2018年 3月15日 発売
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
- 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
- フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥41,770
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月15日

よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 08:28 [1467168-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
小型・軽量は正義
キットレンズって馬鹿にしてたがX-T20自体の軽量を考慮して購入。
使ってみるとコストパフォーマンスの良さにビックリっ!!
お散歩レンズには最適ですね。
外装はプラスチック製のため軽量だがXFシリーズのレンズと比べると外装の質感は大きく見劣りする。
落とすと一発アウトでしょね(笑
しかし、そんな外装より実用面では良い意味で期待を裏切ってくれた。
・ステッピングモーターのAFはとても静かで滑らか&高速。
・玉ボケの濃淡に少し乱れがあるものの、まずまず滑らか。
・コマ収差に関して四隅で僅かに変形があるものの良好に補正されている。
・ワイド端では広角マクロの様に寄れる反面テレ端では絞れば良像が得られる。
・広角から使えるので行楽地やイベント、風景の撮影などに重宝する。
気軽に持ち歩ける標準レンズとしては携帯性を優先するならXC15-45、画質を優先するならXF18-55を適宜選択して使っています。
要望としては、もう少しF値が明るいとよりいろいろなシーンで活用できるかな?
PS
メイン機NikonのHN-1というメタルフードを着けてみました。
こうすることでレンズ交換の時に前玉接触を心配せずに置けるようになりました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった8人
「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月23日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月26日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月13日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月3日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月16日 18:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月1日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月29日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月9日 21:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月9日 08:28 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
