FIO-K3 レビュー・評価

2019年 1月30日 登録

FIO-K3

  • 最大384kHz/32bitのPCMデータおよび11.2MHzのDSDデータの再生に対応するUSB DAC内蔵デスクトップ用ヘッドホンアンプ。
  • AKM製DACチップ「AK4452」と、3.5mmシングルエンド出力端子とフルバランス構成のヘッドホンアンプ部による2.5mmバランス出力端子を搭載。
  • 特注仕様のヘッドホン駆動専用オペアンプ「OPA926」を採用し、320mW(16Ω時)の大出力を実現している。
FIO-K3 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥15,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

価格帯:¥15,800¥15,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥15,800 〜 ¥15,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ FIO-K3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FIO-K3の価格比較
  • FIO-K3の店頭購入
  • FIO-K3のスペック・仕様
  • FIO-K3のレビュー
  • FIO-K3のクチコミ
  • FIO-K3の画像・動画
  • FIO-K3のピックアップリスト
  • FIO-K3のオークション

FIO-K3FiiO

最安価格(税込):¥15,800 (前週比:-1,000円↓) 登録日:2019年 1月30日

  • FIO-K3の価格比較
  • FIO-K3の店頭購入
  • FIO-K3のスペック・仕様
  • FIO-K3のレビュー
  • FIO-K3のクチコミ
  • FIO-K3の画像・動画
  • FIO-K3のピックアップリスト
  • FIO-K3のオークション

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:20人 (プロ:1人)
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.29 4.32 -位
音質 音質の良さ 4.43 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 4.41 4.20 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.16 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FIO-K3のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

セファーナさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
11件
デスクトップパソコン
2件
4件
スマートフォン
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

windows10で使用。スマホの音と比べて厚みが違い過ぎます。
鳴らすのにパワーが必要なK701を使ったりしてますが十分でした。

満足してます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

maylin3さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

windows10、Xperia5にて動作確認。
pcではランプが黄色に点灯、スマホでは青に点灯しました。Fiioアプリを入れればそのアプリ内のみではランプが黄色に点灯。いや、あのアプリを使おうとは思わないが。。。
Chromeでも同様に青点灯。ちなみに青点灯中でも音質の劣化は感じられないです。重要なのはサンプリングレートより音源の質。
pcでもスマホでも音には満足しています。bassの切り替えスイッチを使えば、低音にブーストがかかって、EDM系の音楽がより楽しくなりました。gainはよくわからんw
音楽はyoutubeで聴いてます。DLsiteで音声作品を寝ながら楽しむのが最高です。
ちなみに、バッテリーが内蔵されていないので、中古品を買っても劣化でだめになった!ってなることは起きないと思う…
バスパワーの利点ですねw

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そらのぶたさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
ヒーター・ストーブ
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質4
操作性4
機能性4

サブスクでもCD音質以上の高音質サービスが本格的にスタートし、
手軽にWindows10マシンでも扱えるDACを探していました。

これまで使用していた国内メーカーのDACが不調になってきたこともあり、
予算税込み2万円以内でバランス接続にも対応した本品が目に止まりました。
ネット上のネガティブな書き込みに若干心配していましたが、
実用的にもまったく問題なく使用できています。

音質について複数のイヤホン・ヘッドホンで試してみたところ
・ピアノの低音域の響きが感じられる
・ノイズのないクリアな音質
・ツヤ感は少ないがボーカルの余韻が感じられる
・(曲によりますが)HD音質とMP3など圧縮音源の差がわかりやすい
・特に打楽器弦楽器の深み感はコスパ良い
だと思いました。

突き抜けた性能やジャンル特化型ではないので、癖のないDACとして
ヘッドホンを選ばず、入門機に最適だと感じます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

★ナビスコ★さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
6件
0件
ケースファン
5件
0件
SSD
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性4

非力なラップトップで音を楽しむために購入。
使用PCはIntel第8世代のi3-8130U メモリは無駄に16GBにしてあります。
使用ソフトはTuneBrowserで最高384kHz PCM/DSDのデータ再生確認。
視聴イヤホンは3.5mmシングルが3種、2.5mmバランス1種。
所有イヤホンは高級機ではなく大体1万円台のエントリーモデル。

【デザイン】
非常にコンパクト。
デスク回りを全く圧迫しない大きさ。
マットブラック塗装で小さいながらも高級感を損なわず良い。

【音質】
2.5mmバランスでは3.5mmシングル接続より音の解像度が上がります。
使うイヤホン、ケーブル等による音の変化も楽しめる。

【操作性】
操作部はBASS GAINスイッチ ボリューム。
スイッチは小さくやや操作性に欠けるが、
頻繁に切り替えるものでもないで設定してしまえば問題ない。
ボリュームは大きく回しやすいが本体を持つ時に指が当たり回る時がある。

【機能性】
コンパクトながらOUTPUTも豊富でDDCとしても使える。
最高384kHz PCM/DSD256のデータ再生も可能なのでPCで聴くより数段上。

【総評】
存在は主張せず機能は十分過ぎる。
何より2.5mmバランス入門機として最適。
できればバランス接続で聴いてみてほしいです。
これで不満があれば上位機種を購入すれば良い。
手軽にバランス接続で音を楽しみたい人向けだと思う。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

梅酒で乾杯さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
5件
ノートパソコン
0件
3件
イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質3
操作性4
機能性4

【デザイン】
コンパクトなのでどこにでも持ち運べるのが良いですね。

【音質】
ハイレゾ対応ではあるけれど、残念ながらハイレゾの高音質は聴こえてきませんね。この値段じゃしょうがないよなと、ある意味納得しているところです。

【操作性】
低音ブースト機能もゲインアップ機能もどちらも便利ですね。ポリュームもいい感じだと思います。

【機能性】
ボリュームのバックライトが音源のサンプリング周波数によって色が変わるのでPCから所望の音が出てるのかが分かり、とても良い機能だと思います。

【総評】
11.2MHzのDSDを再生することができる機器として便利です。この価格と機能でハイレゾ音質まで求めるのは無理というものなのでしょう。でも決して音質が悪いわけではありませんのでそこそこ楽しめると思います。

参考になった10人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Beretta92fさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
7件
AVアンプ
2件
6件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性5
   

DSDの時は緑に点灯します。

   

【デザイン】 特に可もなく不可も無くごく普通。少しコンパクトすぎる感が否めません。ボリューム以外のスイッチ類が小さいです。  

【音質】高域から低域まで素直で透明感もあっていいと思います。ヘッドフォンはAKG K701、Q701とK240Sの3種しか持っていませんが、何れも違和感なくいい音で鳴ってます。HP自体のキャラ違いもちゃんと聴き取れます。 

【操作性】 デザインの項で書いたように若干小さすぎるようで前面切り替えスイッチ類も小さすぎて使いにくいですが一度設定してしまえば問題は無いかと。

【機能性】 アンプとDDCの使い分けできて、デジタル出力端子も充実して使いやすい。

【総評】 K3内蔵2chDAC「AK4452」が手持ちのアンプ内蔵8ch用チップ「AK4458」と同じAKシリーズなので迷わず購入しました。価格から見てもお買い得感あるし音もいい。上を見ればきりがないでしょうけど、音質、質感、機能などは個人的にはこれでもう十分な気がします。たいへんコスパのいい商品だと思いますし、私は気に入りました。

-----------------------------------------------------

2020/11/03 追記
最近になってようやくDSD再生に興味を持ち、クラシックやジャズのDSDファイルを再生して楽しんでます。このサイズでこの音質なら十分イケテルと思います。クリアな静けさがとても気に入りました。これで楽しみ方の幅も広がって非常に満足しています。

参考になった12人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

y's papaさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
7件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
10件
デスクトップパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
音質2
操作性2
機能性5

自分では中華サードパーティーの1万円未満のDAC付きヘッドホンアンプを使っているが、このK3を家族用に購入。

ドライバーのインストールがうまくいっていなかったが、ウイルス対策ソフトを一時停止し再インストールに成功、また性格違いのイヤホンでも聴いてみたので再投稿。

音質はスペックはなかなか凄いので期待していたが、既存のオペアンプ交換したり相性を合わせたDAC付ヘッドホンアンプに比べ基本的に、このK3はレンジが狭く特に低音が下まで伸びおらず全域に渡り柔らかくAPPLEの音をさらに柔らかくした感じであちらと違いパワー感が不足気味。低音が軽いので高音域が目立つ明るい音。
分離が悪いわけではないのでUSB電源の制約と音作りの問題と思う。

各種イヤホンで聴いた印象は、書くまでもないことかも知れないが、以下の通り。

<ナチュラル系のイヤホン:final>
アンプが柔らかい音なので全体におとなしく低音が溶け気味。これは相性が悪い組み合わせで前回のレビューはE1000で評価したため散々な結果になった。E3000だともう少し良いがやはりメロー過ぎる音となり楽しくはかった。

<クッキリハッキリ系のイヤホン:ZeroAudio>
アンプの柔らかい音とイヤホンの硬い音の性格が相殺するが、アンプの性格が勝り柔らかめの音になり、聴き疲れしない音となった。低音が売りのイヤホンなのにやはり低音の低いところまでの伸びが足りていないので軽めの柔らかい爽やかな音。

<ドンシャリ系の中華イヤホン:KZ>
アンプの柔らかい音とイヤホンの中庸で明るい性格が合わさり柔らかめの明るい音になり、滑らかで気持ち良い聴き疲れしない音。

このK3は全体に柔らかい性格の音なので、クッキリ系のイヤホンとの相性が良い。クッキリハッキリパワフルを求めるとこのK3ではクッキリハッキリ系イヤホンを使っても出せないので購入時に注意。

このK3のハイスペックDACを活かしてアナログライン出力を別途ヘッドホンアンプにつなげばクッキリハッキリパワフルな音にもできるのを確認したが、やはり超低音までは伸びていないように思う。あと電磁波の影響か曲の再生中にハムっぽい音が低いレベルで出てしまい、それは再生停止から2秒ほどで消えるが再生中は常に出ているようなので、外付けアンプとの接続にはシールド付きケーブルや設置位置・距離を適切にする必要があるのかも知れない。

ドライバーは既に他の方が書かれている通り、ウイルス対策ソフトが干渉して上手く入らずデバイスマネージャー上でビックリマーク付き三角が出るので、ウイルス対策ソフトを一時停止してドライバーをインストールする必要があるようだ。その辺の情報もメーカーHPに無いので使いにくさを感じさせる。

デザインはとてもコンパクトでかっこ良く、質感もなかなか上等。なのだが小ささと軽さの割にボリュームは重い=トルクが大きいため音量調整で本体ごと動くのはモノづくりの経験の浅さを感じさせる。

前回、トータルではやはり音が残念と書き、おそらく大半を占めるクッキリ系イヤホンとの相性を考慮した音作りもありクッキリ系イヤホンでは滑らかな爽やかサウンドで気持ち良かったが、そこは値段もそこそこするのと、中華サードパーティーでは無名だが1万円未満でもっと音の良いものもあることを考えると評価は合格には達しないと思う。

構えて音楽に向き合ってを聴くというよりも、BGM的にPC作業中に聞き流すには良いかも知れない。が、そうなるとPCのヘッドホン端子からの音と大差ないのでどうなんだろう?

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピロシキ74さん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

フィギュア
8件
0件
キーボード
7件
0件
乾電池
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【デザイン】
ポータブルアンプ並みに小さいです。
幅58mmx高さ22mmx奥行70mm 重量82g
小さいので置き場所にも困らず安っぽさは感じられないシックなデザインです。

【音質】
好みの問題がありますので普通に違和感なく良いですと答えておきます。

【操作性】
特に難しい操作はないです。
前面
3.5mmシングルエンド出力端子2.5mmバランス出力端子
ベースブースト機能、ゲイン設定切換スイッチ
電子ボリューム方式による音量調整ダイヤル
RGBインジケーター(サンプリングレートを表示)
青:≦48kHzのサンプリングレート(< 44.1kHzのサンプリングレートはサポートしていません)
黄:> 48kHzのサンプリングレート
緑:DSDフォーマット

背面
光デジタル出力、同軸デジタル出力、LINEアウト
電源用過電圧防止機能付きのUSB TYPE C端子(USB AーUSB TYPE C)
USB Audio Class切換スイッチ(USB Audio Class 1.0、USB Audio Class 2.0)
ドライバ不要でAudio Class1.0が使用できます(96kHz/24-bitまでのPCMデータの再生)
デバイスマネージャーにビックリマークが付く場合があるのでFiiOのサポートからドライバーをダウンロードしておいたほうが良いです。

【総評】
手事な価格で据え置きUSB DAC内蔵デスクトップ用ヘッドホンアンプが手に入ります。
PCからの接続でノイズが気になる方は試してみてもよいのではと思います。
バッテリーは内蔵されてはいませんがコンパクトなサイズなのでノートパソコンのACアダプターより小さくて軽いです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kamelotさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
レンズ
2件
0件
有線ブロードバンドルーター
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
操作性4
機能性4

【デザイン】コンパクトで場所を取らずデスクトップ用としては最適

【音質】PCの内臓サウンドとの比較であるが透明感がアップしたような気がする。

【操作性】特に問題なし

【機能性】この値段でDD出力、バランス型ヘッドフォン接続できるのはすごい

【総評】ずっとPCの内臓サウンド+PCスピーカーで音楽を楽しんできたが音質向上を目指して試しに買ったがとても満足している。この組み合わせに飽きたら本格的なDAC付プリメインアンプに買い替える予定だがPCオーディオを初めてみたい人のファーストステップとしてオススメできる商品です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

(´w`)さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ウイスキー
6件
0件
Bluetoothスピーカー
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

アマゾンミュージックHDを利用してるのでPCからハイレゾで聞きたくて、この商品に辿り着きました。スマホ単体でオーディオに繋ぐと24bit48kHz以上にならず、98〜128kHzを出したい、そんな人は結構いるんじゃないでしょうか。
結果、購入は成功しました。
PCからの音質が劇的に変わりました。
これがハイレゾなんですね。音の広がり・深・みクリアーな音質、全てが変わりました。
もう、アマゾンミュージックHD以下には戻れそうにありません。

操作性はツマミを回してONにするだけなので簡単です。
PC接続の場合は、サウンド設定→サウンドコントロールパネルでK3の詳細のところで音質の形式を変えないとダメです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

psyclopsさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
35件
15件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
1件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質4
操作性4
機能性無評価

Q1MarkUも持っていますが、私はK3の方が好きです。K3の方がやや解像感が高く、音場も少し広いです。

音の輪郭が明瞭になります。音圧も強くなります。高音から低音まで隅々の音を元気に鳴らしてくれます。
バランスは、フラットと言えますが、微妙にドンシャリ。
中高音はFiioらしい癖のない素直な音色です。
低音が圧の強いタイトな音であり、フワッとした広がりが抑えられているので、そのせいで人によっては音全体が軽めに感じるかもしれません。

PCの音を劇的に高音質に変えてくれます。価格から考えると、驚くほどの高性能です。

<使用環境>JRiver Media Center 26 & AKG K361-Y3

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

里いもさん

  • レビュー投稿数:160件
  • 累計支持数:2273人
  • ファン数:303人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
8349件
デジタルカメラ
10件
4510件
自動車(本体)
1件
3844件
もっと見る
満足度4
デザイン2
音質4
操作性4
機能性5

今迄使用中のDACと大きさ比較、アナログで接続

赤いプラグの同軸でアンプへ接続

同軸とヘッドホン同時出力

   

3,5mm〜RCAメス変換コネクター

   

【デザイン】余りにも小さく、軽く、接続ケーブル接続で浮き上がってしまう、ポータブルではないので、考えてほしい。

【音質】低音が少ないなどの書き込みも見られますが、同軸接続、アナログ接続、ヘッドホン2種類でテストしましたが、
     十分出てるようです、細かな音まで再現されます。
     さすが旭化成のDACチップかと。

【操作性】余りに小さいため、アナログRCAジャックも取り付けるスペースが無く、3.5mmプラグでの出力で、変換ケーブルが必要です、これも不便。同軸と光出力は前面のボリュームに関係なく一定、ヘッドホン出力と背面アナログ出力はボリュームツマミで可変されます。
【機能性】 ヘッドフォン出力は3,5mmの他に2.5oバランスがあり、2.5mm優先でそこへ差し込むと3.5oが切れます。
      同軸や光はヘッドフォン接続に関係なく出力されるので好都合。
      しばらくこれで音楽を聴き、PCもK3も電源入れたまま、別のことをやって再度音楽に戻るとK3との接続が切れます
      K3の電源スイッチを入れ直すことで接続されます

【総評】 スペックはそこそこでいいけど、USB 1本で動作するものを探してK3にしましたが、価格の安さと音質で±ゼロかな。
      国内メーカーにも頑張ってほしいと思います。
      ドライバーDLも指定のページから簡単でした。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夏目〜何処いったんだ!さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:203人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
0件
ドローン・マルチコプター
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
操作性5
機能性3

FiiOは初代のX5以来の購入です。あれから5年ですが、当時、DSDネイティブ再生が出来るプレーヤーは高額過ぎて手が出ませんでした。
それが今では、たったの1万2千円台でこんなに小さい! そして当時のハイエンド向けのAK4450が載ってる! 驚きです。

ヘッドホンはMDR-1Aでこれにバランス接続していますが、やはり高音が素晴らしいです。特にDSDの音源は聞き入ってしまいます。
DAPと比べて電源が十分に取れるので、音に余裕がある様に思えます。

皆さんのレビューにある様に、低音の物足りなさはあります。ボーカルの音域は凄く素直で全く味付けがありません。
Jazz系はイマイチでしたが、クラッシックやボーカル系の再生では、この金額域ではあり得ない程良いのではないでしょうか。



参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぺこぺこたろうさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
68件
自動車(本体)
1件
39件
スタッドレスタイヤ
1件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質5
操作性5
機能性3

【デザイン】
使いやすさを優先しますが、特に問題ないです。コンパクトなのはいいと思います。

【音質】
私の環境では「USB AUDIO 1.0」で利用中ですが、AAC256kbps以下の音源しか聴きませんので何の問題もないです。
バカ耳の私にも、PCオンボードのALC887チップサウンドで感じたザラツキがなくなり音の分離がよくなったことが分かりました。音にこだわる人には更なる改善が感じられるのではないでしょうか。私的には文句なしです。

【操作性】
一旦設定が決まれば触るのはボリュームつまみのみですし、操作性は特に問題ありません。

【機能性】
デジタル同軸ケーブルでホームサラウンドシステムに繋いで偶に聴く程度です。多くを望めばきりはありませんが、一般的なヘッドホンアンプと考えれば十分以上の拡張性はあるのではないでしょうか。

【総評】
2-3倍以上の価格の国産メーカーのヘッドホンアンプもありますし、中国メーカーのものの購入には正直躊躇がありました。ですが、2万円前後のヘッドホンで2ch圧縮音源を聴くのであればヘッドホンアンプとしてこれ以上のものが必要とは思いません。
素晴らしい製品だと思います。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あっ君。さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
7件
45件
プリメインアンプ
3件
36件
CDプレーヤー
1件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質5
操作性5
機能性4
   

   

購入して、大満足です。

満足してる所は。

音質が何故か、豪華な音質になった感じがします。あと、Fiioマーク2も持っていますが、こちらは、USB端子がtypeCで、パソコンとの接続の間、勿論バッテリーでは、ないので、バッテリー残量を気にせず音楽に集中できる所。
ボリュームが大きい所。

少し不満な所は。

何故、M11みたいに、全てのバランス接続出力端子をつけてくれなかったのか。少し残念です。コストパフォーマンスは、良いですが、私なら、あと10000円高くても良いから、4.4ミリのバランス接続出力端子をつけて欲しかったな。今は、ゼンハイザーのHD599で2.5ミリのバランス接続で音楽を楽しんでいますが、このヘッドホンアンプの音質に惚れて、もう少し上のヘッドホン、ゼンハイザーHD660Sを購入したくなりました。ゼンハイザーのHD660Sは、純正で、4.4ミリのバランスケーブルが付属していますが、2.5ミリのバランスケーブルを購入しなければなりません。今は、4.4ミリのほうが多いのではないか。わかりませんが。
あと、最大384kHz/32bitのPCMデータを再生できますが、私のパソコンWindows10では、普通にUSBドライバーをインストールしたら、192KHz32ビットまでしか再生できません。
最大384kHz/32bitのPCMデータを再生しようとさしたら、サイトで、再生ソフトをダウンロードしなければなりません。
私は、面倒だし、恐らく192KHzと384KHzの違いもわからないからダウンロードするのを辞めました。

まぁ、Fiio K3を購入してから、凄く音楽を聴くのが楽しくなりました。

以上 私の意見でした。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FIO-K3のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FIO-K3
FiiO

FIO-K3

最安価格(税込):¥15,800登録日:2019年 1月30日 価格.comの安さの理由は?

FIO-K3をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意