
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 19:01 [1406570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
電気圧力鍋としては安い買い物、但しパッキンシリコン製に匂いが付きなかなか落ちない、
製品の改良を求めます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 09:27 [1289730-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
機能性 | 1 |
手入れのしやすさ | 3 |
評価とネット記事を見て購入しました。
非常に残念な購入でした。
ガス炊飯器・ガスオーブンを利用している環境での評価です。
満足度:時間がかかり過ぎげ低いです。
使いやすさ: 圧力低下化まで時間がかかるので 調理時間が長くなる。 圧力リリース機能があれば短くなる。
機能性: 購入したばかりで2回程なので 未評価。
電気容量が800Wなので 炊飯器の1300Wと比較するとひくいのでは!調理時間がかかる。
ガス調理器具を利用されている方はおすすめできません。
説明書のの調理時間は 加圧時間です。 全ての調理時間では有りません。
例:炊飯が8分との書き込みがありますが スイッチを入れて圧力が下がって蓋を開けられまで60分かかりました。
確かに加圧時間は8分みたいですが その前に20分程度加熱時間、加圧時間後の圧力開放まで30分程度必要でした。
合計60分前後かかります。
ガス炊飯器との時間・味比較: 通常で30分程度 早炊きで20分です。 味わ美味しいです。
電気圧力鍋 : 上記の通り安全弁が下がるまで60分 電気炊飯器の味です。
他に手羽元を調理しましたが 1時間経っても出来ないので強制開放でたべました。<=一応 食べられる味です。
ガス調理(都市ガスです)ですと30分でできる料理が1時間超え。
宣伝の通り 火を使わないので高齢者には安全性が高いかも。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月19日 14:18 [1227077-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 無評価 |
手入れのしやすさ | 4 |
暫し色々と使っての再レビュー。
これでご飯を炊いたら、数ヶ月前に買った3合炊きの炊飯器使わなくなっちゃった。だって、8分で炊けるんだよ。(笑)普通の炊飯器じゃ早炊きでも30分くらいはかかる。しかも中までふっくら柔らかい。
ただ、炊飯器として使ってて気になった点が一つ。ご飯が炊けたとフタを開け、しゃもじで掬うのに内釜がエンドレスで回ってしまうのはダメ。これ、ご飯以外の物を掬うのにもイラッとする。昔の炊飯器は内釜の形状か何かでストッパーがあって止まった。そこでご飯をすくい取れば良い。
あと、フタの取っ手はピッチャーの取っ手みたいに穴が空いてて握れる方がイイ。下駄の歯みたいなのは掴みにくい。
とりあえずはそんなトコかなぁ。まあ便利なのは薄れないので、一家に一台とも言える。大きさも結構容量があるので、ガッツリ作れて良い。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2018年12月29日 14:50 [1186780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
製品構成は、大きく分けて、本体、内鍋、フタの3つ |
フタはさらにゴムパッキンと内蓋から成る |
本体内部はヒーター。内鍋をセットして調理する |
![]() |
![]() |
![]() |
フタの外側。開閉用の取っ手や排気を行う弁などがある |
コンセント部分は本体から外せる設計 |
電気圧力鍋ながら無水調理にも対応 |
シンプルな使い勝手と手軽さで人気のシロカの電気圧力鍋の4Lの大容量タイプ。圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロークッカー)、温め直しの1台6役を務め、シリーズの中では機能の"全部入り"の製品。メーカーから2週間ほどお借りして自宅で試した。
電気圧力鍋でありながら、無水調理に対応しているのが他社製品にはない特長でもある。通常、ガスコンロにかけて扱う圧力鍋の火加減の制御をマイコンによって行うため、材料をセットしてボタンを押しさえすれば、あとはお任せで調理が完了する。火のそばにつきっきりでなくて済むので、そのぶん時間を別の家事や休憩などに有効活用できる点がメリットだ。
ただし、調理の方法としてはあくまで圧力鍋なので、沸騰して加圧されるまでの時間や減圧までの時間はレシピ本に書かれた調理時間の中には含まれない。そのため、加圧時間そのものは短くても、開始から完成まではそれなりに時間を要してしまうため、メニューによってはそれほど時短にはならないことも。鍋で数時間かけて煮込むようなお料理ほど時短効果は高い。そのあたりは、通常の圧力鍋と同じ考え方だ。
圧力調理に加えて、約85℃で沸騰させずにゆっくりと調理するスロークッカーとしての機能もあるため、おでんなど煮崩れせずに食材をやわらかく調理するメニューに活用できる。
操作部には、プリセットメニューとして、無水カレー、カレー、肉じゃが、豚の角煮、いわし煮、ポトフ、白米、玄米、おかゆ、野菜の10メニューが用意されており、それ以外の場合は手動で圧力時間を設定できる。1秒〜60秒までは1秒単位、1分〜60分までは1分単位と細かい設定が可能だ。
調理終了後は、自動的に保温状態に移行し、最大1時間まで保温を続ける。以降は「温め」機能を使えば、温かい状態に再加熱して食べられる。
全体としての使い勝手は、フタや内鍋などのパーツがシンプルな構造でとても軽く扱いやすいため、手軽さが魅力。そのぶん耐久性に関しては不透明だが、製品価格を考えれば妥当と感じるところ。手軽さゆえにバンバン使い倒せると思うので、製品価格なりの有用性と納得感は得られる商品だと思う。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
圧力鍋
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
(圧力鍋)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
