REGZA 49Z730X [49インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(49V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.49 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.19 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.44 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.57 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.58 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.65 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 07:33 [1571991-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
このTVを買ってから、TVの使い方が全く変わった。
・タイムシフト録画(4Tbyte+4TB=8TB)のHDD(防犯カメラ用の少し高価だが、長く使えるHDDを使用, Western Digital HDD 4TB WD Purple 監視システム 3.5インチ 内蔵HDD WD40PURZ-EC)で運用しており、毎日PM9:00〜AM2:00までを6チャネル録画しても、1ヶ月程度は録画が残るので、見逃しが全くなりました。
→必要な番組は、従来通りの録画設定にすると、下記で録画が可能
また、タイムシフト録画(HDD,1ヶ月経つと消える)から通常録画(HDD,消えない)に移動することも可能。
・通常録画用は、別の8TBのHDD(全部で3台のHDDを接続できます)を接続しており、ほぼ自由に(無制限のような感覚)好きな番組をシリーズ全体を録画できる。(従来の通常録画)
これだけでもすごくTV生活が変わったのですが、それ以上に使い勝手が良いのが下記です。
・Amazonのプライム会員になっているのですが、プライムビデオで、いろいろなコンテンツ(アニメ、映画など全ジャンル)が見放題、しかも、定期的(毎月?)にコンテンツが入れ替わる。
このプライムビデオが、本機から(FireStickが無くても)簡単な操作で見ることができます。
→TVを見ている時間より、こちらを見てる時間の方が長くなります(笑。
・Youtubeなども、大画面でサクサク見れます。
過去に録画した映像も、シリーズものは、リストにして表示してくれるので、とても使い易い。
いやー。このTVは、買って、大正解でした。
なんか、TVという感じがしません。
正しく、数十年前に開発が始まったときのVideo on Demand の装置といった感じで、見たいものを直ぐに探し出して、再生してくる機械という感じです。
また、特筆なのが、4Kと古い機種からも録画が見れることです。
オリンピックなどを4Kで見たのですが、とても綺麗です。
こちらを見ると、地デジの方が見れなくなります(言い過ぎかも....)
東芝 ブルーレイディスクプレーヤーDBP-S600(勿論、屋内LANに接続)をREGZA 37Z8000(古い機種も現役)に接続すると、 Z730X側のタイムシフト録画(こちらば、番組表も表示できて、とても便利)や通常録画の映像が見れるので、古い機種に、タイムシフト録画や大容量のDISKが付いたような感じで、とても、使い勝手が良くなりました。(古い機種には、FireStickも付けて、Z730と同じ環境を構築)。
とてもお買い得なTVです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月14日 09:14 [1482344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【機能性】
一番のお気に入りの機能は、丸ごとチャンネルで地上波の6個の放送が画面の隅(逆L字)に表示される事です。見たい番組を選択すれば中央の大きい部分で視聴できます。見たくもない政治家の会見とか気に入らない番組になった時に直ぐに飛ばす事が出来重宝しています。地上波全てが気に入らなければ衛星放送に切り替えています。
【総評】
付属品のリモコンの電池消耗が激しく、1ヶ月程で交換すること3回となり、メーカーにクレームを行い交換し、現在は問題有りません。但し、その対応は人を馬鹿にしているのかと思う様な質問が返って来て憤慨しました。何処のメーカーも同じかも知れませんが、問い合わせ内容をよく見れば相手のスキルもある程度推測できると思われるのでそれなりの対応を望む。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 02:25 [1415930-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
先代は、SONYの32インチ(ハーフHD)。型番は忘れました。
2013〜2016あたりに範囲のもの。
過去に使ったことのあるSONY、Panasonic製品と比べてレビューします。
東芝製TVは初めてです。寝室用として購入。
歴代は、
寝室用:SONY(32インチ)→SONY(32インチ)→東芝(本製品)
リビング用:SONY(40インチ)→Panasonic(49インチ)
目的はタイムシフトマシンでした。
【デザイン】
特にコメントなく。ここらへんは店頭で見るのが一番でしょう。主観以外の何者でもないため。
32インチより薄くなりました。
【操作性】
初東芝製品。リモコンのかんたんさは、Panasonicかなあと。ボタンが大きいのが、年配者でも使いやすそう。私はボタンがいっぱいあるほうがワクワクするので、障壁にならず。
SONY製品がXMB採用時代がレスポンス最高だったのですが、今はそれをやめてしまったので、イマイチですね。
本製品は、慣れの問題でそれなり。
【画質】
ハーフHD→4Kと32インチ→49インチなので、まあきれい。
店頭で有機EL見てしまうと、そっちのほうが明るいなあとは思いますが、十分。
Z740がVAパネルということでIPSパネルのZ730を選んでいます。型落ちで安くなってたのもGood
【音質】
詳しくないので、粗末な耳ですが。。。
テレビ付きのスピーカーとしては、十分なのでは、ここは拘る人は外付けを買うと思う。
【応答性能】
画面の応答性能という意味では、そこまでシビアなものを見てないので、気にならず
リモコン反応等の話とすると、気持ち反応早いと嬉しいなあくらい。
【機能性】
タイムシフトマシンが便利。
通常録画用:4TB
タイムシフトマシン用:8TB+8TB
この機能により、BDレコーダーがほぼお役御免。BDプレーヤーメインで残留。
ディスク追加等すると、それまでの分も含めてクリアされるので、セットアップするなら、初期投資を大きくしたほうがいいです。
HDDの組み合わせ方を頑張れば、24H録画を30日以上できますが、機器理解とコストが当然かかります。上記量でも時間帯の調整で日数を伸ばすもよし、短く大量もよし。
チャプター付も録画後、2〜3時間後あたりで自動的につけてくれていて、ちょうどいい。CMなのか本編なのかチャプタータイトルもついてくれていて見やすい。音楽番組だと、アーティスト名/曲名表示もされるので、長時間物でも目的部分だけ探して見やすい。残したくなったら、通常録画用HDDに移動もできる。
チャプターつけに関しては、SONYは精度がいいけど最大99個なので、特番6時間とかだと、最後のほうがチャプターつかなくなる。Panasonicは、チャプター数は999個までいけるけど、精度がひどいので使い物にならない。※ディモーラ利用とかだとうまくいく?友人は特になにもしてないけど、困ってないと言っていたので、真偽は不明。少なくとも私はレコーダーを2010年/2015年くらいの2製品使ったが、チャプター性能は不満しかなかった。友人のものより新しい型だったのに。。。なので、謎が深い。
【サイズ】
サイズの割にベゼルが狭めなので、32→49インチのジャンプアップでの圧迫感は感じず、
在庫と部屋配置の問題で55インチを諦めたところですが、55でも良かったかなあと思う。
【総評】
部屋のサイズが許すなら、大きいことはいいこと
この機種を買う=タイムシフトマシン狙いと思うので、HDD予算も組みましょう。
普通なら録画しないような番組を少し戻って見直すとか
録画忘れた!とかなくなることのメリットはかなりでかい。
基本的にSONY等で他の家電は大概SONYですが、このタイムシフトマシンがある限りはテレビは東芝かな!と思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 12:55 [1406451-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
画面下にスピーカーがあるとわかるネット状の部分がある以外は特に特徴は無い、高級感や上質感は感じないが台座(足?)は割と小さいのでテレビ台が多少小さくても設置できるのは良い。
【操作性】
レグザからレグザだったためか操作性に不満や問題はないが、電源オンから8から15秒程度待たないと画面の点灯と音声が出ないので、電源ボタンを押しそこなったのかと思って最初は何度か電源ボタンを押してしまっていた。本体の電源ランプでONかOFFか判断できると気付いたので待つようになったが・・・もう少し起動が早くならないもんかなと思う。
【画質】
画面の四隅が極端に暗い、画面全体が同色に近い状態だと顕著、ドラマやバラエティを見ててもわかるレベル、同居人は画面中心の視点だと気にならないらしい。よく言われる照度の斑点ムラは今のところ見られない。今までのレグザに共通する色味がきつくない画質自体は満足できるものなので上記四隅の件はもったいないと思う。
白黒の古い映画等を見ると、倍速や超解像機能のテレビ側で作成した挿入画のためなのか動きの描写はなめらかだが空間が歪んだように見える事がちらほらあったので、古いコンテンツを見るときは余計な機能は切ったほうが良いかも。
【音質】
音質は良い、新品時の設定では低音が効きすぎてやや曇ったような音質だったが、調整自由度が高く自分好みに調整できた。安価なサウンドバーと同等くらいの音質は出せると思う。
【応答性能】
動きのある映像や早いテロップでも残像があるように感じない事が多く、この点はとても満足している。インパルス駆動の機能があり試してみたが点滅しているのがあからさまにわかり、チカチカして逆に見ずらいのですぐやめた。
【機能性】
そんなに機能を使わないので十分ではないかと思ってます。タイムシフトはまだ未使用
【サイズ】
サイズの割に軽量で、デザインの項でも書いてますが台座(足?)は割と小さいのでテレビ台が多少小さくても設置できるのは良い。
【総評】
10万円台前半で購入しましたが、価格を考えたら十分に満足できる性能だと思います。あとは何年使えるかという信頼性と耐久性がどうかですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 2件
2020年12月20日 18:27 [1400700-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 2 |
音質 | 3 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月14日 22:29 [1398709-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
自宅に大きいテレビが置かれて、起動時間も短くて、画像もきれいで最高です。
タイムシフトマシンは一度使ったら手放せない機能。
リモコンにネットフリックスのボタンがあったので、試し押して、一度見たらやめられなくなった。
家族みんながテレビ大好きになってしまったのは、良かったのか悪かったのか。。。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 21:46 [1311035-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
基本地デジ(HD)でのレビューです。
【デザイン】
前面スピーカーが入っていてこのスッキリ感はとても良いです。
【操作性】
タイムシフトなどで声で検索できるのが便利です。
購入前はリモコンの反応が悪いんじゃないかと不安に思っていましたが全く問題ありませんでした。むしろ前のSONYより快適に動作します。
【画質】
SONYからの買い替えですが、本当に目から鱗くらいに画質が良くサイコーです!!
ただ皆さんご指摘の通り白い画面、例えばフィギュアスケートのリンクが引きで映っているとLEDの格子状のムラが見えることがありますが気になるのはそういうシーンだけです。
【音質】
以前のテレビは音がこもっていましたが、こちらは前に出てくるようになりました。
時々バスが効きすぎていて、ニュースで低音の声のいい男性がコメントしいているようなシーンでもバスがかかる違和感があったりはします。
【応答性能】
良いと思います。
ただ応答性能と関係あるかわかりませんが、映画やドラマで素早く横切る人物と背景の境目がブロックノイズ状になることがままあります。
【機能性】
タイムシフトマシンに尽きます。
テレビ視聴が楽しくなり見る時間が増えました!
【サイズ】
うちは6畳のリビングなんですが、以前の40Vでは視野に壁が入ってきていたのですが、50インチだと壁がテレビ!って感じでテレビの世界に没入できます!
何より49インチが絶妙でヤマダさんでは階段荷揚げの配達料金が50以上と49までであり・なしと差がつくので地味にお得でした(笑
【総評】
SONY KDL-40W900Aからの買い替えです。
まさかSONYが4年半で故障するとは思っていなかったので焦りましたが、修理する選択肢もあったのですが初めてのREGZAで大満足!買い替えて大正解でした!
前のSONYも画質いいなと思っていたのですが約5年の進歩でしょうか、REGZAは思わずため息の出るような描写です。
今までのSONYではそんな感覚は体験したことがなかったですね!(^▽^)b
4KはAX100とAX700で自分で撮影したものを視聴してみました。
49インチで観ると遠目に見ても細部がはっきりと描写されているのがわかりました^^
PCの27インチ4Kディスプレイだと細かい部分を見たくてついつい前のめりになって見てしまうのでその差は大きいです。
個人的に4Kにはこれくらいの大きさは欲しいですね!
【追記】
その後4K受信環境が整いソースによりますがとても解像感が高いです。
4TBの外付けHDDを通常録画に使っていましたが丁度一年を迎え容量が足りなくなり、手持ちのUSBハブを使って6TBHDDを一台増設しました。
新規HDDも付け直しのHDDも拍子抜けなぐらい簡単に接続できました。
タイムシフトが6chまでなのでタイムシフト外のチャンネルは積極的に録画しています。
2年目のレグザライフも楽しみです^^
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 17:49 [1386640-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
3台目のレグザです。
音は良くなったようですが、49z700xに比べて立ち上がりが遅くなりました。
システムの準備中とのことです。
あとは液晶が5年はもって欲しい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2020年9月22日 09:57 [1370195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
すっきりして飽きないデザインと思います。
【操作性】
アマゾンビデオをよく使いますが、リモコンボタンに組み込んでないのが残念です。
あればワンタッチで選べてとても便利が良いと思います。
【画質】
REGZAは3台目ですが、昔(10年前)のREGZAと比べるとかなりきめ細かく美しいです。
【音質】
低音も効いてて映画番組は、かなり迫力があります。
【応答性能】
普通だと思います。
【機能性】
高齢者から見れば、十分すぎる機能を備えていると思います。
【サイズ】
我が家の部屋には大きすぎず、小いさすぎずジャストサイズでした。
【総評】
今まで使用していたメーカーのためとても使いやすいと感じています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月1日 20:52 [1343432-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】両横と上のベゼルが以前より狭くなってスッキリしました。下はスピーカーが正面を向いているので幅がありますが気になりません。
【操作性】番組情報ボタンがなくなったのでひと手間かかります。これは前機種によるので個人的なものです。
【画質】昼間でも明るく見れます。コンサートのバックステージにあるスクリーンなんかの映像がブロックノイズまみれにならなくなって見やすいです。
【音質】デザインでも書きましたが、正面を向いているので良く聞こえます。前機種はビリついていたのでストレスがなくなりました。
【応答性能】電源を付けるとすぐにつきます。dボタンで天気予報をよく見るのですがすぐに映像がきりかわるのでとても便利です。
【機能性】入力ごとに画質設定や音質設定ができるのでこだわりのある方は良いと思います。ネットフィリックスに加入していたのですが、fire tv stickが必要なくなりました。
【サイズ】前機種が42インチだったのですがベゼルが狭いので大きく感じません。
【総評】前機種が42z3だったのですがハズレだったのか故障が多くてストレスがたまり7年で当機種に乗り換えました。タイムシフトマシンが便利だし画も綺麗で音質も良くなって、もっと早く買い替えればよかったと思いました。42z3は倍速機能がなかったのでいろんな倍速モードを使ってみましたがちょっと違和感がありますね。まだ発展途上なのかな?タイムシフトマシンはとにかく便利。16TB分のHDDをつないで一か月分くらいで運用していますが番組表録画を一切しなくなり、気に入ったものだけ通常録画にバックアップみたいにして使ってます。BSは別途BDレコーダーに録画し、お気に入りのみBDディスクにダビングしています。
他の方がオセロとか格子とか言われていて心配でしたが自分は気になりませんでした。きっとそうなっているのだと思うのですが自分の鈍さが幸いしてます。とにかく買ってよかったです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月31日 22:20 [1328065-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
約15年前のCCDカメラ写真@ |
約15年前のCCDカメラ写真A |
約15年前のCCDカメラ写真B |
![]() |
![]() |
![]() |
約15年前のCCDカメラ写真C |
約15年前のCCDカメラ写真D |
約15年前のCCDカメラ写真E |
【2回目レビュー】
光のメリハリが良いテレビです。15年程前のCCDスチルカメラとの相性もこのとおり良好です。残念なのはこの約15年前のCCDカメラのセンサーがそろそろ寿命だということ。今更CCDの良さを再認識したところで。。。とりあえずこのテレビの映りは合格です。
【1回目レビュー】
パナソニックのプラズマ・フルブラックパネルに青滲みが表れだしたので買い換えました。当時10年程前は、液晶の画質に満足できず「漆黒」のプラズマにしました。
10年を経て液晶も熟成されかなり良くなりました。店頭比較において明暗の階調や風景の自然な感じから東芝のリアルブラックエリアコントロールにレグザエンジンPro.のZ730Xとしました。
自宅に持ち帰って視聴したところ、店頭より更に良く感じます。
プラズマの劣化もありますが画質・音質に加え機能も向上して価格ダウン、良い買い物ができました。
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 23:18 [1324948-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】気にしてません。問題なし。
【操作性】上位機種ですのでサクサク行くのかと思ったら、思ったよりモッサリでイマイチ。あとリモコンの電源オンから画面出るまで10秒近くかかるのはちょっと遅すぎ。
【画質】これは素晴らしい。同じ直下バックライト有りの機種からの買い替えですが、それでも想像以上にコントラスト感が良かった。黒が締まるとイイです。ただ倍速機能は期待外れ。
【音質】正面にスピーカーが配置してあり、これはとても聴きやすいですね。ただウチではシアターの都合でテレビ周辺が特注キャビネットで囲われており、テレビの背面に低音出されるとこもって聴こえてしまってしょうがないのでテレビの設定で低音はオフにしてます。正直、初期状態でこれだけブリブリ低音出されると相当セッティング気にしないと逆に違和感出そうですがねぇ。デフォの設定もドンシャリ状態ですし。ここは環境に合わせて調整は必須だと思います
【応答性能】初めてフレーム補間機能を見たのはエプソンのプロジェクターでしたが、それはそれは感動するほど見事にヌルヌルでスムーズな映像を見せてくれました。それに比べるとこのテレビの補間はちょっと物足りないかなぁ。プロジェクタと液晶テレビ、BDと地デジとか、同列に語れるものではないのかも知れないけど、このテレビでは最高設定のクリアスムーズでもそんなに変わらない感じ。Amazonprimeの動画だとむしろ破綻してる。
追記:BDの24フレーム映像など見てみると、フレーム補間はだいぶ頑張ってるようです。それでもどこか不自然に見える瞬間がある感じ。画面がキレイすぎて、補間フレームも見えてしまうんでしょうかねぇ?滑らかにはなるけどブレて見える感じがどうしてもあります。ちなみにバラエティの最後に出るような流れるテロップは残像少なく結構読めます。比較はできないけど、問題もなくイイと思います
【機能性】タイムシフトは絶対便利だと思うんですが、奥さんが「んー別にいいかな」と言ってるのでまだHDD買ってません(笑)いつか隙見てHDD買いたいと思います。あと思うのは、レグザ同士ならHDD引き継ぎさせて欲しい。撮り貯めた番組全部消すのはやっぱり辛い。
【サイズ】問題ない。
【総評】49G20Xを4、5年ほど使いましたが、子供に液晶割られて買い替えるハメに。量販店でMシリーズの画面も見ましたが、やはり直下バックライト無しは全体的に白っぽい感じでちょっと妥協できなかったですね。49G20Xも直下バックライトでしたが、ZはGと比較してもかなり画質良く感じました。黒が締まる締まる。家電に疎い奥さんでも「画面キレイだねー」と言ってました。大事に使いたいと思います。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
