フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR レビュー・評価

2021年 5月27日 発売

フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR

  • 高い解像性能と開放F値1.4の明るさを実現した大口径広角単焦点レンズ(Xマウント)。広角18mmの焦点距離を持つ。
  • コンパクト設計により質量370gとすぐれた携帯性を発揮。自然な遠近感を生かした風景撮影や日常のスナップなどで高画質な写真撮影を楽しめる。
  • リニアモーターにより駆動させるインナーフォーカス方式を採用することで、最短約0.04秒の静音かつ高速・高精度なAFを実現。
フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR 製品画像
最安価格(税込):

¥121,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,600 (11製品)


価格帯:¥121,800¥145,200 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥146,500

店頭参考価格帯:¥121,800 〜 ¥121,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:18mm 最大径x長さ:68.8x75.6mm 重量:370g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR富士フイルム

最安価格(税込):¥121,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 5月27日

  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:10人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.89 4.52 43位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 5.00 4.51 12位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.42 4.27 204位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.79 4.34 53位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

モルガン7000さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
16件
レンズ
4件
10件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

X-T5を購入したので試し撮りしました。
新センサーと新レンズでより解像感が増し増しです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった14人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kamelotさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
レンズフィルター
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【操作性】絞りリングは適度なクリック感で適格な絞りを選択できます。重さも気になりません。

【表現力】とにかくヌケの良いレンズ。解放からピント面は非常にシャープ。寄って撮れば背景は滑らかにボケます。2段ほど絞って撮影すると全画面がキリッと解像します。また最短撮影距離も短いので寄って奥行感を出すのも容易でした。

【携帯性】少し大きめの鏡胴ですが、フルサイズ用の大口径単焦点と比較したら全然コンパクト。問題ありません。

【機能性】MFは未使用。AFも瞬時に合焦します。

【総評】2022/11/1から値上げするとの事で中古でもまだまだ10万以上するレンズですが思い切って買ってよかったです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SStockさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
19件
レンズ
13件
1件
フラッシュ・ストロボ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

ビデオ撮影の仕事が入ったため、XF 33mm F1.4 LM とXF 23mm F1.4 LMに追加の形で購入しました。
X-H2Sでの使用です。

フォーカスは静かで(Fujiとしては)早く、快適です。
画質は全ての第二世代のフジレンズに言えることで、とてもシャープで素晴らしい写りです。
ピンの合っているところはがっちり改造していますが、ソニーのようなカリカリな感じでなく、しっとり、けれどもきちんと描写している感じで、心地よいシャープネスです。
初期のXF35mm F1.4などと比べるとカリカリ感があり、次世代、少し路線が違った感じはします。

絞りリングですが私の持っている18mmはなぜかかなり軽いです。
同じ世代の33mmや23mm LMと比べても格段に軽く、クリック感はありますが、指を添えるだけでくるっと回ります。(なぜでしょうか。)

レンズフードはいつもながらの安っぽいプラスティック製ですが、別売りの角形フードは重いので、付属品で対応しています。

大きさはこれ以上大きくなるとAPS-Cの取り柄がなくなると思うので、限界の大きさに感じます。
重すぎず、大き過ぎずぎりぎりのラインだと個人的に感じます。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古田織部さん

  • レビュー投稿数:562件
  • 累計支持数:1103人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

天体望遠鏡
106件
0件
デジタル一眼カメラ
95件
0件
レンズフィルター
72件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【操作性】
 フジフィルムお得意の絞りリングを備えており、アナログ的操作を楽しみたい写真愛好家には見逃せない部分です。クリックも節度ある感触で、操作性も悪くない印象です。

【表現力】
 最短撮影距離は20cm。被写体にグッと寄って広角レンズ特有の遠近感を活かした表現力もイイ感じだと思います。ボケ味については全体的にナチュラルな印象です。

【携帯性】
 本レンズは開放値F1.4らしく堂々たる銅鏡部、重さとなっております。ただし、フルサイズ機用のレンズと違い、首から下げた時にはレンズヘビーと感じることはなく、軽快な取り回しができました。

【機能性】
 レンズの名称に「WR」が付いているように、レンズは防塵・防滴構造となっております。要所にシーリングが施されており、雨の中での撮影でも安心して撮影できました。

【総評】
 単焦点レンズは画角が固定されるので不便に感じることもありますが、単焦点レンズらしくクリアでヌケの良い画質、撮る楽しさはズームレンズよりも大きく感じます。本レンズも、単焦点レンズの楽しさが存分に味わえる製品に仕上がっていると感じました。

*被写体から掲載許可を得ています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるぼうずさん

  • レビュー投稿数:107件
  • 累計支持数:1496人
  • ファン数:36人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1154件
スマートフォン
6件
465件
レンズ
24件
255件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

XF18mmF2Rが大好きなレンズでしたが、マウント替えで手放してしまいました。
その後またXマウントに戻ってきたので、中古で入手したのですが、どうにも気に入らない・・・。
ZマウントのスムーズなAFに慣れてしまったせいかも。

しばらく18mmを使っていませんでしたが、やっぱり18mmは好きな画角なので、思い切ってXF18mmF1.4を購入してみました。

まだ1日使っただけですが、こんなに開放で撮るのが楽しいレンズは初めてです。
遠景から近距離まで絞る必要がありません。
もちろん被写界深度が欲しいときは絞りますが。

とにかくAFが早くてスナップ撮影に最適です。
また寄れるのがいいです。
高い描写力と解像度で、まさに次世代のXマウントレンズだと思いました。

ボディはX-Pro3なので、レンズがやや大きいのは仕方ありませんが、撮影時には気にはなりませんでした。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

lssrtさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:334人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
906件
レンズ
7件
171件
デジタルカメラ
0件
24件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種やはり暗所が基本ターゲットだと思います。
当機種トリミング有り。イルカジャンプもAFでサクサク撮れます。
当機種rawtherapee現像。フルサイズいらずの解像感。

やはり暗所が基本ターゲットだと思います。

トリミング有り。イルカジャンプもAFでサクサク撮れます。

rawtherapee現像。フルサイズいらずの解像感。


すばらしい優等生レンズで大変使いやすいレンズです。
まったく期待通りに撮れるというか、撮れてしまうというか、
それが気に入らないというと僕がむちゃくちゃヒネクレ人間かのよう
ですが、とにかくクセというのものがなくひたすらよく撮れます。
書いてるとなんだかな?と思わなくもないですが、
基本的に優等生レンズというのは面白くないものなんですよね。

僕は別レビューでXF18/2をベタ褒めしてますけど、こちらはまったく
対照的で、いくつかの欠点を考慮しなくてはいけないのですが、
しかしスナップシューターとして最大の長所である、少ない威圧感を
備えているのはやはりXF18/2の方です。XF18/1.4を使っていると
カメラの存在感が3割増しくらいになっていることを感じます。

といってXF18/1.4の現代感を知ってしまうとXF18/2の出番が激減する
のも事実で、どちらを持ち出すのか非常に迷いながらも、
最後はXF18/1.4を持ち出すことが多いのが最近の僕の実情です。

この2本の検討で迷う方が世の中にどのくらいいるのか分かりませんが、
そういう方のためにこの2本の違いを端的にまとめますと、
XF18/1.4は以下の3点のためにあると僕は思います。

(1)暗所での1段の有利さ(開放性能を考慮するともう少し有利)
(2)スポーツレベルのAF
(3)数段上の画面周辺部までの解像度

このどれかを必要としている人はXF18/1.4を選ぶべきです。
しかしこの3点のいずれも必要としていない場合はXF18/2は
今でも十二分に楽しいレンズです。

僕は28mm画角を好むのでこの他に別マウントでシグマ28/1.4Aも持って
いますが、XF18/1.4はそういう華やかさは持っていません。
だからこそ非常に真面目、真面目もクソ真面目なレンズと言えますし、
フルサイズ機にも28mmF2クラスのここまでのレンズは今後おそらく
出ないだろうとも思います。

大抵の人は同じ画角の単焦点を何本も持とうとは思わないでしょうから
普通はXF18/1.4を買っておけば鉄板です。
このような27mm画角を用意してくれた富士フイルムに感謝です。

参考になった34人(再レビュー後:34人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

狐次郎さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
30件
レンズ
9件
4件
デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【操作性】
絞りがスルスルと動きすぎな気もしますが困りはしません。

【表現力】
NikonD5で大三元や他の単焦点も色々と保有してましたが、全て手放しX-pro3とこのレンズの組み合わせで楽しんでおりますが、初めて納得のレンズです。
このレンズならフルサイズ不要です。
色気、艶、立体感、どれも素晴らしい。

【携帯性】
サイズ、軽さ共に満足なコンパクトさです。

【機能性】
広角ですが近づけるので何でも撮れます。

【総評】
この価格でこのレベルのレンズが買えて幸せです。
まだ単焦点持ってない方はこれから買うと良いと思います。
手に入れた初日なので出せる写真が無いですが、子供の肌の写りとかも素晴らしいです。
色合いとかは設定で好きなように設定出来るので、写りだけ参考にして頂ければ良いと思います

参考になった17人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

theemaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

所謂、優等生タイプのレンズです。
画面の中央から周辺まで極めてシャープで、スッキリとした描写です。

これまでのFUJIFILMの明るいレンズは、今となってはやや設計が古くなってしまったこともありますが、良くも悪くも、収差を感じることが多く、同じ焦点距離ではないですが、スペックの近い16mm F1.4や23mm F1.4では、十分なシャープさもあり、素晴らしいレンズでしたが、明らかに色収差やコマ収差が見受けられました。

そういった欠点を大幅に改善し、欠点らしい欠点が見当たらない、現代的な写りのレンズになっています。

また特筆すべきは、広角レンズながら、とてもなめらかなボケです。風景、スナップ、テーブルフォト、なんでもこなせるオールラウダーです。F1.4では、16mmでは、広角過ぎるし、23mmでは、ちょっと狭い、そんなかゆいところに手が届くスペックもいいですね。

AFも不満ありません。T3で使用してますが、サイズ感も良いです。

世間では、それほど注目されていないように感じますが、かなりの銘玉です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gadgetmaniaさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:595人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
13件
レンズ
15件
5件
スマートフォン
14件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種パラメータ模索中だったので色温度を6650,色被り補正を+38,露光量を+1.50しました。
別機種XF16mmF1.4に対し少し長く、少しスリムになりました。
当機種しっかり構えたスナップも

パラメータ模索中だったので色温度を6650,色被り補正を+38,露光量を+1.50しました。

XF16mmF1.4に対し少し長く、少しスリムになりました。

しっかり構えたスナップも

当機種ウエストレベルで見ないでシャッターを切るのも
当機種テーブルフォトも
 

ウエストレベルで見ないでシャッターを切るのも

テーブルフォトも

 

これまで広角はXF16mmF1.4を使っていました。不満があったわけではありませんが、点像性能が上がっていると知り置き換えを検討。作例やレビュー、画角などを吟味して購入しました。XF16mmを下取りに出すことで半額程度の持ち出しで済むのが背中を押しました。
性能的には万人におすすめしたいのですが、画角のために人を選ぶというのが正直なところです。

【操作性】
MFのクラッチ操作がなくなったのは少々残念ですが、それよりも絞りリングの軽さが気になります。普段使っているのがXF35mmF2とやや硬めの感触だからということもあるとは思います。おそらくF2シリーズを多用している方は違和感を覚えると思います。
それ以外では気になるところもありません。

【表現力】
海外レビューのまとめなどを見ても点が点として写る、と書かれていたので期待半分、不安半分でしたが不安は全て吹き飛びました。
星の写真はH&Yの光害カットフィルターとバランサーGNDフィルターを使っています。現像条件は説明文の通りです。明瞭度やシャープネスは触っていませんが、隅でも星が点になっています。もうこれ以上求めるものはありません。

【携帯性】
F2と比べれば大きく重いですが、開放F値で考えれば十分小型軽量です。手放した16mmF1.4とのサイズ感は添付の通りです。
手元にあるレンズではXF10-24mmF4R OIS WRともっとも近いのですが、フィルター径が小さい18mmの方がカバンへの収まりは良好です。

【機能性】
AFは16mmと比べても速くなったように感じます。感覚レベルなのでどれほどの差があるかは分かりませんが、使っていてストレスになることはまずありません。
添付1枚目の星を撮ったときですが、MFでのピント合わせが楽になったと感じました。レンズの描写性能が上がったことで、結果的にEVFでの見え方も良くなっているのかもしれません。
最短撮影距離は16mmと比べれば長くなっていますが、それが気になる方は16mmを使いこなしているでしょうからこのレンズは不要かもしれません。

【総評】
スマートフォンと近い画角というところから不要だという意見も散見しますが、結局のところレンズは何を撮るかで必要か不要かが決まります。最近の機種なら三脚を使うことで星も撮れますが、作品を撮ろうとするなら光害カットフィルターは必須ですしNDやC-PL等のフィルターも使うことになるでしょう。
何を、どう撮りたいか。結局はこれに尽きると思います。スマホで十分なこともありますし、スマホの方が有利な場面もあるでしょう。しかし撮りごたえなどの満足感も含めたトータルではこのレンズが勝ると確信しています。

比較製品
富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

maruboriさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
15件
デジタル一眼カメラ
2件
11件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
11件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種やや暗所
当機種光源入り
当機種F5.6まで絞り込み

やや暗所

光源入り

F5.6まで絞り込み

当機種開放時の周辺解像
当機種近接撮影とボケと玉ボケ
別機種レンズサイズ比較

開放時の周辺解像

近接撮影とボケと玉ボケ

レンズサイズ比較

【操作性】
絞りリング付きのレンズが好きなので★5

【表現力】
絞りの開閉、近接撮影、光源の扱い等、様々な条件に応えてくれます。サンプルが悪いのは私の腕のせいです。

【携帯性】
実際のサイズや重量とは関係なく、XF1614、XF2314より取り回しやすく感じます。

【機能性】
Xマウントのレンズの中では最優秀クラスです。

【総評】
画角は異なりますが、XF1614・XF2314・XF2320からの一本化を期待して購入しました。期待通りに常用できそうです。X-Pro3に手持ちですが、暗所でも手ブレを気にせず撮影できています。サンプルはISO・SS・WBオートのJPEG出力で、(1)やや暗所、(2)光源入り、(3)F5.6まで絞り込み、(4)開放時の周辺解像、(5)近接撮影とボケと玉ボケ、(6)レンズサイズ比較 です。

【その他】
・AFはわずかにジジ、ジジ、と音がします。動画撮影目的の方はあらかじめ確認ください。
・別売りフードは改善されたようで、XFレンズ史上(汗)最も脱着しやすいです。

レベル
初心者

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR
富士フイルム

フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR

最安価格(税込):¥121,800発売日:2021年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WRをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意