AVENTAGE RX-A4A レビュー・評価

2021年 8月27日 発売

AVENTAGE RX-A4A

  • 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
AVENTAGE RX-A4A 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥115,892

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥115,892

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥115,892¥165,000 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

店頭参考価格帯:¥128,000 〜 ¥128,000 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aの店頭購入
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション

AVENTAGE RX-A4Aヤマハ

最安価格(税込):¥115,892 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月27日

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aの店頭購入
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション
ユーザーレビュー > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

AVENTAGE RX-A4A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.85
(カテゴリ平均:4.45
レビュー投稿数:14人 (プロ:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.85 4.33 2位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.96 3.85 3位
音質 臨場感、音質の良さ 4.78 4.46 3位
パワー 最大音量の大きさ 4.60 4.45 5位
機能性 機能が充実しているか 4.70 4.37 3位
入出力端子 端子の数 4.70 4.34 2位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.11 3.99 5位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVENTAGE RX-A4Aのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

たろう911さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
14件
SSD
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子4
サイズ5

【デザイン】
シンプルでカッコイイ
リモコンは使いずらいが、デザインは良くボタンの文字が白く光り浮かび上がるもの素敵
【操作性】
リモコンのボタンは硬くて操作しにくいが、デザインは良い
【音質】
SURROUND:AIがとにかく良い。
何も設定などを考えたく無い人にはSURROUND:AIとYPAOで素晴らしいサラウンド環境を提供してくれる。
【パワー】
マンション住まいなので、これで十分かと
【機能性】
サウンドバーより数段良い音でサラウンド環境がこの価格で構築できるのはコストパフォーマンスが良い
【入出力端子】
基本はHDMI+光のみなのでアナログ入力に拘らないのであればこれで十分かと割り切りました。
このタイミングでアナログ機器は処分しましたけど。。。
アナログ端子を求める方はA6Aかと思いますが価格差が大きすぎですね。
【サイズ】
丁度よい
【総評】
20年前に購入したDENON A1SEが突然死した為に買い替えました。
A1SEは当時のフラッグシップ機だったので、A1SEと比較するとかなりのグレードダウンで心配でしたが、当時の7チャンネルで使用していたB&Wのスピーカーシステムを問題なく鳴らしてくれました。
しかもサラウンド再生に関しては数段良い音場再生でビックリです。
DOLBY ATOMSとSURROUND:AIの掛け合わせでとてもシームレスで迫力のあるサラウンド再生にビックリです。
苦労していた音場設定もYPAOのお陰で楽々でした。
20年前のAVアンプとの比較ですので、他社の最新機器と比較した訳ではありませんが気に入っています。
MusicCast CONTROLLERというアプリも結構使い易く便利で、慣れるとリモコンを使用しなくなります。我家の場合、プロジェクタースクリーンを出した場合、アンプはスクリーンの裏側になってしまい赤外線リモコンは届きませんが、このアプリを使用すれば問題無く便利に使用しています。

設置場所
リビング

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

eagleflyさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

NAS(ネットワークHDD)
0件
7件
AVアンプ
1件
5件
ゲーム周辺機器
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質4
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ3

【デザイン】 スッキリシンプル。ボタンが並ぶメカメカしさが皆無。

【操作性】主にリモコンまたはアプリで操作。まだ凝った使い方はしてない。

【音質】かなり古いYAMAHA製AVアンプから買い替え。私が鈍いせいか音質の違いはあまり感じない。AVアンプ入れ替えと同時にスピーカーの配置を再調整したためか、AVアンプの性能違いか、サラウンドの臨場感が良くなった気がする。

【パワー】あまり大きな音を出さないので向上したのが分からない。

【機能性】SURROUND:AIを目当てに選んだ。お任せで最適な音場処理はとてもありがたい。

【入出力端子】必要十分。

【サイズ】大きくて重い。音質重視で止むなしか。

【総評】20年ぶりのAVアンプ買い替えで機能の進化が凄まじい。ソフトウェアの比重が大きくいかにもコンピュータ化した感じ。その割に音質が劇的に変わったとは感じなかった。臨場感の向上はYPAOのお陰かも。基礎のアナログ回路も一新されたようで良いタイミングで買い替えたと思いたい。価格改定前に買っていたらなお良かったけど。ところで本機のせいでは無いが、YPAO測定でサブウーファーを認識しなかったり(運悪く入れ替えのタイミングでサブウーファーが故障)、プロジェクターとテレビを繋いだらHDMI接続トラブルで躓いたり。ようやく解決してこれからが楽しみ。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cafe pincoroさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
0件
CDプレーヤー
1件
0件
マッサージチェア
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性1
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

操作性ですが、リモコン等の操作方法が英語であり英語の不得意な小生にとって非常に分かりにくいです。世界に販売している為でしょうが日本語表記が有ればありがたいです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

聖639さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
27件
マザーボード
6件
21件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー無評価
機能性3
入出力端子5
サイズ5

【操作性】
RX-A2Aと一緒

【音質】
RX-A2Aと比べるとよくなったかと思う。

【パワー】
RX-A2Aと一緒

【機能性】
バージョンアップして、一応4K120MHzも対応した。

けどPC(6900XT)とTV(55U7H)では4K120MHzの設定が出来るけど、
PC(6900XT)とRX-A4AとTV(55U7H)では4K60MHzの設定までしか
設定できません。

※RTX3080のノートPCでも同様

「PS5の付属のケーブル」でも、アマゾンで買った「4K@120Hz/HDR10+
対応ケーブル 」でも結果は一緒
(55U7H直では4K120MHzが対応できるけど、RX-A4Aでは4K60MHzしか
表示できない。 ノートは4K165MHzぐらい表示可能)

4K120MHzのゲームはメインでしないので、AVアンプを経由しています。

【入出力端子】
RX-A2Aと一緒

【サイズ】
RX-A2Aとたぶん変わらない。

【総評】
これを買うつもりだったけど、買うときに在庫が無かったので、
RX-A2Aを買ったけど、買えるようになったタイミングで交換。

良い感じですね。機能面も4K120MHzに一応対応したということですが、
現状できないので、機能アップしたけど確認したのかと伺いたい気分です。

※レノボのデスクトップPCもありますが、オンボードなんで表示させないので、
無確認

一応、今までの流れです

ONKYO
「GXW-5.1」-「TX-NA708」
YAMAHA
「RX-A1030」-「RX-A2050」-「RX-A2A」-「RX-A4A」

設置場所
寝室・自室

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

虚弱お兄さんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
AVアンプ
1件
1件
ブルーレイプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ2

【デザイン】
シンプルなデザインで視界に入っても邪魔にならないのでいいと思います。

【操作性】
良くも悪くもない。

【音質】
7.1ch構成で使用していますが
サラウンドAIが優秀なのはもちろん
Dolby Atmos Height Virtualizerが素晴しかった。
天井にスピーカーがなくてもヘリコプターや雷などちゃんと上から聴こえる。天井のスピーカーから直接音が出てないので音の出が曖昧でむしろそれがリアルでいいです。そんな期待してない機能だったのでこれは嬉しい誤算でした。これだったら5.1.2chに変更する手間考えたらこのままでいいかなって感じです。
スピーカーの配置や部屋の広さ、部屋の材質など
Dolby Atmos Height Virtualizerと相性が良かったのかもしれません。

【パワー】
一般家庭で使用するなら十分だと思います

【機能性】
まだこの機種の売りでもある機能が実装されていないので今後のアップデードに期待。

【入出力端子】
うちの環境では間に合ってます。

【サイズ】
でかいです。
前のアンプが入ってたところに収まらなかったので
置き場所は結構悩みました。

【総評】
今まで使用していたのがrx-v577だったので
性能的にもだいぶ変わり満足です。


【2022/11/11追記】
6個口の電源タップにさして使用してたんですが
アンプ以外の電源をすべて落としたら音質があきらかによくなりました。
アンプやブルーレイプレイヤーなどの精密機器は
この方法で余計な干渉を可能な限り避けて使用してます。

設置場所
寝室・自室

参考になった16人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

atomZ2760さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
2件
16件
スピーカー
2件
12件
タブレットPC
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質3
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ4

AVアンプ購入は2度目です。1度目は7年以上前にONKYOのTX-NR838を購入しました。しかし、これは音質が悪過ぎて我慢できずにすぐに手放しました。今回は音質については我慢できるレベルです。しかし、PUREAUDIOにはまだ遠い感じです。

@N-70A(ES9016×2)→L-550AX(バランス接続)
ARX-A4A(ES9007S)→L-550AX(セパレート、RCA接続)

@Aで視聴比較すると、Aは音がくもったように感じてメリハリ感もだいぶ落ちます。素人が視聴してもはっきり識別できるレベルで好みとかの問題ではありません。上記での音質の違いはDACにあると思われます。N-70AはES9026PRO相当2基を2チャンネルに使用しています。RX-A4Aは格下のES9007Sの1基を7.1チャンネルに使用しています。音質を求めるならば、最低でもRX-A6AやRX-A8Aが必要ということになるのでしょう。ちなみに、N-70A→A-9050でもRX-A4Aよりは音質ははるかに良かったです。A-9050は2万4千円で購入したプリメインアンプです。音楽鑑賞としてなら、「PURE DIRECT」が最も音質は良いですが、2ch限定になってしまうので、それなら@の構成で聞いた方が断然良いです。

5.1.2で使用しています。多くの映画やアニメを視聴しましたが、ATMOS対応でないとサラウンドAIではフロントハイトスピーカーからはほとんど音が出ません。なのでほとんど、サラウンドAIではなく「ALL Ch Stereo」で聞くことになります。「ALL Ch Stereo」はすべてのスピーカーから均等に音が出ます。サラウンドAIに惹かれて購入したので少し期待外れです。ATMOS対応の映画などはまだ少ないです。ATMOS対応ですとサラウンドAIでフロントハイトスピーカーからしっかり音が出ます。AppleMusicにATMOS特集があるのでそれをサラウンドAIで聞くといい感じです。

パラメトリックイコライザーは絶対に調整した方が良いです。いわゆるデジタルのグライコで自分の好みの音に調整できます。

設置については、以下をアマゾンで購入しました。寸法的にちょうど良かったです。
・パズルラック ダイゾー ホワイト NWS-557WH を2個並べる、色は3種類あり
その上に既存のアンプなどを置いています。

AVアンプは古くなってすぐに買い替えが必要になってしまうというのをどこかで読んだので安価なもので済まそうと思いましたが失敗しました。RX-A6A以上にしておけば良かったです。音質に不満は残りますが、音に包まれるような感覚と映画館のような迫力には感動しました。次の新製品が出るまではこれを使用して、次回はRX-A6A以上のものに買い替えたいと思います。

※2022年8月25日のアップデートにより、サラウンドデコード、neural:Xでは、ATMOS対応でなくともフロントハイトスピーカーからもしっかり音が出るようになりました。(サラウンドAIだと今までと変わりないです) 「ALL Ch Stereo」だとステレオ出力するだけです。しかし、サラウンドデコード、neural:Xではサラウンド出力しつつフロントハイトスピーカーからもしっかり音が出ます。

設置場所
寝室・自室

参考になった17人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Moviestar777さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ4

【デザイン】
黒で統一.本体はボタン少なくシンプル。

【操作性】
リモコンのボタンが飛び出しているタイプではなく、平面的でリモコンを見て操作しないと押し間違えてしまいます。まあ慣れの問題でしょうが。

【音質】
YAMAHA→DENON→本機とYAMAHAに戻ってきましたが、YAMAHAのDSPは凄いですね。
積極的にsurroundスピーカーを鳴らしてくれるのも好印象です。
仮想スピーカーの技術も素晴らしいです。イネーブルドスピーカーを用意しましたが、無しで仮想スピーカーでも良かったかもです。

【パワー】
以前のものと比べると同じ大きさの音を出そうとすると、数字上は本機の方が大きい音を出す事になっています。
特に問題は無いので気にはなりませんが。

【機能性】
surroundAIが賢いです。A2A、V6Aとも迷いましたが、surroundAIの機能はどうしても付けたくて本機を選択しました。
ドルビーアトモスに重ね掛け出来るのも優秀です。

【入出力端子】
端子の数は7つ有り必要充分です。
全ての端子がHDMI2.1対応ですが、まだファームウェアのアップデートで対応されていません。
4K60Hzまでしか対応されていません。
HDRも有効にすると1080Pとなって4Kに対応されていません。→ブラビア側の問題でした。HDMI端子のフォーマット変更で4KHDR対応していました。
PS5やxboxをフルに動作させたいので早くアップデート来て欲しいです。

【サイズ】
高さが高くなり、奥行きが長くなりました。HDMI2.1のケーブルは固く取り回しが良く無いので後方にスペースがいる事を考えると今使っているラックではギリギリでした。

【総評】
ドルビーアトモス環境を構築するのにはとてもいいアンプだと思います。
4月1日から大幅に値段上がってしまうのは残念ですが、モノは非常にいいです。
機能面、音には非常に満足しています。
あとはファームウェアの早急なアップデートでHDMI2.1にしっかり対応して欲しい。

設置場所
リビング

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ようすけ33さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
105件
スマートフォン
2件
30件
AVアンプ
1件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ4

【デザイン】
・いろいろスイッチがあるのが当たり前と考えていましたが、電源スイッチと真ん中のボリュームを除くと、4から5カ所しか触るところがなく、極めてシンプル。後述のMusicCastで操作するので、普段触るところがありません。

【操作性】
・これまで使用していたRX-A880は、AV Controller主、MusicCast従で使用していたので、MusicCastオンリーでの操作は若干とまどいました。
理由はMusicCastでのDSPの選択方法がわからなかったためですが、操作法を見つけた後は満足です。

【音質】
・オーディオショップで「RX-A880と比較してどうなの?」と質問しましたが、回答は「音の立ち上がりが違います」とのこと。
購入し聞いてみると「なるほど感」はあります。(あまり変わらないという方もいますが)
・YPAOでマルチ音響測定をきちんと行うと、ますます深みのある音に聞こえます。

【パワー】
・ソースにもよりますが、−40dbくらいしか出さないので、十分です。

【機能性】
・操作性とほぼ同じですソニーの有機TVとの連動が、前機と比較して、まだうまくいっていませんが、今後再設定作業予定です。

【入出力端子】
・TV、Amazon Fire TV Stick、ブルーレイレコーダー、子供のゲーム機をHDMIに接続していますが、まだ余力があります。

【サイズ】
・大きい。RX-A880はなんとかラックに収まっていたのですが、幅は同じものの、高さと奥行きが大きくなっており、オーディオショップでも、放熱のため周りの空間は十分に取ってくださいとのことでしたので、収納は断念し、ラック上に置いています。

【総評】
・12月の最初に発注し、年内入荷は無理かもとの見込だったのですが、12月19日に到着。いいクリスマスプレゼントになりました。(値段も実質的に2割引き程度で買えました)
・AIサラウンドがどの程度働いているかは、想像するしかないのですが、随分と寄与しているように感じます。
・引退後のいい友達になりそうです。

設置場所
リビング

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BIGNさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
277件
自動車(本体)
0件
120件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
109件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー4
機能性5
入出力端子4
サイズ4

20年以上使用したDSP-R795からのリプレースです。リビングのテレビをリプレースしてNetflixやDisney+を見られるようになってR795は流石に古すぎるのとDOLBY ATMOSも体験したくて勢いで本機を購入しました。
スピーカは20数年前に購入したDENONのSC-○33シリーズとヤマハのセンタースピーカとサブウーファーを流用しています。

【デザイン】
 中央にボリュームが配置されていて昭和時代のプリメインアンプのようなデザインで個人的には好みです。
また全体的にシンプルかつ高級感があり好印象です。その分ホコリは目立ちますのでこまめな掃除が必要でしょうか。

【操作性】
 リモコンの操作性は普通ですがスマホアプリのMusicCastが凄く便利です。電源オン・オフ、音量、入出力切り替え、SURROUND:AIオン・オフ、音場の変更などほとんどできるので普段使う場合はリモコンは必要ありません。
AndroidだとMusicCastの操作も音声でできるみたいですがiPhoneだとだめなようです。

【音質】
 映画やドラマを見る時のSURROUND:AIは凄くいいです。R795の時は最初の頃映画によっていろいろな音場で聞き比べたりしていましたが最後の方は面倒なのでほぼSci-Fiでした。
それと比べて本機は俳優が話しをしているときはセンタースピーカからセリフがよく聞こえアクションシーン等では全てのスピーカからダイナミックに音が聞こえるといった具合で音場を変更する必要がないです。
またJ-POPを聞くときはSURROUND:AIオンだとセンタースピーカから音が出てしまうのでオフにしてThe Bottom Line音場で聞いています。表現が難しいですが心地よい響きでストレートやピュアダイレクトとは違ったサウンドを楽しめます。
更にショパンなどのピアノ曲もピュアダイレクトで聴きましたがこれは昔使っていたSONY TA-F555ESLの表現力には叶わないと感じました。まあピュアアンプではないので特に気にしていません。クラッシックをメインで聞いていた頃の555ESLとDIATONEスピーカの構成が一番よかったです。

【パワー】
普通に聞く分にはパワー不足は感じません。ただよく分かりませんが同じ大きさの音を鳴らすときにR795や555ESLよりもボリュームを上げないといけない感じです。当然ボリュームを上げれば同じ大きさの音は出るので問題ありません。慣れの問題でしょうか?

【機能性】
デコーダは上位機種や他社と比べると劣っているものもありますが自分が使う分には十分です。
リモコンからの設定等もTV画面で日本語表記で確認できるので分かりやすいです。何気にヘルプでこの項目がどういう意味かを見られるのが便利ですね。いちいちマニュアルをPCで開かなくてよいので。
またネットワークオーティオが予想以上に便利で重宝しています。J-POPを聞く時Apple Musicのハイレゾorロスレス曲をAirPlayで飛ばして聞いていますがBluetoothと比べると音はとても良いと思います。
あとはYPAOで高さ認識もしてくれるようですがこれはフロントプレゼンスしか機能しない(?)ようです。うちはリアサラウンドスピーカを天井につけているのでこちらも高さを認識して調整してくれるといいなあと思いました。

【入出力端子】
 十分端子があり困ることはありません。ただバイアンプとATMOSスピーカが排他なのでここは排他じゃなければよかったかなと思います。

【サイズ】
 他社のアンプと比べると高さは高いと思いますが昔使っていた555ESLもかなり高かったので特段違和感はありません。まあ低いに越したことはないと思いますが。なのでオーディオラックの高さに余裕がないときついと思います。

【総評】
 20数年ぶりにAVアンプをリプレースしましたがサラウンドの音の良さとネットワークオーディオが本当に便利で満足しています。息子も喜んで聴いています。
ただ現状Disney+でスターウォーズ等を視聴すると音声が途切れる現象が出ており(TVのデジタル音声出力がビットストリーム時のみ)ヤマハのファームウェア修正待ちです。
またバージョンアップ予定になっている機能もまだサポートされていないのでファームウェアの完成度はこれからと言ったところだと思います。

- 12/23追記 -

Disney+無音問題の状況をアップデートします。12月上旬に1ヶ月経過したところでヤマハへ状況確認しましたが「ファームウェアを準備中なのでお待ちください」との回答でした。
そして試しに再度Disney+でスターウォーズを視聴しようとしたところ以前は作品画面に4K Ultra HDの表記のみでしたが今回はDOLBY VISONとATMOSの表記が追加されていて10分ほど再生してみましたが無音になることはありませんでした。アンプのデコーダ表示も正常でした。
TVのファームウェアアップデートはありましたが関係しそうなアップデートはないこととDisney+のアプリやA4A自体のアップデートもありませんでした。なのでDisney+サーバ側で何らかの修正が行われた可能性がありますが今は問題無さそうです。とりあえずヤマハの回答があったらまた報告します。

また本アンプ購入後いろいろ視聴してみると長年使用しているヤマハのセンタースピーカだと音が籠もる感じがして不満だったのでDENONのSC-C37に交換してみました。するとセンターからの音が非常にクリアになりフロントからセンターへの音の繋がりも非常に良くなりました。センターの音が変わったことで全てのスピーカから出る音の一体感が増しサラウンド効果がより感じられるようになりました。

設置場所
リビング

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

IT大好き人間さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

長年使ってたONKYO TX-SX606X (7.1ch利用) からのリプレイスです。
音質についてはメーカーも違うし、かなり技術も進歩してるので割愛して、私の感じた音響の魅力について報告。

DSPについて: music、video共に沢山のモードがあり全て特徴があり、嫌な味付けではなくて共感が持てる。

5.1.2chについて:
7.1chより断然聞きやすい。
特にDorbyコンテンツで、セリフがセンタースピーカーだけから流れてボリュームが減ってしまう現象をプレゼンススピーカーで補ってくれるのが良い。
(RX-A4Aでも7.1chを試したが、5.1.2ch固定だけで良いと思った。余った2chをZone2に使えるし)

サラウンドAI:
後方サラウンドスピーカーって、コンテンツや AVアンプのモードによっては、ほとんど鳴ってない気がしませんか?もったいない。
サラウンドAIをオンにするとコンテンツの流れに合わせて自動で積極的にサラウンドスピーカーを使ってくれる。
セリフの多い時場面ではセンター寄りに集中
左右に流れる音源の場面ではサラウンド音量が大きめに。
そして、広い場面でのアクション場面ではサラウンドがall stereoになりサラウンドスピーカーにもBGMが流れる。
その切り替えも意識して聞いてないと分からないレベル。
サラウンドスピーカーが有効利用されている気がして嬉しい。

サブウーファーが素直:
サブウーファーについてはコンテンツに忠実で
過度な味付けはしてない感じ。
フロントスピーカーを大型スピーカーに設定してれば積極的には使わないようです。
私には合ってるが、全DSPモードにおいてその傾向なので、EDMやクラブミュージックのように積極的に重低音を膨らませたい音楽コンテンツではSW出力を手動で変えないとパンチが足りないかも。
(さらに言えば、2.1chモードも無いようです、、、)

パラメトリックEQ設定:
細かく設定できるが、設定とサラウンドAIとの相性が合わない気がする。
ボーカルの歯擦音低減や低音の味付けにと思って設定したが、サラウンドAIの挙動がおかしくなった気がする。
室内環境の調整程度の機能だと思う。
(高音質なためか歯擦音がかなり気になるので、解決策が欲しいところ)

全体的に:
5.1.2ch サラウンドAIをオンにしておけば、音楽、ビデオ共にほとんどお任せでコンテンツを楽しめる。
積極的に重低音が欲しい時はスピーカー設定から手動調整が必要そうです。

設置場所
リビング

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kotohikaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

【デザイン】
前面のフロント部はすっきりしていて光沢があり、カッコいいと思います。

【操作性】
リモコンで操作する際も本体で操作する際もキビキビ動きます。
買ってから気づいたのですが、このリモコン手に持つとバックライトによって文字が光ります。部屋を暗くして映画を見る人は便利かもです。
iPhone からmusic castを使ってAmazon musicをよく聴いていますが、アプリでの選曲時のレスポンスはちょっと遅いです。何故かiPad だとさらに遅いです。アップデートで改善されることを望みます。
各機能のonoffもアプリでできますがこれはメチャ早いです。
あとアプリで本体の電源を入切できるのが地味に便利です。
【音質】
天井埋め込みスピーカー(onkyo ICS-20)で5.1chを組んでいますが、とても綺麗な音が出ます。
音楽聴くならピュアダイレクトモードが綺麗に鳴ってくれるだろうと思っていましたが、サラウンドAIの方が断然良く聞こえます。
全く不満はありません。

【パワー】
MAXでなんて怖くて鳴らせません。

【機能性】
使いきれないほど搭載されています。

【入出力端子】
これだけ有れば十分です。
ですが、スピーカーの入出力端子にYラグ使おうと思っていましたが、カバー?のようなものが付いているので使えませんでした。直挿しかバナナプラグです。

【サイズ】
デカイ、重い。
頭より上にあげるのは危険です。

【総評】
サラウンドAIの有無の違いで一つ下のRX-A2Aと悩みに悩んでこちらにしましたが正解でした。サラウンドAIは映画以外にも働いてくれるので、ただ音楽を聴きたいときでもライブのような臨場感を味わえます。
少し気になるのが排熱が結構あること。これぐらいが普通なのかな?

設置場所
リビング

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Uoneさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

初めてのAVアンプ購入とですが、クチコミ欄で皆様から多々ご教示頂き非常に満足いく結果となっております!
AVアンプ歴1日目の初心者なので専門用語をわかっておりませんが、感じたままに書いていきます!

【デザイン】
スマートでとてもカッコいいと感じております!
今回AVアンプを多々比較しましたが見た目も選択ポイントのひとつでした!

【操作性】
AVアンプはこれしか使ってないのでほかとの比較が難しいですが、私にはとても使いやすいものと感じております。

【音質】
まるで部屋が映画館になったような感覚です。
今まではヤマハのyas-209を使っていましたが、音の広がり方や感じ方は比にならないですね。

【パワー】
賃貸マンションで利用しているので大音量では利用してませんが、パワーに一才の不満は感じておりません。
【機能性】
サラウンドaiをオン、パーティーモードをオンにしていると音の広がりが素晴らしいです。

【入出力端子】
あらかじめ確認して購入したので不満はありません。

【サイズ】
使用しているテレビ台にギリギリ乗るサイズでした。
届くまではここまでの大きさ、重さだと思っておりませんでした。

【総評】
まだ、機能を使いこなせておりませんがそれでもこれだけの音なのかと思うとこれからがとても楽しみです。
スピーカーも入門者セットなので今後配置の仕方を変更したりスピーカーをグレードアップすればますます素晴らしいリビングライフを送れそうです。

設置場所
リビング

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

REGZA_H2000さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
8件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

天井にNS-IC400を9個

Xbox Series Xからのドルビーアトモス

テレビ(Netflix)からのドルビーアトモス

【デザイン】シンプルで良いです。

【操作性】リモコンが使い難いです。

【音質】2個13,000円位の安いスピーカーですが、驚きの良さです。

【パワー】有り余っています。

【機能性】必要以上です。

【入出力端子】必要以上です。

【サイズ】ちょっとデカいです。

【総評】天井にヤマハのNS-IC400という2個で13,000円位のスピーカーを9個設置しました。ウーファーはヤマハのNS-SW200というのをオークションで購入し設置しました。
テレビはBRAVIA XRJ-65X90Jです。
安いスピーカーなので、状況次第ではレベルアップを考えていましたが、その必要は全くありません。
特に心配してたのが、フロントの3個ですが、テレビから音が出てるのでは?と疑う位に音の位置を下げています。アトモスもしっかり効いています。
テレビでNetflixをみても、アトモス動画はeARCで、きちんとアトモスで対応します。(Netflixでのアトモスはプレミアムプラン契約)
スピーカーは9個ですが、同時にならせるのは7個です。シネマDSP HDがどのようにサラウンドバックスピーカーとフロントプレゼンススピーカーを切り替えているかまでは把握できてないです。

設置場所
リビング

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度5
デザイン4
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

試聴風景

背面

リモコン

初出時、一部文字化けがありましたので修正しました。
該当箇所の修正後)「DSP HD3」
--------------------------------------------
ヤマハ視聴室(一般非公開)にて体験してきました。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
新シリーズとして、ピアノブラック風のテイストに一新されています。
素材は樹脂のようですが、表面は平滑で艶感も美しく、質感は良好です。

【操作性】
前モデルと比べると、フロント表示部の液晶ディスプレーが高精細化され、文字が滑らかで読みやすく、日本語を含む多言語表示にも対応しました。(従来はアルファベットと数字のみ)
アプリは、ヤマハが配布している「MusicCast CONTROLLER」(無償)が利用できます。
機器の操作に加え、ネットワークオーディオ再生にも対応しているので、スマホやタブレットに慣れている方なら、画面を見ながらタッチ操作で選曲もできるなど便利です。もはや、アプリ操作が主で、使い勝手もアプリが左右すると考えて良いと思います。店頭で試聴などの際は、アプリの操作も確認されると良いと思います。

【音質】
非常に良いです。最上位のA8Aと比べるとハイファイ的でないことに気付きますが、この価格帯で使える部品をフルに生かし、聞き映えするサウンドに仕立てられた印象。コストパフォーマンスは高く感じます。
この価格帯は他社製品も優秀な製品が多いですが、S/Nの高さや繊細さから得られる「キレイ系」の音はヤマハならではと思えるもの。2ch再生は弦楽器の倍音も透明感とふくらみが美麗です。
ハードウェアの面では、DSPがQualcomm社になりました。「SURROUND:AI」処理が32bit処理から64bitに引き上げられ、サラウンド再生時の音質も大幅に向上しています。多ビット化で繊細な音もきちんと引き出されるためか、空気の密度が高くなったように感じ、頭上の定位もより明瞭に感じられるようです。

【パワー】
実用最大出力は170W/ch(1kHz, 1ch駆動, 6Ω, 10%THD)です。一般的なご家庭では充分にパワフルと言えます。

【機能性】
ヤマハ独自の「SURROUND:AI」と「YPAO」および「DSP HD3」を搭載しています。演算能力の向上で、Dolby AtmosやDTS:X利用時も、「シネマDSP HD3」を掛け合わせることができるようになりました。
HDMI入出力は最新仕様で、最大8K/60pや4K/120Hz/10bit/非圧縮のパススルーが可能なほか、VRR/ALLMなどにも対応するなど、ゲーミング環境に強いのも特長です。

【入出力端子】
HDMI入力x7, HDMI出力 x2+1。光デジタル音声入力 x2, 同軸デジタル音声入力 x1などです。HDMI入出力は全てHDMI2,1/HDCP2.3に対応しています。

【サイズ】
幅435mm x 高さ191mm x 奥行き442mm(脚部、突起物を含む)、です。
奥行き方向は、ケーブルの接続にもスペースが必要ですので、充分なスペースを確保しましょう。

【総評】
音質も順当に進化していますが、このクラスの場合、QualcommのSoC「QCS407」採用による演算力の大幅アップが目を惹きます。日本語表示も、SoCによるものでしょう。一般的にDSP/SoCの入替は多大な開発リソースを必要としますが、ヤマハの場合は上位モデルA8AやA6Aもラインナップしているので、A4Aはその恩恵をあずかった面もあろうかと思います。HDMI周りが最新で上位規格に対応し、音質もサラウンド表現力も圧巻。この価格帯のAVアンプをお探しの方にとって、価値ある選択だと思います。

参考になった49人(再レビュー後:41人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVENTAGE RX-A4Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A4A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A4A

最安価格(税込):¥115,892発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A4Aをお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意