BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ] レビュー・評価

2020年 4月25日 発売

BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]

  • 4K高画質プロセッサー「HDR X1」搭載、BS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」を搭載。
  • 倍速駆動パネルにより、動きの速い映像もなめらかに表示され視聴しやすい。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応している。
  • テレビの受光部に向けなくても操作が可能な無線リモコンを採用。ワンプッシュで簡単にアプリが起動する「ネット動画」ボタンを6つ装備している。
BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月25日

  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]

BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.95
(カテゴリ平均:4.36
レビュー投稿数:15人 (試用:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.66 4.41 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 4.20 4.07 -位
画質 映像の鮮明さなど 4.73 4.34 -位
音質 音質の良さ 3.30 3.72 -位
応答性能 動画などで残像が残らないか 4.08 4.06 -位
機能性 機能が充実しているか 4.37 4.22 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.63 4.52 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

きゃらぽんさん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
21件
スマートフォン
3件
13件
カーナビ
3件
12件
もっと見る
満足度1
デザイン5
操作性1
画質5
音質1
応答性能3
機能性無評価
サイズ無評価

【デザイン】
ベゼルも細くすっきりしていてよいです。
足はカッコいいのですが、テレビ台の大きさに影響が出るので、中央スタンド形式の方が好きです。

【操作性】
最悪です。
録画番組を見るためのボタンが小さい×

アプリが頻繁に落ちる××
これが本当に最悪、アプリ側でSONYが悪いのではないかもしれませんが、本当によく無応答になる。そのままTV事操作不能になるため、リモコンの電源を長押ししてシャットダウンするのだが、そのボタンすら受け付けずコンセントを抜く必要がある。
このせいでアダプタを手の届きやすいところに置いているが、本当に嫌になる。

【画質】
他の安いメーカーと比べると色の深みがあっていい色合いだと思います。

【音質】
他メーカーの液晶テレビと同じように全く聞けたもんではないです。ひどくペラペラの音がします。
さっさとAVアンプとトールボーイスピーカーを購入すべきです。

【応答性能】
動く分には可もなく不可もなく、ストレスは感じません。

【機能性】
無評価

【サイズ】
無評価

【総評】
頻繁に再起動が必要なので、家族からもすごく不満が出ており最悪です。
とても好きなメーカーだったのですが、次は他のメーカーを買います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kerorinaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
操作性5
画質5
音質2
応答性能3
機能性4
サイズ5

スピーカーが後ろに付いているので、丁度良い音量にすると、テレビの裏の部屋にいる人にはうるさいです。
テレビの映像は綺麗ですが、昔ハンディカムで撮ったものをDVDにした映像はとても粗くなってしまうので、4Kにしなければ良かったと思いました。
普段ニュースやドラマを見るだけでなのでサイズや操作性、画質には満足しています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひでっち103さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
操作性4
画質5
音質3
応答性能2
機能性4
サイズ4

【デザイン】
シャープで良いデザインだと思いますが、足はこのデザインにそぐわないと感じます。
足の高さが低いのと前に出ているため、サウンドバーの設置がしづらいです。
私は他社製のモニター台を購入して画面を持ち上げました。

【操作性】
普通です。いままで使用していたテレビもソニー製だったため違和感なく使えます。

【画質】
4Kチャネルの映像がきれいでびっくりしました。2K放送の画質も向上したと思います。

【音質】
あまりよくありませんが、内蔵のスピーカーとしてはこんなものだとあきらめています。
映画や音楽番組の視聴には、サウンドバーを使用するためテレビ自体の音質に不満はありません。

【応答性能】
チャネル切り替え時間の遅さに辟易しています。これまで使用していたKDL-40EX72Sは、チャネルの切り替えやメニューの表示が格段に速かったです。

【機能性】
インターネットのコンテンツが簡単に見られるようになって重宝しています。

【サイズ】
49インチですが画面の枠の部分が細くなったので、KDL-40EX72Sと比べてそれほど置きにくくなったとは感じません。

【総評】
画質がよくデザインも好みなので満足しています。
テレビの足は、多少デザイン的に悪くなってももう少し高く角度調整できるものだとよかったです。
チャネル切り替えの応答の悪さは残念です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャンマル1さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
画質4
音質3
応答性能4
機能性4
サイズ5

期待通り

チャンネル切り替わりに多少ディレイが…気になるくらい

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴくせる@GA2海苔さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
1件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
2件
0件
スタッドレスタイヤ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
画質5
音質4
応答性能5
機能性4
サイズ4

【デザイン】
 スタンド(足)部分を除けば、素晴らしい。
シンプルで、見て判断できるという部分のインターフェースは簡潔で好ましい。


【操作性】
 ほぼリモコンだけの操作になるので、リモコンの使い勝手という事になると思いますが、やや微妙。
 家の場合で言えば、番組表呼び出しなどのように「利用度が高い」ものなのにボタンが小さいとか、「ほぼ使わない」ネット系チャンネルの呼び出しボタンが大きいというちぐはぐなレイアウトはどうかと思う。実際不評。


【画質】
 狙って「非有機LED+倍速機構付き」をチョイスしましたが、正解だったと思います。 特に4Kなら、倍速機構はほぼ必須じゃないかと。
派手な画質、特に 「輝度の高さが極端に高い、派手な絵作りは苦手」 な方はこっちの方がいいんじゃないかな、と思います。


【音質】
 下部に、「下側が開口部」になっているそこそこ大きいスピーカーが搭載されているためか、今のところサウンドバー等、拡張デバイスの必要は感じません。
ただ「音のきめ細かさ」に関しては 「及第点クラス」 といったところ。


【応答性能】
 レスポンスだけはかなりいいです。 ボタンを押したあとに待つ感じは、全機能含めてありません。

あそうそう。
旧来の「赤外線タイプ」のリモコンではなく、Bluetoothリモコンなので、テレビに向ける必要はありません。 というか、なんならテレビがない部屋からでも、ペアリングが出来ていればオペレーションは出来ます(w)


【機能性】
 基本は、「テレビの機能を優先した、通話機能がないAndroid端末」 ですw

 前後しますが、敢えて先に。
番組表のフィルタリング機能(ジャンル毎の表示) は、致命的に使えません。
少なくともパナソニックや東芝と比較すると、「上がってくるべき候補がない」「自分にとって絞り込みが緩すぎ、不要な情報が多数混在していて探しづらい」 という状況。
なんかもうお願いだから「他社から人材を引き抜いてきてでも、この部分は作り直しして」 とお願いしたいくらい。 

 で、本題。
 アンドロイドテレビ(アンドロイド上ででチューナー機能も含め、ネットテレビ等のアプリケーション込みでソフト化されている) なので、ともすると 「テレビ以外の機能」 を呼び出してしまったあとの立て直しが 「年配の方」 には難しいっぽいらしいw

 それと、OSそのもののガードが厳しく、アンドロイドで動作していながら、本体にインストールできるアプリケーションはほぼ無し。
USBでSDカードを追加し、アプリケーション用ストレージとして使用しても、全く意味なし。
ブラウザを自分の好みに変える事も出来ません。
さらにプリインストールされているネットテレビ系のアプリもアンインストール/強制終了不可。
よくもあしくもガチガチに制約があり、「アンドロイドで動いているから、あーんな事やこーんな事をしよう」 という方は、その部分は諦めた方がいいかも。
「アプリを突っ込んだ結果、テレビの受信機能が動作不能になる」 のを避けるためだとは思いますが、不自由すぎorz 

 一方で、ネットワーク機能は充実していて、アプリをインストールする必要なく、宅内サーバー(兼PCw)内のファイルもダウンロード視聴出来ています。
そっち方向でいろいろしたい方にとっては 「お手後な値段で大きい画面を使える」 のはいい事かも?


【サイズ】
 今回は、43V−>49V とスケールアップしましたが、設置スペース的に、文字通り「ギリギリ」。
50V以上のサイズは絶対無理w
そういう意味でも「ギリギリ丁度」と言えるかも。


【総評】
 どんどん板が大きくなってきていて、メインストリームとして「お店が売りたい」サイズが60インチ以上になっている現状。
43Vにするかどうか悩んだ挙げ句 「49Vで似たような値段で買える」 「パナソニック以外の日本のメーカー」(ここ重要) のものとなると、ほぼソニー一択。

 パナソニックは、 「人権問題で難がある中国」 との関係を整理して欲しい。
選択肢としてのパナソニックは、この問題が存在する限り 「無い」 ので。
ホントはVIERAも候補としてはあったんですけどね。 使っているレコーダーがDigaなので。

視聴目的
その他
設置場所
リビング
広さ
8〜11畳

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

RXU00045さん

  • レビュー投稿数:298件
  • 累計支持数:1469人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
28件
キーボード
22件
2件
ノートパソコン
18件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
画質5
音質3
応答性能5
機能性5
サイズ5

9年前の55インチ液晶からの買い換えです。今回は、軽量かつ画質がきれいことで選びました。前回は、Panasonic製を選んでいたのですが、同じ大きさでも、重量が大きく違うことに気づき、1人で模様替えなどをするときに、その重さの差が大きいと判断してこの機種を選びました。ただし、電源は内蔵ではなく、巨大ACアダプターが付属します。

【デザイン】
薄型軽量デザインなので、とてもシンプルかつ上品に見えます。他の会社の製品と大きく違うわけではありませんが、わずかに上を行く感じはしています。ただ、足の構造についてはよく考えて買うべきだと思います(台座ではなく、ピンポイント4カ所で設置する構造)。設置場所によっては、設置しにくい可能性があります。

【操作性】
今まではPanasonic製品を使っていたので、多少違和感がありましたが、数日で慣れました。何の問題もありません。

【画質】
とてもきれいだと思います。8000Hと比較した場合、こちらの方が倍速液晶なのできれいです。ただ店頭で比較しなければあまりわからないかもしれません。ですが、差額がわずかなので、8500Hを買っておいて正解だったと思います。

【音質】
薄型TVでは、スピーカーの設置場所が限られますので、物理的にどうしても貧弱な音になってしまいます。

【応答性能】
この機種は倍速液晶ですから、これ以上を求めるなら有機ELでも選ぶ必要があると思います。必要十分です。

【機能性】
とても多くの機能がありますので、使い切ることはできません。十分すぎます。リモコンのボタンが多すぎるくらいです。また、9年前のTVでもYoutubeなど見る機能がありましたが、あまりの応答速度の遅さで一切使いませんでした。今回の機種はサクサク動作しています。大画面で見るYoutubeやアマゾンプライムはちょっと印象が変わりますね。

【サイズ】
以前は55インチを使用していましたが、そこまでの必要が無かったこと、部屋の大きさ(特に設置場所の面積)を考えると、49インチがベストという結論になり、この機種になりました。55インチからのダウングレードですが、そんなに大きく変わったとは思っていません。

【総評】
この性能で9万円台ですので、文句のつけようがありません。有機ELを比較対象としなければ、画質に何の不満もありません。使い切れないほどの機能もあり、人によってどの機能を使うかを自分で選べます。ただ、私が過去に所有したSONY製のTVは、1年以上5年以内に故障する(SONYタイマー)ので、延長保証は必須だと考えています。今回は買い替え寿命まで所有できることを願います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nao24decさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:516人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
1件
レンズ
5件
2件
三脚・一脚
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性5
画質5
音質4
応答性能5
機能性5
サイズ4

義父母の家に。これまで、ネットにつながってない普通のテレビだったので、リモコンのボタンがわかりやすいのが良かったのですが、最近はどこもやたらボタン多くて。ま、これならネット系ボタンが上に集約されてるので、そこを除けば簡単に使えます。倍速表示パネルは必要。これより下のランクは、それがないので、早いスクロールや野球を見ると、見辛くなります。
買う方にアドバイス。4Kテレビでも、今の地上放送の画質で比べないといけません。店頭デモは、4K放送流してるので、地上放送に切り替えて比較を!SONYのBRAVIAはその点がキレイに表示されてました。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たぬぽんぱぱさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:331人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
4件
掃除機
4件
3件
スマートフォン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
画質4
音質4
応答性能5
機能性4
サイズ4

2007年1月に購入した42型プラズマテレビからの買い替えです。プラズマテレビは途中修理したこともあり問題なく利用できていたのですが、40kgと兎も角重く体力のあるうちに交換したいと考えたこと、内蔵HDDが壊れていて録画ができないこと、インターネット上の動画を大画面で見てみたい、と言った背景から今回買い替えに至りました。
当初ソニー製品は考慮していなかったんですが、2倍速表示の機種で他社と価格に差がなかったことや、個人的に日本メーカの中で一番健全な会社だと思っている点などが後押しになりました。

【デザイン】
今どきのデザインのため可もなく不可もなく、と言った感じです。以前のプラズマテレビは手動で画面の向きを変えることができたんですが、向きが固定になってしまう点が★-1です。
あと重量ですが15kgと前のプラズマテレビの40%程となりました。部屋の模様替えの際の移動が楽になりました。

【操作性】
分かりやすく問題は感じていません。戸惑うことはなかったです。他の機器とのリンクではアレクサとの連携に問題はなかったものの、Androidスマホとの連動が未だに上手くいっていません。このため★-1としています。
Googleの音声認識で番組など検索可能な点は良いですね。

【画質】
期待していたよりは普通な感じでした。確かに4Kで画質は向上しているのですが前のプラズマテレビからさほどのインパクトは感じませんでした。期待値が大きすぎたのがいけなかったのかもしれません。勿論画質設定を変えてみたりはしたのですがこれだといった設定にはたどり着きませんでした。ただ不満はありません。満足しています。

【音質】
特筆することはないです。サウンドバーでもつければ映画館のような迫力ある音を再現できるのでしょうけど、普通に使う方には十分ではないでしょうか。
あと音質ではなく音量になりますが、自動調節してコマーシャルなど音量が大きくなりがちな場合に音量を抑えてくれる機能には助けられています。初期設定ではOffになっておりOnにしておかないと番組やコマーシャルの際に頻繁に音量調整する羽目になります。

【応答性能】
2倍速表示なので問題を感じません。動きの速い動画は綺麗なようですね。目が疲れずに済みそうです。最初はこのような機能があることも知らなかったのですが販売店で動画の比較が行われており、この機能がない機種との違いは歴然でした。最初は安い機種を買う予定でいましたが、この機能は譲れないと思い少し高いけれどこのモデルを選びました。

【機能性】
必要十分ではないでしょうか。個人的にはYoutubeの4K動画を楽しめるだけで幸せです。海外の街歩きなどの動画を見るとその場の雰囲気が味わえてちょっとした旅行気分を味わえます。小さい画面とは臨場感がまるで違いますからね。

【サイズ】
部屋の模様替えをする際には場所を選ばず丁度良いサイズだと感じています。ただ取っ手が無いので移動する際には液晶に力をかけないよう持つ必要があります。この点が★-1ですかね。

【総評】
特筆する部分はないものの、金額を考えれば必要十分な性能・機能を有した機種ではないでしょうか。いまの液晶パネルや製造はほとんどが中国製のため画像エンジンや付加機能を除けば他社との差は大して無いかと思います。その差も販売店で比較して初めてわかる程度なんじゃないですかね。

視聴目的
その他
設置場所
リビング

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

組紐屋の竜.さん

  • レビュー投稿数:236件
  • 累計支持数:699人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
18件
1096件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
613件
イヤホン・ヘッドホン
14件
90件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
画質4
音質3
応答性能4
機能性4
サイズ4

AndroidTVなので、YouTube、Amazonprimeビデオ、GYAO、Tver、FODとかが色々使えて便利だと思います。

画面も割りと綺麗かな。

使いやすい4K液晶テレビだと思います。

デフォルトでは、音は良くないのでPanasonicのドルビーアトモス対応のシアターバーを接続して使用しています、

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jack14さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性5
画質5
音質無評価
応答性能4
機能性5
サイズ5

【デザイン】
テレビの形自体は非常にカッコいい。4なのは私はテレビ下にスピーカーを置いているのだが、テレビ脚との接触面が少なくズレ防止用にシートを別で買ったから。元々ずれない方は関係無いと思う。

【操作性】
文句無い。
【画質】
ゲームをするのだが、動きにも非常に強いと思う。
【音質】
これは別のスピーカーを使っているため無評価。
【応答性能】
問題ない。
【機能性】
アンドロイドTVがあるので買ったところもある。いいと思う。
【サイズ】
リビングに置いているのだが、前に使ってた40インチのTV(2011製)より明らかに軽いし、枠と画面の間も非常に狭くていい。
【総評】
私は96,000円で購入したのだが、これが10万以下なら満足。プレステもやるのでという方は連動するので良いかも。他も連動するかは知らんが。

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

win-winさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:573人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
10件
761件
カーナビ
1件
31件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
操作性4
画質5
音質4
応答性能2
機能性4
サイズ4

まあまあ満足していますが、購入して3ヶ月で2回、音声は出ていますが映像が真っ暗画面になる現象がありました。
2回とも初期設定操作で直りましたが、この先心配です。

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サンドイッチメンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
空気清浄機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
画質5
音質5
応答性能5
機能性4
サイズ5

初のAndroidTVです
とても画質が綺麗で満足しています。YouTubeもAmazon primeも使い易くて いろいろ見過ぎています

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のぶさんですさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
ヒーター・ストーブ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
画質5
音質3
応答性能4
機能性5
サイズ5

プラズマからの買い替え。最初白っぽいと思いましたが見事に画質調整できました。
エントリーモデルではソニーが一番きれいだと思いました。

視聴目的
映画・ドラマ
設置場所
リビング

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiro.coolverse.jpさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:483人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
77件
タブレットPC
2件
59件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
45件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
画質5
音質5
応答性能5
機能性5
サイズ5
   

スクリーンバーンイン映像

   

【設置から15日経過】
色合いや応答性能が安定してきましたので、再レビューしたいと思います。色合いや応答性能の改善目的で、スクリーンバーンイン映像(※)を自作して毎朝30分表示してきました。今はブラウン管テレビのような速さで表示され、倍速液晶の良さが十分に出ています。この処置をしないと製品本来の性能は発揮できないという印象です。最初は倍速液晶テレビとは思えない応答速度で不満がありました。

※自作のスクリーンバーンイン映像
YouTube音声検索「スクリーン 29」(添付写真)
https://youtu.be/rDpTxeNVgdU
色の改善や応答速度の改善に役立つ、スクリーンバーンイン映像です。文字入力の検索では「SCREEN 29」と入力すれば検索できると思います。画面の隅が焼き付かないように周囲40pixelは黒にしています。

【テレビ作りはSONYの優秀さが際立つ】
仕様や機能だけを見ていれば他社製が良いように思ってしまいますが、しばらく使っていますと素晴らしい性能です。LGテレビとの比較について。LGは色合いが安定しないし、長く使うとピンク色のカラーフィルターを掛けた色になります。LGが宣伝している正確な色にはなりません。REGZAとの比較について。REGZAはゲームモードだけが優秀で、映像処理では頑張って画質調整してもBRAVIAには勝てない。2020年のBRAVIAはゲーム性能やスポーツ性能を改善しており、REGZAよりも速い入力ラグでゲームを楽しめます。これは実機で確かめるか、米国のHシリーズに関係するレビューで、改善されていることが分かります。格闘ゲームの操作感覚はREGZAのように快適です。

【映画やアニメ、ゲームの色合いは格別に優秀】
他社製のテレビでは調整項目はあっても、BRAVIAのような美しさは実現できない。これは理解するのに何年も掛かりますが、家電量販店での展示機でひたすら調整し続ければ、調整できない壁があると気付くでしょう。映像のプロ、音楽のプロ、プロ集団によってBRAVIAは作られていると思いを寄せられるテレビです。映画を観ていて映画館とは違う感覚、色や音でおかしい感覚は感じない。

【スタンド・入力端子】
ホコリが付きにくいスタンド、見やすいフレーム、バランスの取れた配色、優れていると思います。RCA端子が錆び付くと嫌ですので、オーディオテクニカのRCAキャップを装着しました。スタンドのデザインが直線的になりましたので、地震などの揺れに強いといった印象を持ちます。

【とても速いリモコン操作】
無線式のリモコンになり、リモコンの買い替えは従来よりも割高です。YouTube音声検索やGoogleアシスタントに対応しない従来通りのリモコンはエレコムのMサイズリモコンで代用できます。今までBRAVIAはスマホよりも遅く、スマートテレビと言えない操作性能でした。この2020年モデルでは速くて快適です。しかし、リモコンは大きいため操作ミスが多く、通常のほとんどの操作はエレコムのMサイズリモコンを使用しています。

【音質】
サラウンドなどの特別な機能はありませんが、正確な音を楽しめる仕様になっています。とてもクリアで聞きやすい。重低音は小さいけれど聞こえており不満な点は無い。スタンドで音が反射する可能性は無いので、神経質に聞いても問題点は無い。映画やアニメのセリフは聞き取れる。スマホからChromecast built-inでBluetoothスピーカーのように使うこともできるので、音楽を楽しみたい用途にも便利です。

【応答性能】
前述の通り、スクリーンバーンイン映像でパネルの慣らし運転を完了させた条件の話をします。REGZAのゲームモードよりも少し速い。スポーツを見ていて残像感は無く、YouTubeのゲームプレイ動画を見ていて、ブラウン管テレビのような感覚です。添付写真を参考に、YouTube音声検索「4K HDR デモ ハイセンス」で見られる鳥の羽ばたきは残像感なし。これだけ速いと倍速液晶の8500Hの方が絶対に良い。

【機能性】
動画配信サービスのU-NEXTを契約しています。BRAVIAの制限として、テレビアプリから「その他」は見ることはできません。対策方法として、スマホからChromecast built-inにより表示させれば、どんな動画でも見られます。入力切替からU-NEXTを選べるようにセットアップ可能です。U-NEXTの操作速度はスマホで操作する速さとは変わりません。

【サイズ】
50インチのテレビ台までは安く買えるので、49型は手頃です。また、ブラウン管テレビ29型で使っていたテレビ台に置けるので、このサイズ感とスタンドは継続維持してほしい。

【総評】
映像性能や応答性能の良さは買ってみないと理解を得られないと思います。手法や考えが古いから遅れているとは思わずに、熟成された技術力の差で他社製のテレビと圧倒的な差が生まれていますので、とてもいいテレビです。また、PS4 Pro で楽しむゲームは最高の映像となって、ゲームをするなら 8500H を推薦です。

参考になった52人(再レビュー後:47人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

川崎のケーズさん

  • レビュー投稿数:140件
  • 累計支持数:4704人
  • ファン数:4人
満足度5
デザイン5
操作性5
画質4
音質3
応答性能5
機能性5
サイズ5

大型電器店に行ったら向い合わせで8000Hもディスプレイしてあったので比較してみました。

【デザイン】
デザイン的には2機種ともほぼ同じで脚が開いてるタイプ。
ちなみに脚の間隔は両方とも約55cm。

【操作性、リモコン】
こちらも両方とも最近のソニー独特の縦長のリモコン。
音声認識マイクもついており反応もよい。

新たに気づいたのは、入力切り替えにHDMIやビデオ入力だけでなく、ユーチューブやネットフリックスなんかもここで切り替えれるようになってた。
またクイック設定も必要な項目を自分で選べカスタマイズできるようになっていた(2機種とも同じ)

【画質】
2台とも画質をスタンダードにしBS4kと地デジで比較。

なんと驚いたことに8000Hはならないが、8500Hは横から見ると画面が白くなっていた。
正面から見る分には2機種ともかなりキレイ。
嫌みな明るさではなく、きっちりと発色してる感じだ。
ただ電車の走るシーンで8000Hの方で倍速不足を感じたが、見比べてわかるレベル。

【音質】
薄型テレビとしては悪くはないが豊かな低音は望めない。

「音量出力」レベルと「声を聞きやすくする」レベルを3づつぐらいあげると、店内の雑踏にもかかわらずボリューム25ぐらいでよく聞こえるようになった(1.5m離れて視聴)

【機能性】
8000Hにはなく8500Hにある主な機能。
・倍速パネル(XR240)
・Bluetoothオーディオ
・USB端子が8000Hの2つに対し8500Hは3つある。

【価格】
都内大型電器店価格(5月16日現在)
49X8500H・・165000円
49X8000H・・121000円
価格差 44000円

【総評】
8000シリーズに4kチューナーが内蔵され画質が良くなったことにより8500シリーズの立ち位置が微妙になった気がする。
ハイスペック機種を望む人は後発の9500Hを候補にするだろう。

ただ横から観ることが多い人は実機で白くなり具合を確認した方がいいと思います。

参考になった94

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月25日

BRAVIA KJ-49X8500H [49インチ]をお気に入り製品に追加する <598

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(液晶テレビ・有機ELテレビ)

ご注意