
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 22:51 [1421394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
昨年(2020年)の秋にNODE 2iを購入し、AmazonMusicHDを楽しんでいましたが、当時AmazonMusicHDを続けるか、mora qualitasにするか迷っていた時期でもありました。
mora qualitasに傾いたため、NODE 2iを売却しMacBookProでmora qualitasを聴いてはいたものの、mora qualitasのサーバーの貧弱さがいつまでも改善しないことから、mora qualitasを解約し、AmazonMusicHDに戻ってきました。
そのままMacBookProでAmazonMusicHDを楽しんでいましたが、子供にMacBookProを取られてしまい、再度NODE 2iを買い直しました。
今の環境は、
ソース BLUESOUND NODE 2i
FMチューナー SONY ST-SA5ES
スピーカー MonitorAudio Silver50
アンプ Accuphase E-380(DAC-50を内蔵)
です。
NODE 2iの電源ケーブルにはAccuphase APL-1を変換アダプター経由で使用。
ノイズ対策として、Panasonic SH-UPX01を。
DACとの接続はオヤイデの同軸ケーブルを使っています。
ネットへの接続は有線LANです。
NODE 2iは電源周りが貧弱なようで、海外ではAC電源への電源部換装ユニットが販売されており、日本でも個人輸入で使っている方もいるようです。
私は電源ケーブルを替えただけですが、これでもかなりの効果があります。
解像度のアップと高域の伸びが一聴して感じられました。
iPhone、iPad、iMacのそれぞれにコントロールアプリのBluOSをインストールしてあるので、直ぐに操作ができます。
前回所有時に感じていたエラーが改善されていないのが残念です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001244709/#23660446
Mac内やNASの音楽データも再生することが出来ますが、最初の設定がちょっと難しいですね。
公式サイトのFAQで説明(リンク先に飛ぶ)がありますが英語のままです。
AmazonMusicHDを楽しむネットワークプレーヤーとして、現状コストパフォーマンスが一番高いハードだと思いますが、よい音で聴こうと思えば電源ケーブルの交換は必須ですし、アナログ出力よりデジタル(光か同軸)のほうが断然良いのでDACも必要となります。
将来、電源強化やノイズ対策が施された上位機が発売されたりしたら、即買い替えたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 12:25 [1417348-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプルかつコンパクトで気に入っています(白です)
【音質】
デジタル(同軸)出力で使っています、DAC次第かもしれませんが満足しています。
(アナログ出力は使っていません)
【操作性】
本体操作はON/OFF・PLAY/PAUSE/SKIP程度ですが、ここで操作することはほとんどありません。
アプリを入れておけば手近なスマホやPCで操作できます。特定の端末に固定されないのでリモコンが何台もあるかのようです。
【機能性】
多機能です、NASの音楽とインターネットラジオしか使わない私にはもったいないかな。
アプリについては、細かいところでもう少し練ってほしいところや、BUGかな?と思うところがありますがそこはおいおい改善されることを期待しています。
【総評】
昨年の夏に写真と仕様だけ見てエイって買いましたが、数年前のネットワークオーディオプレーヤーとは機能・操作性たいへんな進歩ですね、感心しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 20:35 [1408141-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
使用2ヶ月程度のレビューです。Amazon music hd でハイレゾ音源を聴くためのデジタルトランスポートとして購入しました。他の方もおっしゃっていましたが、ノイズ対策などすれば、オーディオが趣味の方もメインで使用が可能だと思います。
私の使用方法は本機からデジタル出力でmutec mc3+usbへ入力しリクロックしてdac(sunvalley sv-192pro)へ繋いで同社の真空管アンプで聴いています。(電源ケーブルをフルテックのncfのメガネプラグでケーブル製作し使用しています。)また、同軸と光を付け替えて聴き比べてみましたが、node2iからspidifでデジタル出力する方がノイズ・音質面で結果が良いです。)
【デザイン】
好き嫌いはあるかもしれませんが、スタイリッシュなデザインだと思います。私は黒を購入しました。
【音質】
cecトランスポートのtl3nとの比較になりますが、CD音源であればCDトランスポート、ハイレゾ音源の場合は本機を使用した方が音質は良いと思います。(単体では使用していない為、評価できておらず、すみません。)
【操作性】
シンプルでアプリも使い易く優秀です。現在不具合などもありません。
【機能性】
ヘッドホン端子もついており単機での使用も可能。より良い音質でということであれば、お気に入りのヘッドホンアンプ(dac)を接続するのも良いと思います、
【総評】
amazon musicでの本機の使用はネットワーク特有のノイズの課題(mutec mc3+usbでの対策後)とCDトランスポートのCD入れ替えの煩わしさからの解放もあり、久しぶりに音楽を聴くことが楽しめています。価値のある製品に出会え大変満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ネットワークオーディオプレーヤー
- 1件
- 0件
2020年10月29日 21:28 [1382167-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
NODE-2i |
192khz出力を確認 S.M.S.L Sanskrit 10th MKII |
仕事がテレワークになり、家にいる時間が長くなり、Node-2iを購入しました。
【デザイン】
オーディオボートの上に置いてますが、気に入ってます。
【機能性】
Amazon music HDを聴くために、いちいちパソコンを立ち上げるのが面倒であり、直ぐ聴けるのでとても重宝しています。
サブスク、インターネットラジオ、スマホ、NASに入れた音源も聴くことができ、飽きることなく最大限の音楽を高音質で楽しむことができます。
外部デジタル、アナログ入力も備え、CDネットワークプレーヤー、レコードプレーヤーを繋げてミュージックサーバーとして使っています。
仕事中は小型SP、オフは大型SP、深夜はブルートゥースヘッドホンと、手軽にハイレゾを楽しんでいます。
【音質】
内臓されているBluetooth aptX HDは、優秀です。途切れる事なく、ブルートゥースヘッドホンで、高音質、クリアな音を楽しめます。星5
本体からパワーアンプにRCA接続して聴きましたが、フラットで、疲れない、聴きやすい音だと思います。星4
普段は、同軸ケーブル、外付けDACを通して、真空管プリ、パワーアンプで鳴らしていますが、かなり音が変わります。
全体的に音に厚みが出て、デジタル臭さがなくなり、レコード音源に近い音が聴けます。
音にこだわる方は、高性能DACに繋げられた方がいいと思います。 星5
【操作性】
BluOSインターフェイスで、全て集中管理でき、ボリュームコントロールできるので便利です。
操作レスポンスは悪くありません。
難点は、高音質転送しているせいか、ブルートゥースの届く範囲が短いことと、NASとの初期設定が面倒なことくらいです。
【総評】
Amazon music HDを手軽に聴くために購入しましたが、期待以上の音の良さに驚き、手持ちのオーディオセットが別物に変わりました。
【追記】
頻繁にファームアップデートが行われていますが、ブルートゥースの送信範囲が少し改善されました。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 19:02 [1380286-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
コンパクトで質感も良いです
【音質】
デジタル接続ではキャラクターが殆ど無いので
DVDの音がそのまま現れますを
【操作性】
スマホかタブレットで操作する限り困る事はありません
応答が早いのも本機の良いところです。
【機能性】
ハイレゾが再生出来ないのは設定なのか
ここだけ、困っています。
【総評】
価格を超えた音が全て
ネットワークトランスポートとして使うのなら高級機は不要になります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 18:02 [1364470-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
電源ケーブルとUSBパワーコンディショナー |
右から3番目のライトがブルー Amazon Musicが192khzで出力 |
Amazon music HDなどのトランスポーターとしてchord Dave+M scalerと光接続をして使っています。
光ケーブルにある程度のものを用いれば、驚いた事にwifi 経由でもかなり気を使った有線LANの環境に繋いだ30万円代のネットワークトランスポーターと同等の音質になります。正直言って有線ネットワーク環境だけでもかなりの金額をかけた身としては、悲しくなります。かなり整ったシステムでも、トランスポートとしてなら、この機種がメインの機器になり得るほどのコストパフォーマンスだと思います。おすすめです。
その後色々と試してみました。電源環境、PanasonicのUSBパワーコンディショナーを導入してノイズ対策をしたところ驚くほどの音質になりました。これはトランスポートとしては価格破壊です。また、わたしの環境では、Amazon MusicHDのデジタル出力は光ケーブルでも同軸でも192khz/24bit で出力されています。
参考になった22人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月10日 19:33 [1356083-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
Amazon HD Musicの大海に船出ができます。
ネットワークプレーヤーとも違うストリーマーとしての評価です。
音は、残念ながらCDに及びません。それより音楽の有る生活を楽しみ、気に入った音楽を見つけたら、CDを購入するのが良いと思います。
Amazon HD Musicは、CD並の音であって、CDと同じ品質では無いです。強めのノーマライズが施されていて聴きやすいです。
同一でしたら、AmazonのCDが売れなくなるで・・・
デジタル出力(COAX、TosLink)の場合、最大サンプルレートが48kHz上限ですね。これは、Amazon Echo Linkと同じで、Amazon HD Music側の制限値でしょうか?
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ネットワークオーディオプレーヤー
- 1件
- 3件
2020年8月10日 13:08 [1350977-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
今までPioneer N30AEでApple Musicをストリーミングして楽しんでいました。音質も十分良かったのですが、昨年Amazon Music HDが開始され更なる高音質ストリーミングを期待してAppleからAmazonに乗り換えました。N30AEはAmazon Musicには対応していますがAmazon Music HDには未対応のためHD対応機種の購入を検討しました。候補としてマランツNA6006、デノンDNP-800NE、Bluesound Node2iの3機種に絞りました。しかし、コロナの影響で国内2社の製品は入荷未定、入手可能なのはNode2iでした。もともとYou Tubeでの製品紹介を見て興味があった製品だったので購入しました。
【デザイン】コンパクトでハイセンス。省スペース性抜群です。重厚なデザインを望む方には物足りないかもしれません。液晶表示は有りませんがBluOSアプリをスマホ、タブレット、PC等にインストールすればそちらでコントロールするので問題有りません。
【音質】買い替えの理由となった音質は微妙な評価です。Amazon Music HDの売りはULTRA HDと呼ばれる最大24bit/192khz ビットレート3730kbpsのハイレゾリューションでのストリーミングですが、CD(プレーヤー:DENON DCD1650AE)、アナログディスク(Luxman PD151、DENON DL103)には及びませんでした。アナログディスク>CD>Node2i>N30AEという評価です。Node2iの電源コードのコネクターはメガネ型なのでオヤイデL/i15EMX V2に交換。RCAコードはBELDEN8412を使用。
【操作性】本体で操作するのは電源スイッチだけですが、上面のタッチパネルの再生・ポーズボタン長押しが電源スイッチになります。メーカーFAQでは、電源offにするのはVacationの時だけで通常は入れっぱなしを推奨しています。待機電力は6W以下で発熱は僅かです。いつでも直ぐに聴けることを優先して推奨していると思われます。詳しい取り説はWeb上です。
BluOSアプリは特に問題なく使えます。再生楽曲の音質表示はCDまたはHRだけです。詳しいbit,周波数表示はありません。知りたいときはAmazon Musicアプリで確認できます。
【機能性】出力はアナログRCA、同軸デジタル、光デジタル、Bluetooth aptX HD, Two-way ヘッドホン等必要十分です。
対応クラウド:Spotify, Amazon Music, TIDAL, Deezer , Qobuz, Murfie, Napster, KKBox, Bugs, Taihe Music ZONE, SoundMachine. 日本未進出のクラウドもあります。
【総評】サブスク・ストリーミングのメリットは、ほとんどのアーティストの新譜〜数10年前の名盤を瞬時に検索して聴くことができることです。気に入ればダウンロードして車のApple Car PlayやBluetoothをとおしてドライブで流しています。また、本当に気に入ったアルバムはアナログディスク、CDを購入しています。このような使い方にはNode2iは価格、デザイン、音質、機能性などバランスよく作られている製品だと思います。
製品サポートに関してNode2iの輸入元のPDN社サポートに接続に関する質問を送信したところ、次の日に返信ありました。
【再レビュー】その後エージングが進むにつれ音質が良くなりました。オーディオ機器のエージング効果を再認識しました。少なくとも我が家のCDプレーヤーと同程度の音質になりました。満足度を5にランクアップします。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(ネットワークオーディオプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
