで14.6円/枚とEP-714Aの18.8円/枚より安い。
因みにEP-713Aの18.8円/枚はキヤノンのTS7530と同じで写真印刷に比重を置くのか顔料ブラック+染料はブラック含む4色の5色機で文字ブラックも視認性の良い守備範囲の広さを取るかは人によっては中々悩ましい部分だと思う。
【ドライバ】
EP-884AのドライバはWindowsが11、10、8.1、8、7、Vista、XP、macOSは10.9.5〜12.xに対応とある。古いOSからカバー範囲は広いと思う。
https://www.epson.jp/products/colorio/ep714a/spec.htm#driverCompatibleOsList
【機能性など】
EP-712AからEP-713Aにモデルチェンジの際は機能追加があったがEP-713AからEP-714Aのモデルチェンジはそのような変化も無い。まあ、何と言ってもこの価格帯の複合機で染料6色且つレーベルプリント対応は他のメーカーでは無い。
- 比較製品
- EPSON > カラリオ EP-306
- CANON > PIXUS TS7530
参考になった33人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
