AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック] レビュー・評価

2018年 8月下旬 発売

AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]

  • Dolby Atmos、DTS:Xに対応した、7.1chAVレシーバー。ESS社製D/Aコンバーター「ES9007S」を採用。
  • 独自の音場創生技術とAI技術とを融合したサラウンド機能「SURROUND:AI」を搭載。シネマDSP HD3とDolby Atmos、DTS:Xとの掛け合わせ再生ができる。
  • HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Bluetooth、Deezer HiFiなどに対応する。
AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥140,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 オーディオ入力:8系統 AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]の店頭購入
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のオークション

AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月下旬

  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]の店頭購入
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]

AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:22人 (試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.88 4.33 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 4.57 3.85 -位
音質 臨場感、音質の良さ 4.63 4.46 -位
パワー 最大音量の大きさ 4.75 4.45 -位
機能性 機能が充実しているか 4.86 4.38 -位
入出力端子 端子の数 4.83 4.34 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.63 3.99 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

秀ジジさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

加湿器
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
無停電電源装置(UPS)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質4
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
見た目、かっこいいです。
【操作性】
スマホから操作できるので、わずらわしさが全くありません。
【音質】
こんなもんかなと・・・。前のものがヤマハのフラッグシップモデルだったので
ランク的には(価格的にも)ダウングレードしたので、ある程度は妥協してます。
【パワー】
十分だと思います。
【機能性】
十分です。
【入出力端子】
光端子もついてるし、同軸端子もついてるし必要にして十分かと。
【サイズ】
問題なくラックに入りました。
【総評】
買ってよかったと思います。

設置場所
寝室・自室

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

のんびりローディーさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
154件
AVアンプ
1件
83件
スピーカー
7件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3

レビュー追記
一部のサラウンドモードは響きに違和感がありほとんど使わないものがあります。これが良く書かれている風呂なのかなとか思っていました。確かに風呂っぽいけど、教会ってそんな音ですよね。でもまあ、それは一部で、私の感覚ではほとんどのサラウンドモードはそんな音にはなっていないと感じています。
普段よく使っているサラウンドAI、スタンダード、エンハンスドは、そんな感じはなくいい感じです。エンハンスドは2chの音楽再生でもよく使っています。7chステレオの方が多いですが。
最近スピーカ設定を色々弄っていて、前3本LCRとSWの3.1設定で鳴らしてみると、スタンダートなど普段5.1.2設定で違和感なく良い感じのサラウンドモードでも全然違う響きになることに気が付きました。残響が凄いというか、確かに包まれ感はでるけど。フロント側スピーカーのみでサラウンドモードを設定するとどれを選んでも風呂っぽい感じになるように思いました。フロントだけ設置して後はバーチャルでと考えている使い方にはいまいちなのかなと感じました。
別件もう一つ、私はセンタースピーカーをテレビの下端ほぼぴったりに置いています。それでも映画のセリフを画面中央に定位させるためにリフトアップ機能を利用しています。これ素晴らしい機能で、設定に従い発音位置のイメージが上に移動します。ただし、上に移動させるほどにフロントハイトの影響が増大します。フロントハイトからセンターの音を鳴らして上に上げていると思うので当たり前なのでしょう。
現在フロントハイトにありものの音質いまいちなスピーカーを使っているのでリフトアップするほどにその音が影響していることに今更ですが気が付きました。フロントハイトをもっと良い音のものに替えようと選定中です。フロントハイトはセンター並みにいい音質のものを使った方が幸せになれそう。センターに最高のスピーカー、次いでフロントハイト、その次はフロント2本、サラウンドはまあなんでもいっか、って感じなのかも。全部最高でそろえればいいんでしょうけど。一度全部同じシリーズにしてみようかな。

レビュー追記
設定をUSBメモリーにバックアップする機能がとても便利です。
ブラビアとの関係が不調で出荷状態へのリセットを試すことにしたのですが、Ypaoをベースに手動で設定したイコライザとか消えるのが嫌で躊躇していました。
USBメモリーにバックアップする機能があることを知り、使ってみたところ、手動設定したイコライザもちゃんと残っていて、簡単に設定を戻す事ができました。
気楽に出荷時へのリセットが使えます。
以上


RX-V585 AVR-X1600H STR-DN1080とこれ、どれを買うか長らく悩みました。
選択肢の中で、一番高額なこれに決めた理由は、サラウンドAiの搭載です。
評判良い書き込みや記事が多く、自分で使ってみたくなり、買いました。
結果は、とても満足しています。
それどころか、今さらですが、もう一ランク上の2080で7.1.2構成にしたほうがよかったかな-と、ちょっと後悔と言うか、そんな気持ちがするほどに良いです。
購入前はONKYO INTEC BASE V15Xを使っていました。13年前のセットものです。
サラウンドスピーカー4本とセンターはそのままONKYOを流用し、フロント2本は20年前に購入したセットで売値2万円程度のDENONの小型2Way(ウーハーのエッジが崩壊し、ウーハーだけ1300円ほどの安ユニットに交換しています)、センターにヤマハ(これもチープな...)を直列で追加して使いはじめました。
スピーカーはどれも安いもので、アンプのレベルとのバランスが悪いと思うのですが、YPAOが凄いのか、私の感覚ではとても気持ちいいい音で気に入っています。
スマホアプリでの操作が便利。ネット音楽も快適。買ってよかったです。
Yahooショッピングのアバックさんで購入しました。

設置場所
リビング

参考になった8人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

浪費家ぼよんさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
39件
AVアンプ
1件
35件
デジタル一眼カメラ
0件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

以前もYAMAHAでした。
主にAmazonFireStickの再生です。
TVとウーファーとこのアンプを常に連動して使っています。
面倒がなくていいですよ。

ネットワークラジオは操作性がイマイチかもしれません。
ささっと選局できないんです。
あまりつかっていません。
AIは・・・特にすごいとか、あんまりわかりませんが常にONです。

発熱は多少はありますが、アンプの上方にあるラックの木製板があったかくなる程度です。

私はごろ寝しながら見てるんですが、足先がダイアルに当たってしまい、入力が切り替わってしまうのが難点です(笑)でも、これは製品の問題ではないです。

設置場所
寝室・自室

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AKiKAZさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
12件
AVアンプ
2件
3件
CDプレーヤー
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

【デザインよい

【操作性】よい

【音質】メインスピーカーは他のプリメインアンプを使わないとだめ。私はデノンpma1500seをプリアウトからとりスピーカーはヤマハNS1000Mを使用している。サラウンドは低音を絞って中高音を中心に使うと効果抜群である。よく、この機種のプリアウトは使いものにならないという意見もあるが、それは自動設定パラメトリックイコライザーを使用しての安易な意見であってAVプリとして十分な音質である。プリとして使いたいのであれば手動設定で全周波数で;3dBアップかもしくは使用しないと設定する必要がある。前回も述べたが2ちゃんねるソフトのどこにこんな素晴らしい後方音場が録音されてたかびっくりすることはとは間違いない。またサラウンドAIは他メーカーからの乗り換え組であってヤマハの音場としては効果不十分である。MUSIC VIDEO音場をお勧めする。もともとAVアンプにメインスピーカーを駆動させるのは酷であってそれなら3080を買えばいいのである。RXーA1030の時もプリアウト出力はサンスイAU-α607MRを使用していた。スピーカーはNS1000Mである。ただし私も実験して分かったがスマホでミュージックキャストトコントローラーでwifiで送信した音とパソコンでフーバー2000とdenon dcd1500reのusbdac機能でアナログピンで接続した音は音源が全く同じであるのに全然違った。スマホはrxa1080が6〜7万円のくだらないアンプの音に聞こえたがパソコンのほうは文句ないベストな音に聞こえた。このように接続する機械で大化けする素晴らしさがあるということだ。

【パワー】十分

【機能性】スマホでAV MUSIC CONTROLLER, MUSIC CASTCONTOLLERをWIFI接続すればサラウンド音場がタップだけで自由に音場調整でき(DSP パラメーターが連動して変化する)RADIKOも聞けるなど操作性、機能性抜群ただし音質はそれほどでもない。
【入出力端子】HDMI7入力2出力で問題なし

【サイズ】このくらい大型のほうが存在感あっていい

【総評】サラウンドAIはサラウンド音声を前で鳴らすか後ろで鳴らすかで不安定なところがあり使い物にならないが、MUSIC VIDEO音場がいいとこだけ引き継いでいて48KHZ24ビット2チャンネル音声のよくあるブルーレイがハイレゾエンハンサー、MUSIC VIDEO 音場で、av controllerで最大音場を選ぶと、サラウンドスピーカー、サラウンドバックが元気よくなり、いったいこのDISCのどこにこんな音場を録音してあったの?と思う。スピーカーの場所がわからなくなり6畳がNHKホールの空間へワープした感じの圧倒的な臨場感は最高に素晴らしい。特にサラウンドバックの追加で凄まじい音場になる。AV ampだけでシステム完成したい人は3080を勧める。その他小型スピーカー用にエクストラベースモードも用意されていてよい。小音量時に威力を発揮する。私はフロントプリアウトからQ2031BのグライコをはさんでプリメインアンプデノンPMA1500SEで増幅しておりメインスピーカーはNS1000Mであり、サラウンドはサンスイS-α7である。音質に問題は全くない。YPAOも距離の実測値だけ採用しパラメトリックイコライザーは手どう設定でグライコのように使っている。ピュアオーディオに準じた音質、ただし接続するプレーヤーによって音質は大化けする。圧倒的な音場どれをとっても全く素晴らしい。またserver機能もあるがusbdac再生のほうがいい音である。さらに言うと同軸デジタルよりアナログピンが勝ちます。最近では8k対応の機器が出てきたが音声担当はこの1080で十分である。価格の下がってきており是非お勧めする。もう5.1ch録音のDISCを探さなくてもよくなった。ただしコストダウンのためアナログピン端子は安物を使用してるらしくビンテージRCAピンケーブル ベルデン88760もヤマハグライコQ2031をプリアウト(フロント)からとりデノンpma1500seのCD端子に何回もぬきさししたらスポスポになってしまった。この時の状態はどなたかがしつこくこだわってらっしゃったが力やエネルギーの塊感がなかったのでピン端子の同軸外周部をペンチで絞めてやりグッと刺さった感じでやり直したところ完全復活を遂げました。刺さってるからじゃないんです。接触面積が大事です。こういうDIY感覚が物理の基礎ですから注意しましょう。YPAO手動設定は旧1030で7年熟練している。気に入った音で聴けばそれでよしである。YPAO理論値に裸の大様になってはいけない。純ピュア2スピーカーでもパラメトリックをなしの設定にすればいいと思った。

設置場所
寝室・自室

参考になった12人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

norick#56さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
11件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
3件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

AVアンプライトユーザー、10年以上使っていたONKYO SA-205HDXからの買い替えです。
ステレオスピーカーはヤマハNS-BP401、センターはNS-C210、サラウンドはNS-B210。
スピーカーがYAMAHAだったので、同メーカーのAVアンプを物色、当初7.1chも視野にRX-V6Aをねらっていましたが、サラウンドAI機能が付いていない、最近発売になったAVENTAGE RX-A2AにもサラウンドAIがない、と言うことがわかり、同価格帯のサラウンドAI付きのA1080を購入。
購入当初からウーハー、フロントハイ追加して7.1chにしたのでレビュー再更新してます。21.6.26

【デザイン】
チタンシルバー、シンプルで良いです。
スピーカーと揃えて黒でもよかったかも。
デザインは三年前の製品なので、最近のさらにシンプルなものと比べると古さは否めないかも。

【操作性】
タブレットからMusicCast、AV controllerアプリで電源も含めて全て直感的に操作できるので、本体スイッチも、付属のリモコンも全く使わず。今後のAVシステムは皆こうなってゆくんでしょうね。

【音質】
素晴らしいの一言、ヤマハサウンドってこう言うことか。音楽はジャス、ボサノヴァ、ポップ、ロック、アコースティック、クラッシックまで何を聴いても心地よい。
最近やっとウーハーを追加できたので、設定を全体的に見直し、楽曲再生の設定はオプション全OFFだピュアダイレクトに結局落ち着きました。NS-BP401の音が好きなので、サラウンドのパラトリックイコライザーもステレオスピーカー基準に合わせてます。
Bluetooth経由でスマホのAmazon Musicアプリから音楽再生させてみましたが、WiFi経由でMusicCastの方が圧勝、我が家ではBT機能を使うことはないでしょう。
映画視聴時はYPAOボリュームONであとはサラウンドAI任せ、わざとらしさがなく自然な感じなのが良い、耳が疲れない。
【パワー】
部屋は10畳くらい、視聴距離も2mくらいなので、曲聴いたり映画見たりする時は-35〜-45dB、BGMとして流す時は小さい時は-60dBくらいまで絞るので、全くパワー不足は感じないです。

【機能性】
Spotify、radiko、deezerなどのストリーミングサービスに対応、ファームアップデートでAmazon Musicにも対応、ネットワーク機能が充実。
楽曲再生、映画視聴、TV視聴時の設定が、シーン選択で一発切替できるのは便利。

【入出力端子】
多過ぎ、半分も使ってません 笑

【サイズ】
想像してたサイズよりかなり大きいかったです、元のラックがクローズドで発熱が心配だったので、ラック自作しました。
【総評】
入門機という位置付けのようですが、他メーカーの下位機種からの買い替え、と言うこともあり自分には十分過ぎる性能と機能です。
ステレオ再生も自分には音質十分、飽きずに色々一日中聴いてます。
最近Amazon Music HDが4ヶ月無料だったのをきっかけに契約、特にUltraHDは鳥肌もんですね。CD完全に出番なくなりました。

設置場所
リビング

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TRYCOMさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:262人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
17件
スピーカー
1件
4件
セキュリティソフト
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

リフォームに伴い専用120インチシアタールームを作ったのでそれ用に購入。
DSP-1の時代からのヤマハDSPアンプのファンで
35年お世話になったことになる。
やはり今回の白眉はサラウンドAIに尽きるということになるが、
映画鑑賞のためにプロジェクター大画面とDSPを追い続けてきた者にとってこれこそが現時点での集大成!
実に簡単なセットアップでAIが全てをシミュレーションし、まさにかつて映画館で聴いたサウンドそのものを展開してくれた。
とにかく低音の迫力が効いているし、セリフも聞き取りやすい。
デザインもブラックフェイスの左右対象デザインで押し出しが強く、所有満足度をたっぷりと満たしてくれる。
ただしとにかくブ厚くデカイので(重さはそうでもない。軽くは無いが)場所は取ります。
でもそれも所有欲を満たしてくれる要素でもあり、とにかく大満足。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マランツプロpa01さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
10件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
1件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
操作性3
音質2
パワー2
機能性4
入出力端子4
サイズ4

A1080にはお帰り頂きました。

コイツを鳴らすには役不足でした。

どうにも迫力や臨場感に感動や満足できず、AZ-1に戻りました。

 

海外のそれなりのスピーカを鳴らすには、その倍以上の値段のアンプが必要だなあ

ターゲット・オーディオラックにギリギリ旧AVアンプを収めた。見た目悪いけどネ。

 

購入後一年半使用しましたが、追伸です。
 結局。前のAVアンプに戻しました。迫力や臨場感が不足していて、それまで使用していたヤマハのAZ−1という、10年以上前のフラッグシップモデルと入れ替えました。

この1080を買うきっかけは家の4Kブルーレイレコーダーに光出力端子が無く、音声出力は専用HDMI出力となっていたため、ハイレゾ対応でもありこの機種にしました。けど、TVから光入力でBRの音を入れれば、AZ-1でもハイレゾも再生できるし戻しました。

 パラメータやサラウンドAiをどう駆使しても、昔のあの・・音に包まれ回り込まれ、音が塊りとなって降り注ぐ大迫力にはなりません。各スピーカーは全く一緒なんだけど、あまりにもオイラも家族も満足できず、30kg以上あるお爺さんに頑張ってもらうことになりました。
音の評価等は自分なりに再評価しました。
・・・現在は1080しまい込んでいます。(前回のインプレッションを残して上書きしました。)

【デザイン】家のAVシステムとの調和をとりチタンシルバーを選びました。結構気に入ってます。

【操作性】特に問題なく良好です。リモコンも艶消しの重量や大きさが最適な感じです。

【音質】感じたことを細かくスクリプトします。
ヤマハのDSPが好きで、ヤマハ一本やりです。(ヤマハ以外のメーカーのAVアンプの音色は詳しく知りません。)
 ヤマハのDSPは自然な空間再生が優秀で、最初の購入のきっかけになったのも、アバックの店員さんからの勧めと試聴で決め現在6台目です。

 このA1080の音はAZ1よりパワー感がなく、音の芯も細いです。(YPAOで設定したデフォルトでは音が塊となって飛び出す迫力がさらに欠けます。後述)AZ1ではフロントプレゼンスSPとリアセンターSPを同時に鳴らすことができましたが、この1080では5.1.2の対応のため、リアバックSPはDTS Neo6でしか鳴りません。
 しかし、DSPチップが最新のため音場の自然さや透明感はAZ1より優れています。(音の分解能もまあまです。)

 ピュアオーディオの音は分解能は高くなく6・7万程度のアンプと同じだと思います。
(別システムのマランツPROのアンプ+ジンガリ・スピーカーと比べると音のリアルさや分解能でガッカリします。)

【パワー】音の迫力や塊感が物足りなく感じます。
レシーバーAVアンプのためか?、電源やパワートランジスタなどがチープなイメージです。すんなりし過ぎる、小川サラサラのイメージ。スーパーウーファーの出力レベルも低めです。

【機能性】様々なDSPプログラムがあり、まあまあの機能性だと思います。
YPAOも便利です。USBやネットワークと繋げて拡張再生ができるようです。(ほぼ使用していませんが^^笑)。)
 ただ、4Kアップスケーリング機能もありますが、動作が不安定で青画面になったり反応がおかしいので、TV側でのデコードだけに変更してます(レグザTVの映像エンジンのほうが優秀でした。)。

【入出力端子】過不足ありません。
HDMI端子はARCにも対応しており、2台のブルーレイレコーダ、SACDプレーヤとTV、ほかMD、カセットテープデッキも繋げて必要十分です。

【サイズ】良いと思います。
大きさはAZ1より奥行が3cm短く、ターゲット・オーディオ製ラックにもはみ出すことなくマウントできます。重量もフツーでしょう。

【総評】このアンプは入門〜中堅のユーザーには良いと思います。
自然な臨場感ときれいな音が出ます。音の迫力や音圧が少々物足りないAVアンプです。

 YPAOのデフォルト設定では各スピーカーの周波数特性やリスナーまでの距離を自動で最適化しますが、そのままでは音の塊感や迫力がスポイルして、物足りない臨場・音響で終わります。

 写真にあるように距離はYPAOで合わせ、周波数特性は各スピーカーほぼフラットに変更して使用しています(最後の画面)。 これでようやく迫力が出てきました。特にB&WのセンタースピーカーはA1080より高価なため、これを中心に各スピーカーの音を聞きながら周波数特性を合わせた・・というのが本音です(結構時間とりました)。

 スピーカーはそのスピーカーの得意な音域があり、そこが聞かせどころだったりしますから、それを生かすようにセットアップしたほうが、このアンプでは良い結果がでるようです。

☆ヤマハのAVアンプは今でも自然で臨場感やサラウンドの分解能が高く楽しめるAVアンプです。
ただパワー感や迫力については期待が外れました。それまで使用していた、AZ1とは価格で2倍の差がありますが、10年以上前のハイエンドAVアンプからチェンジすると、やや残念な気持ちが否めませんです。要注意です。

リビング15畳にセット

設置場所
リビング

参考になった11人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キャフリーさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
プリメインアンプ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

初期不良があったが、交換品はとてもよく、音もクリアー、重低音も出る、広がりもある!以前オンキョーの7万くらいのを使っていたが全く違い家族が驚いていました。久しぶりに見たら1万も値下げしてて悲しい(笑)

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alpha Deltaさん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:557人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
30件
AVアンプ
2件
16件
スピーカー
6件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性2
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ3

【デザイン】
ザAVアンプという感じです。
新シリーズである「RX-V6A」のほうがプリメインぽくてかっこいいですが、普段はラックの中に隠れて見えないので問題ないと思います。
【操作性】
設定メニューのレスポンスが悪いです。
反応しないことはないのですが、ワンテンポ遅れてカーソルが動くのでイライラします。
次期モデルでは絶対に改善してもらいたいポイントです。
あとは、SCENE機能を使わないと入力が1発で切り替えられないことです。他社から買い換えると違和感があります。
これも、最近の機器はほぼHDMI接続で、CEC機能で入力を切り替えるのであまり問題にはなりません。
【音質】
SURROUND:AIが万能です。
とりあえず悩んだらこれにしておけばいいので、とてもよいと思います。
【パワー】
最大音量にすることは絶対にないので全く問題ないです。
大きなフロアスピーカーにつないで使用していますが、駆動力が足りないと感じたことはありません。
最大7chなのでもっとたくさんスピーカーをつなぎたい人は上位機種を選択してください。
【機能性】
一通り最新のオーディオフォーマットにも対応しているので、困らないと思います。
MEPG4-AACに対応していないので、4K放送の信号はAVアンプ側では処理できません。ここだけ注意です。(TVやチューナ側でPCMに変換されるので音が出ないということはありません)
【入出力端子】
HDMIが7個もあるので十分です。
ただし、PS5とかにある4K/120fpsには対応していないので注意が必要です。(4K/60fpsまで対応)
HDMI eARCに対応しているので、PS5は120fpsに対応したテレビにつなぎeARC機能でテレビ側から音を送るようにすれば大丈夫です。
【サイズ】
普通のAVアンプのサイズです。
奥行・高さも普通にあるので、フルサイズのラックが必要です。
テレビ台を購入する際は、放熱ための上面スペースを考慮したサイズで購入しましょう。
【総評】
ミドルレンジのAVアンプとして必要十分だと思います。
最近はこの業界は元気がないですが、細々とでもいいので続けていってほしいです。

設置場所
リビング

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZZZ教授さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
8件
ノートパソコン
2件
7件
スマートフォン
4件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性5
音質3
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ4

【デザイン】
表に何もない感じのデザインは好きなので良いと思います。AVENTAGEはチタンがイメージカラーだと思いますが、シャンパンゴールドが良かったな。ということでブラックを選択しました。
気に入ったのはリモコン。ワザとだと思うけど適度な重みのせいでチープさは感じません。また操作するとバックライトが付くのは非常に便利。電池持ちの差などこの便利さにはかないません。

【操作性】
AVアンプは面倒くさそうだなと思い長らく敬遠していましたが、全然面倒じゃありませんでした。最初の設定さえしてしまえば問題なし。リモコンでの操作は慣れが必要だと思いますが、スマホでの操作は視覚的で実に簡単。Muchic CastとAV Controller両方ともインストールしています。それぞれの機能もあり、どちらでもできる機能もあり。

【音質】
買って失敗したかと思ったのはこれです。よく聞くCDを聞いた途端「えっ?何この音?」と思いました。今まではDCD-S10とPM-94Lでしたが、全く違う音で鳴りました。輪郭もぼやけてるし透明感もなく、音と音の間が繋がって霞が掛かった様な何とも気に入らない音で「モゴモゴ」って感じ。ピュアダイレクトにすると若干改善するもののやはり気に入らない。
2日程でふと思いつきました。「もしかして、アンプじゃなくてDACかも?」と。S10からはデジタルの同軸とアナログのピンで接続していますが、自動でデジタルが選択されています。早速アナログに切り替えると見違えりました。更にピュアダイレクトにするとPM-94の芯のある音には敵わないものの及第点のレベルに達しました。
最終的には一々切り替えるのは面倒なので、AUDIO2にアナログ、AUDIO3にデジタルで接続し、直で聴きたい時とエフェクトを掛けたい時でセレクトしやすい様にしました。
アンプは70点だけどDACは20点って感じです。
サラウンドについては初めてなので比較できませんが、数本の映画を見た感じでは良いです。AIはしっかり一音一音確認するとサラウンドになってますが、サラウンドが強調されないサラウンドと言う感じで自然に聴けます。でもこれがサラウンドとしては一番良いんじゃないかと思います。

【パワー】
純粋に音楽を聴くときはもう少し欲しい気がしますが、必要十分とは思います。

【機能性】
今はこんなことまでできるのかと驚くばかり。お気に入りはスマホ操作とサーバー共有、ネットラジオです。私の地域ではFM局も少ないので最初からアンテナには何も繋いでいません。

【入出力端子】
全部つなぐ人なんているのでしょうか。HDMIなんて殆ど空いてます。

【サイズ】
ちょっと大きいという声も聞きますが、私はラック等はいつも自作しますので気になりませんでした。機器が増える度に足したり作り直したりしてます。

【総評】
音質の面もあり絶賛は出来ないですが、この価格でここまで作りこんでいるメーカーには敬服します。そういう意味では買って損はしないと思います。AVアンプ最大手のYAMAHAの安心感も絶大だと思います。メーカー保証が5年もあるしね。

【2021.02.27追記】
Amazon Music HDにファーム対応してくれたので、早速お試し3ヶ月に登録して聴いてみました。
感動します!流石CD超えの音質。某りんご音楽なんて聴く気になれません。
これで2000円/月以下なんで、CD1枚より安い。
このコメントはこの機種に限ったコメントじゃないですけど...

設置場所
寝室・自室

参考になった16人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

昔のビデオさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
ゲーム機本体
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
前面はすっきりしていてピアノブラックで、いいです。
【操作性】
電源OFF時の入力切替をうまく使えていません。
【音質】
私には十分です。
【パワー】
一戸建てなので映画を大きい音量で視聴することもありますが、十分です。
【機能性】
私には十分です。
【入出力端子】
余裕があります。
【サイズ】
高さがありますが、重くて音質にはこれがよいと思っています。
【総評】
YAMAHAしか使ったことがありませんが、高級な機種の中で、安い製品で満足しています。アップデートもしてくれています。

設置場所
リビング

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バンデッドAさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
9件
デジタルカメラ
0件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

【デザイン】
重厚感あります。

【操作性】
リモコンを使わなくても、本体前面パネルで操作可能。操作性も良いです。ただし、取説はリモコン主体で全面パネルでの説明は皆無なのがイマイチ。

【音質】
いい音出してます。音の定位が良いと思います。人のセリフも聞き取りやすい。(あくまでも、個人の感想です。)

【パワー】
個人使いで6帖の書斎なら、十分。

【機能性】
サラウンドAIが極めて良い。使いきれないほど、機能、モードを装備してます。

【入出力端子】
7.1ch スピーカーほか、PS3、パナソニック製ブルーレイレコーダ(プレーヤー)を接続してます。
HDMIパススルーも便利。

【サイズ】
ちょっと重いが、値段も張るので、軽いよりいいかも、です。

【総評】
Surround AIが購入の決め手です。
従来ヤマハのAVアンプを使用してきましたが、やっぱりサラウンドの空間描写はヤマハが秀でているかな、と。
とにかく、Surround AIは、すごく便利で、音場も良いです。
あと、本機のパネルで操作できるので、リモコンを使わなくても済むのも良い。電子機器のリモコンが一つでも少なくて済むのはありがたいです。(学習リモコンは便利だけど、それなりに面倒だし)
ブルーレイレコーダの(映像・音声)HDMIを、本機に接続していますが、本機の電源入れずとも、ブルーレイレコーダをONすると、TV(&TVのスピーカ)で見ることが可能です。
パススルーなので当たり前ですが。。。
標準で、5年のメーカ保証が付いてます。別途、ショップの延長保証に加入する必要ありません。
しょっちゅう買い替えるものではないと思われ、ちょっと高めですが本機を購入して正解でした。

設置場所
寝室・自室

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rui118さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
9件
0件
スピーカー
6件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質4
パワー4
機能性5
入出力端子4
サイズ2

初心者には、ちょうどいいavアンプ です。
サラウンドAIで楽チンです。

設置場所
リビング

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パンダンテさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:366人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
3件
100件
AVアンプ
4件
10件
BS・CSアンテナ
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3
   

ラックに余裕が無く重ね置きになってしまいました

   

【デザイン】
高級感のあるデザインで気に入ってます。

【操作性】
これまでヤマハとオンキョーを交互に使ってきたのでヤマハの操作には慣れてます。基本設定以外はほとんどスマホアプリで操作しますし違和感や使いにくさは感じません。

【音質】
オンキョーと比べるとより自然でクセが無いです。

【パワー】
一般家庭のリビングでは十分です。

【機能性】
使いきれません。マニュアルには載ってませんが最近のアップデートでAmazon Musicが使用可能になりました。サラウンドAIが便利過ぎます。

【入出力端子】
これも使いきれません。十分です。

【サイズ】
唯一困らされた点です。ラックの真ん中の棚を取り外し、このアンプの直上に録画機を置かざるを得ませんでした。奥行きもありラックから少し前にはみ出してしまってます。

【総評】
買って良かったです。毎日の帰宅が楽しくなりました。

設置場所
リビング

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイコロリンさん

  • レビュー投稿数:254件
  • 累計支持数:796人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ウイスキー
18件
0件
スピーカー
13件
2件
ブルーレイプレーヤー
5件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性5
音質4
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

【デザイン】大変良いと思う。15年間使用した前機DSP-AX4600とよく似たデザインで、違和感が少ない。インプットセレクター、ピュアダイレクトボタンも同じ位置にあり、15年間の時の差を感じさせない。欲を言えば、シャンペンゴールド仕様もあればよかったと思う。

【操作性】大変な多機能を有しているが、長年AVアンプを作り続けた経験値が高いおかげで、非常に合理的に、直感的に操作できるように考えられており、初心者でも問題なく短時間でセットアップでき、音出し完了できると思う。ただ、リモコンの操作性は、リモコン自体がかなり重いうえ、キータッチもかなり重いので最初は戸惑った。特にインプットの切り替えはシーソータイプの切り替えで、何度もカチカチするのは、少し不便だ。セレクターボタン一発押しのほうが、早くて便利だ。

【音質】どうしても前機との比較になるが、15年前の24万円と最新の定価14万円の同一メーカー製アンプ対決は、正直引き分けという感じだ。
少し細かく言うと、低音の出方がまるで違う。旧機は量感たっぷりでありながら、音楽的音程表現が優れていた。ベースの音色がよく分かった。ただ締まり具合が柔らかく、少し尾を引く感じの低音だった。本機の低音はもっと低い重低音が目立ち、音楽で使用する帯域の低音が薄い。本来のAVアンプに必要な重低音を重視したような低音で、効果音、爆発音などは本機のほうが優れている。岩の塊がハイスピードで飛んでくるような低音だ。
中音域は旧機の方が厚みがあり、セリフやボーカルに肉厚感が感じられ、生々しかった。本機では大変きれいなのだが、肉厚感がもう少しあればと感じてしまう。セリフやボーカルに人の生身の温かさが少し薄い。
高音域は本機の方がはるかに優れて聞こえる。切れのよさ、繊細感、透明感にすぐれ、澄んだ秋空のような高音だ。ベールが何枚も剥がされたような音で、手持ちのCD、レコードから新たな音が発見され、望外の快感を得られた。旧機は春霞がかかったような高域で長年物足りなさがあった。
定位感は旧機では大変優れていて、手で触れそうな定位感、立体感があったが、本機ではよりAVアンプ寄りに進化したせいか、音場感優先で、定位感、立体感が少し薄い感じだ。

【パワー】必要十分だ。

【機能性】非常に多いので、今のところその何分の一程度しか活用していない状態だ。特に気に入ったのは、使用するスピーカーのインピーダンス切り替えが可能で、デフォルトは8Ωだが、6Ωへと切り替えた。まるで昔の真空管アンプのようで、驚くとともに、使用するスピーカーを最良の状態で鳴らそうとするヤマハの配慮には頭が下がる気持ちだ。

【入出力端子】十分すぎるほど有る。少し残念なのは金メッキ端子でないことか。旧機はすべて金メッキ端子で、保護キャップをしていたこともあり、15年経っても錆の発生は皆無だった。本機も早速保護キャップをかぶせておいた。面白いのはフォノ入力があり、手持ちのレコードプレーヤーを接続して聞いてみると、かなり満足いく音質で再生される。単なるおまけではないようだ。

【サイズ】今まで使用していたラックにWiFiアンテナを立ててちょうどよい具合に収めることができた。当方にとってはジャストサイズだった。

【総評】1年前より旧機のHDMI入力が認識不能となり、仕方なくHDMIオーディオ分離器で光ケーブル接続でSONY製ブルーレイレコーダーの音声を聞いていた。その分離器も機嫌が悪くなると音声が出なくなったりするので、消費税増税前に本機を購入した。購入前は15年も年月が経っているので、いくら10万円安くなったとはいえ、技術の進歩で音質の差は無いか、むしろ向上していると考えていたが、結果はやはり、アンプというものはそんなに単純なものではなく、時代の要望の変化に応じて変わってゆき、ピュアオーディオからよりAVアンプに適した音質へ進化したことを、改めて知る結果となった。これは正しい進化であり、ピュアオーディオを追及するのなら、より進化したその方向の製品を購入すべきだと強く実感した。

参考になった30人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月下旬

AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意