-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-714A
- コンパクトボディに6色インクを搭載したA4カラーインクジェット複合機。写真も文書もきれいで、前面給紙を採用し棚に置いたまま使える。
- スマホを本体に近づけて機種名を選択するだけで接続が完了(Bluetooth LEを使ってWi-Fi Direct接続)。QRコード接続にも対応する。
- さまざまなレイアウトで写真をプリントできる「Epson Creative Print」や、年賀状を作成できる「スマホでカラリオ年賀」など、豊富なアプリに対応。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.78 | 4.06 | 33位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.89 | 3.88 | 27位 |
解像度![]() ![]() |
3.99 | 3.88 | 22位 |
静音性![]() ![]() |
3.59 | 3.43 | 24位 |
ドライバ![]() ![]() |
4.20 | 3.71 | 8位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.48 | 3.47 | 25位 |
印刷コスト![]() ![]() |
2.74 | 3.27 | 32位 |
サイズ![]() ![]() |
4.15 | 3.77 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月21日 07:41 [1716657-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月1日 08:04 [1699018-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 5 |
印刷ズレの訂正を繰り返しても治らなく、そろそろ寿命も来てるのでこちらに入れ替えました。
2012年製のCANON MG6230から久々のプリンター更新です。
【デザイン】
CANONは黒ばかりなのでホコリがやたらと目立つのでEPSONにしてみました。
コンパクト化のせいか色々と小さい幅に詰め込んでるので華奢です。
特に、本体下部がトレーむき出しなので持ち運びに破損する可能性も…。
トレーも自動開閉機能はなく、自分で引き出すタイプなので残念。
【印刷速度】
若干変わったかな?という程度ですが、機器の立ち上げから印刷までの時間は大幅に減ったので良しとします。
【解像度】
2012年製のMG6230より劣りますが写真などの印刷はしないので特筆する点はなし。
メインで使用する通常のカラー印刷に不満はありません。
【静音性】
少し期待していただけにガッカリと言ったとこです。
メーカーは違えど10年以上経過してるので、もっと静かなのかと思ったら結構ガチャガチャいいます。
【ドライバ】
個人的にシンプルな設定が多いEPSONのが使いやすいと感じました。
【付属ソフト】
同上
【印刷コスト】
純正インクを考えると割高です。
MG6230は二回目の交換からエコリカしか使用していなく、それでも10年使えました。
数年経てば互換インクの値段もどんどん下がるので長い目を見れば最初だけは我慢といったとこです。
【サイズ】
一気に軽量、コンパクトになりました。サイズは合格。
しかし、本体下部のディスク印刷用のトレーがむき出しなのは危ないので設計に気を使ってほしい気がします。
【総評】
10年ぶりのプリンター更新で感動もありましたが思いの外変わらない部分も多くプリンターの性能も頭打ちなのかなぁと思った次第です。長年使うつもりなので、頑丈であることを祈ります。
- 比較製品
- CANON > PIXUS MG6230 [ブラック]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 12:26 [1687091-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
後継機のEP-715Aと迷いましたが性能が同じで若干安い714Aにしました。
レーベル印刷だけに使用する目的で購入。
エプソンにした決め手は顔料インクを使用していない点でした。
付随のCDラベル印刷ソフト(Epson Photo+)が非常に使い勝手が悪いです。印刷幅の調整も1mm単位しかできない。(0.1mm単位でできない)
このソフトで印刷したがとにかく薄いです。モニターで見るのと実際印刷されたレーベル印刷を比べると非常に薄いと感じるので調整が必要だと思います。
色の調整をすれば綺麗なので満足していますが、年数経過による色あせがないか心配です。
また、6色インクなのでコストが若干心配です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月24日 16:57 [1685602-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2023年2月21日 00:08 [1684570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 3 |
前機のEP-808からの買い替えです。
インクは互換品を使っていましたがやはり
インクづまりが発生、この714Aに買い替えました。OSはLinuxです
現在インクは純正品で時々使うようにしております。
使い勝手その他
EP-808から比べると液晶表示が狭く、操作項目も少なくやや不満ですが、
慣れればなんとかなりました。前機は印刷用紙が2種可能でしたが
そのあたりで操作が難しいところがありましたが、この機種は用紙は
1種だけで簡単。
印刷したもの
年賀状(Libre Office から印刷)
pdf ファイル23ページ
写真
使用パソコン
1、Ubuntu Linux 20.04、1 LTS (最新のバージョンはテストしていない)
2、Zorin Linux 16.2
3、Windows 8.1 (ほとんど使っていない印刷のテスト用として保存してある)
結果
1、年賀状はいいが、pdfの連続印刷が出来ない。
2、pdfの連続印刷が可能、Libreからの印刷はしていないが印刷可能と思う。
写真も私のレベルでは問題なし
3、2、で可能だったのでテストしていない、印刷できるはずでそのために
インストールしてある。
その他
Zorin Linux 16.2 で検出されたドライバーは714Aを指名しており
(ドライバーはプリンターを接続した時点で検出され指名するだけ)
今までの Linuxドライバーとはなにか違う感じです、後日ドラバー
を確認しましたが714Aドライバーは登録されていませんでした、
プリンターが接続されたときだけのドライバーかも。
EPSON EP-714A xxxxxxのような初めて見る感じのドライバーでした。
Linuxで印刷範囲が広がるのは朗報です。
私のパソコンとOSでテストした結果です自己責任でお願いします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 11:48 [1673803-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
カラリオは二代目になり、この前はBrotherのプリンターだったが、やはり、写真は綺麗に印刷できると思う
その分インクのコストは上がるが写真は綺麗に残したいので良かったと思う
EP-714は手頃な値段だし、デザインも新しくなり、操作性も分かり易く使えると思います
スマホからの写真印刷も簡単に出来るし、wifeを使っての印刷も簡単だし、自分にとってはこの機能であれば納得できるので
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月7日 20:33 [1643016-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 5 |
デザイン:あまり気にしないが、悪くないと思います。白を選びましたが
汚れが目立つかも。
印刷速度、解像度、静穏性、ドライバ、サイズ、基本的な性能には満足しています。
付属ソフト:使わないので無評価
印刷コスト:エプソンに限らず見直しが必要だと思います。消耗品で商売する
ビジネスモデルはおかしいのでは。プリンターをモデルチェンジするたびに
インクの形式が変わるのもいい加減にしてほしいです。
印刷品質はインクの性能もいいのでしょうが、文句ないです。807からの買い換えですが、
変わりなくきれいだと思います。
気になったこと
1.807では自動で出てきた排紙トレイが手動になり、都度注意されます(笑)。
まあ、壊れる部分が少なくなるし、コストとのトレードオフなのでやむを得ないでしょうね。
2.最下段にある用紙トレイはフラットな机などで使用するぶんには問題ないですが、
テーブルにビニールシートなどを敷いて、接地面がフラットでないと突っかかって
うまく挿入できません。プリンターの底面にクッション材で下駄をはかせてありますが
もう少し厚くすると解決できます。改善希望です。
3.スキャナーはプリンター本体のボタン操作で簡単に使えます。PDF出力も便利な
んですが、jpeg出力させると原稿の上下がかけます。
この不具合は807でもありましたが、807はプロフェッショナルモードに設定すれば
解決できました。もしかしたら、何か方法があるかもしれませんが、ちょっと見て
わかりにくのはダメですね。
解決方法があれば、再レビューします。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2022年10月27日 09:40 [1636806-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2022年10月13日 18:08 [1632465-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
良いところ
・設置スペースの関係から、フロント給紙なので助かった。
(コピー時は上部ふたを開ける必要が有る)
・CDラベル印刷対応機種が前提で、2万円以下で購入出来助かった。
・Wi-Fiで、PCと有線接続が不要なので設置場所に困らない。
悪いとこ
・給紙トレイの出し入れがスムーズではない。
・給紙トレイ、隙間が広く、ホコリが入りそう
・付随のエプソン・CDラベル印刷ソフトが極めて使い勝手が悪い
キャノン・CDラベル印刷ソフトがエプソンに適用出来て大助かり!
・交換前のプリンタはインク・5色、今回・6色、インク代金かかりそう。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 11:30 [1589078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今まで使ってきたキャノンMG7530が壊れてしまったので買い替えでEPSONのEP-714Aを購入しました。
購入に当たって最初は手頃な価格で売れ筋トップでもあったキャノンTS5430でも良いかなと思ったのですが、インクカートリッジが“カラー”と“黒”の二つしかない仕様で各色が独立のカートリッジ式ではないのとレーベル印刷機能も無いので止めました。
自分の用途を改めて考えると相対的に使用頻度は少ないのですがWEB印刷が主で次に写真印刷か年賀はがき印刷でたまにコピーやスキャナーやレーベル印刷となっています。
綺麗な写真印刷やレーベル印刷の使用頻度は少なくても必要なので予算2万円以下でこの機能が備わっているEP-714AとブラザーのJ926Nとの二つの機種に絞りました。
思案しましたがプリンターはやはり二大メーカーのキャノンかEPSONの製品を購入した方がなにかと無難と判断しEP-714Aの方に決めました。
商品が到着したばかりですが早々にWi-Fiセットして使ってみました。
印刷してみて発色も綺麗でEP-714Aを選んで正解だったと思いました。
EP-714Aと今まで使ってきたキャノンMG7530との比較になりますが
(良いと思った点)
・操作パネルが前面で見易く操作し易い(PCラック上部に設置ゆえに)
・レーベル印刷がやり易い(ディスクトレイの取り出し&セット))
・軽量で設置スペースも小さくて良い
(チョット残念)
・印刷時は必ず手で排紙トレイを引き出さなければならない
・用紙カセットが一つしかない(A4用紙、2L印画紙の交換が煩雑)
EP-714Aは色々な機能が満載のようでこれから徐々に習得していきたいと思います。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター / コラムニスト。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。映像、音楽を軸に、AV機器から放送機器、メディア論、著作権論まで幅広く執筆活動を行なう。WEBではAV Watch、ITmedia、PRONEWSにて…続きを読む
2022年4月24日 16:59 [1573929-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
複合機としてはエントリーモデル |
ディスプレイは1.44型とかなり小さい |
排紙トレイは手動で引っ張り出すスタイル |
![]() |
![]() |
![]() |
6色インクでカラー印刷は十分 |
セットアップはスマホで完結 |
チャット形式で設定が進む |
前のプリンタが古くなったので買い換えです。1万円以内のプリンタ専用モデルもありますが、スマホからのプリント機能がなかったり、カラーインクが1つにまとめられていたりと制限も多いようです。
複合機も上位モデルは3万円以上しますが、以前より利用頻度が下がっているため、エントリー機である本機を選択しました。以前使っていたのはA3が印刷できる大型機でしたが、今回はA4までのモデルで、だいぶ小型・軽量になりました。
セットアップはスマホだけでOKですので、USBケーブルでパソコンと繋ぐ事なく完了できます。ウィザードというか、チャット形式で進むのが今風です。ただ、最初のインクの充填に7分もかかるんですね。その間にスマホとの接続が切れてしまって、再接続しようにもできませんでした。よって途中からプリンタ本体を使ってセットアップするハメになりました。まあ残りはWi-Fiのパスワード設定ぐらいでしたので、それほど大変ではありません。
インクタンクは6本で、YMCK以外にライトシアンとライトマゼンタが加わるスタイルです。カラーの微妙な発色も十分でした。
スマホからのプリントは、昔のようにEpson Printアプリを使うわけではなく、LINEの特定のアカウントにファイルを送ると印刷してくれるという、クラウドスタイルになりました。細かい設定はこのディスプレイには表示できませんので、専用QRコードを含む手順がプリントアウトで出てきます。
印刷用紙を受けるトレイは、手動で引き出す必要があります。前のモデルは電動でしたので、このあたりもコストダウンの部分かと思います。引き出さないと印刷が始まらないので、毎回アレッとプリンタのところまで見に行く、みたいな微妙な手間はかかりますが、廉価モデルなので仕方ありません。
動作音は普通です。別途静音モードもありますので、気になる方は切り替えるといいでしょう。
給紙トレイは1つしかありませんので、用紙を使い分けるには今入っている用紙を出して入れ替える必要があります。色々なサイズや質感の違う紙をしょっちゅう使い分ける方は、複数トレイがあるもう少し上位のモデルのほうがいいでしょう。
プリントもA4までなので、スキャナもA4までです。コピー機能もありますが、ここ最近で一番コピーを求められるのがマイナンバーカードという…。IT化って、不思議ですね。
スマホからのプリントが不要など、パソコンからの印刷に特化するならもっと安いモデルがあります。一方従来の複合機の機能をあんまり落とすことなくギュッと凝縮した廉価モデルという点では、本機はお買い得感があります。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 09:45 [1572543-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 4 |
5年くらい前のEP-709Aが壊れたので買い替え購入しました。
自分の用途だとWEBの印刷をたまに使い、年に数回年賀状印刷のみ。
あとはたまにスキャナとコピーを使う程度。
ほぼ同じだと思う機能
●印字品質
●コピー機能
●印刷速度
●インクの消耗
改善したと思われる点は
●紙が詰まりにくくなった。
●印字すれが減った。
●ヘッド詰まり回数は減ったのでクリーニング回数は減った気がする。
●レーベルは本体下にセットされているので、レーベル印刷はやりやすくなったと思う。
でもそれほどレーベル印刷使わないので・・・・。
総評としては、性能や機能劣化せず、つかえるので、問題ないと思う。
いや、あいかわらず、印刷コスト(インク)が高いのはなんとかしてほしい。(笑)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
