
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.03 | 6位 |
転送速度![]() ![]() |
4.79 | 3.76 | 9位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.58 | 4.10 | 18位 |
静音性![]() ![]() |
3.98 | 3.88 | 18位 |
耐久性![]() ![]() |
無評価 | 3.48 | 22位 |
機能性![]() ![]() |
4.38 | 3.90 | 14位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.15 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 18:07 [1657022-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 2 |
サイズ | 無評価 |
SynologyのDS220j(メモリ512MB)があまりにも遅すぎたため
メモリが4GBのこちらに買い替えました。
HDDは10TB+10TBで20TB搭載してます、
特殊な使用用途で使われている方には重宝されているかもしれませんが
私のようにGoogle Driveの代わりみたいに使おうとしているなら
App StoreやGoogle Play StoreでのQnapアプリの評価を見てください、それが妥当です。
スマホアプリがどれも不安定過ぎてまともに使えません。
スマホからは使えないと思っても良い出来です。
自宅ではPCからローカルエリア接続で
外出先からはWebDAVサーバーにアクセスして使っていますが
全くアクセスしていなくてもたまにHDDが激しく動く音を発します。
一体何のプロセスが動いているのかと見ようともOSにはいちいちブラウザ開いて
Webからアクセスしないとリソースモニターは見れません。
競合のSynologyも同じですけど、UIもしょぼいし
公式サイトの翻訳したような日本語だし、フォントもおぼつかないし
大丈夫かな〜となんとな〜く不安に思っているとこれ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310879.html
パッチ適用前のQNAP NASで密かにマイニングするマルウェアが蔓延
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381126.html
QNAP製NAS、再びランサムウェアの標的に
すぐに大事な書類や個人的なファイルは外付けドライブに退避させましたけど
RAIDでデータ壊れないようにしても盗まれたりするんだったら壊れるよりヤバいし
じゃあもう外付けドライブを省電力なノートPCにでも繋いで
必要なサーバーだけ自分でNAS構築すればええやんて思いました
やってませんがね・・・
*追記
レビューを書いてから便利な機能を見つけたかもしれませんので一旦少し評価を上げます。
- 比較製品
- Synology > DiskStation DS220j/JP
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月2日 09:46 [1653643-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
QNAPのNASって感じです。
ピアノブラックのパーツは傷が付きやすいので、マットブラックだったら良いかなと思います。
【転送速度】
2.5GLAN搭載で、回線速度の上限で転送できます。
【通信の安定性】
文句なしに安定しています。
【静音性】
ファンが常時回転しますが、ほとんど音はしません。
静粛性は良好だと思います。
【耐久性】
壊れないことを祈ります。
【機能性】
HDMI端子もついてますし、Intel系CPUなので少し凝ったこともできます。
メモリも増設可能です
【サイズ】
2ベイサイズのNASの標準的寸法です
【総評】
PCI-Eスロットもあるので、SSDを搭載したり将来的な拡張性があり良いと思います。
CPU世代が古くなっているので、今から買うなら新しいモデルにしたほうがいいと思います。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 12:15 [1637794-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
TS-253D |
【デザイン】
丸み帯びたデザインはNASっぽく無くてよいです。
TS-251DのホワイトXグリーンをブラックxグレー
にした感じは落ちついていてこれも良い。
【転送速度】
CPUもクアッドコアですしメモリーも4GX2枚の
8GBに増設していますので体感的には速く感じます。
【通信の安定性】
全体的に安定性があるように感じます。
【静音性】
本体は静かです。なので東芝のMN08ADA600の音がする位です。
【耐久性】
耐久性は導入したばかりなので無評価にします。
【機能性】
拡張スロットがあるのも2.5GのLANポートある点は将来的
増設できる点は良いです。Btrfsフォーマットには対応
していませんが設定の自由度が高いのは良いです
【サイズ】
角ばっていなくてスリムな感じです。
【総評】
TS-251Dから入れ替えてハードデイスクを積み替えるだけで
そのまま使えましたのでGoodです。
メモリーはTS-453Dを8G→16GBにした時余ったメモリーを増設して
問題なく8GBに増設できました。問題も起きず使えていて満足です。
円安影響で新型は値上がりしていて6万円台とかでしたが
NTT-XStoreで48980円でIntelCPU QuadCore CPUでも
買えたのもコスパで満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月9日 16:23 [1366288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
Synology DS218Jからの買い換えです。自宅のネットワークプレーヤーのハイレゾ音源のバックアップとPCのバックアップ用に購入しました。
HDD: Western Digital Red 6TBx2
Option: QM2-2S-220A
SSD: WD Red SA500 NAS SATA 1TBx2
【デザイン】
かっこいいです。黒い筐体に好感が持てます。
【転送速度】
オプションを増設してSSDキャッシュを使用しているので、ハイレゾ音源を多数転送しても処理は早いです。Synology DS218Jは転送するとすぐにCPU使用率が100%になっていたのですが、こちらは全然余裕です。
【通信の安定性】
非常に安定しています。10Gbeポートは増設するべきか悩みましたが、SATAが6Gb/sしか出ないので見送りました。2.5Gbeポートx2で運用していますが、今のところ問題なく動いています。
【静音性】
押し入れに設置しているので無評価
【耐久性】
これからなので無評価
【機能性】
大容量ファイルを高速でやりとりできるのでいろいろな用途に使えます。自分はハイレゾファイルの管理がメインですが、動画も問題なく処理できると思います。
【サイズ】
押し入れに設置できる程度なので問題ない大きさです。
【総評】
大満足ですが値段だけはやや高めです。オプション込みだと結構なお値段です。HDDはAmazonタイムセール、本体はAmazonの安売りクーポン、オプションはオリオスペックで購入しました。かなり安く抑えれたと思いますが、それでもいいお値段です。性能的には大満足です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
