TUF B450M-PLUS GAMING レビュー・評価

2018年 7月31日 発売

TUF B450M-PLUS GAMING

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
  • 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
  • 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。
TUF B450M-PLUS GAMING 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥29,502

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,502¥29,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 メモリタイプ:DDR4 TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの店頭購入
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション

TUF B450M-PLUS GAMINGASUS

最安価格(税込):¥29,502 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 7月31日

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの店頭購入
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

TUF B450M-PLUS GAMING のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:34人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.54 4.55 -位
互換性 パーツとの相性など 4.47 4.43 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 3.54 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 3.78 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 3.96 4.23 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.77 3.78 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TUF B450M-PLUS GAMINGのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tktk555さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
20件
自動車(本体)
2件
15件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト3

3年以上、動画編集やゲーミングで使ってますが、トラブル一度も無いし、少し無茶な使い方しても全然パワフルに動く、GPUもASUS製にしてますが、そちらもノントラブル。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

NNN-AIRさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:398人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

CPU
12件
0件
CPUクーラー
11件
0件
マザーボード
10件
0件
もっと見る
満足度3
安定性3
互換性5
拡張性2
機能性3
設定項目4
付属ソフト3

【安定性】
良いと思います。
VRMフェーズ数が4+2ですのでRyzen7以上の
CPUを長時間フル稼働だと心配になりますが
高品質チョークの効果か、TDP65Wであれば大丈夫です。

【互換性】
B450全般で言える事ですが抜群ですね。
1700X、3500、5700X全て安定動作しました。

【拡張性】
MicroATX相応の拡張性です。
B450Mだから仕方ないのですがm.2SSDスロットは一つですね。
LEDライティング関係の端子は殆どありません。
4pin RGB LEDが2ポートです。

【機能性】
Aura Syncは割と安定しており
特に不満はないです。

【設定項目】
BIOSはかなり細かく設定出来るので
設定を詰めたい方にも良いかも知れませんが
個人的にはRyzen Masterがあれば充分かなと。

【付属ソフト】
特に不満なし。

【総評】
ZEN4が発売されZEN3もB550がある現在となっては
積極的に購入する意義はないのですが
今現在も所有してる方にとっては
CPUで5500や5600G、或いは安くなった3700X辺りを
載せて活用するのはアリだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Bariう〜むさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
4件
マザーボード
3件
3件
スマートフォン
2件
4件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト4

三年ほど前に入手してから長らくサブマシンとして使っています。
年明けに2600から5600に換装、何ら問題なくwindows11できびきび動いています

今さらわざわざ新規で導入する用途ではないでしょうが、我が家の古い資産として十分働いてくれています

AMDはセキュリティーの問題がつい最近発生しましたが未だにBIOS更新もしてくれる老舗のASUSはやはり安心。
ちなみにメモリーもBIOS更新後、設定できる幅が広がりしっかり色々とやってくれていますね。本当に感心。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mizutamarin137さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
5件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
5件
SSD
4件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト3

・設定項目が豊富かな
 AsrockのB450ボードも利用していますがそれに比べて設定項目が豊富に思えます。オーバークロックよりも省電力化が望みですのでVcoreのoffset設定ができるのがいいです。cTDPの設定もあります。
・B450だけれど
 最新でもなんでもないチップセットの機種ですがRyzen5000シリーズまで対応できるようになっています。まだまだ現役で稼働できそうです。
・ケースFANの制御
 BIOS3002を利用していますがケースFANは3pinではDC制御が効きませんでした。
 仕方なく手持ちのPWMのものに交換しました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cyclonefruitsさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
29件
SSD
3件
23件
デジタルカメラ
0件
18件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト無評価

2019年8月に新規PC構築のために購入。
当初はfirefoxでのネット閲覧時にごくたまにブルースクリーンが発生するトラブルがあったのだが、バイオスのアップで解消した。
調子に乗ってDDR4-2666を3200で動かしていたのだが、しばらくするとバイオスがセーフモードで立ち上がるようになり、現状は一段だけ下げて運用、安定している。
バイオスのアップデートで対応CPUもソケットAM4をすべてカバーするようになり、CPUの選択肢は豊富。
今はryzen5 5600gを載せていて、軽作業をするにはオーバースペック状態。当面は性能に不満はでないだろう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

それは言っておかないとさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
PCケース
4件
0件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性3
拡張性2
機能性3
設定項目4
付属ソフト無評価

構成は前のレビューと変りません。あえて言うなら、E-SATA
(外付けハードディスク)をたまに繋ぐことかな?。

オーバークロックしていない事もあるけれど、安定稼働してます。
まだまだAM4を使うので頼りになりますよね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alpha Deltaさん

  • レビュー投稿数:136件
  • 累計支持数:579人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
30件
AVアンプ
2件
16件
スピーカー
6件
10件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性2
機能性3
設定項目4
付属ソフト無評価

【安定性】
Ryzen 5 3600と組み合わせて使っていますが、とても安定しています。
定番のB450チップセット採用で信頼がおけるASUS製で文句なしです。
【互換性】
現時点でもBIOS(UEFI)アップデートが提供されており、安心です。
ReSizable BARにもアップデートで対応し、最新のGPUの性能をフルに発揮できます。
【拡張性】
マイクロATX規格ですし、USB端子なども少なめです。
M2スロットも1スロットしかないので物足りない感はあります。
【機能性】
オーバークロックせずにシンプルな構成で組むのに最適です。
WiFiも搭載なしなので、必要ならPCIeスロットに挿しましょう。
【設定項目】
普通のマザーボードでできる設定は一通りできます。
ファンコントロールもCPUファン・ケースファンx2と少ないですが制御可能です。
(PWMファン分岐ケーブルを使い、電流値に注意すれば接続数を増やせます)
【付属ソフト】
いつも使わないため、未評価
ファンコントロールはBIOS(UEFI)上から行っています。
【総評】
標準構成でシンプルに使いたい方にお勧めです。
グラボとM2SSDの組み合わせで、手軽にゲームを始めたいという方やRyzenで普段使いのPCが欲しいという方にはちょうどよい選択だと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tokinkakouさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピードテスト(光ファイバー)
0件
8件
スピードテスト(モバイル)
0件
7件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
2件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性3
機能性3
設定項目3
付属ソフト無評価

【安定性】
かれこれ1年は普通に使っているが現在も目立ったトラブルもなく稼働している。
OCなどもいじっているが当然無茶な設定はダメだが一般的な範囲では問題なく安定すると思う。
【互換性】
まあ普通にCPUの互換性はとれてる。
メモリも昔のRyzen環境に比べたら普通に動くようになったと思う。
ただ超高クロックメモリとか特定のクロック(自分の場合3000)を指定すると起動できないとかはあった。
【拡張性】
Mなマザーボードですからね、まあ普通にPCIEスロットとかは拡張性低いですよ。
でもSATAは6ありますしメモリも4枚とか普通な部分は普通なのでいいと思います。
【機能性】
これも普通に使う分にはなにも問題ないレベル。
独自機能とか言われても総合的に見れば大差ないんですよ。
【設定項目】
初期BIOSの頃は何か物足りないなと思っていたが更新していたらCCXの項目が増えた気がした、このおかげでOCとか低電圧化の電圧指定がオフセットだけじゃなくなったので気楽になったけどまあ安価なマザーなのでかゆい所に手が届かない的な部分は相応にしてある感じ。

【付属ソフト】
良くも悪くもいつものセット、メーカーサイトでDLした方が最新だし買うタイミングによっては普通に不要
【総評】
今からわざわざ新品で選ぶ人がいるとは思えないがランニングコスト下げるために中古で安く転がってたら買ってもいいんじゃない?と普通に思う。
尖ったOCとかしなければ普通にそれなりの許容範囲で設定できるしデザインもまあまあ悪くないし。
それに耐久性もそこそこあるげだしサブ機として使ってる身からするとまだ全然使えそうなんですけどね。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takesi_38さん

  • レビュー投稿数:1692件
  • 累計支持数:5058人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
118件
8件
CPU
120件
0件
SSD
105件
14件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト4

箱の中身 エントリークラスでもこの質感なんだ と感心

組込後 久しぶりに光りものない構成 コレのはUEFIでオフできます

Ryzen3が思いの外高性能でビックリ

エントリーRyzen-PCを組もうと物色してて店頭のワゴン内にコレを見つけた。5980。即決。

主構成(仮組)
CPU:13k:Ryzen 3 3100 
M/B: 6k:コレ
MEM:11k:Corsair PC4-24000 16GB x2
SSD:17k:SAMSUNG 980 PRO NVMe 500GB
POW: 5k:KUROSHIKO 450W
GPU: 7k:MSI GT 1030
CASE: 5k:AntecVSK10
Total:55k

安定性】
メモリのみXMP2.0にてO.C。他は全て定格で使っており、NVMe 980 ProはPCIe x16 (Gen3)でスペックの半分程度で稼働のためか、発熱がほぼない状態でPCはド安定。


互換性】
Ryzenの優れた点として、チップセットさえ対応していれば、動く共通ソケット「AM4」によって互換性は Intel よりも上。
対応メモリも多種多様。できれば純クロックで高速なのを使いたい所か。O.CでのMAXは3466GHz。

拡張性】
安価な製品ながらTUFシリーズの末弟、しっかり高耐性コンデンサなどのパーツを採用している。
MicroATXとしてはフルサイズで、メモリスロットも4本あるしM.2もあってしっかりマザー上に主デバイスを装着できる製品。

機能性】
アドレザブルRGB「AURA」対応。今回はマザーの隅っこだけがほのかに虹色変化。
M.2スロット位置が、PCIex x16 の下に配置されていて、今回みたいにGPUカードを装備する構成とすると、発熱多い M.2 SSD は避けたい所。


設定項目】
EZ-Modeで、XMP2.0のプロファイルのみ選択して使っています。アドヴァンスモードにすれば多岐にわたるメニューが出てきます。UEFIも配置整理がすすみ、人間側の慣れもあって判り易くなっている印象を受けました。1画面で圧倒的な情報量ですね。


付属ソフト】
付属品は、バックパネル、SATAケーブル2本、M.2スロット部用の台座とネジ、ドライバー&アプリDisc、取説。
アプリ類は、今回の構成では不要と思い入れていません。

総評】
とてもエントリーモデルとは思えない上質な製品だと思いました。MicroATXのフルサイズで、ヒートシンク類もしっかり装備されています。メモリスロットもしっかり4本ありスタンダードに位置している製品だと感じました。

きっとB450のチップセットだからワゴンに入ったのでしょうが、品薄で入手困難な第4世代Ryzenの影響かな。
Ryzen3 13k ポイントバック差し引くと12k弱でした。結果的に組上げたPCなかなかの価格性能です。
(しかし、年末入手した Lenovo Ryzen 5 Tiny がなぁ。。。60kで60万スコア・・・)

安心して組める品質の製品です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぷかちゃんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

USBメモリー
1件
0件
SSD
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度3
安定性3
互換性3
拡張性3
機能性3
設定項目3
付属ソフト無評価

CPUとセットで購入。
組み上げたあと少しだけトラブりましたが、その後はなんとか動いています。
とにかく安く上がるのが魅力です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kfib5vrさん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:343人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
65件
デジタルカメラ
3件
26件
レンズ
3件
7件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト5

【安定性】
Ryzen5 3500で運用。とくに不具合無く安定してます。
メジャーメーカーのメジャーシリーズだし、よっぽど怪しいパーツを載せない限り問題無いでしょう。

【互換性】
X570やB550よりも先発でしかも普及グレードであるB450は、それら上位チップセットに比べるとメーカーのBIOS対応など将来性という意味では多少不利かも。
ただまあ、そこそこの年数大きく構成を変えるつもりが無いならあまり関係ないとも言えます。

【拡張性】
これも安価なB450マザーゆえ最大メモリ容量が少なかったりPCIe4.0非対応だったりと多少劣りますが、同チップセット同価格帯の他製品と比べれば標準的といえます。またCrossFireが使えるのはRadeon派にはポイント。
にしてもM.2は2スロットほしかったかな、とは思いますが・・・

【機能性】
他のMicroATXマザーと大きな違いは無いです。
Aura Syncに対応してますが、デフォルトでは右下の照明はPCを終了しても消えません。Aura機能オフでよいならBIOS設定で常時消灯できます。

【設定項目】【付属ソフト】
AI SuiteというソフトでOCやファン制御などが手軽にできます。BIOSも昔と違ってUEFIタイプが一般的になり初心者でもわかりやすいと思います。
自分はあまり突っ込んでカスタマイズするほうではないので、ほぼデフォルトのまま使ってます。

【総評】
人気のSteel Legendは価格がいまいち下がらないため、同様に耐久性に期待できそうなこちらにしました。
今からB450のマザーってのもどうよ?という気もしましたが、使用する構成が決まっていてコストも抑えたいなら選択肢として十分アリでしょう。
総合的に考えると正解な選択だったかなと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夜中好きさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
1件
電源ユニット
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性無評価
拡張性無評価
機能性無評価
設定項目無評価
付属ソフト無評価

安定に動作してます!特にヘビーな使い方をするわけでもないしとてもいいです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よっちインバースさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
1件
11件
マザーボード
1件
8件
自動車(本体)
1件
8件
もっと見る
満足度4
安定性3
互換性4
拡張性3
機能性3
設定項目3
付属ソフト3

以下の組み合わせで使用しています。
CPU:Ryzen3 3200G
メモリ:CFD W4U2666CX1-8G(DDR4 PC4-21300 8GBx2)

※当初Ryzen 5 3400G考えてましたが、
店の人に相談するとRyzen 3 3200Gで十分と言われましたww

【安定性】
時々BIOSにすんなり入れず、
電源入れ直すと入れることがあります。

この場合、Winodwsの設定⇒更新とセキュリティ⇒回復…
と辿って行った方法がすんなり入れるかも知れません。

通常のWindows操作は安定してます。

【互換性】
AM4ソケットなのでそれなりの互換はあるようですが、
新CPUには…💦

【拡張性】
MicroATXなので、ATXほどの拡張性はなく、
個人的には割り切ってます。
SATAはそんなになくてもいいかと…

【機能性】
最近はやりの光モノです。
尚、私はシャットダウンやスリープ時は光らないように
Windowsアプリで設定してます。

あと、IOパネルは付けづらい…?

【設定項目】
時間あるときにちょこちょこ操作する…方がいいかもしれません。

【付属ソフト】
AI suite3は入れましたが、そんなに出番はないです。
あと、光制御アプリ「Armoury Crate」で光り方の制御設定したのですが
何か大変だった…💦

【総評】
Core i3 4130T+H97M-Eからの乗り換えですが、
換装してみるとやはり映像再生面では気持ち表示や再生が鮮やかな感じがします。
Windows10入りSSDの移行は
既にMicrosoftアカウント持っていたこともありすんなり行きましたが、
大変だったのはバックパネル取付…💦


レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

馮道さん

  • レビュー投稿数:146件
  • 累計支持数:394人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
500件
レンズ
8件
272件
ノートパソコン
2件
155件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト無評価

動画編集用にPCを刷新、久しぶりにAMDでと考えていた時に、RYZENとのセットで格安だったので勢いで買いました。

【安定性】
昔のことを思うと、安定してますね。
RYZEN5 2600なのもあるのでしょう、メモリもシビアじゃないです。攻めてないので。

【互換性】
ZEN2コアにも対応しているおかげで、アップグレードの窓は開けてます。AM4がどこまで続くのかは気になります。

【拡張性】
ハイエンドでは無いですが、機能は充実してます。
SATAも6本あるのですが、私の場合ケースの関係で横に出ている2本は物理的に使えませんでした。
あとで、仕様確認したら、M2使うとここの2本のSATAは使えないということで、結果オーライでした。
たくさんドライブ繋がないので良いんですけどね。


【機能性】
今時は、チップセットに大抵の機能がついているので特に足りないものは無いですが、APU使用時に使うディスプレイ関連のコネクタには、そろそろディスプレイポート付けて欲しいところです。

【設定項目】
ASUSらしく、メモリ関連含めて設定項目は豊富です。最近は、ものぐさであまりいじらないです。

【付属ソフト】
ドライバー関連以外見ていないので未評価。

【総評】
今の最安値から考えると、かなり安く買えましたので満足しています。しばらく、沈滞気味だったAMDも俄然楽しみになりました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

from_kumagayaさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
CFexpressカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性無評価
拡張性3
機能性4
設定項目無評価
付属ソフト5

Ryzen 5 3600とセットで購入しました。
問題なく稼働しています。

【拡張性】
拡張性はイマイチです。
M.2スロットは,一つだけ。
拡張スロットも必要最低限という感じで,すこし寂しく感じます。

【付属ソフト】
AI Suiteは,設定がしやすく使いやすいソフトです。

【総評】
セット購入すると非常に安く入手できるマザーボードで,
いい商品だと思います。
ただ,自作でどんどん拡張していこうという方には,
いささか不向きかと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

TUF B450M-PLUS GAMINGのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TUF B450M-PLUS GAMING
ASUS

TUF B450M-PLUS GAMING

最安価格(税込):¥29,502発売日:2018年 7月31日 価格.comの安さの理由は?

TUF B450M-PLUS GAMINGをお気に入り製品に追加する <450

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意