AVENTAGE RX-A4A
- 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.88 | 4.34 | 1位 |
操作性![]() ![]() |
4.25 | 3.87 | 2位 |
音質![]() ![]() |
5.00 | 4.47 | 1位 |
パワー![]() ![]() |
4.63 | 4.46 | 6位 |
機能性![]() ![]() |
4.88 | 4.39 | 3位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.75 | 4.35 | 3位 |
サイズ![]() ![]() |
3.88 | 4.00 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- AVアンプ
- 1件
- 10件
2021年8月29日 22:37 [1487638-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初めてのAVアンプ購入とですが、クチコミ欄で皆様から多々ご教示頂き非常に満足いく結果となっております!
AVアンプ歴1日目の初心者なので専門用語をわかっておりませんが、感じたままに書いていきます!
【デザイン】
スマートでとてもカッコいいと感じております!
今回AVアンプを多々比較しましたが見た目も選択ポイントのひとつでした!
【操作性】
AVアンプはこれしか使ってないのでほかとの比較が難しいですが、私にはとても使いやすいものと感じております。
【音質】
まるで部屋が映画館になったような感覚です。
今まではヤマハのyas-209を使っていましたが、音の広がり方や感じ方は比にならないですね。
【パワー】
賃貸マンションで利用しているので大音量では利用してませんが、パワーに一才の不満は感じておりません。
【機能性】
サラウンドaiをオン、パーティーモードをオンにしていると音の広がりが素晴らしいです。
【入出力端子】
あらかじめ確認して購入したので不満はありません。
【サイズ】
使用しているテレビ台にギリギリ乗るサイズでした。
届くまではここまでの大きさ、重さだと思っておりませんでした。
【総評】
まだ、機能を使いこなせておりませんがそれでもこれだけの音なのかと思うとこれからがとても楽しみです。
スピーカーも入門者セットなので今後配置の仕方を変更したりスピーカーをグレードアップすればますます素晴らしいリビングライフを送れそうです。
- 設置場所
- リビング
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 22:16 [1487267-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
天井にNS-IC400を9個 |
Xbox Series Xからのドルビーアトモス |
テレビ(Netflix)からのドルビーアトモス |
【デザイン】シンプルで良いです。
【操作性】リモコンが使い難いです。
【音質】2個13,000円位の安いスピーカーですが、驚きの良さです。
【パワー】有り余っています。
【機能性】必要以上です。
【入出力端子】必要以上です。
【サイズ】ちょっとデカいです。
【総評】天井にヤマハのNS-IC400という2個で13,000円位のスピーカーを9個設置しました。ウーファーはヤマハのNS-SW200というのをオークションで購入し設置しました。
テレビはBRAVIA XRJ-65X90Jです。
安いスピーカーなので、状況次第ではレベルアップを考えていましたが、その必要は全くありません。
特に心配してたのが、フロントの3個ですが、テレビから音が出てるのでは?と疑う位に音の位置を下げています。アトモスもしっかり効いています。
テレビでNetflixをみても、アトモス動画はeARCで、きちんとアトモスで対応します。(Netflixでのアトモスはプレミアムプラン契約)
スピーカーは9個ですが、同時にならせるのは7個です。シネマDSP HDがどのようにサラウンドバックスピーカーとフロントプレゼンススピーカーを切り替えているかまでは把握できてないです。
- 設置場所
- リビング
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年8月27日 18:56 [1486507-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
試聴風景 |
背面 |
リモコン |
初出時、一部文字化けがありましたので修正しました。
該当箇所の修正後)「DSP HD3」
--------------------------------------------
ヤマハ視聴室(一般非公開)にて体験してきました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
新シリーズとして、ピアノブラック風のテイストに一新されています。
素材は樹脂のようですが、表面は平滑で艶感も美しく、質感は良好です。
【操作性】
前モデルと比べると、フロント表示部の液晶ディスプレーが高精細化され、文字が滑らかで読みやすく、日本語を含む多言語表示にも対応しました。(従来はアルファベットと数字のみ)
アプリは、ヤマハが配布している「MusicCast CONTROLLER」(無償)が利用できます。
機器の操作に加え、ネットワークオーディオ再生にも対応しているので、スマホやタブレットに慣れている方なら、画面を見ながらタッチ操作で選曲もできるなど便利です。もはや、アプリ操作が主で、使い勝手もアプリが左右すると考えて良いと思います。店頭で試聴などの際は、アプリの操作も確認されると良いと思います。
【音質】
非常に良いです。最上位のA8Aと比べるとハイファイ的でないことに気付きますが、この価格帯で使える部品をフルに生かし、聞き映えするサウンドに仕立てられた印象。コストパフォーマンスは高く感じます。
この価格帯は他社製品も優秀な製品が多いですが、S/Nの高さや繊細さから得られる「キレイ系」の音はヤマハならではと思えるもの。2ch再生は弦楽器の倍音も透明感とふくらみが美麗です。
ハードウェアの面では、DSPがQualcomm社になりました。「SURROUND:AI」処理が32bit処理から64bitに引き上げられ、サラウンド再生時の音質も大幅に向上しています。多ビット化で繊細な音もきちんと引き出されるためか、空気の密度が高くなったように感じ、頭上の定位もより明瞭に感じられるようです。
【パワー】
実用最大出力は170W/ch(1kHz, 1ch駆動, 6Ω, 10%THD)です。一般的なご家庭では充分にパワフルと言えます。
【機能性】
ヤマハ独自の「SURROUND:AI」と「YPAO」および「DSP HD3」を搭載しています。演算能力の向上で、Dolby AtmosやDTS:X利用時も、「シネマDSP HD3」を掛け合わせることができるようになりました。
HDMI入出力は最新仕様で、最大8K/60pや4K/120Hz/10bit/非圧縮のパススルーが可能なほか、VRR/ALLMなどにも対応するなど、ゲーミング環境に強いのも特長です。
【入出力端子】
HDMI入力x7, HDMI出力 x2+1。光デジタル音声入力 x2, 同軸デジタル音声入力 x1などです。HDMI入出力は全てHDMI2,1/HDCP2.3に対応しています。
【サイズ】
幅435mm x 高さ191mm x 奥行き442mm(脚部、突起物を含む)、です。
奥行き方向は、ケーブルの接続にもスペースが必要ですので、充分なスペースを確保しましょう。
【総評】
音質も順当に進化していますが、このクラスの場合、QualcommのSoC「QCS407」採用による演算力の大幅アップが目を惹きます。日本語表示も、SoCによるものでしょう。一般的にDSP/SoCの入替は多大な開発リソースを必要としますが、ヤマハの場合は上位モデルA8AやA6Aもラインナップしているので、A4Aはその恩恵をあずかった面もあろうかと思います。HDMI周りが最新で上位規格に対応し、音質もサラウンド表現力も圧巻。この価格帯のAVアンプをお探しの方にとって、価値ある選択だと思います。
参考になった38人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
