TUF B450M-PLUS GAMING
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
- 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
- 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 16:21 [1414082-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱の中身 エントリークラスでもこの質感なんだ と感心 |
組込後 久しぶりに光りものない構成 コレのはUEFIでオフできます |
Ryzen3が思いの外高性能でビックリ |
エントリーRyzen-PCを組もうと物色してて店頭のワゴン内にコレを見つけた。5980。即決。
主構成(仮組)
CPU:13k:Ryzen 3 3100
M/B: 6k:コレ
MEM:11k:Corsair PC4-24000 16GB x2
SSD:17k:SAMSUNG 980 PRO NVMe 500GB
POW: 5k:KUROSHIKO 450W
GPU: 7k:MSI GT 1030
CASE: 5k:AntecVSK10
Total:55k
安定性】
メモリのみXMP2.0にてO.C。他は全て定格で使っており、NVMe 980 ProはPCIe x16 (Gen3)でスペックの半分程度で稼働のためか、発熱がほぼない状態でPCはド安定。
互換性】
Ryzenの優れた点として、チップセットさえ対応していれば、動く共通ソケット「AM4」によって互換性は Intel よりも上。
対応メモリも多種多様。できれば純クロックで高速なのを使いたい所か。O.CでのMAXは3466GHz。
拡張性】
安価な製品ながらTUFシリーズの末弟、しっかり高耐性コンデンサなどのパーツを採用している。
MicroATXとしてはフルサイズで、メモリスロットも4本あるしM.2もあってしっかりマザー上に主デバイスを装着できる製品。
機能性】
アドレザブルRGB「AURA」対応。今回はマザーの隅っこだけがほのかに虹色変化。
M.2スロット位置が、PCIex x16 の下に配置されていて、今回みたいにGPUカードを装備する構成とすると、発熱多い M.2 SSD は避けたい所。
設定項目】
EZ-Modeで、XMP2.0のプロファイルのみ選択して使っています。アドヴァンスモードにすれば多岐にわたるメニューが出てきます。UEFIも配置整理がすすみ、人間側の慣れもあって判り易くなっている印象を受けました。1画面で圧倒的な情報量ですね。
付属ソフト】
付属品は、バックパネル、SATAケーブル2本、M.2スロット部用の台座とネジ、ドライバー&アプリDisc、取説。
アプリ類は、今回の構成では不要と思い入れていません。
総評】
とてもエントリーモデルとは思えない上質な製品だと思いました。MicroATXのフルサイズで、ヒートシンク類もしっかり装備されています。メモリスロットもしっかり4本ありスタンダードに位置している製品だと感じました。
きっとB450のチップセットだからワゴンに入ったのでしょうが、品薄で入手困難な第4世代Ryzenの影響かな。
Ryzen3 13k ポイントバック差し引くと12k弱でした。結果的に組上げたPCなかなかの価格性能です。
(しかし、年末入手した Lenovo Ryzen 5 Tiny がなぁ。。。60kで60万スコア・・・)
安心して組める品質の製品です。
- 比較製品
- Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 Pro・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11JJCTO1WW
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「TUF B450M-PLUS GAMING」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 16:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月4日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月2日 15:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月4日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月26日 13:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月27日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月21日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月8日 13:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月23日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月24日 19:59 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
