
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 22:59 [1405003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
メーカー品ですから当たり前ですが
安心感と評判で購入しました。
他の製品は使ったことがないので比較できません。
使って気になる点
サイドのボタンが黒地で押しにくい。
色分けしてもらうともっと使いやすい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 18:39 [1374454-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
【デザイン】
昔の炊飯器というか、ちょっと古臭い感じはします。
【使いやすさ】
説明書見ながら何回か使用していたら簡単に覚えられるし操作も簡単です。
【機能性】
十分十分!
【手入れのしやすさ】
バラして清潔に洗えます。
【総評】
どこだかわからんメーカーのは品質や信頼性にも問題ありますが、この製品は安心して使えます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 17:56 [1373420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
【デザイン】
白物家電の中で黒と銀というのは少し浮きます。できれば白で統一したかったのですが、この色しかありませんでした。パナソニックのホームベーカリー、ビストロと並んでいるので、黒は変です。
【使いやすさ】
シンプル。圧力炊飯器を買うより安い上に調理の幅が広がるため、古くなった炊飯器を処分し、ついでにシャトルシェフもいらなくなりました。色んな料理に使えます。
【機能性】
炊飯器+圧力鍋で十分なので大変満足です。
【手入れのしやすさ】
鍋とパッキン、汁受けは中性洗剤でスポンジ洗い、蓋はピンも含めて外してそのままお湯洗いなので通常の圧力鍋を洗うのと大差ありません。
【総評】
他社からも同様の製品が多数出ていますが、コンパクト、シンプルで安っぽくないデザインが優れていると思います。他社はコンパクトに作れないのか、ほとんど巨大で邪魔になりますので。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月30日 00:34 [1362460-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
【デザイン】
見た目は業務用の炊飯器のよう。
【使いやすさ】
操作性はマニュアルを見なくとも理解できる簡易さ
【機能性】
豚の角煮やカレー、さば煮、鶏もも肉など試してみましたが、時短もできて調理中は他に時間が使えて、尚且つ美味しい!というメリットを享受しています。
特にカレーは美味しいですね!野菜の旨味がルゥに染み込んでます。一方で、カレーなどは圧力調理後に煮込みという工程があり、その間は普通のカレーのように鍋から離れられないのはマイナス。
【手入れのしやすさ】
ステンレスボディは汚れも落としやすいです。
特に不便さは感じません
【総評】
やはり、時短かつ調理中に鍋から離れられるメリットは大きいです。
カレーはひと手間かかりますが、かなり美味しく、購入して良かったと実感してます。
逆にデメリットは感じにくいですね。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月13日 15:33 [1357438-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
機能性 | 2 |
手入れのしやすさ | 4 |
多機能でなく、最低限の機能を確実に使える感じです。
感覚的に自分で調整して使っていく感じかなあって思います。
加圧時間が終了後に圧力が抜けるまでは放置する必要がありますが、どの程度で抜けるのかがまちまちです。仕方がないのですが。。。。
圧力ピンが落ちたタイミングでアラームで知らせてくれると良かったなあって感じます。
とはいえ、この機種を選んでいれば安心感があるのはPanasonicかなと思いました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 17:13 [1352061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
付属のおたまがフチにひっかかるので、鍋にインしなくて良い |
【デザイン】
〇可もなく不可もなく
前機種よりはかなり良いと思う
【使いやすさ】
〇蓋の開け閉めが軽く、初めてでも扱いやすい
〇付属のおたまがフチにひっかかるので、鍋にインしなくて良い(写真有)
【機能性】
〇煮込みや味が足りない時、蓋を開けたまま煮詰めることが出来るので便利
〇蓋を開けたまま食卓に出せるので暖かいまま食べられる
【手入れのしやすさ】
〇複雑な構造では無いので洗いやすい
【不安だったこと】
〇開閉の重りにさわるとゆらゆらするので正常なのか不安でしたが、そのままで問題ありませんでした。
〇圧力をかけている時蒸気が沢山出るのかと思っていましたが、出ているかどうかもわからず音も静かなので、全く怖くありませんでした。
【総評】
初めての圧力鍋が電気式だったのですが、とても便利で使いやすいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 11:16 [1289505-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
先に結論だけまとめると、
・パーツが4・5点と少なくて洗うのがとても楽!
・パーツの一つが外すのが硬く難しい!
・釜でご飯を炊くと圧力5分+圧力ピン下がるまでの時間で、炊飯器より早く炊ける
・釜が滑り良すぎて、中でくるくる回ってしまうw
・付属のおたまの大きさがちょうどよく、おたまを入れたまま蓋をすることができる
ティファールのクックフォーミーと迷い調べて比較しました。
ジェネリック家電と小さいメーカーは信用していないので除外し、
有名メーカーに絞りました。象印やシャープも視野には入れましたが、シャープはお高いのと、後継機種が出てまたすぐ古くなってしまうのかーという新製品バンバン出すのもちょっと。
久々に圧力鍋を発売したパナソニックはさぞかし気合が違うのだろうと思い気になり、調べました。
ポイントは
・日本人は日本メーカーの方が料理しやすいだろうというのと、日本メーカーの方が細かい仕事をしてくれるだろうという期待。
(調べた結果、クックフォーミーはおしゃれで欲しかったけど、マイナス点としてデジタルのレシピが操作性悪いみたいなのとパーツが多いらしい。)
【デザイン】
良くも悪くも日本の無骨さがありますね。
昨日、マツコさんの番組でも紹介されていましたが、マツコさんも「昔の懐かしいやつ」みたいなこと言ってましたがその通りで。
小学生の時の給食とかやよい軒などで出てくる大型の炊飯器みたい。
自分はこのデザインは嫌いじゃないし、むしろ古臭い無骨さに、今風のスタイリッシュさがうまくブレンドされてるなーって思いました。
デザイン重視の方はティファールのクックフォーミー一択。
【使いやすさ】
ボタンも多くはないので説明書を読めばまあまあすぐに理解はできそう。
ただ、レシピによって煮込む時間とかも変わるからその辺は目安はなくてレシピ見ながらとかかなぁ。
【機能性】
クックフォーミーは色々レシピがデジタルで選べるらしいが、
その手順まで調理が進まないとデジタルを先に見ることはできないらしいとレビューを見ました。
こちらは他の圧力鍋と同様だとは思いますが、煮る焼く無水料理と言った通常機能です。
(ちなみにシャープは自動で混ぜるヘラみたいなのがふたについているという目の付け所がシャープと番組で言っていました。)
【手入れのしやすさ】
掃除がしやすい!
パーツは4つくらいにしかバラせません。
しかし、内蓋にある圧力ピンの金具を外すのはとてもとても硬いので、
細めのヘラみたいなもので隙間に入れてテコの原理を使わないと外せないです!
私はサジの持ち手が薄いのでそれを入れてます。そうやって外せば問題はなく快適です。
ふた・パッキン・圧力のピン2つの合計4つ。
(あとは外側に出てきた水を貯めるプラスチックのの容器パーツがあります)
これも結構決め手の一つで、クックフォーミーは多いとのことで除外する結果に。
【総評】
うちは日本料理メインで作るのでパナソニックにして大正解でした。
掃除のしやすいさ、操作性共に満足です。
強いて言えば、良くも悪くも電源ケーブルがやや短めだなと我が家では感じました。
まあ長いのも野暮ったいし嫌いなので、必要であれば延長ケーブル使えば良いので、この長さで正解なのだと思います。
ジェネリック家電よりはやや高めではあるが、メーカー信頼があるので少し足せば買えてしまう点
逆に大手メーカーのなかで選択するとして、機能で悩む人も価格で悩む人もこれならばパナソニックに移行すると思うので、
価格の付け方含め、素晴らしいと思います!
参考になった133人(再レビュー後:59人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月30日 23:09 [1287927-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2019年12月の年の暮れに早速購入し、数回使用しております。
以下、完全わたしの主観によるレビューです。
【総評】
今のところ、豚の角煮しか試してないが、十分美味しくできている。(20分圧力調理)
ただし、どの料理でどのモードを使えばいいかよくわからない。
また、掃除の時にちょっと大変。
わたしの母は比較的丁寧に掃除等の取り扱いをするし、長い長い料理経験があるのですぐに慣れると思う。
たまに料理をやって知ったかぶりになっている親父には、手入れの面倒臭さと機能性の多さのせいで、正直おすすめできない。
【デザイン】
黒系を探していました。高級感はちょっとないですが、チープ感のない見た目でもあるので不満はないです。
ウェブサイトの写真通りです。
【使いやすさ】
・妻が外国人なので本当は英語表記が欲しい(というか今の時代に日本語表記だけって。。。)
・どの料理でどのモードを使えばいいのか極めてわかりにくい。
・上の問題を解決するために、参考の料理本がついており、どの食材でどのモードを使ってくださいとの表記があるが
記載されている料理が一般家庭向けではない。。。忙しい単身世帯や、説明書だけだと意味がわからないご老人が増えているのに
いったい誰を狙って、レストランレベルの料理本をつけるのか、よくわからない。
基本の料理具材別に、もしくは目的別(煮込み、蒸し、、etc)にだけの説明書がほしい。
・調理を完了してもすぐに蓋を開けることが出来ないのは別にいいんだけど、それを確認するための
棒状の突起物が、下がりきっているのか、まだ下がりきっていないのか、よくわからない。
【機能性】
・上の料理本によると色々できるみたいですが、とりあえず「まずは基本の○○なら、どうしたらいいの?」ってとこに
記載がなく、正直困っている。
・付属の落とし蓋の使い方の記載がないようにみえる(見落としていたらごめんなさい)
【手入れのしやすさ】
・蓋と本体の接触部分の溝に汁が落ちやすく、掃除がしにくい
・上の点以外は、洗いやすいかんじである。よくわからずに、ふたを丸洗いしているが、これはいいのだろうか、。。。
【コメント】
パナソニックさん、もう少しユーザー目線にたった改善をしてください。
今のユーザーが求めているのは、多い機能選択ボタンではなく、
多少料理の対象範囲が減っても、簡単に取り扱える製品です。
*日本メーカーって、いつまでこういう失敗続けるんだろう。。。
参考になった98人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月13日 23:32 [1283143-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
本器で圧力鍋デビューでしたが、無水カレーが上手くできました。
レシピ集にも本器の操作手順が逐一書かれているので安心です。
ボタン操作もパナソニックらしく簡単で迷いません。
レシピ集を少しずつ試していこうと思います。
ACケーブルが我が家にとっては短かった点が残念なところ。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月18日 11:18 [1276489-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
【デザイン】
ティファールのと比べると武骨な感じ。でもこれまでのパナソニックの旧機種と比べると
しゃれてる(?(笑))のかな
【使いやすさ】
操作系はシンプル。使いやすいと思います。
基本は圧力調理+タイマーセット、無水調理+タイマーセット、煮込み+タイマーセット
【機能性】
あらかじめレシピが入ってます。
とりあえずこれで問題なく調理可能。
肉の柔らかさなんかはタイマーでお好み調整ですね。
【手入れのしやすさ】
内鍋と、フタ部分を手入れしますが、それぞれ外せるのでまぁまぁ苦にならず。
ゴムパッキンのようなところはにおいがつきやすいと思います。
【総評】
容量的には二人から三人分くらいの調理ボリュームだと思います。
一人暮らしですが問題なく使えてます。
特別コンパクトとは言いませんが、5合炊きの炊飯器くらいのサイズかな?
コンセントが外れるタイプだと便利でしたが、圧力調理の安全性でしょうか?
これはこれで仕方ないかと。
カレーしか作ってませんが、買ってよかったです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 圧力鍋
- 1件
- 0件
2019年10月28日 20:15 [1271104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
商品が到着後すぐに角煮に挑戦、思っていた以上にトロトロしたやわらかい角煮に大満足、無水カレーやボトフなど様々な料理もこれからどんな出来になるか超楽しみ。
しいて難点があるとすれば、調理時間が思っていたより長く感じたこと、調理時間に加えて圧力ピンが下がるまでフタをあけられないので、30〜40分くらいかかっただろうか、ただし普通の鍋でこのくらいやわらかく煮込むとなると話にならないくらい時間がかかるので、これはわがままということ。
とにかくいい買い物をしたと感じた。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 07:03 [1270734-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
とりあえず家で中々作りそうにないレシピ等が「商品同梱レシピ」がサイトに100品も載っていたので買いました。
いやレシピの有無は重要ですよ、やる気が起きるかどうか大事な要素。
早速試してみた。
1.無水でできる野菜トマトカレーはやっぱ野菜が多くないと水分が足らなくなるんですね・・・ でもちょっと感激^^
2.温泉卵。 いや温度調節が大変で意外とやる気が起きないメニューです。 これもちょっと綺麗にはできないけど売り物だってたいして綺麗じゃないから大丈夫でした。
3.チャーシュー。 これ火調節を気にしながら料理するので有難いですね。家の回鍋肉にはコレが必須です。
以上。まだ買ったばかりなのでこれからもっと試したいと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 01:49 [1255609-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
ジップロック式の圧力袋を使用し、圧力鍋料理の素晴らしさに目覚めてしまいました。
IHコンロなので火力の圧力鍋ではなく、電気式の圧力鍋を探していたところこちらに行き当たりました。
料理の手軽さはすさまじい物があります。
肉じゃがやカレーを作りましたが、材料を放り込んで10数分待つだけです。
ほろほろの肉や野菜になります。
少ない量でもきちんと作れるのもありがたいです。
炊飯ジャーに研いだお米をセットしてからこちらでの料理を開始すると、炊き上がりとほぼ同時に出来上がります。
機能が豊富で素晴らしいのですが、私にはここまで必要ありませんでした。
正直、使い切る自信がありません。
10000円以下の安い物でも事足りてしまったような気がしています。
豊富な機能を使い切れるか考えてから購入すべきか考えて頂きたいです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
圧力鍋
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(圧力鍋)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
