Ryzen 5 2600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは3.9GHz。TDPは65W。
- 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月14日 16:36 [1290383-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
並行処理能力に余裕があり定格でも十分速い
【安定性】
高負荷時は割と発熱しますが安定しています
リテールクーラーだと負荷が高いと88〜89℃と90℃近くまで上昇します
あと、すごく煩いです
【省電力性】
TDP 65Wで電圧も高くても1.2v行かないくらいでいい感じです
ワッパ重視で組むなら更に低電圧化しても面白そうなCPUです
【互換性】
互換性はあるのでマザーボードの選択肢が多いですね
【総評】
そこそこ性能がいいので長く使えそうなCPUです
BIOSも成熟してますしコスパ重視で組むなら時期外れでも買いですね
AMDなのであとから上位互換できますし、とりあえず予算抑えたいって人にオススメのCPUですかね
または、下位互換で安いマザボ買ってサブPC用にしたりOCで遊ぶのも良いかもしれません
【追記】
約2年使用しRyzen 5 5600Xに換装しました
上の性能を体感してしまうと物足りないですね
サブPC用に低コストでワットパフォーマンス重視したい方には、ちょうど良いかもしれないけど今の時代にメインPCとしては弱いですね
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月20日 00:09 [1349421-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
モバイル市場にRenoirの登場で約10年ぶりに、PCの自作に復帰。
今後のことや、だんだんとカスタマイズができるようにマザーボードはx570が搭載しているものを購入。
本来ZEN2のCPUを載せればPCIe 4.0 x16になるのですが、
だんだんとカスタマイズしたいのと、初期投資で落とすところは落とすということで、こちらのCPUを購入。
手に入りにくくなってきたので、値段は昔ほどは安くないですが、それでもやはりZEN2のアイテムと比べて、安くB550やB450のマザーボードで使用するのであれば、まだまだコスパは良いのではないでしょうか。
メインとして使用してきたノートPC「ROG STRIX GL702ZC」のRyzen71700と比べてもCPUの処理速度が足りないと感じることがなく、非常に満足しています。
使用するのは、現在使用している「RADEON RX580 8GB」を、PCIe4.0に対応したグラフィックボードに変えるまでと考えています。
※ZEN2以上のCPUに変更して、PCIe3.0とPCIe4.0での違いを知りたい!
ただ、上記で書いた通り、現状CPUに全く不満がないので、このまま数年使ってしまうのではないかとも思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月11日 19:56 [1327444-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
前はintelのi5 4440やE3-1230v3なので段違いです。
【安定性】
通常使用なら全く問題なし。
【省電力性】
アイドル時は流石にintelに負けますがそれぐらいですかね
【互換性】
Zen+なので対応マザーボードは幅広く、まず問題ないでしょう。
【総評】
自分は16,000円ほどで買いましたがこの価格でも買いですね。
3500と迷いましたがやはり6C12Tは夢とロマンがあるのでこちらにして正解でした。
以下構成
メモリ:PATRIOT 3200Mhz 1.35v 8GBx2 PV416G320C6K
電源:玄人志向 750w Gold GPU: msi RX580 miner
SSD&HDD WD 青 3D 500GB/海門 バラクーダ 2TB/LITEON S960 m.2 256GB(SATA変換)
M/B:ASRock B450M SteelLegend
CPUクーラー:Noctua NH-L9i(AM4変換マウントキット使用)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 12:09 [1324701-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
4月末に安くなったのでサブ機用として購入。
6コア12スレッドは伊達じゃない。
i9 9900kには負けるけど普通にパソコンを使用する分には(ゲームも含めて)全く問題ない。マザーもB450,X470,X570等豊富に選べるので必要十分。
発熱も9900Kに比べたら比較にならないほど大人しい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 05:51 [1316424-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
満足です。
【安定性】
安定してます。
【省電力性】
無評価
【互換性】
無評価
【総評】
6C/12Tのスペックは伊達じゃないです。
定格3.4GHzですが、OCで3.85GHzで使用してますが、リテールクーラーで充分冷やし切れてます。
追記:CPU-Tempを常駐し検証の結果リテールクーラーから虎徹 Mark IIに変更しました。
変える必然性と言うよりは変えたかったからですが(笑)
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月16日 22:52 [1319243-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
Zen2世代には負けますが十分なマルチ&シングルスレッド性能を持っていると思います。(ベンチスコアはありふれてるので割愛)
60FPSでゲームをするなら特に問題になりません。
AVX2の処理に関しては弱いのでそこを重視するのなら3600の方がいいです。
【安定性】
特に不安定さは感じません。
【省電力性】
アイドル時、電圧が高いようで温度が高めですね。電源設定を省エネにすれば電圧と温度も下がるようですが…
CINEBENCH R20実行時HWMonitor読みでPackage Power 70W、温度は最大74℃でした。(室温22℃)
クーラーはリテール、グリスはOCMaster SMZ02Sを使っています。
【互換性】
Ryzenの強みの一つですね。将来的なアップグレードも見込めるので素晴らしいです。
【総評】
在庫処分で価格が下がっているので用途次第ではお買い得な製品です。
クリエイティブ性能が欲しい→3600以上
コスパのいいゲームマシン→3500
ハイフレームレート、AVX2を重視しない→2600と言ったところです。
こう並べると3500が癖もなく安いので万人受けする気がしてきますね…
取り敢えず最安の2600で性能が欲しくなったらZen2にアップグレードするのも全然ありです。
リテールクーラーは動画エンコードなど長時間負荷のかかる用途だと多少うるさいかなと思います。
頻繁にエンコードしない、ゲームなどがメインなら許容できそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 12:37 [1318816-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
購入した値段(12000円程度)を考えると十分高性能です。
【安定性】
第一世代と比べるとメモリの安定性が増してOCメモリも高クロック設定で使えます。
特に問題はありません。
【省電力性】
インテルに比べると劣りますが、もともとの電圧が高めでの設定の為かと思います。
気になる方は電圧を下げての使用が良いと思います。温度にも影響しますし。
当方では定格での使用です。
【互換性】
AM4プラットフォームで使用できるので問題ないですね。
【総評】
ほぼ底値と判断してサブPC用の1600からの変更です。
性能的には多少のアップとなりますが、メモリの安定性が増したので高クロック(3200以上)のOCメモリでも動作可能な点は第一世代からの乗り換えでも満足できると思います。
B450 マザーの組み合わせはコスパ抜群でとても満足できると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月2日 23:07 [1315188-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
PC歴はそれなりに長いのですが自作に興味が持てず
既製品ばかり購入してました。
5年ぶりの買い替えがちょうど年末年始のセールと重なったため
思い切って自作することにしました。
コスパ重視で性能そこそこのゲーミングを作るつもりで
Ryzen5 3600とCorei5 9400 (or 9400F)の3つで悩みましたが
年末年始のセールでマザボとのセットが激安だったこちらに飛びついた次第です。
マザーボードは「MSI B450 GAMING PLUS MAX」
メモリは「TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚」
電源は「玄人志向 bronze 650W」
SSDは「PLEXTOR NVMe M.2 2280内蔵型 512GB」
グラボ「ASUS Radeon RX 570」
一からは初めてだったので慎重になり時間は少しかかりましたが
組み立て、起動はトラブルも相性問題もなくスムーズでした。
性能と仕様で選んだつもりですが
結果、全体的に赤黒のコーディネート?になりました。
四か月程経ちましたが安定して動いております。
忙しくてエンコードもゲームもほぼ出来ていませんが
エンコードは驚く程ではないですが、もちろんそれなりに早くなりました。
ゲームはPUBG LITEしかやれてませんが問題なく動いてます。
この辺はグラボとの兼ね合いもあると思いますが
このお値段でこれだけの事が出来て
これだけスムーズに動くのであれば十分だと思います。
とりあえず今のところは満足しております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月15日 16:47 [1309937-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
マザーにCPUをのっけたところ |
【処理速度】
処理速度は i-7 7700Kと同じくらいです。
【安定性】
CPU温度は100%負荷10分、リテールファンで75℃くらいです。特に問題ありません。
【省電力性】
TDPが65Wと低く300Wの電源でもグラボさえ大きいのを積まなければ問題なく動きました。
【互換性】
AM4ソケットのマザーであれば大体動くと思います。(ベンダーのCPUサポートリストを確認してください)
【総評】
6コア12スレッドっていうのに魅力を感じてセカンドマシンとして組み立てました。性能は7700kと同じくらいで動画編集や写真編集でも(ダビンチ、フォトショップなど)ある程度使えるレベルでした。それ以外の操作にはオーバースペックのようなかんじでした。ほかにも上位がでていますがこれでも十分だとおもいます。でも自作PCを組み立てるっていうのはロマンを追い求める行為ですので上位のCPUを行くのもそれはそれでOKかなと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月11日 18:18 [1303663-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
雑に書きますがご容赦ください。
<CPU>この製品
<マザーボード> Asrock MicroATX B450M
<メインメモリ>CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR4 2666 (PC4-21300) 8GB×2枚
<SSD>PLEXTOR M9PeGシリーズ NVMe接続 M.2 2280内蔵型 SSD 256GB ヒートシンク付モデル
<電源>450W ATX電源
<ケース>ミニタワー型PCケース
<グラボ>GeForce GT 1030
この構成でOSはubuntu18.04 LTSで動かしています。安い、早い、安定と分かっていたことですが最高です。
DVDを見ながらchromeでネットサーフィンするくらいでは12のスレッドのうち半分は寝てます。
温度も純正クーラーで30〜40℃。
※追記
マザーボードのBIOSを最新のものにすると不安定になるらしいので、マザーボードのサイトで確認してアップして下さい。世代によって適正BIOSがあるみたいです。
私はゲームや動画編集などの重い処理はさせていないので、軽作業を複数させた感想です。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 22:02 [1299770-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
本当は、ZEN2を待ちたかったところですが、B450マザーが安かったこと、マザーとのセットで3000円引きに釣られて逝ってしまいました。
CORE i5 3470からの乗り換えです。
【処理速度】
前のPCが、ivy世代でこれでも十分でしたが、基本的に低発熱傾向なのか、負荷がかかっても引っかかった感が無くなりました。
【安定性】
久々のAMDですが、特に攻めることもしていないので、すこぶる安定しています。
【省電力性】
正確に測った訳でもないですが、TDP65W、全体的なCPUパワーが上がったおかげで、トータルでの電力効率は上がっています。
【互換性】
基本的に問題になることはないですが、当たり前ながらQSVは使えなくなりました。問題あるとしたらそれぐらいでしょうか。私の使い方では問題になりません。
【総評】
今となっては、トータルでもZEN2がいいのでしょうけど、ZEN +の値ごなれ感を考えると、まだまだ選択肢として入れていいんじゃないでしょうか?
2700と迷うところですが、クロックと絶対価格の安さでは、こちらに軍配あげたいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 5件
2020年1月13日 05:00 [1291800-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 無評価 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
瞬間速度5Ghzオーバー 電圧1.1156V 消費電力約50W 温度42℃ |
2019年末にパソコン工房のマザーボードとメモリのセット割で実質12,000円で購入。本製品とメモリとマザーボード合わせて合計約25,000円。
【満足度】 5 この価格なら一切文句無し。出来るだけ安く高コスパな自作PC組みたい人にお奨め 瞬間速度ですけど勝手に5Ghzオーバーしてます。公称値は最大3.9Ghzなのでこの挙動は謎。その際の電圧1.1156V 消費電力約50W、温度42℃ もしかして当たり石!?(マザーボード設定未確認)
【処理速度】 無評価 高負荷状態の使用環境ではないので分かりません。
【安定性】 5 全く不安定な状態になっていません。
【省電力性】 5 CPU消費電力 30W以下 (軽いゲーム+マイクロソフトオフィス+インターネットサーフィン程度) PC全体の消費電力 60W以下 (GPU、SSD、ファン等を含める)
【互換性】 MSI製マザーボード B450 Gaming Max Plusに組み込んでいるが問題無し。
【その他】 低発熱なB450製マザーボードとグラフィックカード GTX1660 GAMING X 6Gと組合わせ。熱対策でコスト掛からずコスパ良いPCが出来ました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
