Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。「裏面照射型CMOSセンサー」や、画像処理エンジン「EXPEED 6」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥339,075
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月23日

よく投稿するカテゴリ
2020年2月5日 13:54 [1221556-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
フィルム時代から長年Fマウントの一眼レフを愛用してきましたが、発売日にZ6を予約購入、改めてその完成度の高さフットワークの軽さに大満足しております。
購入から1年が経過しましたので、その間に気付いたことや感想を再レビューさせていただきます。
1.歴代のニコン機で最高の発色だと思います。
色被りが無くナチュラルで美しい発色に加え、特に感じ
るのはヌケの良さ。
D800と Z6に、AF-S Nikkor105mmF1.4Eをそれぞれ
取り付けて比較してみても、明らかにヌケの良さでZ6
にアドバンテージがありました。
ピクチャーコントロールのスタンダードは少し鮮やか寄り
かなと思いますので、私はニュートラルが好みです。
ピクコンのパラメータ調整は十字キーだと1段刻みですが
コマンドダイヤルを使えば0.25段刻みで調整可能です。
2.各スイッチ類の感触、シャッター 音など道具としての質
感が素晴らしく、特にシャッターは「静かでキレがいい」
ので撮影が楽しくなります。
各社の最新ミラーレスと並べてシャッターを押してみてく
ださい。
3.EVFは皆さんがレポートしている通り、ギラギラしない、
歪みがないなど見易さではダントツの出来です。
α7IIIは粗くギラギラした感じで私には無理でした。
C社のRはかなり見やすいのですが、歪みがあるのが残念
一眼レフのOVFに慣れていた私ですが、Z6のEVFに慣れ
てしまうと、D800のOVFが暗く黄色っぽく感じてしまい
ます。電源ON時のわずかなタイムラグが気になる方、動
き物の連写命の方以外はZ6のEVFの方が使い易いと思い
ます。
ひとつ改善して欲しい所は、ファインダー倍率に拘った
せいか、フレーム外の撮影情報が見にくいこと、特に、
メガネを掛けているとファインダー内を見回さないと
情報が確認できません。
4.ニコンZシステムのネガティブ情報として、よくレンズが
揃っていないことがやり玉に上がっていますが、発売さ
れたZレンズはどれも極めて高性能で、Zマウントの大口
径、ショートフランジバックによる進化が感じられます。
キヤノンさんのRFレンズは巨大で高価な弩級レンズばか
りで、一般ユーザーが使えるレンズがほとんどありませ
ん。Zレンズの素晴らしい所は、一般ユーザーでも手が
届く価格と普段使いできるサイズでありながら、いずれも
超高性能を実現している事です。
発表されているロードマップも特に違和感ありません。
5.特にお勧めのレンズ
@14-30mmF4S コンパクトなレンズでありながら
単焦点を超えるほどキレキレな神レンズ
A24-70mmF2.8S Fマウントの歴代大三元レンズでは
実現出来なかった画面隅々までのシャープネスと美しい
ボケ味の両立
B24-70mmF4S 皆さんご存知、キットレンズの常識
を変えた高性能レンズ
CF1.8単焦点シリーズ どれもハズレ無しの優等生レ
ンズ でかい、高いとか言われていますがその性能に
見合ったもので全く不満はありません。Fマウント時代
の撒き餌レンズとは描写が異なります。
レンズの関しては今のところ不満はありませんが、沈胴
式レンズの鏡筒を繰り出す操作がちょっぴり煩雑かな。
沈胴式にすることでコンパクト、高性能を両立した事は
理解できるので、ロックボタンをつけるなどして、回転
トルクをもう少し軽くしてもらえたら助かります。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった73人(再レビュー後:27人)
2019年5月2日 13:09 [1221556-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Z6キットを予約購入し約4ヶ月使用した感想です。
当初はD800のサブ機のつもりでしたが、色々なシーンで使えば使うほど、その完成度の高さに満足しております。
今はZ6がメイン機になりました。
特に発色は素晴らしく、同じレンズを使用しても2世代前のD800と比較するとヌケの良さが明らかに違います。
歴代のニコン機で最高の発色ではないでしょうか。
また、EVFの見易さ(S社機のようにギラギラしない)をはじめ、
各スイッチ類の感触、シャッター音など道具としての質感が素晴らしく、特にシャッター音の素晴らしさは、初めてF一桁機を使った時の感動が蘇りました!
ぜひ、C社、S社の最新ミラーレスと並べてシャッターを押してみていただきたいです。
カメラは趣味の道具でもありますから、良く写るということに加えて、こういった官能的な部分も大切な要素だと思います。
Z6はニコンのこだわりを感じるとても良くできたカメラです。
皆さんお気に入りのメーカーがあると思いますが、実際に使っても見ないで、他メーカーの批判だけする方のコメントは鵜呑みにしないでいただきたいです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった46人
「Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月29日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月23日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月22日 16:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月31日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月19日 00:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月4日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月1日 01:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月1日 00:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月29日 13:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月29日 08:15 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
