2018年 7月31日 発売
TUF B450M-PLUS GAMING
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
- 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
- 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。

よく投稿するカテゴリ
2021年8月4日 22:43 [1479426-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
シンプルで低価格
【安定性】
Ryzen 5 3600と組み合わせて使っていますが、とても安定しています。
定番のB450チップセット採用で信頼がおけるASUS製で文句なしです。
【互換性】
現時点でもBIOS(UEFI)アップデートが提供されており、安心です。
ReSizable BARにもアップデートで対応し、最新のGPUの性能をフルに発揮できます。
【拡張性】
マイクロATX規格ですし、USB端子なども少なめです。
M2スロットも1スロットしかないので物足りない感はあります。
【機能性】
オーバークロックせずにシンプルな構成で組むのに最適です。
WiFiも搭載なしなので、必要ならPCIeスロットに挿しましょう。
【設定項目】
普通のマザーボードでできる設定は一通りできます。
ファンコントロールもCPUファン・ケースファンx2と少ないですが制御可能です。
(PWMファン分岐ケーブルを使い、電流値に注意すれば接続数を増やせます)
【付属ソフト】
いつも使わないため、未評価
ファンコントロールはBIOS(UEFI)上から行っています。
【総評】
標準構成でシンプルに使いたい方にお勧めです。
グラボとM2SSDの組み合わせで、手軽にゲームを始めたいという方やRyzenで普段使いのPCが欲しいという方にはちょうどよい選択だと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「TUF B450M-PLUS GAMING」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 16:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月4日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月2日 15:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月4日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月26日 13:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月27日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月21日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月8日 13:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月23日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月24日 19:59 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
ユーザーレビューランキング
(マザーボード)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
