フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
- 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
- フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥36,718
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月15日
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 15:26 [1572835-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
過去様々なレンズを使ってきたが、このレンズには驚いた。値段に対して画質があまりにも高いのだ。コストのかかるヘリコイドを使わず全て電子化していわゆるドライブバイワイヤ化してパーツを減らし、レンズに全振りしている。F値変動の暗めのズーム故に寄れるし設計の自由度も高く、画質を担保したレンズでフレアは流石に出るがこの手の安いズームにしてはよく頑張ってると思った。他社のキットズームは殆ど使えないようなおまけレンズだが、このキットズームは神キットズームと言えるだろう。画質最優先のズームなので、使いにくい電動ズームやスカスカのマニュアルフォーカス、プラスチックマウント、貧相なプラスチック鏡筒も全て許せてしまう。ズームと思わず広角単焦点レンズと思って使えば真の神レンズと言えるだろうイイネ!フジフィルム
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 01:55 [1521577-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
再レビューです。
【操作性】
OLYMPUSみたいにカメラ側で焦点距離が表示されるのであれば良いですが、表示されないFUJIFILMでは電動ズームは焦点距離が全く分からず非常に使いづらいです。
ただ、広角端、望遠端しか使わなければあまり関係ないかもしれませんので、★を一つ増やしました。
【表現力】
絞っても解像しなくて困りましたが、これはF値が暗いことによりISO感度が上がってしまった影響でした。低感度で撮影すればXFレンズに近い解像感でしたので評価を訂正して★3つにしました。
【携帯性】
プラ製で軽く、サイズもコンパクトなので、携帯性は非常に高いです。
【機能性】
AF速度は速いと思います。
精度も不満は感じません。
ただ、再生ボタンを押す度に鏡筒が電動で縮むので、なかなか再生できずにイライラします。
撮影に戻る時も伸びるのを待つ必要があります。
【総評】
滅多に使わないけど、1本持っておきたい広角専用に購入しました。
開放での描写は期待せず、少し絞ればそれなりに使えるかなと思っていましたが、絞っても解像せず使う気にならずすぐに売却してしまいました。
ただ、これはF値が暗いことによってISO感度を上げざるを得ないためで、日中の明るい時や三脚を使ってシャッター速度を遅くしてあげれば割としっかりと撮ることができそうです。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 20:46 [1554313-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【表現力】
キットレンズとしてはかなり頑張ってる方ではないかと思います。広角側が広いのは使いやすいですね。かなり寄れるのもいい。旅行などにはこれだけで良いくらいな感じです。が、パワーズームがどうにももどかしい時があります。細かいズーミングを瞬時にこなせない、、、自分で合わせた方が速い人の方が多いのでは?そこだけが不満点です。
【携帯性】
かなりコンパクトですね。室内撮りには暗いですが、守備範囲は広いと思います。
【総評】
フジのキットレンズは18~55mmとこれのどちらかですが、どちらも一長一短あり選び難いです。とは言え汎用性と明るさから18~55mmに軍配が上がります。でも街ブラ撮影には非常に良いレンズだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月9日 20:17 [1549490-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
電動ズーム使用時はワンテンポ遅れる感覚がありますが、コンパクトさと引き換えと思えば仕方ない。
【表現力】
xfレンズと比較すると少々写りが甘いとは思いますが不満は無いです。
【携帯性】
xf27mmには負けますがとてもコンパクトなレンズです。あと安っぽいと言われがちな樹脂製ですが、樹脂製であるが故にとても軽いです。
【機能性】
15-45mmのちょい広角から望遠までカバーしつつ寄れるレンズなので、ちょっとした旅ならこれと明るい単焦点が1本あればいいです。
【総評】
個人的には軽くて小さい1万円程度の寄れる15mmってだけで購入する価値はあります。
大三元やf1.4単焦点レンズと比べれば描写は甘いですが、コンパクトで15-45mmをカバーしつつ寄れるレンズなので、散歩中に撮りたいと思うものは大抵とれます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月4日 02:20 [1536277-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
操作系はピントリングとズームリングのシンプルな構成。
全て電動で可動する点に賛否が分かれる所だが個人的には便利だと思った。
確かにワンテンポ遅れて動く電動ズームのレスポンスが直感的ではない弱点があるが、ズームリングの回転ストロークに応じてズーム速度が非常に繊細に動いてくれるので画角を丁寧に調整出来るのメリットがある。
メリットとデメリットを比べるとメリットの方が大きい。
【表現力】
キットレンズ実質一万円と考えたらオーバースペック。
先入観で『どうせ大した写りはしないだろう』と思って使えば見事に裏切られるだろう。
数値的には解放が最も描写が良いようだが日常スナップにおいては全域で極端な画質の低下は感じられなかった。
X-E4のJPEG運用では画像や色の歪みは特に気にならず高級レンズと撮り比べて拡大でもしない限りアマチュアが運用する分にはほぼ気にならないレベル。
逆に撮影後にPCでディテールを拡大する癖がある人にはオススメ出来ない。
外観のチープ感は拭えないが値段からは考えられない程に写りは素晴らしい。
【携帯性】
Canon EF-Mの標準レンズやNikon Z DX標準レンズと比較すると大きく感じるが一眼レフに比べれば圧倒的にコンパクト。
重量も135gと申し分ない。
チープ感と引き換えに素晴らしい機動性を得ている。
【機能性】
特筆する事は特にないが唯一のフル電動を使いこなせるかどうかで是非が決まる所。
手振れ補正も内蔵されており強力ではないが夜景を手持ちで撮るのに重要な要素になるのでとても助かる。
夜間でも思った以上に手振れ補正が効いてる印象だった。
【総評】
結論『コスパ最強のレンズ』
このレンズについて論ずるのに最も重要なポイントは『一万円のレンズ』という視点でモノが見れるかどうかで決まる。
人によって感覚が違う所だが先入観の期待値が低い人なら幸せになれる確率が高いレンズだろう。
単品で買うよりボディとセットで買った方が圧倒的に特。
総じて素晴らしいレンズである事は間違いない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月29日 14:45 [1533304-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
Fujiは今年に入ってX100Vを残し全て処分しましたが、
小型軽量でアンチシェイク搭載のカメラとレンズのセットが必要となり、
X-E4と本レンズを購入しました。
購入時はあいにくキットの在庫がなく、どちらもバラで。
XF18-55 F2.8-4 Rを以前所有していたので、
当初はこちらにしようと考えていましたが、
店頭でサイズと重量、電動ズームの操作性を確認し本レンズに決定しました。
購入時は描写能力に期待していませんでしたが、
届いてみると、とてもXCシリーズの安価ズームレンズとは思えない描写にびっくりしました。
解像感も満足いくものですし、寄れるのも魅力です。
旅行先などであればこれ1本で対応できそうです。
あまり評判の良くない電動ズームですが、
主に風景撮りがメインの私には何ら問題ありませんでした。
手前のリングで大まかな構図をとり、先端側のリングで微調整を行います。
動くものを撮る方には、少しじれったく感じるかもしれません。
カメラ(X-E4)にはアンチシェイクが搭載されていませんので、
このレンズのアンチシェイクに頼るしかないのですが、
きばらなくてもSS 1/4や1/8はブレることなく撮れます。
レンズそのものが小さいからか、
プラスチック素材によるチープ感は不思議と感じません。
他にZやLマウントを所有していますので、
一度は処分したXマウントが今後また増えるのを心配していましたが、
本レンズがとても優秀なお陰で、
私のX-E4にはこれ1本で済みそうです。
X-E4やX-T30IIなどを購入検討されている方には、
差額1万円ほどで本レンズが購入できるキットが大変おすすめです。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 01:38 [1532324-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
X−T20で・・・。
【操作性】
本レンズを半年ぐらい使ってみましたがどうしても電動ズームには馴染めませんでした。特に電動ズームの反応が今一つなので構図調整に苦労しています。
【表現力】
広角域において中央部は開放からまずまずで1段絞るとかなり良くなると思います。但し、周辺部はもう一息という印象です。
【携帯性】
非常にコンパクトです。
【機能性】
焦点距離が15mm(35o換算で約23o)からのスタートなので風景撮りには最適。また、撮影距離が広角端で13p、望遠端でも35pなのでかなり寄れるためお散歩用にも便利だと思います。尚、電動ズームですが静止画撮影ではかなり扱いづらいと述べましたが動画撮影する方には便利そうですね。残念ながら私はX−T20での動画撮影をしていません。
【総評】
非常に軽量、コンパクト。また焦点距離が15oスタートで且つ撮影距離が広角端で13pとかなりスペック的に素晴らしいキットレンズだと思います。但し電動ズームだけは残念に感じています。
※アップした写真の補足
手元にあるキットレンズ3本を撮り比べてました。なぜかXC 16-50 OISUの写りが今一つ、故障かも?…残念!!現在はXC 16-50 OISをお散歩用に使っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 14:06 [1528123-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
本レンズの最大の特徴はコストパフォーマンスの良さだと思いました。レンズキットだと実質1万円くらいで買えてしまいます。
そして言うまでもなくXシリーズ用のズームレンズとして最小・最軽量。手のひらに載せても余るくらいのコンパクトさでありながら、不満のない非常にバランスのとれた描写をすると感じました。
最短撮影距離が広角側で約13cmなので、グッと被写体に迫った撮影も可能で、オークションに出品する物撮りなどでも重宝しています。
またコントラストも良好なので、どんなシーンを撮影しても引き締まった描写が得られ、シャドーからハイライトまでのトーンも滑らかなので、ポートレート撮影にも適していると思います。
ただ、大勢の人が言われているとおり電動ズームの感触がイマイチ。希望の焦点距離で止まらないことが多くイライラしてしまいます。なので私は、ワイド端とテレ端の二択で使用しています。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月22日 14:11 [1484878-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】
電動ズームは画角の微調整が難しく、カメラにも焦点距離が表示されず今の画角がどのくらいかもよくわからないので困る。
ズームリング・フォーカスリングの動きもスカスカと安っぽいですが、操作自体は問題なくできます。
【表現力】
15mmスタートなので広角レンズ的なパースペクティブを生かした撮り方も出来ますし、風景もスムーズに撮る事が出来ると思います。
【携帯性】
全長44.2mm、重量135gの小型軽量で言うことなしの素晴らしさです!
【機能性】
広角で寄れるという点では、値段からみて素晴らしいと思います。
【総評】
電動ズームの動作の遅さを許せるなら大変コスパが良く、写りも良いのでお勧めです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 08:28 [1467168-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
キットレンズって馬鹿にしてたがX-T20自体の軽量を考慮して購入。
使ってみるとコストパフォーマンスの良さにビックリっ!!
お散歩レンズには最適ですね。
外装はプラスチック製のため軽量だがXFシリーズのレンズと比べると外装の質感は大きく見劣りする。
落とすと一発アウトでしょね(笑
しかし、そんな外装より実用面では良い意味で期待を裏切ってくれた。
・ステッピングモーターのAFはとても静かで滑らか&高速。
・玉ボケの濃淡に少し乱れがあるものの、まずまず滑らか。
・コマ収差に関して四隅で僅かに変形があるものの良好に補正されている。
・ワイド端では広角マクロの様に寄れる反面テレ端では絞れば良像が得られる。
・広角から使えるので行楽地やイベント、風景の撮影などに重宝する。
気軽に持ち歩ける標準レンズとしては携帯性を優先するならXC15-45、画質を優先するならXF18-55を適宜選択して使っています。
要望としては、もう少しF値が明るいとよりいろいろなシーンで活用できるかな?
PS
メイン機NikonのHN-1というメタルフードを着けてみました。
こうすることでレンズ交換の時に前玉接触を心配せずに置けるようになりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月29日 12:14 [1400009-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
JJcの花形フード、逆付け可。 |
逆付け形態、 |
【操作性】電動ズームと思うからズームの操作感に不満も出る。でも広角単焦点と思って使えば文句もない。どうしても撮影距離を詰められないとき「そうだ、ズームも出来るんだ。トリミングもデジタルズームもしなくていいんだ、ありがたい。」って感じ。
【表現力】普段広角を使うことはありませんが必要な時これでいい。ミラーレス専用単を増やしたくないし。
【携帯性】手振れ補正付でも軽いです。
【機能性】筒が伸びた姿が嫌いなだけ。このデザインの普段使いのレンズにずれやすい絞りリングもいらない。
【総評】知り合いのセットアップとファームウェアの更新のため少し使用したときはズームレンズあまり使わないし買うならf4通しの方が使いやすいかなと自身が購入するまで至りませんでした。
でもオールドレンズや現行のマニュアルフォーカスレンズばかり持っていてAPS-C機で広角になるレンズは持っていなかったし仕事で数人の室内記念写真も撮ることもあるのでコシナあたりの広角単でも買おうかなと思案中にこのレンズ、角型フードでもつければ単っぽく使えそうだなと考え直しました。
あまり使わない広角レンズなので最初から多くを望んでいませんので不満もありません。
追記 JJCのこのレンズ専用フードの取り付け写真追加します。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月15日 16:55 [1454118-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
X-S10のキットレンズとして手に入れ、使用しています。
【操作性】
電動ズームのため「このくらいの画角で撮りたい」と思うところまで一気にズームというのが出来ない。この商品の唯一かつ最大の短所なので、これが受け入れられないなら難しいでしょう。
【表現力】
外側はとてもチープだけれどもレンズ自体は紛れもないフジノンレンズ。表現力は問題なしです。
そして何より、このレンズは物理的に大きく寄ることができる(最短撮影距離13cm)。ここまで寄れるというのは、X-S10の別キットになっているXF18-55mmよりも大きく勝るポイントです。
この使用感は一度当たり前になってしまうともう戻れません。
【携帯性】
パワーズームにしたことで、電源OFF時にはかなりコンパクトに収まってくれる。重さもかなり軽く作られているので長時間カメラを持ち歩いていても全く苦にならない。
【機能性】
複雑な機能は一切なくズームのみ。絞りはカメラで設定する必要がある。描写性能は妥協することなく、本体の質感やこういった機能面を割り切って削るのが富士フイルムらしくて好きです。
ただし人を選ぶ要素ではあると思います。
【総評】
安くても描写性能は劣らない、だけでなく「ズームレンズなのにかなり寄って撮影ができる」といった持ち味まである、立派に優秀なレンズです。
安価なシリーズでもこれだけ良いレンズを出してくれる富士フイルムがさらに好きになりました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 23:55 [1441965-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
中古で2019年フィリピン製のキットバラシと思しき個体を10000円ちょっとで入手しました。
今はこれより中古相場が若干上がっている気がします。
【操作性】
ズームリングとフォーカスリングがあるだけです。
フードは付属しません。
ズームの動作がコンデジライクな電動ズームです。
マウントも含め外装はオールプラスチック。
【表現力】
広角で寄れるので、スマホみたいに使えます。
背景をいれつつ主題に寄るとかできます。
また、自撮りに使うなど広角端を利用するのがいいのでは。
【携帯性】
とても小さく軽量です。
通勤カバンに入れておいても大してスペースはとらないです。
【機能性】
AFはスムーズで早いですし、OISも効きます。
フォーカスリングで「ズーム」の微調整ができます。
カメラに着けて電源を入れるとにょ〜んと伸びます。
電源ON時は広角端でも長くて、XF18-55の縮長とあんまり変わらない。
画像再生モードで縮み、撮影モードにすると伸び、さらにその動作の待機時間があってサクサク操作できない。
ズームリングを回してから実際に反応するまでの微妙なラグあり。
焦点距離がモニターに一切表示されないため、30oで撮りたいって思っても勘に頼ることに。
パナのステップズーム(主要焦点距離に一発で合わせてくれる)のような機能もない。
AFはほぼ無音なのにズーム音がウィーンて鳴るので、外部マイクなどないと動画で音拾っちゃう。
動画撮影時の際のズームが遅い(スチルのズームほどのスピードがでない)。
【総評】
X-S10やX-E4のキットならこのレンズを10000円程度で入手できます。
上記の通りちぐはぐな機能うえ、動作がまどろっこしく、電動ズームにしているメリットがよくわかりません。
「寄れるF3.5の15o」としての利用価値を見出せるかどうかが、気に入るかどうかの分かれ目だと思います。
私には向いてないようです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 09:47 [1425501-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
電動ズームがゆえ慣れが必要ですが
シンプル極まりない
【表現力】
この価格といえど十分な表現力
動画撮影時には電動ズームを生かした表現が出来る
【携帯性】
この軽さ!なるべくコンパクト性にこだわる私としては大満足
安っぽいにも程があるレンズキャップはいかがなものかと思いますが…
【機能性】
この価格で手振れ補正、STMによる静音高速オートフォーカス
電動ズームで動画にも強い
暗めのレンズであることを忘れてしまいそうです
【総評】
最短撮影距離13p(レンズ先端から5cm)に寄れることが本当に便利
XF18−55ズームレンズは最短撮影距離30pなんです
この差は大きいです
コンデジのように使えるこのレンズは物撮りにも重宝します
15o(換算23o)から使えるのも素晴らしい
小型ジンバルでも使える数少ないズームレンズ
これは気に入った
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001029930.jpg)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
