AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] レビュー・評価

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.62
(カテゴリ平均:3.91
レビュー投稿数:61人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.73 4.07 -位
設定の簡単さ 設定は簡単にできるか 3.83 4.06 -位
受信感度 受信感度のよさ 3.95 4.05 -位
機能性 付加機能・セキュリティ機能など 3.60 3.89 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 2.60 3.98 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nkym1016さん

  • レビュー投稿数:273件
  • 累計支持数:1868人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
81件
145件
イヤホン・ヘッドホン
42件
35件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン3
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ3

【デザイン】
ゴツイ。カニみたい。
【設定の簡単さ】
IPv6(クロスパス)の設定がNECのWX6000HPよりも圧倒的に楽。というより刺すだけで出来る。
あちらは公式非対応でtransixとして無理矢理登録するので手間がかかる。

【v6プラス en光クロス敷設後レビュー】
同じく簡単。刺すだけで認識してくれる

【受信感度】
電波法の関係上ボーダーラインがありそれ以上は飛ばせられないのを勘案しても平屋の一軒家で端から端まである程度カバー出来ている。
ワンルームマンションならどれを選んでも変わらなさそう
外に出てもしばらく繋がるくらいには強い

【サイズ】
かなり大きくアンテナの方向によっては前後にもかさばる。
【通信速度】
楽天ひかり+クロスパスだが、WX6000HPだと800近く出る時と150くらいしか出ない時があり不安定だったがこちらはほぼほぼ500から700を維持している。プロバイダ側のボトルネックの可能性もあるが。
【v6プラス en光クロス敷設後レビュー】
1201Mbps対応(GalaxyS22)で下りも上りも950Mbps程出る。
XG-100NEだと下り850上り950だったがこちらは安定している印象
有線10Gポートで2.5G LANアダプタ接続PCに刺すと上り下り2.3Gbps程

【総評】
WX6000HPが微妙でどうせ買い替えるならと最上位にしてみたが正解だった。

v6プラスen光クロス敷設したので再購入。
ハードオフで中古2万円。型落ちなのでフリマとかならもっと安く買えるかも

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TKTKTKZさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ4
受信感度2
機能性2
サイズ1

2022年に購入
機器によってハズレの可能性有り。
購入時から安定しなかった。

当初から瞬間的な切断がよく発生する機器でした。
頻度は3分に1回 出ない時は出ない何時間も出ない
動画にはよくてもオンラインゲームには致命的。
常に回線速度が安定している訳でもなかった。

この製品が原因なのかという根拠を得る為にプロバイダ変更や時間帯、ソフトウェア、各種設定を検証して、ようやくレンタルルーターの利用で(同社ax7)切断がみられなかった。(なので原因はルーター)

保証期間を過ぎていた為、そういった検証にかかった期間を考慮して欲しいと窓口でお願いしたが、権限のある人間にお断りをされた。
「有償修理」(6000円以上)となりました。
瞬間的な回線不調だからってすぐに「おたくのルーターおかしいです」って判断して連絡できるかい。。仮にすぐ問い合わせしていても期間外に出たら有償だったかもしれない。
技術的ではなく営業的サポートというかなんというか。
製造番号や不具合の履歴、把握などもせず窓口では保証期間しかみていない。しかも上長が。内容としては初期不良だろう。
それとも、一年間しか使えない製品を販売しているのかな。。?
安心感を得る為に日本企業のフラッグシップを選択する人も多いと思うが、二度とバッファローのルーターは選べない。
何の為の日本企業アピールなんだ。。

買う前にこれを読んだ人に言いたいことって、「日本企業・フラッグシップだからって安心は買えない」ってトコです。(当時3万6000円…)

【設定の簡単さ】
可もなく不可もなく
ルーター設定引越し機能は便利
【受信感度】
階を跨ぐとあまり良くない

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ただの猫さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
1件
テレビリモコン
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン3
設定の簡単さ5
受信感度3
機能性1
サイズ1

【デザイン】
 解っては居ましたが、でかい。
 アンテナビンビン立てて性能が良い!かとおもうと、そうでも無し。
 各ボタンや端子へのアクセスが結構やりづらい。

【設定の簡単さ】
 これは慣れですね。ずっとBUFFALO製品を使っていたので、簡単ではあります。

【受信感度】
 うーん、アンテナ外だしの割りに……という。
 まぁ電波法のおかげでこんなゴツくても出力上げられないという問題はあるんでしょう。

【機能性】
 EasyMeshを使うと動作が不安定になる時点で話にならない。(私は使っていないが)

【サイズ】
 でかい

【総評】
 贅沢にも、ルーターではなくAPとして使っています、が……
 当方の個体だけかもしれないが、くせが強すぎてとっとと他の機器に変えたい。

 ■長時間つけっぱなしにしておくと通信が不安定になる
  しかし、スケジュール再起動が無いためこまめに再起動する必要がある

 ■なぜかこの本体が不安定になると、有線接続している機器まで通信が不安定になる
  この機器を再起動すると正常に戻るのでコレが原因ではないかと思われる

 ■ごく希に本機がネットワークに繋がらなくなる
  これが発生するとweb設定画面自体がもの凄く遅くなりタイムアウトなどを起こしてろくに操作できなくなる
  何故か、電源入れ直しやリセットボタンでも改善しなくなる
  当方が見いだした唯一の方法が、意地でファームウェア更新まで行って今のバージョンをアップデートすること
  信じられないかもしれないが、当方はこの被害を何度となく受けている

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ultravelerさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
0件
17件
デジタル一眼カメラ
1件
14件
デジタルカメラ
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
設定の簡単さ4
受信感度3
機能性4
サイズ3

【デザイン】
目に入らない場所に置くため特に求めていません。
【設定の簡単さ】
戸建の1階2階に各1台設置し、有線で接続した上でEasyMeshにしました。詳しくはないですが、自力で難なく設定できました。ただし細かい設定項目はよく分からずデフォルトのままです。
【受信感度】
木造戸建の1階2階に死角はありません。外の複数台のGoogle Nest Camもほぼ問題なく接続できています。
【機能性】
2台の本製品に対して計30台ほどの端末を接続しています。概ね安定しています。初めのうちは1台で運用していて、スペック上は30台の接続は問題ないですが、やはりかなり重かったようで不安定でした。
【サイズ】
大きめですが縦に自立するので設置面積は抑えられます。
【総評】
とにかく強い電波が欲しい、多数の端末を安定的に接続したい人向けです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mametarosさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性4
サイズ1

【デザイン】
でかい
【設定の簡単さ】
超簡単
【受信感度】
木造2部屋先の更に屋外まで良好。2階も全フロア問題なし。中継器廃止しました。
【機能性】
高機能は求めていませんのでノーコメント
古いバッファロールーターからSSIDも引き継いでくれるので、接続している多数の機器の再設定が不要となりました。
【サイズ】
でかい
【総評】
初めはWiFi切れまくり困ったが、ファームウェア更新で解決。以降、半年以上、利用しています。途中でルーターのレンタルから購入に切り替え。
5Gbpsのケーブルテレビ光回線でPCをWiFi6で接続すると1.5Gbpsくらい出るので文句なし。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

gojira_zenkaiさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
6件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
4件
CPU
3件
5件
もっと見る
満足度1
デザイン5
設定の簡単さ3
受信感度5
機能性3
サイズ3

追記
約半年後、通信が切断されるようになりました。EasyMeshを組んでいるWSR-5400AX6Sの電源を
切って入れ直すと復活して使用していましたが、それも一時的な効果で断続的に切断されるようになりました。
最近、暑くなったためか、経年劣化なのか分かりません。
EasyMeshをを使用しない設定にしたら、通信は安定するようになりました。
ただ、EasyMeshより通信スピードは遅くなります。
EasyMeshが売りなのに、EasyMeshが使えないとは問題外です。
バッファローの製品は、WXR-5700AX7Sが1年経過後WANが使えなくなるなど
長期安定動作が望めない製品です。

WXR-5700AX7Sを使用していましたが、WANが壊れました。補償外となる1年2ヶ月でした。
APモードで使っていて、INTERNET側をLAN端子に繋いでなんとか使っていました。
会員サイトで本機が24,980 円で売っていたため購入しました。

無線引っ越し機能で引き継ぎたかったのですが、何度やっても駄目。
諦めて全て手動で接続機器を設定しました。
本機ではなくWXR-5700AX7Sが駄目だったのかもしれません。

WSR-5400AX6Sを2台構成して、EasyMeshを組んでいます。
WXR-5700AX7Sの時と同じです。
本機を、ブリッジモードで2Fに設置、WSR-5400AX6Sは無線接続で1Fの両端に設置しています。
簡単に設定完了しました。

速度もWXR-5700AX7Sの時と同じです。有線接続と殆ど変わりません。

本機のWAN故障は報告されていないようなので、期待しています。

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kenjiro2さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度3
機能性4
サイズ2

自宅内のWi-Fiスピードアップ目的のためからの買い換えです。
ルーターの設定に関しては今までもBUFFALOのルーターを使っていたためとくに問題もなく簡単に終了。
いざ、使ってみての感想は•••
ルーターは2階の部屋に設置し、普段1階の居間とかリビングでスマホを使っているためかあまり電波の強さとかスピードアップは感じられず。
普段メインで使う同じフロアに設置すればもっと恩恵授かるのかもしれませんが違うフロアに設置して使うと思ったほどの効果は得られませんでした。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BJ大ファンさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SDメモリーカード
8件
0件
自動車(本体)
1件
3件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度3
機能性3
サイズ2

【デザイン】
横幅が広いので置く場所は少し考慮が必要でしょうか。
【設定の簡単さ】
簡単だと思います。

【受信感度】
こちらを期待して入れ替えましたが、残念ながら期待通りではなかったです。aで部屋を2つまたぐとスマホの表示は2本になります。ただ弱くなるものの、スピードが全くだめという事はないです。
流石にフロアが変わると(ヘーベル型ハウスです)、中継機ないと全く使えないです。

【機能性】
子供用にアクセス制限かけられるのは良いと思います。設定は中継機も併せて少し面倒ですが。

【サイズ】
少しでかいかな。

【総評】
昔からバッファローしか使ったことがないのでわかりませんが、相変わらず定期的に再起動しないと受信、送信状態が不安定になりますね。こちらの機種は頻度は減ったものの、半年に一度は再起動するようにしています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

彼方の雫さん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:1365人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
39件
144件
タブレットPC
1件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン3
設定の簡単さ無評価
受信感度3
機能性1
サイズ2

本機を購入するつもりはなかったのですが、WXR-5700AX7Sと比べるとクアッドコアで、少し安定しているかなと思って、店頭在庫処分で購入しました。

始めは、WXR-5700AX7Sと同じ二の舞で、大失敗という風にとらえられました。
それは、工場出荷状態の設定で、EasyMeshをWEX-1800AX4と組むとプツプツ途切れることで、オンラインゲームはまったく安定しませんでした。更に設定を変えると、スマホは通信できても、中継器のLANポートを使用した通信は、全く安定して通信することがなかったですね。

WSR-3200AX4Sを中継機にした場合は、全然ダメでしたが、WSR-3200AX4Sを親機にした場合、WEX-1800AX4と相性が良いためか、安定して通信できていました。

中継器を変えて安定したヒントになったのが他の方のレビューでWSR-5400AX6Sと組んでMeshを組んでいたことでした。
それを参考にWEX-5400AX6とメッシュを組んでみると、全体的に安定しましたが、途切れてはいけないところで、途切れてしまいます。
 設定画面によると「干渉波自動回避機能」をオンにすると切断されることがあるようなので、それをオフにしたら途切れることはなくなりました。
となると、このWXR-6000AX12Sはスペック高めの中継器でないと、相性が悪いということがうかがえました。
また、EasyMeshを組む場合、必ず干渉波自動回避機能をオフにしないと安定しません。(WXR-5700AX7Sも干渉波自動回避機能はありますが、もう手放したため、WEX-5400AX6との組み合わせの確認ができません。)
ただ、WEX-5400AX6は後発の中継器なので、これがなかったら、WXR-5700AX7Sを中継器として購入するか同機種を2台購入しないといけなくなると考えると、コスパ悪いです。

安定しなかったら元も子もありませんし、高い買い物なのにゴミを買ってしまったということに繋がりかねません。
そういう面から中途半端だなと感じます。
確実に安定していると考えるならTP-LinkかASUS、Aterm辺りを個人的に奨めます。

<<追記>>
最近、WEX-5400AX6とのメッシュで不安定になるケースが発生しました。
中継器を一度電源を切って、本体だけにすると、安定して通信します。
ネットでも出回っているようですが、WXR-6000AX12Sはメッシュにすると不安定になるそうなので、EasyMeshを持たないElecomのWTC-X3000GS-Wを中継器にして使用しています。
WTC-X3000GSはクアルコムのCPUが使われているからか、それにしたら若干快適になりました。
もし、中継して使うのであれば、EasyMeshはやめた方がいいです。
また、変更があれば追記します。

参考になった10人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

umiの動画2さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:489人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
22件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
CPUクーラー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ3

5400の4ストリームと比較検証しました。
結果 過去最高の使用感でした。

一瞬1G超えたり 900M超えを連発してくれました。

普段使いでも思い動画等の表示が一瞬で表示される様になりました。
→8ストリーム (送信8?受信8)CPUがクアットコア(最上級)
なので、連続してムラ無くデーターを転送してくれる為

反応速度や画像や動画の表示速度が5400や3600と比べても
体感できる程速くなりました。

8ストリームのメリットとして分かった事は
【近距離】
・反応速度が上がり重たい動画もサクサク表示される
・スマホ等受信機の限界の速度まで引き出してくれる。

【親機から離れるor障害物】
・4ストリームよりも速度低下しにくい
・4ストリームよりも障害物があっても速度低下しにくい
・快適に使える範囲が広がった
・障害物でも実用的で高速な状態を維持してくれるようになった
・安いスマートフォンでも速度低下しにくくなった。


オーバースペックどころか、非常におすすめできます。
ゲームや投資 仕事の時短したい方に非常におすすめでした。

購入する価値ありで驚きました。
WiFiルーターを沢山レビューしてきましたが、
現在過去一番速いです。

サイズはでかいですが、思ったよりかは小さかったですが
今見たらでかいです!

どうぞ参考に!



参考動画
8ストリーム速度比較レビュー https://youtu.be/pjNDkT2S6_s
爆速・設定変更 https://youtu.be/OqcpcRE0OW8





























参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かず和さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
224件
Mac デスクトップ
0件
177件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性4
サイズ4

このあいだ5700AX7Sを親機(AP)に据えましたが細長い家の2階の隅から1階の隅まで中継器WEX-1800AX4でアンテナの微妙な向きで変化があり速度と安定性を求めアンテナの充実したこちらを親機に入れ替えました。

購入早々のファームウェアの更新(3.21)があったので実行しました。最近のバッファロー製品は簡易メッシュWi-Fiに対応したので何台か使ってWi-Fiを構築してる方には専用品に切り替えなくても済む場合がありありがたいです。

ブツブツ切れるとかなお悩みがあるならこのチャンネルの動画がオススメです。

https://youtu.be/yOfbykw1NGo

やはりアンテナの大きさと向きによる効果は大きいです。
5700AX7Sは中継器として使用します。ハイパワーとか謳っていても家庭用Wi-Fi機器ですし周波数帯も高いのでアンテナの充実したモノや指向性(アンテナの向きは取説にしばられず自分の状況にあった向きに調整できる)のあるものが電波の飛びを変えやすいと思います。
置くだけで繋がらないと文句を言う前に向きの調整をお勧めします。スマホアプリの併用が良いですね。
それと過去にもネット脅威ブロッカーの類いは提供されたりしてましたが突然サービスが終わったりするので最初から別体でBitdefender BOXを家のONUの直後に導入してルーター機能とブロックをさせています。なのでその後ろに繋がるWXR-6000AX12SもAPモードで無線LANと有線LANのみの対応で済ませてます。これだとネットに繋がってるけどウイルス対策ソフトなどインストール出来ない機器でも保護されるので便利です。実際結構ブロックしてくれてますね。
それでも光回線の1Gbpsですが無線LANで700-860Mbpsくらい(iPhone11Proにて)は常時出ていますので足枷にはなってないですね。
それとバッファローの場合に設定をやり直すのにリセットする時はランプが全部流れるように光るまで長くボタンを押してないとダメです。取説はしっかり読み初期状態の確認をしましょう。
ルーターはメーカーのプライバシーポリシーを読んでから購入をお勧めします。
BUFFALO
https://www.buffalo.jp/support/other/privacy.html

TP-Link
https://www.tp-link.com/jp/about-us/privacy/

ASUS
https://www.asus.com/jp/Terms_of_Use_Notice_Privacy_Policy/Privacy_Policy/

個人情報の収集などの違いを理解した上での購入をお勧めします。

追記
「BBソフトサービス」へ問い合わせたところBitdefender BOXの後継機の販売予定は無いそうです。

参考になった11人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FTKKさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:273人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
49件
自動車(本体)
0件
45件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
2件
31件
もっと見る
満足度4
デザイン3
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ2

【デザイン】大きさも影響しているのでしょうが、ゴツイと言うかとても目立ち過ぎてしまうデザインです。

【設定の簡単さ】従来の同社製品変わらない。

【受信感度】これまで使ってきた同社製品の中で一番、安定している。

【機能性】特筆すべきことは無い。

【サイズ】これまで使った物で一番大きく重い。

【総評】先日まではWSR-2533DHP(ルータ), WEX-1166x3台 でネット環境を利用していたが、時折切断が生じていた。今回、本機を購入して本機(ルータ)~[LANケーブル]~WSR-2533DHP(AP), WEX-1166x2台 の環境としたところ、切断が生じなくなった上に最大転送速度も向上した。
住居はALC3階建。LANにぶら下がっている機器は、TVx2, TVチューナx2, AmazonFireStick x2, AmazonEchoDot x2, AmazonEchoShow5 x3, IPカメラ(TapoC200x7, TapoC100x4) x計11、WiFiコンセントx6, PCx3, タブレット x4, スマホx2 NASx1, LBPx1と数え直してみると39台にもなっていた。 きっと、これまで使ってきたWSR-2533DHPには荷が重過ぎていたので時折切断が生じていたのだろうと思った。
気になるのは消費電力。従来機の2倍の(最大)消費電力だそうだ。あとチョット高めの価格設定。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@まるげんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
3件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性3
サイズ2
   

エラー画面

   

au光 Home 5G、本ルーターからメインPC回りはTL-SX1008という10GbE*8のスイッチを通して有線LANにて10GbEで接続して使用していました。

ネットワーク環境自体は回線速度もpingも問題なさそうに見えますが、iPadやiPhoneにて、ブルーアーカイブをプレイしている場合は本製品は使用しないほうが良いです。
有線でも無線でも、ブルーアーカイブのログイン画面やプレイ中において「CDNにおけるデータの読み込みに失敗した」というエラーが頻繁に発生します。
ブルーアーカイブのサポートに連絡し、再起動やルーター設定の初期化等、色々試したのですが結局解決せず、残った手段はルーターを別のものに交換するという点だけでした。
そこでYamahaのRTX 1300に交換したところ、「CDNにおけるデータの読み込みに失敗した」というエラーは一度も発生していません。

交換してから暫く経つので最新のファームウェアは知りませんが、当時は最新のバージョンを使用していました。

また、Steamのゲーム更新などで大量の通信を行うと勝手に再起動しているのか知らないですが、一時的に使用できなくなる事がありました。(DHCP接続エラーのような感じ)
こちらもRTX 1300に変えてからは発生していません。

地味な使い勝手として、ちょっと設定を変更するだけですぐに再起動を要求してくるので、正直設定が面倒くさいです。
管理者ユーザー名も変える事ができず、パスワードも英数_で8桁までです。
フラッグシップモデルでこの有様なので、正直購入はあまりおすすめしません。

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Toku347さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
キーボード
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ2
受信感度1
機能性2
サイズ2
 

 

WZR-1750DHP2を使用していたが、電波の届く範囲が狭いのでコントローラとエージェントとして買い換えました。
構成はONUにソフトバンクのJ18V150.00のルータに有線でコントローラを接続し、無線でエージェントに飛ばしています。
速度は速くなった気もするのですが、Wi-FiマークはWZR-1750DHP2やJ18V1500.00と変わりないと言うが、場合によってはJ18Vの方が扇マークの数が多い場合があります。
コントローラとエージェントの距離は、同一階で直線にして10mも無いくらいで、壁は2枚ある状況で非常に強い状況が多いのですが、いきなり弱い状況になってしまう事もあります。
Wi-Fiでネットを使用した後、時間をおいて再利用するときに、再度認証しないと接続できなかったり、2.4GHzは表示されても5GHzが表示されなかったり、マークが非常に強い状況でもインターネットに接続出来ない状況もあります。
エージェントとして利用している機器が、コントローラの設定を変えているとき、ワイヤレスのランプが赤点灯してコントローラと接続できなくなりました。ホームページで5分待ってもだめならリセットするよう案内が出ていますが、5分以上待っても解決されず、何度かリセットしているが一向に解決できないかと思えば、何かの拍子に解決するなど良くわからないことばかりです。
ランプの表示もインターネットの表示が点灯している時や消灯しているときもあります。ルータとして使用していないので、ランプは消灯で問題無くネットには繋がるのですが、機器が正常かどうかの判断も出来ない状況です。
写真はWIFIアナラーザーでの写真です。赤いグラフはJ18V150.00で、青グラフがAX12になります。5G、2.4GいずれもAX12の方が電波強度が若干弱くなっています。2.4Gのグラフ写真の背景はAX12になります。
サポートに電波の強さが弱いのではと質問しましたが、法で出力が決められているとの返答で法で定められた限界まで出しているとの回答はありませんでした。電波の強さも設定ツールで設定できますが、当然一番強いに設定していますが、弱い設定は必要なのかな。
EPSONプリンターのEP-903Aを無線で接続したとき、AX12では印刷途中で止まってしまい正常に印刷できませんでした。J18V150.00では問題なく印刷できるし、WZR-1750DHP2でも問題なく印刷できていました。距離は1mと離れていません。
無線で接続しているエージェントも、接続が切れることが度々あったり、エージェントの設置されている部屋でスマホ操作しているとき、電波の強さが強から弱になり、ネットに繋がらなくなってしまうなど不安定な状態です。

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Offline.comさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
15件
マザーボード
1件
11件
ブルーレイドライブ
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ4
   

   

【デザイン】
何より、アンテナ4本が目立ちますが筐体自体も大きく、NTT東のPR-500KJとほぼ同じ大きさです。

【設定の簡単さ】
電源、WAN、LANの各ケーブルを接続すれば、優先LANは問題なく使用できます。
アンテナはグルグル各個の動かすことが可能なので、電波指向性の設定は割と簡単に
行えます。

【機能性】
MACアドレスフィルタリング、キッズタイマー機能など豊富に機能は揃って居ますので、
普通使いには十分です。
同時に購入したWI-U3-1200AX2と相性もいいようで、速度は問題なく出ています。

【サイズ】
とにかくデカいです。いままで小型のルーターを使用していたせいもありますが、
アンテナを除いても今までで一番筐体が大きいです。
通常の横置きは我が家ではできず、無理やり縦に置いています。

【総評】
価格相応の性能は出ていると思います。
来月には回線が10GBになるので、その際にまたレビューしたいと思います。

また、Blogでも記事にしたいと思っています。

OFFの雑記:https://jyousya.blog.fc2.com/

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))

ご注意